SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 96
コンテナの作り方
「Dockerは裏方で何をしているのか?」を理解する入門テキスト
Sakura internet, Inc.
Masahito Zembutsu @zembutsu
CloudNative Days Kansai 2019
#CNDK2019
2019, Nov 28
2
この資料は、「Dockerコンテナ」の初学者を対象とした発表資料を、公開用として
再編集し、解説を加えたものです。
オリジナルは2019年11月28日開催の「CloudNative Days KANSAI2019」です。
ご来場の皆さま、登壇者の皆さま、スタッフの皆さん、大変ありがとうございました。
本資料以外にも、SlideShare で関連するスライドを公開していますので、ご興味
ありましたらご覧ください → https://www.slideshare.net/zembutsu/
ちなみに #CNDK2019 の来場者属性(アンケートより)
初心者が迷いがちな部分にマーク
@zembutsu
前佛 雅人
zembutsu@zembutsu
さくらインターネット株式会社 技術本部
Technology Evangelist / Developer Advocate
⚫ 石狩市への小学校プログラミング教育支援プロジェクト → さくらの学校支援プロジェクト (2019~)
⚫ 仮想化基盤チーム(クラウドチーム・VPSチーム)
⚫ エバンジェリストチーム
⚫ 略歴
• 1986年 はじめてパソコンに触る
• BASIC挫折
• 1993年 富山高専(電気工学科)で学び始める
パソコン通信・インターネットとの遭遇
• 2000年 富山のIT企業に就職
• とあるホスティング&ISPで勤務
NOC対応・運用・サポート業務に携わる
• 2007年 東京へ
• システム運用とか監視をいろいろ、企画
• 自動化ツール
• 2019年 大阪在住
何をしたいの?:普通の人が当たり前に計算資源を活用して、
豊かな生活を実現できるように支援する
本発表は「コンテナとは何なのか?」「Dockerは何をしているのか?」の2点に絞り、初学者が混乱しがちな部分を整理します
コンテナを作る
4
#とは
コンテナ?
5
Nginxのコンテナを作っておいたよ~
おそらく、皆さんのプロジェクトや研究室などで、こんな会話を耳にしたことはありませんか?
6
Nginxのコンテナを作っておいたよ~
「コンテナ」を「作る」とは、一体どのような意味があるのでしょうか
7
docker-compose.yml
Dockerfile
ご存じの方は、技術的には 「Dockerfileなりdocker-compose.ymlでDockerイメージを準備すること」 ですが、
ドッカーファイル
ドッカーコンポーズ・ヤムル
ドッカーファイル ドッカーコンポーズ・ヤムル
8
コンテナの「気持ち」を理解しよう
初学者の方へのアドバイス
コンテナは友達さ!
まずは、コンテナの「気持ち」を理解しようと努めることが、理解の促進につながります。コンテナの気持ちとは、
9
コンテナの「気持ち」を理解しよう
例えると、こんな状態。布団の中で横たわっているのが動いていないプロセスであり、、
10
コンテナの「気持ち」を理解しよう
布団から出られない人のいらすと
https://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_2419.html
Copyright
寒い冬は、布団でぬくぬくしていたいですよね、「布団から出たくない人」の気持ちこそが、
「コンテナ状態」として動くプロセスの気持ちです。デフォルトで、外とつながっていない。隔離されている状態。
Docker とコンテナの違い
Why Docker?
11
Docker
Dockerとは何であるかの定義
12
“Docker allows you to package an application
with all of its dependencies into a standardized
unit for software development.”
www.docker.com
全ての依存関係をパッケージ化して、コンテナとして動かす
まずは、Dockerの「定義」からみていきましょう。
これは Docker のマスコットキャラクターで
名前は Moby です。
モビー
ドッカー
ドッカー
Dockerとは何であるかの定義
13
“Docker allows you to package an application
with all of its dependencies into a standardized
unit for software development.”
www.docker.com
全ての依存関係をパッケージ化して、コンテナとして動かす
Dockerはプログラム実行に必要な「すべての依存関係」をパッケージにします。バイナリやライブラリ、設定ファイル等。
Dockerとは何であるかの定義
14
“Docker allows you to package an application
with all of its dependencies into a standardized
unit for software development.”
www.docker.com
全ての依存関係をパッケージ化して、コンテナとして動かす
パッケージするのは、/ (ルート) ディレクトリ以下、 /bin や /etc や /var などの「Linuxファイルシステム」。
それと、「メタ情報」と呼ぶ、どのプロセスを自動実行するか、ポートを公開するなどの汎用情報も入ります。
Linuxファイルシステムを
Dockerとは何であるかの定義
15
“Docker allows you to package an application
with all of its dependencies into a standardized
unit for software development.”
www.docker.com
全ての依存関係をパッケージ化して、コンテナとして動かす
Dockerイメージとして
Linuxファイルシステムを
Dockerは「Dockerイメージ」にパッケージ化。これは、仮想マシンの(ディスク)イメージとは全く異なる概念。
Dockerイメージとは、正確には「Dockerコンテナの実行に必要な、命令の入ったテンプレート」なのです。
Dockerとは何であるかの定義
16
“Docker allows you to package an application
with all of its dependencies into a standardized
unit for software development.”
www.docker.com
全ての依存関係をパッケージ化して、コンテナとして動かす
Dockerイメージとして
Linuxファイルシステムを
そして、イメージの中にあるファイルを、「コンテナ」として「動かす」のが新しい概念です。コンテナとして動かすとは・・・?
