SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 49
Baixar para ler offline
マイクロサービス化デザインパターン
2018/11/02
鈴木雄介
Graat 代表
日本Javaユーザーグループ 会長
AWS Dev Day Tokyo 2018
自己紹介
鈴木雄介
• Graat(グラーツ)
» グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社
» 代表取締役 社長
» http://www.graat.co.jp/
• 日本Javaユーザーグループ
» 会長
» http://www.java-users.jp/
• SNS
» http://arclamp.hatenablog.com/
» @yusuke_arclamp
1
本セッションについて
• マイクロサービス”化”デザインパターン
»NOT 「マイクロサービスデザインパターン」
• 想定している聴講者
»現状の資産を、どうやってマイクロサービス化していくのか?に
悩んでいる方
»マイクロサービスを始めたものの、どこから手を付けるべきか、
悩んでいる方
2
アジェンダ
• マイクロサービスとは
• マイクロサービス化の観点
• マイクロサービス化の導入プロセス
• まとめ
3
マイクロサービスとは
4
マイクロサービスとは
目的:システム全体の変更速度を上げる
• ユーザーからのフィードバックを早く反映する
5
ユーザー
企画
実装
運用
マイクロサービスとは
アジャイル(2001年)
• 小さなチームによるタイムボックス型管理
»「大きな計画」の限界
▸予測精度が低い、進捗が管理しきれない、PMに依存する
»「小さな計画を繰り返し立案する」というアイデア
▸予測範囲を狭める、動くソフトウェアで確認する、チームで解決する
• 課題:Monolithicではうまくいかない
»複数チーム間の調整コストが高くなる
6
利用
企画
実装
運用
マイクロサービスとは
Monolithic
• 巨大な一枚岩のシステム
»機能同士がメソッド呼び出しやデータを通じて密結合になってお
り、機能間の依存関係も不透明
• 結果として、一部の変更が全体に波及する
»影響調査、リグレッションテスト、リリース調整などのオーバー
ヘッドが発生
»稼働状態では特定機能の性能劣化が全体に波及
7
マイクロサービスとは
クラウド(2006年~)/DevOps(2009年~)
• クラウド=インフラとミドルウェアのソフトウェア化
»サーバ環境を構築する手順がコード化できる
• DevOps=開発と運用の協業
»必要な処理をコードにまとめ、自動化する
▸Chef、Puppet、Ansible...
»様々な情報共有
▸デプロイ、バージョン、メトリクスなど
8
利用
企画
実装
運用
マイクロサービスとは
NoOps(2011年~)
• NoOps=運用作業込みでのプラットフォーム化
»運用機能込みでアプリケーションの稼働環境をプラットフォーム
化してしまう
»代表的なのはブルーグリーンデプロイメント(無停止リリース)
• Webアプリ用PaaSの興隆
»AWS Elastic Beanstalk(2011年~)
»Cloud Foundry、OpenShift…
9
利用
企画
実装
運用
マイクロサービスとは
Microservices(2014年~)
• システム全体を「サービス単位」で変更していく
»サービスのリリース/切り戻しは自動化され無停止で実施可能
»チームをまたがる影響調査やリリース調整は不要
• マイクロサービス=アジャイル+DevOps/NoOps
»目的:システム全体の変更速度を上げる
10
利用
企画
実装
運用
マイクロサービスとは
Cloud Native Architecture(2017年~)
• ものすごく沢山のノードを管理する
»複雑化したサービス群を管理するためのツールを利用
▸コンテナオーケストレーション: Kubernetes、Amazon ECS/EKS
▸サービスメッシュ:Istio
• まさに現在進行形の領域
