SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 35
Baixar para ler offline
クラウドにおける自動化の現状
     と今後の可能性



         羽深 修
         @habuka036
 NTTデータ先端技術株式会社
Eucalyptus Users Group Japan
         2012/11/19
自己紹介

●日本Eucalyptusユーザ会のチェアマンやってます。
 ◇ 気付いたら「日本でEucalyptusやってる奴」
  ◆ 「No Eucalyptus, No Life」とか言ってるので仕方ない…
 ◇ Eucalyptusの本を出してます
  ◆ もちろん絶賛発売中ですよ
 ◇ 「ユーカリプタス入門」という連載をクラウドWatchさ
   んでやってます




                                            1
自己紹介

                  シャーマンらしいです…
●日本Eucalyptusユーザ会のチェアマンやってます。
 ◇ 気付いたら「日本でEucalyptusやってる奴」
  ◆ 「No Eucalyptus, No Life」とか言ってるので仕方ない…
 ◇ Eucalyptusの本を出してます
  ◆ もちろん絶賛発売中ですよ
 ◇ 「ユーカリプタス入門」という連載をクラウドWatchさ
   んでやってます




                                            2
「え?Eucalyptus以外は?」

●dodai projectに関わっています
  ◇これについてはあとで少し触れます
●それ以外は…?
  ◇Eucalyptusがキッカケで人前に出るようになっ
   ただけの普通の人です
   ◆ キーボードはIBM Space Saver II 英語配列
   ◆ ノートPCはThinkPadのXシリーズ
   ◆ IMはSKKっぽいのが好き
    - Emacs使えないのでSKKは未経験

なので、Eucalyptusがなければただの一般人です

                                     3
ここでのお題目

●環境構築の自動化
●環境運用の自動化
◇日次、週次、月次業務の自動化
◇障害対応の自動化
◇リソース変化に対する自動化
◇環境移行の自動化




                  4
環境構築の自動化
「環境構築」の対象

●ところで「環境構築」ってどこからどこま
 で?
◇BIOSやファームウェアの更新および設定
◇OSのインストールおよび設定
◇アプリケーションのインストールおよび設定
◇データの投入
◇付随作業
 ◆ 設定値の確認 (間違ってない?)
 ◆ 動作確認 (ちゃんと動く?)
 ◆ ドキュメントへの反映 (実環境との差異を訂正)
「環境構築」の対象

●ところで「環境構築」ってどこからどこま
 で?
 ◇BIOSやファームウェアの更新および設定
 ◇OSのインストールおよび設定
 ◇アプリケーションのインストールおよび設定
 ◇データの投入
 ◇付随作業
   ◆ 設定値の確認 (間違ってない?)
   ◆ 動作確認 (ちゃんと動く?)
   ◆ ドキュメントへの反映 (実環境との差異を訂正)
「付随作業」なのにボリュームは本作業と同等もしくはそれ
以上の作業量が発生
「環境構築」の対象

●ところで「環境構築」ってどこからどこま
 で?
 ◇BIOSやファームウェアの更新および設定
 ◇OSのインストールおよび設定
 ◇アプリケーションのインストールおよび設定
 ◇データの投入
 ◇付随作業
   ◆ 設定値の確認 (間違ってない?)
   ◆ 動作確認 (ちゃんと動く?)
   ◆ ドキュメントへの反映 (実環境との差異を訂正)
「付随作業」なのにボリュームは本作業と同等もしくはそれ
以上の作業量が発生 → 「なぜ?」
ところで蛇足ですが…

「自動化≠省力化」ですが、当然ながら産業
 の世界では省力化という目的のために自動
 化という手法を選びます。
 → 自動化するより人海戦術のほうがトータ
 ルコストが低い場合、自動化によるメリッ
 トをコスト以外に求める必要があります。
なぜいきなりこんな話をするかと言うと、いくら知識や経験
で自動化が優れていることがわかっていても、実際に現場に
おいてはトータルコストにより自動化が実現できないことが
あるため、自動化を推進する際にはトータルコスト以外のメ
リットも考える必要があります。