17
Nginxのコンテナを作っておいたよ~
先ほどの「Nginx」の例では、「Nginx」のバイナリ、設定ファイル、関連ファイルを Docker イメージにパッケージ化し
それを、「NginxのDockerコンテナ」として実行します。コンテナの実行とは・・・・・?
バイナリ
設定ファイル
データ
Nginxを実行するために依存関係がある
ファイルすべてをパッケージ化
(この中身は、 Linux ファイルシステム)
「Nginx が入っている Docker イメージ」を使って、
「Nginx の Docker コンテナ」を「実行」する
Nginx Docker イメージ
Docker の仕事とは
Docker イメージ ≠ Docker コンテナ
18
(物理または仮想)
コンピュータ
一旦、コンテナではない、通常の Linux のプロセスを動かす(走らせる)状態を見てみましょう。
19
(物理または仮想)
コンピュータ
CPU
メモリ
記憶装置
コンピュータ上に、ハードウェアとしてのCPUやメモリ、記憶装置が存在し、
20
(物理または仮想)
Linux カーネル + システム・ライブラリ(libc)等
コンピュータ
CPU
メモリ
記憶装置
オペレーティングシステム (OS)の領域
OSの領域が記憶装置内のファイルシステム内にあり、
メモリ空間への読み込みや CPU で命令を実行します。
21
(物理または仮想)
ユーザ空間
システム空間
Linux カーネル + システム・ライブラリ(libc)等
コンピュータ
CPU
メモリ
記憶装置
オペレーティングシステム (OS)の領域
バイナリ 設定ファイル ソースコード データ
一般的な
プロセス実行
一般的なプロセスは、何らかのバイナリのプログラムを
もとに、カーネルのユーザ空間で
22
(物理または仮想)
ユーザ空間
システム空間
Linux カーネル + システム・ライブラリ(libc)等
コンピュータ
CPU
メモリ
記憶装置
オペレーティングシステム (OS)の領域
プロセス
バイナリ 設定ファイル ソースコード データ
プロセス
一般的な
プロセス実行
プログラムを実行します。この実行状態のプログラムを
プロセスと呼び、OS上の様々なリソースにアクセスします。
23
(物理または仮想)
ユーザ空間
システム空間
Linux カーネル + システム・ライブラリ(libc)等
コンピュータ
CPU
メモリ
記憶装置
オペレーティングシステム (OS)の領域
バイナリ 設定ファイル ソースコード データ
コンテナは
特別な状態の
プロセスのこと
isolate(隔離)
プロセス
isolate(隔離)
プロセス
「コンテナ」としてのプロセスも、プログラムの実行という
意味では同じですが、Dockerの介在で、Linuxカーネル
など諸機能によって “isolate” (隔離)したプロセスです。
アイソレート
アイソレート アイソレート
24
isolate(分離)する
ア イ ソ レ ー ト
“名前空間”技術を使って
namespace
ネームスペース
25
isolate(分離)する
ア イ ソ レ ー ト
“名前空間”技術を使って
namespace
大事なのは、Dockerで何かのプロセスを実行時、Linuxカーネルにある複数の名前空間技術を使い、
特別な状態のプロセス、つまり、様々な名前空間等をisolate(分離)して実行する点です。分離して実行。
日本語ではisolateを「隔離」と翻訳することもありますが、
意味としては「地理的に異なる場所に引き離す」のではなく、
壁や襖のように「分割」「区分けする」や「分離」するという
意味合いのほうが、適切と思います。
DockerはLinuxプロセスに対して、
様々な名前空間やリソース等、
「プロセスの実行環境」を
ネームスペース
アイソレート
26
isolate(アイソレート)の語源は、アイランド(island)とかアイル(isle)のように、断崖絶壁の「孤島」のようなイメージ。
プロセスはOS上で動いているのに、自分だけが孤島に一人いるかのような状態。
27つまりDockerコンテナはこんな状態。部屋がOS全体とすると、布団によってプロセス(人間)が分けられている状態。
人間に例えると、布団をかぶっていますので、外の様子は見えません。
コンテナは特別なプロセスの状態
28
…/etc /bin
(
/
httpd
PID N
プロセスA プロセスB
ruby
PID M
chris.rb
PID O
コンテナB
通常、Linux上で、プログラム
をプロセスとして動かし続け
るには、/ (ルート)ディレクトリ
以下のファイルシステム上に
あるバイナリを、プロセスとし
て起動します。
ホスト上
コンテナは特別なプロセスの状態
29
コンテナAの
ファイルシステム
… …
コンテナBの
ファイルシステム
/etc
(/data/ubuntu/etc)
/bin
(/data/ubuntu/bin)
/etc
(/data/centos/etc)
/bin
(/data/centos/bin)
/ /
httpd
PID 1
プロセスA プロセスB
ruby
PID 1
chris.rb
PID 2
コンテナA コンテナB
改めて「コンテナは特別な状態
=isolateしているプロセス」で、
お互いのプロセス空間だったり
ファイルシステムやネットワー
クなどがisolateしています。
コンテナは特別なプロセスの状態
30
コンテナAの
ファイルシステム
… …
コンテナBの
ファイルシステム
/etc
(/data/ubuntu/etc)
/bin
(/data/ubuntu/bin)
/etc
(/data/centos/etc)
/bin
(/data/centos/bin)
/ /
httpd
PID 1
プロセスA プロセスB
ruby
PID 1
chris.rb
PID 2
コンテナA コンテナB
名前空間の isolate
・プロセス
・ファイルシステム
・ネットワーク
・ホスト名
・UID・GID
・プロセス間通信、等
cgroupでリソース制限
・CPU
・メモリ
・I/O
・ディスク・クォータ、等
そして、ここで使われる技術が
名前空間(namespace)や、
cgroupであり、コンテナ内の
プロセスは、お互いの状態を知
ることができません。
31
デフォルトで isolate
あらためて、こんな感じの布団をかぶったような状態が、コンテナです。
32
デフォルトで
isolate
あらためて、こんな感じの布団をかぶったような状態が、コンテナです。布団空間内では、自分のプロセスしか見えない。
デフォルト(初期状態)からお互いにisolate(隔離・分離)しているプロセスの状態。
isolate
中にプロセス 中にプロセス
PID名前空間
33
httpd
PID 1
プロセスhttpd
名前空間
プロセスruby
名前空間
ruby
PID 1
chris.rb
PID 2
名前空間の代表的なものがPID名前空間。「httpd」「ruby」これらの2つのプロセスは、
それぞれの名前空間内では、それぞれが PID1 として独立しています。