»「Cloud Native」ではない名前になると思われる
11
マイクロサービス化の観点
12
マイクロサービス化の観点
誰も最初はマイクロサービスではなかった
• 先端企業だってマイクロサービス化していった
»Netflixは2008年からAWS化し、自動化をしながら足りない管理
機能を開発してきた
»2011年ぐらいに「マイクロサービス」と名付けられただけ
• マイクロサービスまで至る歴史をたどるべき
»アジャイル→DevOps→NoOps→Microsrvices→Cloud Native
»アジャイルやDevOpsを飛ばしてMicrosrvicesは無理
13
マイクロサービス化の観点
アジャイル化
• それぞれのチームが好きなタイミングでリリースする
»大きな計画の中で同期をとって開発していくならMonolithicのほ
うが効率が良い。分割にはオーバーヘッドが伴う
• チームサイズは5-9名が理想
»サービスはチームが扱える大きさであるべき
▸1チームで複数サービスを管理することは問題なし
• XPの開発プラクティスは基本
»テスト駆動開発、ペアプロ(モブ)、リファクタリング、ソース
コードの共同所有、継続的インテグレーション、YAGNI
14
マイクロサービス化の観点
運用の自動化
• 運用作業が自動化/ツール化された状態
»それを開発するのはDevOpsエンジニア/SREエンジニア
»インフラ・運用担当者の新たな役割
»単純な運用作業/オペレーターは不要
• 開発者はツールを使ってコードを稼働させる
»「アプリを作る」から「サービスを動かす」へ
»非機能要件も意識するようになる
15
マイクロサービス化の観点
プラットフォーム化
• 運用作業を織り込んだプラットフォーム
»WebアプリPaaSなどは最初から可用性を備える
• サービスを支えるプラットフォーム
»サービスの数が増えてきても疎に連携できる基盤
• サービスを管理するプラットフォーム
»増えたサービスを管理し、自動化する基盤
16
マイクロサービス化の導入ステップ
17
マイクロサービス化の導入ステップ
段階を経て進めていく
• Step1:最初のサービスを分割する
»Monolithicからサービスを切り出していく
• Step2:サービス基盤を整備する
»サービスを増やしていくための基盤を整備する
• Step3:サービスを管理する
»数が多くなってきたサービスそのものの管理を自動化していく
18
マイクロサービス化の導入ステップ
Step1
19
Step1
方針
• 最初のサービスを切り出す
»サービスとのWebAPI連携
»URLベースの書き換え
»共有メモリでの認証情報共有
»共有データベース
»PaaSの利用
20
Step1
最初のサービスを切り出す
• 分割は「リリースサイクルを早めたい場所」
»まずはビジネス視点で整理を行う
▸変更要求が多いところ
▸複数の機能を横断する場合があるため注意して整理
»そのうえで制約条件を整理し、分けられるポイントを探る
»サイズはチーム(3名~9名)でメンテできるかどうか
21
Step1
サービスとのWebAPI連携
• サービスをWebAPIで同期呼び出しする
»メリット:既存の延長で拡張できる
▸認証認可などを考慮外にできる
»デメリット:適用できるケースが多くない
▸改修が発生するポイントが新サービス部分に寄るのであれはOK
22
新サービス
システム
一部改修
Step1
URLベースの置き替え
• URLベースで一部の処理を新サービスに置き換える
»メリット:旧システムの手術リスクを回避、新サービスのFW自由
»デメリット:URLベースですり替えが可能な場合に限る
▸例:ECサイトの一部機能を置き換える
23
システム
新サービス
早めたい
システム
廃止/aaa/
/bbb/
/aaa/
/bbb/
URL置き換え現状
ルーター
ルーター
Step1
共有メモリでの認証情報共有
• セッション情報をバックエンドの共有メモリへ
»メリット:認証機構にほぼ変更が不要
»デメリット:セッション情報の形式によっては言語縛り
▸※既存がDBであれば、そのままDBでもよし
24
新サービス
システム
廃止
共有
メモリ
ログイン処理セッション
