O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio

Confira estes a seguir

1 de 9 Anúncio

MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化

Baixar para ler offline

日本学術会議 情報学委員会
第 7 回情報学シンポジウム 『MOOCの拡大:教育の変容を促す大きな流れ』
パネル用スライド

日本学術会議 情報学委員会
第 7 回情報学シンポジウム 『MOOCの拡大:教育の変容を促す大きな流れ』
パネル用スライド

Anúncio
Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Semelhante a MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化 (20)

Mais de Katsusuke Shigeta (20)

Anúncio

Mais recentes (20)

MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化

  1. 1. MOOCによる教育改革とそれを 支える学術情報基盤の高度化 重田勝介 北海道大学 情報基盤センター 准教授 第7 日本学術会議 情報学委員会 ウム 『MOOCの拡大:教育の変容を促す大き な流れ』
  2. 2. オープンエデュケーションとMOOCがもたらす 教育の変容:「ボーダレスな教えと学び」 • 多様なキャリア形成や学び直しを後押し • 制度の「外側」を支えるオープンエデュケーション • 誰でも「自由に教え・自在に学べる」社会へ
  3. 3. MOOCがもたらす変容: 学びの価値・大学の意味「再考」 • 学習者が主体的に築く「学び」へ – オープンな学習機会を自由に選択し学ぶ • グローバル競争にさらされる大学 – 単位・学位の相対化(「認定証」の価値は社会が決め る) – ファシリテータとしての教員(職能の変化) • 高等教育への多様なプレイヤーの参入 – 教育ベンチャー企業・非営利団体、個人… • オープン・エデュケーション=「教える」自由 – 「誰でも教え、学べる情報環境」をどう創るか?
  4. 4. 求められる学術情報基盤の高度化(1) オープンな教育情報システム基盤 • MOOCプラットフォームの競合 – ベンチャー企業が独自開発 (Coursera, Udacity, Udemy) – LMSの拡張(CourseSite by Blackboard, Canvas) – オープンソース(edX, moodle) • デファクトスタンダードになりつつあるedX – Open edX (Google + Stanford) mooc.org – 中国、フランス、アラブ諸国における 国または大学連携によるedX導入 – 日本独自の動き JMOOC
  5. 5. 求められる学術情報基盤の高度化(2) 認証システム+スケーラビリティ • MOOCによる単位認定に耐える認証システム – 大学間:学認などのユニバーサルな認証手法 – 大学内:各大学の認証システムとの連携 • 大規模講座に対応できるスケーラビリティ – Coursera, edXともにAWSに頼っている状況 – 受講者数の変動+大規模映像配信に 対応できる強靭な情報基盤が不可欠 – SINET上に大学間で共有できる教育用教材 リポジトリを構築?
  6. 6. 求められる学術情報基盤の高度化(3) 学習履歴データ活用による教材・教育改善 • MOOCから得られる大量の学習履歴データ – オンライン教育・ブレンド型学習の改善に寄与 • MOOCの効果を評価し改善する仕組みの構築 – 大学教育での適切な利用方法の探究(反転授業) – 教育工学の知見を活かした教材・教育の評価改善 – 大学国際間連携による共同研究(共通platform) • プライバシーへの懸念 – 学習履歴の安全な蓄積・利用・管理のルール考案 – 安全性の高いネットワーク・ソフトウェアも不可欠
  7. 7. 道内国立大学における取り組み オープン教材の開発・共有による教育改善 • 遠隔授業による教養教育連携 – 課題:教員の不足、科目数を確保する難しさ • 地理的要因 / 財政的要因 / 単科大学の多さ – 多様な授業を共有し、教養教育を充実させる • 教育方法の開発 – オープン教材 (OER)を用いた 授業の開発 – 反転授業と アクティブラーニング
  8. 8. 道内国立大学における取り組み オープンエデュケーションの推進 • 優れたオープン教材を使ったMOOC開講 – 開かれた教育環境の実現 – 英語教材の公開に よる国際化の推進 (留学希望者への周知) • オープンソースによる 教材リポジトリ開発 – Open edXを利用 • オープンエデュケーションによる教育改革 – 教育の多様化・質向上 大学教育の魅力発信
  9. 9. MOOCによる教育改革とそれを 支える学術情報基盤の高度化 重田勝介 北海道大学 情報基盤センター 准教授 第7 日本学術会議 情報学委員会 ウム 『MOOCの拡大:教育の変容を促す大きな流 れ』

×