PID名前空間
34
httpd
PID 1
プロセスhttpd
名前空間
プロセスruby
名前空間
ruby
PID 1
chris.rb
PID 2
/sbin/init
PID 1
containerd
PID 5
httpd
PID 6
ruby
PID 7
chris.rb
PID 8
alice
PID 2
bob
PID 3
PPID 1 PPID 1
PPID 4
PPID 5 PPID 5
PPID 7
PPID 1
dockerd
PID 4
ホスト上には存在
ただし、あくまでisolateな状態のなのは「同じ名前空間内」のみ。
ホスト上で実際のプロセスは、通常のPIDを持ちます。isolateされているので、名前空間内ではPIDが変換されます。
PID名前空間
35
httpd
PID 1
プロセスhttpd
名前空間
プロセスruby
名前空間
ruby
PID 1
chris.rb
PID 2
/sbin/init
PID 1
containerd
PID 5
httpd
PID 6
ruby
PID 7
chris.rb
PID 8
alice
PID 2
bob
PID 3
PPID 1 PPID 1
PPID 4
PPID 5 PPID 5
PPID 7
PPID 1
dockerd
PID 4
ホスト上には存在
また、各PID名前空間内で、PID 1は一番上の特別なプロセス。自分以外のPID名前空間内やホスト側は見えません。
ファイルシステムを分ける (chroot)
36
ubuntuの
ファイルシステム
… …
centosの
ファイルシステム
/etc /bin /etc /bin
/ /
Dockerイメージはファイルシステムを、マウント名前空間(mount namespace)で分離します。chrootと似た概念。
マウント ネームスペース
ファイルシステムを分ける (chroot)
37
ubuntuの
ファイルシステム
… …
centosの
ファイルシステム
/etc /bin /etc /bin
/ /
/data/ubuntu /data/centos
/
/etc /data/bin ホスト上には存在
コンテナが見えている自分のファイルシステムとは、chrootのようにホスト上をマウントしているため、
別のコンテナ用ファイルシステムや、ホスト上の上位ディレクトリにある場所はアクセスできません。
コンテナは特別なプロセスの状態
38
httpd の専用ファイルシステム
(Dockerイメージ)
… …
ruby の専用ファイルシステム
(Dockerイメージ)
/etc
(/data/ubuntu/etc)
/bin
(/data/ubuntu/bin)
/etc
(/data/centos/etc)
/bin
(/data/centos/bin)
/ /
httpd
PID 1
httpdプロセス専用の
PID名前空間
ruby プロセス専用の
PID名前空間
ruby
PID 1
chris.rb
PID 2
httpd コンテナの名前空間 ruby コンテナの名前空間
名前空間の isolate
・プロセス
・ファイルシステム
・ネットワーク
・ホスト名
・UID・GID
・プロセス間通信、等
cgroupでリソース制限
・CPU
・メモリ
・I/O
・ディスク・クォータ、等
PID名前空間、マウント名前空間
以外にも、ネットワークなども分
離しています。さらに、それぞれの
コンテナにcgroupでリソースの
制限も可。ただし、コンテナは仮
想マシンではありません。ハード
ウェアの仮想化は行わず、あくま
でも、プロセスを特別な状態
にしているだけです。
mount
名前区間
mount
名前区間
39
では、Dockerは
コンテナを
どうやって
作ってるの?
以上が一般的に「コンテナ」と呼ばれるものの正体。それでは次に、「Docker」は何をしているのでしょうか?
コンテナ
40
技術と仕様
Technology Specification
コンテナ Docker
まず、コンテナは複数の「技術」総称であり、
Docker は、いわば「Docker仕様のコンテナ」を動かすためのプラットフォーム総称であり、プログラムの実装です。
41
ユーザ空間
システム空間
Linux カーネル + システム・ライブラリ(libc)等
オペレーティングシステム (OS)の領域
プログラム 設定ファイル
ソースコード データ
Docker イメージ
ビルド
pull
Dockerイメージ Dockerイメージ
※異なるシステム、バージョン、ソースコード
Dockerイメージを使って
Dockerコンテナ(隔離状態)のプロセスを起動
Dockerは先ほどのコンテナ状態でプロセスを動
かす時、Linuxカーネルと通信したり、Dockerイ
メージをとってきたりする役割があり、Linux サー
バ上では dockerd という名前のデーモンが動き
ます。これを「Docker エンジンと」呼びます。
42
ユーザ空間
システム空間
Linux カーネル + システム・ライブラリ(libc)等
オペレーティングシステム (OS)の領域
プログラム 設定ファイル
ソースコード データ
Dockerコンテナ
プロセス
Dockerコンテナ
プロセス
Docker イメージ
ビルド
pull
Dockerイメージ Dockerイメージ
※異なるシステム、バージョン、ソースコード
Dockerイメージを使って
Dockerコンテナ(隔離状態)のプロセスを起動
「実装としての」Dockerイメージを用い、Docker
コンテナとしてisolateされたプロセスを動かすの
が Docker(エンジン)。実はDocker以外にもコン
テナと呼ばれる実装は、LXCなり各種自作なりを
含めて複数のものがあります。
Dockerはサーバ・クライアント型モデル
43
OS ( Linux )
物理/仮想サーバ
Docker エンジン
( dockerd デーモン )
Linux kernel
コンテナ コンテナ コンテナ
リモート
API
docker
クライアント TCP あるいは
Unix ソケットドメイン
containerd
Runtime: runC (OCI規格準拠)
・docker コマンド
Linux, Mac OS X, Windows
・Kitematic (GUI)
Mac OS X, Windows
・Docker Compose
・Docker Swarm
Dockerコンテナを管理するDockerエンジン(dockerd)はAPIで制御でき、
通常は「docker」という名称のコマンドラインで、「docker run hello-world」のように実行します。
【参考】 Docker Engine のアーキテクチャ
44※ Docker Engine v1.11 以降
ユーザ
(docker CLI等)
Docker Container Engine
dockerd
containerd
(docker-containerd)
shim
(docker-containerd-shim)
shim
(docker-containerd-shim)
shim