ElastiCache
DB
Step1
共有データベース
• データの分割は避け、共有データベースから
»メリット:コスト最適化
»デメリット:データベースに関する変更では同期が必要
▸Read Onlyな部分はview化すると変更影響を抑えられる
25
新サービス
システム
廃止
新サービス
システム
廃止
テーブル共有 ビュー経由共有
Step1
PaaSの利用
• 新サービスにはWebアプリPaaSを採用
»メリット:運用作業が自動化される
▸リリース、障害復旧、ミドルウェアアップデート、
▸操作は手動でもいいし、時間があればCI/CD
»デメリット:PaaSの制約に従う必要がある
▸既存システムとのギャップが大きく運用できるかは課題あり
26
新サービス
システム
廃止
EC2
EB
RDS
ElastiCache
Git CodePipeline
Step1
ポイント
• サービスの分割点はビジネス視点で決定すること
»制約の範囲で最適な範囲を見つける
• 技術的に無理しすぎない
»全部ではなく、部分的に新しいものをいれる
»新しい概念が必要な技術へのチャレンジは慎重に
▸コンテナ、NoSQL、サーバレス…
»実際には運用周りでの変更をどこまで救えるかが重要
27
マイクロサービス化の導入ステップ
Step2
28
Step2
方針
• サービスが増えてもサービス間を疎に保つ基盤づくり
»認証のSSO化
»ログ基盤
»非同期キューの導入
»DBインスタンスの分離
»環境設定の外部注入
29
Step2
認証のSSO化
• 認証をSSOに変更する(OpenID Connectなど)
»メリット:サービスが増えることに対応しやすくなる
▸ユーザー情報として既存テーブルを利用可能することもOK
»デメリット:既存システムも認証基盤の変更が必要
30
DB
ユーザー
新サービス
システム
廃止
SSO基盤
新サービス
ログ基盤の導入
• ログを基盤側に送信して管理する
»メリット:ノード数に非依存、イベントフックによる自動化
▸ログにユーザーキーを付けることで抽出可能にしておく
»デメリット:特になし
Step2
31
新サービス
システム
廃止
新サービス
Kinesis Firehose
Kinesis Streams
※イベントをフックして
自動通知などに展開可能
ログ基盤
Step2
非同期キューの導入
• サービス間の連携に非同期処理を導入
»メリット:サービス同士を疎結合に連携
▸性能面でも仕様面でも安定する。ECサイトの受注処理など
»デメリット:非同期ゆえ、後続処理での問題発生がありえる
▸サービスAはOKを返しているのに、サービスBでNGの場合のリカバリ
32
サービスA
キュー
基盤
キューサービスB
SQS
ETL基盤
Step2
DBインスタンスの分離
• データベースを分離する
»メリット:データベースの疎結合化
▸トリガー、ストアドなどによりインスタンス間コピー
▸マスタなどはETLによる連携
»デメリット:データの不整合の発生
33
新サービス
システム
廃止
インスタンス間コピー
新サービス
システム
廃止
ETL
Step2
環境設定の外部注入
• 環境に依存する設定情報はランタイムに取得させる
»メリット:環境によってビルド結果が変わらない
▸一度作ったビルド済みファイルがすべての環境で使えるように
»デメリット:設定サーバが必要になる
34
新サービス
システム
廃止
新サービス
ログ基盤
設定
サーバ
Step2
ポイント
• サービスの数を増やしていくことができるようにする
»基盤として整備をしておかないと、あとで問題になる
»儲からないが、やっておかないといけないこと
»マイグレーションの場合、PaaSだけでは対応しきれない
• 分割と集約のバランスを考える
»サービス間を疎結合にできないなら分割すべきではない
»キュー、Lambdaのようなものをピンポイントで利用する
35
マイクロサービス化の導入ステップ
Step3
36
Step3
方針
• さらに大量のノードを管理するための基盤づくり
»コンテナの導入
»バッチサーバの廃止
»コンテナオーケストレーターの導入
»サービスメッシュの導入