                              9
環境構築の省力化

●BIOSやファームウェアの更新や設定
◇各ベンダーやメーカー毎に方法が色々ある
◇そもそも設定用ツールが公開されておらず、手
 動による設定しか方法がない場合もある
◇ハードウェアやそれに対するデバイスドライバ
 が色々とあってOSやOSのバージョンよっては利
 用できない場合がある
◇「こんなに千差万別なものに対する自動化なん
 て無理」ヽ(`Д´)ノ



                       10
環境構築の省力化

●BIOSやファームウェアの更新や設定
 ◇各ベンダーやメーカー毎に方法が色々ある
 ◇そもそも設定用ツールが公開されておらず、手
  動による設定しか方法がない場合もある
 ◇ハードウェアやそれに対するデバイスドライバ
  が色々とあってOSやOSのバージョンよっては利
  用できない場合がある
 ◇「こんなに千差万別なものに対する自動化なん
  て無理」ヽ(`Д´)ノ

「プラットフォームの仮想化」による「抽象化」で解決

                            11
環境構築の省力化

●OSのインストールおよび設定
◇OSのインストール省力化は以下の2つが代表的
◇イメージ焼き込み方式
 ◆ 仮想アプライアンス方式やJEOS方式
◇自動インストール方式
 ◆ RedhatのKickstartやFAI(Fully Automatic
   Installation)やOPSI




                                          12
環境構築の省力化

●OSのインストールおよび設定
◇OSのインストール省力化は以下の2つが代表的
◇イメージ焼き込み方式
 ◆ 仮想アプライアンス方式やJEOS方式
◇自動インストール方式
 ◆ RedhatのKickstartやFAI(Fully Automatic
   Installation)やOPSI
 ◆ その気になればGentoo LinuxでBashスクリプトで自動
   化とか




                                     13
環境構築の省力化

●OSのインストールおよび設定
◇OSのインストール省力化は以下の2つが代表的
◇イメージ焼き込み方式   Clonzillaで環境
                  の複製が便利
 ◆ 仮想アプライアンス方式やJEOS方式
◇自動インストール方式
                            Kickstartを利用
 ◆ RedhatのKickstartやFAI(Fully Automatic
   Installation)やOPSI       したCobblerが有
                            名
 ◆ その気になればGentoo LinuxでBashスクリプトで自動
   化とか




                                      14
環境構築の省力化

●OSのインストールおよび設定
 ◇OSのインストール省力化は以下の2つが代表的
 ◇イメージ焼き込み方式   Clonzillaで環境
                   の複製が便利
  ◆ 仮想アプライアンス方式やJEOS方式
 ◇自動インストール方式
                             Kickstartを利用
  ◆ RedhatのKickstartやFAI(Fully Automatic
    Installation)やOPSI       したCobblerが有
                             名
  ◆ その気になればGentoo LinuxでBashスクリプトで自動
    化とか

「仮想化」を活用した「クラウド」で解決策を模索中

                                       15
環境構築の省力化

●ちょっと脱線して…「クラウド基盤(≒仮想環
 境管理基盤)」って何があるの? (順不同)
◇OpenStack  http://www.openstack.org/
◇CloudStack http://incubator.apache.org/cloudstack/
◇Eucalyptus http://www.eucalyptus.com/
◇Wakame-VDC http://wakame.jp/
◇OpenQRM    http://www.openqrm.com/
◇mYouVan    http://www.cross-m.co.jp/myouvan/
◇OpenNebula http://opennebula.org/
◇Karesansui http://karesansui-project.info/
◇Nimbus     http://www.nimbusproject.org/
◇他にも色々…っていうか書ききれない
                                                  16
環境構築の省力化

● アプリケーションのインストールおよび設定
 ◇ アプリケーションのインストールおよび設定を省力化する方
   法としては前述した以下の2つの方式がある
  ◆ 仮想アプライアンス方式
  ◆ JEOS方式や自動インストール方式
 ◇ 上記のうちJEOS方式や自動インストール方式で欠かせないの
   が、いわゆる「デプロイメントツール」による自動化
  ◆ ちなみにここではいわゆる「統合システム運用管理」であるJP1や
    Tivoliなどは取り上げません
 ◇ デプロイメントツールと言っても、複数台で構成された環境
   へのデプロイメントが一元的にできることが重要
  ◆ ただの「インストール省力化ツール」ではあまりメリットがない