(docker-containerd-shim)
runC
(runtime-runc)
コンテナ
Docker Image
コンテナ
Docker Image
コンテナ
Docker Image
JSON/REST API
CNCF/OCI業界標準規格に準拠
runC
(runtime-runc)
runC
(runtime-runc)
gRPC エンドポイント
Docker Engine トップレベルのデーモン
(Moby プロジェクトの成果物)
Docker イメージに含むファイルを、
パラメータに従い、コンテナとして実行
コンテナを実際に作成・起動する
ランタイムのバイナリ・プログラム
コンテナやイメージをはじめとし、
ネットワーク、ストレージを管理する
必要最小限のデーモン
ランタイムが実行したコンテナを管理
厳密には、1つ1つのコンテナはrunCというランタイムが管理し、
これらを containerd というデーモンで管理し、docker コマンド
の受付や全体の処理を dockerd が行います。
ランシー
45
Dockerイメージとは
ここからはDockerの内部事情について。まずは、コンテナの元になる「Dockerイメージ」について理解します。
Docker イメージの構造は Docker コンテナを形作る実装と深い関係があります。
docker image pull (docker pull)
46
$ docker image pull hello-world
Using default tag: latest
latest: Pulling from library/hello-world
d1725b59e92d: Pull complete
Digest: sha256:0add3ace90ecb4adbf7777e9aacf18357296e799f81cabc9fde470971e499788
Status: Downloaded newer image for hello-world:latest
Docker Hub
まず、Dockerイメージは、Docker Hubと呼ばれるイメージを共有・共同作業・自動構築するための
公開リポジトリ上を通して配布されており、ここからダウンロードしたり、アップロードしたりできます。
ドッカーハブ
ドッカー イメージ プル ドッカー プル
※Dockerイメージを、ローカルにダウンロードするコマンド
Dockerイメージを準備するには、
自分で構築(ビルド)する方法と
ダウンロードする方法があります。
47
$ docker pull hello-world
Using default tag: latest
latest: Pulling from library/hello-world
d1725b59e92d: Pull complete
Digest: sha256:0add3ace90ecb4adbf7777e9aacf18357296e799f81cabc9fde470971e499788
Status: Downloaded newer image for hello-world:latest
「docker pull イメージ名」コマンドの実行は、ユーザ名に相当する名前空間(スラッシュより前)が無ければ、
自動的に公式イメージ用の「library」というリポジトリからダウンロードします。
docker image pull (docker pull)
Docker Hub
ドッカー イメージ プル ドッカー プル
※Dockerイメージを、ローカルにダウンロードするコマンド
「pull」コマンドは「引っ張ってくる」
という意味です。Docker Hub から
イメージを引っ張ってきます。
ライブラリ
Dockerイメージはイメージ・レイヤの積み重ね
48
プログラムやライブラリと
メタ情報(実行するプログラムやポートなど)
Dockerイメージは、仮想マシンイメージのように、1つのファイルが存在するのではありませえん。
実際には複数のイメージ・レイヤ(層)の重なりで構成され、これを1つのファイルシステムとして使えます。
複数のイメージ・レイヤ(層)
が重なり(実体としては、ホスト
上の複数のファイルやディレ
クトリを、1つのファイルシステ
ムに見せる技術UFSを使用)、
あたかも1つのファイルシステ
ムとして、 Docker イメージが
存在しているように見えます。
Dockerイメージはイメージ・レイヤの積み重ね
49基本となるのは、ベース・イメージと呼ばれる、様々な Linux ディストリビューションのファイルシステムです。
...etc
Docker Hub 上ある公式イメージ例
Dockerイメージはイメージ・レイヤの積み重ね
50この上に、複数のイメージ・レイヤ(層)が積み重なり、
Dockerイメージはイメージ・レイヤの積み重ね
51
プログラムやライブラリと
メタ情報(実行するプログラムやポートなど)
コンテナを動かすために必要な依存関係をパッケージ化したものが、Docker イメージです(読み込み専用)。
Dockerイメージはイメージ・レイヤの積み重ね
52
利用時には
1つに見える
親
子
関
係
重要なのは、イメージ・レイヤは親子関係(親・イメージの情報)を持つのと、
利用時には複数のイメージ・レイヤ(実体として、ホスト上に複数のファイルやディレクトリ)が1つに見えます。
Dockerイメージはイメージ・レイヤの積み重ね
53
利用時には
1つに見える
親
子
関
係
派生は親子関係
レイヤを共有可
利用時には
1つに見える
プログラムやライブラリと
メタ情報(実行するプログラムやポートなど)
だから高速に移動できる・開発を高速化できる
リソースを有効に使える “lightweight” な性質
gitでfork(分岐)するように、共通の親イメージを持つイメージ・レイヤも存在でき、ホスト上に余分な容量を必要としません
54
利用者からは
1つに見える
docker image build -t <IMAGE:TAG> .
(docker build)
そして、Dockerflie の各行が、(抽象概念としての)イメージ・レイヤを構成しています。これは Alpine Linux です。
Dockerfile で Docker イメージを自動構築するコマンド:
ドッカー イメージ ビルド 疑似tty イメージ・コロン・タグ
最後のドットがコンテクスト(Dockerfileのある場所)を指定
ドッカーファイル
55
利用者からは
1つに見える
hello:v1
FROM alpine
ENTRYPOINT ["/bin/echo"]
CMD ["こんにちは!こんにちは!"]
docker image build -t hello:v1 .
(docker build)
たとえば、このような Dockerfile を「バージョン1」として、
56
hello:v1
FROM alpine
ENTRYPOINT ["/bin/echo"]
CMD [“おはよう!おはよう!"]
docker image build -t hello:v2 .
hello:v2