»イベントソーシング
37
Step3
アプリケーションのコンテナ対応
• コンテナによってアプリの実行環境をパッケージ化
»メリット:ミドルウェアの管理がアプリと同期
▸PaaSの制約に縛られない構成が可能。代表的なものはDocker
▸ミドルウェアの設定が楽。アップデートも楽に。
»デメリット:CI/CD必須
38
OS
アプリケーション
ネットワーク構成
ミドルウェア設定
git
ネットワーク設定
ミドルウェア設定
OS
アプリケーションgit
ジョブジョブ
Step3
バッチサーバの廃止
• バッチアプリを起動するタイミングでノードを手配する
»メリット:バッチアプリ単位で最適化が可能
▸性能(スケールアウト/アップ)、起動時間
»デメリット:管理が面倒
39
バッチ
サーバ
バッチ
サーバ
バッチ
サーバ
ジョブ ジョブジョブ
ジョブ
ジョブジョブ
バッチ
サーバ
バッチ
サーバ
バッチ
サーバ
Step3
コンテナオーケストレーターの導入
• コンテナ化されたアプリの管理を自動化する
»メリット:アプリの起動制御が自動化
▸ECS、EKSなど
»デメリット:管理が面倒
▸それなりのノード数でないと管理コストに見合わない可能性も
40
コンテナ
オーケストレーター
コンテナ
コンテナ
コンテナ
サーバ
コンテナ
サーバ
コンテナ
サーバ
コンテナ
設定情報
Step3
サービスメッシュの導入
• サービス間メッセージのルーティング管理を行う
»メリット:ノードの状況を管理し、ルートを設定
▸ノード個別のサーキットブレーカーなどを不要に
▸ESBを分散管理型にし、ルーティングのみに特化
41
新サービス 新サービス
サービスメッシュ
プロキシ プロキシ
Step3
イベントソーシングの導入
• データのステートではなく、変更イベントを共有する
»メリット:データ構造の共有から離れることができる
▸どんなステートに対して処理すべきかだけわかっていればいい
»デメリット:複雑
42
新サービス
システム
廃止
イベントソーシング
ストリーム
イベント
フック
Step3
ポイント
• 大量になってきたサービスをいかに管理するのか?
»この分野は現在進行形なので、まだまだ未成熟な領域
»数年で落ち着いてくるはず
• 導入が早すぎると管理コストばかりがかかる
»いわゆるオーバーキル問題
»コンテナだけは早めでもいい
43
まとめ
44
マイクロサービスとは
Microservices(2014年~)
• システム全体を「サービス単位」で変更していく
»サービスのリリース/切り戻しは自動化され無停止で実施可能
»チームをまたがる影響調査やリリース調整は不要
• マイクロサービス=アジャイル+DevOps/NoOps
»目的:システム全体の変更速度を上げる
45
利用
企画
実装
運用
マイクロサービス化の観点
誰も最初はマイクロサービスではなかった
• 先端企業だってマイクロサービス化していった
»Netflixは2008年からAWS化し、自動化をしながら足りない管理
機能を開発してきた
»2011年ぐらいに「マイクロサービス」と名付けられただけ
• マイクロサービスまで至る歴史をたどるべき
»アジャイル→DevOps→NoOps→Microsrvices→Cloud Native
»アジャイルやDevOpsを飛ばしてMicrosrvicesは無理
46
マイクロサービス化の導入ステップ
段階を経て進めていく
• Step1:最初のサービスを分割する
»Monolithicからサービスを切り出していく
• Step2:サービス基盤を整備する
»サービスを増やしていくための基盤を整備する
• Step3:サービスを管理する
»数が多くなってきたサービスそのものの管理を自動化していく
47
さいごに
明日からマイクロサービス化をはじめよう!
• マイクロサービス”化”であることを理解する
»いきなり完成形を目指すのでなくStep by Stepで
• 目の前の課題が、その技術で解決すべき課題が考える
»技術を先に決めるとオーバーキルになりがち
• マイクロサービス化プロセスがチームを育てる
»最初からできる人を望むのではなく、段階的に成長してもらう
48

