Personal Information
Organização/Local de trabalho
Within 23 wards, Tokyo, Japan Japan
Cargo
教育事業部長
Site
www.bousai-edu.jp
Sobre
1995年以降、阪神・淡路大震災以降、水害・地震の被災地を中心に、現地ボランティアリーダーや災害ボランティアコーディネーターとして活動。
2005年、公益財団法人日本法制学会入社。同法人が事務局となる民間団体「災害救援ボランティア推進委員会」にて、災害支援活動の傍ら、大学・社会福祉協議会・民間企業等での災害救援ボランティア講座を担当。熊本大学で教育工学を学び、内閣府事業「防災教育チャレンジプラン」の活動支援窓口を担当。東京都教育庁「都立高校支援方策検討委員会」「外部団体と連携した防災教育検討委員会」委員を務め、教材やプログラム開発を行う。
2014年、社内起業で「一般社団法人防災教育普及協会」を設立、現職。社会福祉士でもある。
Apresentações
(37)
Ver tudo
Documentos
(10)
Ver tudo
Apresentações
(37)
Ver tudo
Documentos
(10)
Ver tudo
Personal Information
Organização/Local de trabalho
Within 23 wards, Tokyo, Japan Japan
Cargo
教育事業部長
Site
www.bousai-edu.jp
Sobre
1995年以降、阪神・淡路大震災以降、水害・地震の被災地を中心に、現地ボランティアリーダーや災害ボランティアコーディネーターとして活動。
2005年、公益財団法人日本法制学会入社。同法人が事務局となる民間団体「災害救援ボランティア推進委員会」にて、災害支援活動の傍ら、大学・社会福祉協議会・民間企業等での災害救援ボランティア講座を担当。熊本大学で教育工学を学び、内閣府事業「防災教育チャレンジプラン」の活動支援窓口を担当。東京都教育庁「都立高校支援方策検討委員会」「外部団体と連携した防災教育検討委員会」委員を務め、教材やプログラム開発を行う。
2014年、社内起業で「一般社団法人防災教育普及協会」を設立、現職。社会福祉士でもある。