3行目の「CMD」行だけ書き換えたものを「バージョン2」のイメージとしても、増えるのは「CMD」用のレイヤのみ。
また、ビルド済みイメージ・レイヤは「キャッシュ」として利用できるので、高速な構築が可能になります。
Dockerfileで中間コンテナ実行・イメージ作成を自動化
❶ まず Dockerfile を
書きます。あるいは、
GitHub等から取得
❷ “docker build” で
Docker はイメージを
自動構築開始
❸完成したイメージで
コンテナを起動したり
DockerHubに送信を
命令1
命令2
命令3
$ mkdir myproject
$ cd myproject
$ vim Dockerfile
$ docker build -t myproj .
読み込み
イメージレイヤ群を自動構築
Dockerfile
$ docker run -d myproj
$ docker push
DockerがDockerfileを読み込み
中間コンテナを起動して命令を実行
→docker commitでイメージ化
(((
commit
commit
commit
通常、Docker コンテナを作って
実行するまでは、このような流れ
Dockerfile
Dockerfile にイメージ構築に必要な全ての命令を書く
• Dockerイメージは読み込み専用のイメージレイヤ群で構成
• 各イメージ・レイヤが Dockerfile の命令に相当する
• 記述例
58
FROM ubuntu:18.04 ← “ubuntu:18.04”のイメージから、レイヤを作成
もう少し Dockerfile について掘り下げます。Dockerfile は自分でもテキスト・エディタ等で自由に書けます。
Dockerfile
Dockerfile にイメージ構築に必要な全ての命令を書く
• Dockerイメージは読み込み専用のイメージレイヤ群で構成
• 各イメージ・レイヤが Dockerfile の命令に相当する
• 記述例
59
FROM ubuntu:18.04
COPY . /app
← “ubuntu:18.04”のイメージから、レイヤを作成
← “.” ディレクトリを、コンテナの “/app” にコピー
レイヤは親子関係を持ち、依存・参照
Dockerfile は上の行から順番に処理が進みます。
Dockerfile
Dockerfile にイメージ構築に必要な全ての命令を書く
• Dockerイメージは読み込み専用のイメージレイヤ群で構成
• 各イメージ・レイヤが Dockerfile の命令に相当する
• 記述例
60
FROM ubuntu:18.04
COPY . /app
RUN make /app
← “ubuntu:18.04”のイメージから、レイヤを作成
← “.” ディレクトリを、コンテナの “/app” にコピー
← コンテナ内で “meke /app” を実行
レイヤは親子関係を持ち、依存・参照
Dockerfileがなくても、「docker history」コマンドでイメージの内容を調べられます。
Dockerfile
Dockerfile にイメージ構築に必要な全ての命令を書く
• Dockerイメージは読み込み専用のイメージレイヤ群で構成
• 各イメージ・レイヤが Dockerfile の命令に相当する
• 記述例
61
← “ubuntu:18.04”のイメージから、レイヤを作成
← “.” ディレクトリを、コンテナの “/app” にコピー
← コンテナ内で “meke /app” を実行
← コンテナ実行時、デフォルトで実行するコマンドとして
”python /app/app.py” を指定
FROM ubuntu:18.04
COPY . /app
RUN make /app
CMD python /app/app.py
Docker BuildKit を使う方法
• クライアントの環境変数
• Docker デーモン設定ファイル /etc/docker/daemon.json
62
{ "features": { "buildkit": true }}
export DOCKER_BUILDKIT=1
現在の Docker 18.03 以降では、 BuildKit を有効にすると、並列ビルドなどによって高速にイメージを構築できます。
63
Dockerイメージと
Dockerコンテナの関係
Docker イメージは、複数のイメージ・レイヤによって構成される Linux ファイルシステムで
これを使って「Dockerコンテナ」を「作成」した後、「Dockerコンテナ」としてのプロセスを「実行」します。
Dockerコンテナ作成とはコンテナ用のレイヤを追加
64
元のレイヤに対する変更情報を記録
Copy on Write の性質
Dockerコンテナの作成とは、元となる Docker イメージのレイヤ上に、読み書き可能なイメージ・レイヤを追加します。
そのため、イメージ・レイヤ内のファイルやディレクトリに対する操作は、すべて新しいレイヤ上に記録されます。
コンテナ作成時、新しい「読み書き可能」なイメージ・レイヤを追加
Dockerコンテナ作成とはコンテナ用のレイヤを追加
65
利用者からは
1つに見える
元のレイヤに対する変更情報を記録
Copy on Write の性質
コンテナ用のレイヤは、Docker イメージのレイヤと同様、1つのファイルシステムとして利用できる特性があるため、
Dockerイメージがローカルにある場合、Dockerコンテナの作成は高速になります。
Dockerコンテナ作成とはコンテナ用のレイヤを追加
66
利用者からは
1つに見える
利用者からは
1つに見える
だから高速に移動できる・開発を高速化できる
リソースを有効に使える “lightweight” な性質
元のレイヤに対する変更情報を記録
Copy on Write の性質
また、複数のコンテナを作成しても、都度コンテナ用のレイヤを追加するだけです。
そのため、仮想マシンの作成に比べると、アプリケーションの実行環境を格段に早く準備できます。
Dockerコンテナ実行とは?
67つまり、Dockerコンテナの実行とは、「Dockerイメージ」に「読み書き可能なイメージ・レイヤ」を追加し、
ファイルシステム内にあるバイナリを、名前空間を分離した特別な状態のプロセスとして実行することです。
バイナリ 設定ファイル
ソースコード データ
Dockerコンテナ
プロセス
isolateした特別な名前空間で
プロセスを実行
Docker コンテナの「作成」 Docker コンテナの「実行」
docker container create docker container start
+
docker container run
68
Nginxのコンテナを作っておいたよ~
さて、改めて「Nginxのコンテナを作っておいたよ~」の意図を振り返ってみましょう。
69
Nginxのコンテナを作っておいたよ~
「Nginx」の Docker イメージには、バイナリ、設定ファイル、関連ファイルをパッケージ化し、
名前空間でisolate(分離)した特別な状態としてのプロセスを「NginxのDockerコンテナ」として実行します。
バイナリ
設定ファイル
データ