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

君はyarn.lockをコミットしているか?
君はyarn.lockをコミットしているか?君はyarn.lockをコミットしているか?
君はyarn.lockをコミットしているか?Teppei Sato
 
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」Takuto Wada
 
イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意Yoshitaka Kawashima
 
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021Yusuke Suzuki
 
3週連続DDDその2 深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)
3週連続DDDその2  深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)3週連続DDDその2  深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)
3週連続DDDその2 深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)増田 亨
 
AWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAkihiro Kuwano
 
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本kazuki kumagai
 
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをなAmazon Web Services Japan
 
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったことドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと増田 亨
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話JustSystems Corporation
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021Hiroshi Tokumaru
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことAmazon Web Services Japan
 
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツールこんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツールdcubeio
 
マイクロサービスアーキテクチャ とは何か
マイクロサービスアーキテクチャとは何かマイクロサービスアーキテクチャとは何か
マイクロサービスアーキテクチャ とは何かYusuke Suzuki
 
イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)Yoshitaka Kawashima
 
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Shin Ohno
 
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみようドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう増田 亨
 

Mais procurados (20)

君はyarn.lockをコミットしているか?
君はyarn.lockをコミットしているか?君はyarn.lockをコミットしているか?
君はyarn.lockをコミットしているか?
 
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
 
イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意
 
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
 
3週連続DDDその2 深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)
3週連続DDDその2  深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)3週連続DDDその2  深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)
3週連続DDDその2 深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)
 
AWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティス
 
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
 
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
 
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったことドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
 
DevOps with Database on AWS
DevOps with Database on AWSDevOps with Database on AWS
DevOps with Database on AWS
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
 
Serverless時代のJavaについて
Serverless時代のJavaについてServerless時代のJavaについて
Serverless時代のJavaについて
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
 
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツールこんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
 
マイクロサービスアーキテクチャ とは何か
マイクロサービスアーキテクチャとは何かマイクロサービスアーキテクチャとは何か
マイクロサービスアーキテクチャ とは何か
 
イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)
 
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみようドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
 

Semelhante a マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018

要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャYusuke Suzuki
 
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはYusuke Suzuki
 
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景にマイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景にYusuke Suzuki
 
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Yusuke Suzuki
 
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023Yusuke Suzuki
 
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016Yusuke Suzuki
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPYusuke Suzuki
 
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチアーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチYusuke Suzuki
 
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiクラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiYusuke Suzuki
 
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてYusuke Suzuki
 
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017Yusuke Suzuki
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?CASAREAL, Inc.
 
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022Yusuke Suzuki
 
ServerlessとMicroserviceの難しさに立ち向かう
ServerlessとMicroserviceの難しさに立ち向かうServerlessとMicroserviceの難しさに立ち向かう
ServerlessとMicroserviceの難しさに立ち向かうひろき こにし
 
小さなサービスも契約する時代
小さなサービスも契約する時代小さなサービスも契約する時代
小さなサービスも契約する時代Ryo Mitoma
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18Yusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会Yusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方Graat(グラーツ)
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsYusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーエンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーYusuke Suzuki
 

Semelhante a マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018 (20)

要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
 
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
 
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景にマイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
 
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
 
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
 
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
 
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチアーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
 
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiクラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
 
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
 
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
 
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
 
ServerlessとMicroserviceの難しさに立ち向かう
ServerlessとMicroserviceの難しさに立ち向かうServerlessとMicroserviceの難しさに立ち向かう
ServerlessとMicroserviceの難しさに立ち向かう
 
小さなサービスも契約する時代
小さなサービスも契約する時代小さなサービスも契約する時代
小さなサービスも契約する時代
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
 
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方
エンタープライズアジャイルを阻む組織やプロセスと、その処方
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
 
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーエンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
 

Mais de Yusuke Suzuki

Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Yusuke Suzuki
 
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020Yusuke Suzuki
 
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏Yusuke Suzuki
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかYusuke Suzuki
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Yusuke Suzuki
 
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座Yusuke Suzuki
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてYusuke Suzuki
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016Yusuke Suzuki
 
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーYusuke Suzuki
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugYusuke Suzuki
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるYusuke Suzuki
 
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016Yusuke Suzuki
 
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演Yusuke Suzuki
 

Mais de Yusuke Suzuki (13)

Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020
 
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
 
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
 
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせて
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
 
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjug
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
 
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
 
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
 

Último

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 

Último (8)

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 

マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018