Nginxを実行するために依存関係がある
ファイルすべてをパッケージ化
(この中身は、 Linux ファイルシステム)
「Nginx が入っている Docker イメージ」を使って、
「Nginx の Docker コンテナ」を「実行」する
Nginx Docker イメージ
Docker の仕事とは
Docker イメージ ≠ Docker コンテナ
Docker ネットワーク概要
Docker network
70
デフォルトはコンテナ外から通信不可
71
コンテナ
(分離された名前空間)
ホスト上
port
80
ethX
コンテナのプロセスが名前空間によって
分離されているのと同様、ネットワークも
デフォルトで分離されています。
コンテナ実行時、コンテナから外部への
通信は可能です(インターネットに疎通
しています)。
しかし、コンテナ内でポートを開いていた
としても(例:ポート80をリッスン)、ホスト
上・ホスト外を問わず、コンテナ内のポー
トにはアクセスできません。
72
3つの Docker 標準ネットワークモデル
bridge
(bridge)
host
(host)
none
(null)
ブリッジ(bridge0 …)
veth
eth0
ethX
Dockerでコンテナを実行すると、
プロセスの「ネットワーク」や「ホスト名」
もisolate(分離)した状態で起動。
docker network lsコマンドの実行で
はじめから3つのネットワークが表示。
73
3つの Docker 標準ネットワークモデル
bridge
(bridge)
ブリッジ(bridge0 …)
veth
eth0
ethX
none
(null)
host
(host)
複数のブリッジ(ネットワーク)を定義できる
デフォルトのbridge0ブリッジは、旧仕様の
ネットワークで、挙動が異なる
デフォルトは「ブリッジ」ドライバを使う
「bridge」という名称のネットワークを
通して、ホスト側にポートをマッピング
port
8080
port
80
docker run -p 80:8080
74
3つの Docker 標準ネットワークモデル
bridge
(bridge)
host
(host)
none
(null)
ブリッジ(bridge0 …)
veth
eth0
ethX
ホスト側のネットワークに直接接続
ブリッジのオーバーヘッドがない一方で、
セキュリティに対する考慮が必要
ホスト側のインタフェースを直接
使いたい場合、docker run のオプショ
ンで --network=host を指定
port
8080
port
8080
コンテナでポートを開くと、
自動的にホスト側の公開
ポートを直接利用する
75
3つの Docker 標準ネットワークモデル
bridge
(bridge)
host
(host)
ブリッジ(bridge0 …)
veth
eth0
ethX
ネットワークを追加しない限り疎通できない
none
(null)
コンテナ内からインターフェースが
見えず、他のコンテナや外部の
ネットワークに対して疎通させない
76
3つの Docker 標準ネットワークモデル
bridge
(bridge)
host
(host)
none
(null)
ブリッジ(bridge0 …)
veth
eth0
ethX
NAT
(iptables)
+
docker-proxy
ホストと
ネットワーク
共通
疎通しない
コンテナはパブリックなIPアドレスを持ない
ホスト側のポート番号を重複して、コンテナ
のポート利用(マッピング)はできない
動的なネットワークの追加・変更・削除
77
コンテナは複数のネットワーク(ブリッジ)に接続できる
ブリッジ1(bridge)
veth
eth0
ethX
各ネットワーク内部では、動的なコンテナ名
(サービス)の名前解決機能(サービス・ディス
カバリ)を標準提供している
eth0 eth1 eth0
ブリッジ2(bridge)
veth192.168.0.1
172.18.0.2 172.18.0.3 172.19.0.2 172.19.0.3
172.19.0.1
172.19.0.0/16172.18.0.0/16
サービス・ディスカバリ連携の負荷分散
この画面では、2つのネットワークが
存在しています。コンテナは動的に
ネットワークへ接続・切断できます。
78
デフォルトで isolate
ネットワークもDockerコンテナは
【参考】 swarm mode のネットワーク機能
79
Multi Host Networking
Worker
node
Worker
node
Worker
node
overlay
network
Ingress
network
コンテナ
PublishPort
Routing
Mesh
80 443 80 443 80 443
負荷分散
swarm mode でクラスタを組む場合、複数のサーバ間で共通の ingress ネットワークを利用できます。
クラスタのどのノードにアクセスしても、内部ネットワークを通して、コンテナが存在するノードにルーティングし、
複数台のコンテナがある場合は負荷分散も行います(コンテナのサービス名で名前解決します)。
サービス・ディスカバリ
(動的な名前解決)
スウォーム・モード
公開ポート
イングレス・ネットワーク
オーバレイ・ネットワーク
ワーカーノード
ルーティング・メッシュ
Docker ボリューム概要
Docker volume
80
81
データの扱い
コンテナA専用
ファイル階層
File System
…
/
/bin
/etc
/var
コンテナB専用
ファイル階層
File System
…
/
/bin
/etc
/var
hello.txt
HOST Root
File System
/var/lib/docker/overlay/
hello.txt
実際のホスト上におけるディレクトリ名やファイル
名はストレージドライバの実装によって異なる
A
BUFS( Union File System )
この2つのコンテナ(のプロセス)は、別々に独立した
(isolateした)ファイル階層を持っています。
82
データの扱い
コンテナA専用
ファイル階層
File System
…
/
/bin
/etc
/var
コンテナB専用
ファイル階層
File System
…
/
/bin
/etc
/var
hello.txt
×
HOST Root
File System
/var/lib/docker/overlay/
hello.txt
A
BUFS( Union File System )
別の名前空間(Mount namespace)上にある
ファイルは、原則として参照できません。
実際のホスト上におけるディレクトリ名やファイル
名はストレージドライバの実装によって異なる
83
データの扱い
コンテナA専用
ファイル階層
File System
…
/
/bin
/etc
/var
コンテナB専用
ファイル階層
File System
…
/
/bin
/etc
/var
hello.txt
×
HOST Root
File System
/var/lib/docker/overlay/
hello.txt
A
BUFS( Union File System )
プロセスだけでなく、(名前空間がマウントして
いる)ファイルシステムもisolate(独立)状態
実際のホスト上におけるディレクトリ名やファイル
名はストレージドライバの実装によって異なる
84
ボリューム
コンテナA専用
ファイル階層
File System
…
/
/bin
/etc
/var
コンテナからはUFSを通して(マウントして)データ領域が見える
ストレージ・ドライバのオーバヘッドを受けない
複数のコンテナでボリュームを共有できる
volume
/data
/
ボリューム
Volume
/var/lib/docker/volumes/HOST Root
File System
例外として、「ボリューム」という抽象的な概念を持つ場所を、コンテナのファイルシステムにマウントできます。これは
イメージのレイヤ構造と分かれているため、docker build や docker commit をしても、内容をイメージ化しません。
85
コンテナ
ファイル階層
File System
/
UFS ( Union File System)…
/
/bin
/var
Docker
イメージ
Docker Image
/var/lib/docker/image/
volume
/
ボリュームVolume
/data
コンテナ用
イメージ層
Container’s
Image Layer
/
/var/lib/docker/volumes//var/lib/docker/containers/
ReadOnly
このように、コンテナ上で見えるファイルシステムは、複数のディレクトリを1つに統合して操作可能にしています。
86
ボリュームは3分類
ホストをマウント 名前付き
ホスト上のディレクトリ
/docker/data
/data
名前無し
volume
ボリュームの実体は、ホスト上のディレクトリ
/var/lib/docker/volumes/ 以下
ボリュームはコンテナ間でデータを共有できる
volume
/data /data /etc
docker run –v [ホスト上のパス]:[コンテナ上のパス]で、
コンテナ上からホスト上に直接接続(マウント)する方法と、
抽象概念としてのボリューム領域を指定する方法があります。
docker run –v /docker/data/:/data
docker run –v data:/data
Dockerでコンテナ間で動的な
データ領域を共有するには、
コンテナを作る
まとめとふり返り
87
#とは
コンテナ
Dockerコンテナ実行とは?
88
バイナリ 設定ファイル
ソースコード データ
Dockerコンテナ
プロセス
isolateした特別な名前空間で
プロセスを実行
Docker コンテナの「作成」 Docker コンテナの「実行」
docker container create docker container start
+
docker container run
改めて Docker の仕事は、アプリケーション実行に最低限必要なファイルを Docker イメージにパッケージ化し、
その中に含まれているバイナリを、(isolate=分離した)特別な状態のプロセスとして実行することです。
89
Nginxのコンテナを作っておいたよ~
一般的に、コンテナを作って動かした場合は、
90
Nginxのコンテナを作っておいたよ~
バイナリ
設定ファイル
データ
Nginxを実行するために依存関係がある
ファイルすべてをパッケージ化
(この中身は、 Linux ファイルシステム)
「Nginx が入っている Docker イメージ」を使って、
「Nginx の Docker コンテナ」を「実行」する
Nginx Docker イメージ
Docker の仕事とは
Docker イメージ ≠ Docker コンテナ
Nginxであれば、このような利用シーンです。Docker イメージで、Docker コンテナを実行。
そして、各イメージ・レイヤは親子関係を持ち、移動や再構築をスムーズに行う仕組みが整っています。
91
コンテナの「気持ち」を理解しよう
92
コンテナの「気持ち」を理解しよう
93
コンテナの「気持ち」を理解しよう
布団から出られない人のいらすと
https://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_2419.html
Copyright
デフォルトで
isolate
寒い冬は、布団でぬくぬくしていたいですよね、「布団から出たくない人」の気持ちこそが、コンテナの気持ち!
(半分冗談ですが)
Dockerとは?
94
Why Docker?
1
Dockerコンテナは
実行に必要な全て
をパッケージして、
簡単に動かせる
2
Dockerイメージは
複数イメージ・レイヤと
メタ情報の積み重なり 3
コンテナのプロセス
はデフォルトで
isolate(隔離・分離)
された状態
⚫ イメージ・レイヤ(image layer)は
読み込み専用
⚫ 親子関係がある
⚫ イメージに対する変更はCopy on
Write(CoW)処理が走る
⚫ コンテナ実行にはイメージが必要
で、Docker Hubから得られる
⚫ コンテナ実行時のみ、読み書きが
可能なレイヤを追加
⚫ namespace(名前空間)でプロセ
ス空間やファイルシステムやネッ
トワーク等を分ける技術と、
cgroups(コントロール・グループ)
でリソースの利用上限を指定
⚫ コンテナはポートをデフォルトで
開かない
⚫ ネットワークはブリッジ、ホスト、
noneの3種類
⚫ ボリュームはコンテナ間でファイル
システムを共有できる。名前付き
(named)とホスト・ボリューム
⚫ アプリケーションを簡単に開発し、
移動し、実行するためのプログラム
とプラットフォームを提供するのが
Docker
⚫ クライアント・サーバ型
https://docker.com
プロセスを簡単にコンテナ化(isolate)し、
簡単かつ素早く開発・移動・実行できるプラットフォームが Docker
Containerization
「プロセス・ファイルシステム・ネットワーク・等々」に対して
Namespace・Cgroup
Build Ship Run
コンテナ化 名前空間 シーグループ
次のステップは?
95
チュートリアルを試して、
実際にコンテナを
操作しましょう
Docker Meetup Kansai 19.06 ハンズオン手順 - Qiita
https://qiita.com/zembutsu/items/322987181616a54c359a
私からは以上です。ありがとうございました。
【参考資料】
• https://slideshare.net/zembutsu
• Dockerドキュメント日本語訳
http://docs.docker.jp
• Docker Composeドキュメント日本語訳
http://docs.docker.jp/compose/
• 公式ドキュメント
https://docs.docker.com
96

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門Kohei Tokunaga
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門Masahito Zembutsu
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーToru Makabe
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルMasahito Zembutsu
 
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターンFluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターンKentaro Yoshida
 
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解Masahito Zembutsu
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能Kohei Tokunaga
 
MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法Tetsutaro Watanabe
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてYuji Otani
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪Takuto Wada
 
初心者向けMongoDBのキホン!
初心者向けMongoDBのキホン!初心者向けMongoDBのキホン!
初心者向けMongoDBのキホン!Tetsutaro Watanabe
 
分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれ分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれKumazaki Hiroki
 
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User NamespacesAkihiro Suda
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Etsuji Nakai
 
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!Hirotaka Sato
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線Motonori Shindo
 

Mais procurados (20)

コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
 
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターンFluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
 
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能
 
MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
 
初心者向けMongoDBのキホン!
初心者向けMongoDBのキホン!初心者向けMongoDBのキホン!
初心者向けMongoDBのキホン!
 
分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれ分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれ
 
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
 
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
 
「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 

Semelhante a コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」

Dockerで開発環境をデリバる
Dockerで開発環境をデリバるDockerで開発環境をデリバる
Dockerで開発環境をデリバるDaigou Harada
 
鯨物語~Dockerコンテナとオーケストレーションの理解
鯨物語~Dockerコンテナとオーケストレーションの理解鯨物語~Dockerコンテナとオーケストレーションの理解
鯨物語~Dockerコンテナとオーケストレーションの理解Masahito Zembutsu
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Fuminobu Takeyama
 
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Masahito Zembutsu
 
Web系エンジニアのためのスキルアップ講座 ーDockerで開発環境を作ろう ー
Web系エンジニアのためのスキルアップ講座 ーDockerで開発環境を作ろう ーWeb系エンジニアのためのスキルアップ講座 ーDockerで開発環境を作ろう ー
Web系エンジニアのためのスキルアップ講座 ーDockerで開発環境を作ろう ーYosuke INOUE
 
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料Tomoya Kitayama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Fuminobu Takeyama
 
20180925 docker ecs_fargate
20180925 docker ecs_fargate20180925 docker ecs_fargate
20180925 docker ecs_fargateHisayuki Mori
 
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較Kazuto Kusama
 
Docker地雷n本勝負
Docker地雷n本勝負Docker地雷n本勝負
Docker地雷n本勝負RyutaKoide
 
Docker lifecycle event hooks
Docker lifecycle event hooksDocker lifecycle event hooks
Docker lifecycle event hooksRyo Nakamaru
 
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~harupong
 
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築MILI-LLC
 
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン20210519
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン20210519Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン20210519
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン20210519虎の穴 開発室
 
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来Kazuto Kusama
 

Semelhante a コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」 (20)

Dockerで開発環境をデリバる
Dockerで開発環境をデリバるDockerで開発環境をデリバる
Dockerで開発環境をデリバる
 
Dokku の紹介
Dokku の紹介Dokku の紹介
Dokku の紹介
 
鯨物語~Dockerコンテナとオーケストレーションの理解
鯨物語~Dockerコンテナとオーケストレーションの理解鯨物語~Dockerコンテナとオーケストレーションの理解
鯨物語~Dockerコンテナとオーケストレーションの理解
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
 
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
 
Web系エンジニアのためのスキルアップ講座 ーDockerで開発環境を作ろう ー
Web系エンジニアのためのスキルアップ講座 ーDockerで開発環境を作ろう ーWeb系エンジニアのためのスキルアップ講座 ーDockerで開発環境を作ろう ー
Web系エンジニアのためのスキルアップ講座 ーDockerで開発環境を作ろう ー
 
Dockerを社内で使うために
Dockerを社内で使うためにDockerを社内で使うために
Dockerを社内で使うために
 
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料
 
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
 
いまさら聞けないDockerコンテナ超入門
いまさら聞けないDockerコンテナ超入門 いまさら聞けないDockerコンテナ超入門
いまさら聞けないDockerコンテナ超入門
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
 
OpenStack on Softlayer
OpenStack on SoftlayerOpenStack on Softlayer
OpenStack on Softlayer
 
20180925 docker ecs_fargate
20180925 docker ecs_fargate20180925 docker ecs_fargate
20180925 docker ecs_fargate
 
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
 
Docker地雷n本勝負
Docker地雷n本勝負Docker地雷n本勝負
Docker地雷n本勝負
 
Docker lifecycle event hooks
Docker lifecycle event hooksDocker lifecycle event hooks
Docker lifecycle event hooks
 
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~
 
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
 
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン20210519
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン20210519Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン20210519
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン20210519
 
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
 

Mais de Masahito Zembutsu

忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜
忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜
忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜Masahito Zembutsu
 
自由検証環境提供宣言+Docker Compose V2 GA
自由検証環境提供宣言+Docker Compose V2 GA自由検証環境提供宣言+Docker Compose V2 GA
自由検証環境提供宣言+Docker Compose V2 GAMasahito Zembutsu
 
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討Masahito Zembutsu
 
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19Masahito Zembutsu
 
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」Masahito Zembutsu
 
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話Masahito Zembutsu
 
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」Masahito Zembutsu
 
ようこそオンラインの展示会場へ
ようこそオンラインの展示会場へようこそオンラインの展示会場へ
ようこそオンラインの展示会場へMasahito Zembutsu
 
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020Masahito Zembutsu
 
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編Masahito Zembutsu
 
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技Masahito Zembutsu
 
クリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしよう
クリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしようクリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしよう
クリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしようMasahito Zembutsu
 
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19osMasahito Zembutsu
 
CNCF Updates 2019 Winter version and Knative
CNCF Updates 2019  Winter version and KnativeCNCF Updates 2019  Winter version and Knative
CNCF Updates 2019 Winter version and KnativeMasahito Zembutsu
 
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)Masahito Zembutsu
 
CNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返る
CNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返るCNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返る
CNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返るMasahito Zembutsu
 
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料Masahito Zembutsu
 
コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018Masahito Zembutsu
 

Mais de Masahito Zembutsu (20)

忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜
忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜
忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜
 
自由検証環境提供宣言+Docker Compose V2 GA
自由検証環境提供宣言+Docker Compose V2 GA自由検証環境提供宣言+Docker Compose V2 GA
自由検証環境提供宣言+Docker Compose V2 GA
 
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
 
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19
 
Docker Chronicle 2021.09
Docker Chronicle  2021.09Docker Chronicle  2021.09
Docker Chronicle 2021.09
 
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」
 
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話
 
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
 
ようこそオンラインの展示会場へ
ようこそオンラインの展示会場へようこそオンラインの展示会場へ
ようこそオンラインの展示会場へ
 
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020
 
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編
 
Jitsi Meetとは?
Jitsi Meetとは?Jitsi Meetとは?
Jitsi Meetとは?
 
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技
 
クリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしよう
クリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしようクリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしよう
クリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしよう
 
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
 
CNCF Updates 2019 Winter version and Knative
CNCF Updates 2019  Winter version and KnativeCNCF Updates 2019  Winter version and Knative
CNCF Updates 2019 Winter version and Knative
 
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)
 
CNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返る
CNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返るCNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返る
CNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返る
 
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
 
コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018
 

コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」