                                    17
環境構築の省力化

● アプリケーションのインストールおよび設定
 ◇ アプリケーションのインストールおよび設定を省力化する方
   法としては前述した以下の2つの方式がある
  ◆ 仮想アプライアンス方式
  ◆ JEOS方式や自動インストール方式
 ◇ 上記のうちJEOS方式や自動インストール方式で欠かせないの
   が、いわゆる「デプロイメントツール」による自動化
  ◆ ちなみにここではいわゆる「統合システム運用管理」であるJP1や
    Tivoliなどは取り上げません
 ◇ デプロイメントツールと言っても、複数台で構成された環境
   へのデプロイメントが一元的にできることが重要
  ◆ ただの「インストール省力化ツール」ではあまりメリットがない




ここ近年は「継続的インテグレーション」 「継続的デプロイ
メント」 「継続的デリバリ」とかが有名
                                    18
環境構築の省力化

●データの投入
 ◇「環境構築」において初期データを必要としな
  い環境であれば考える必要がありませんが、大
  抵の環境は何らかの初期データを必要とします



データの投入の自動化は前述のアプリケーションのインス
トールおよび設定と一緒に自動化されるべき




                             19
環境構築の省力化

●付随作業
◇設定値の確認、動作確認、ドキュメントへの反映、
 これらのうち「ドキュメントへの反映」以外はこれ
 までの省力化を実現することにより対応可能
◇ドキュメントに対する省力化としては、以下が考え
 られる
 ◆ 環境定義書(パラメータシート)の廃止
  - 他の作業に転用できない「たんに人が見るためだけの資料」とし
    ての環境定義書は、合理化という観点からは「害悪でしかない」
    という思い切った割り切りが必要
 ◆ 構築手順書の簡素化
  - 環境構築の自動化が進めば進むほど、構築手順書の記述内容は簡
    素化されていく
 ◆ チェックシートの廃止
  - 未だに環境構築の場で根強い人気をほこる「紙によるチェック
    シート」はどうしても必要ならば紙ではなく電子的なチェック方
    式にしたほうがよい
                                20
クラウドがもたらした自動化

●クラウドによって環境構築の自動化は半分
 以上が実現されています
●「なぜ100%実現」でないのか?


アプリケー    ドキュメントに   環境構築に関し
ションに関す   関する自動化が   て人間の手が介
る自動化がま   「省力化」を目   在すること前提
だ発展途上で   標としていない   とした手順が
ある                 残っている


                             21
環境運用の自動化
環境運用の対象は?

●「環境運用」と一口に言っても以下の様々な業
 務があります
◇日次、週次、月次業務などのルーティンワーク
◇障害対応などの突発的作業
◇リソース変化に伴うキャパシティプランニング
◇ロケーションの変更や他拠点展開に伴う環境移行
●これらの業務を省力化するために以下の自動化
 が考えられます
◇ルーティンワークの自動化
◇障害対応の自動化
◇リソース変化に対する自動化
◇環境移行の自動化
ルーティンワークの自動化

●ルーティンワークに関しては最も自動化が
 進んでいる業務であり、自動化ができない
 部分は以下のような人の手による作業があ
 ります
◇物理デバイス(ハードディスクやテープ)の交換
 ◆ チェンジャーを利用しても全行程が自動化できない
   ケース
◇定型化したばかりの業務
 ◆ 人の目による判断が求められているケース
障害対応の自動化

● 障害発生時に実施することとして主に以下の作業があります
 ◇   関係者への一次報告
 ◇   問題発生箇所の特定
 ◇   関係者への二次報告
 ◇   問題の切り離し
     ◆ 例えばサーバを停止したり、ネットワークから除外したり
 ◇ 代替リソースの追加
     ◆ 完全に代替できる場合や、急遽用意した代替機で補う場合など様々
 ◇   復旧作業
 ◇   問題解析
 ◇   関係者への三次報告
 ◇   今後の対応策の検討
 ◇   代替リソースの切り替え
     ◆ 代替リソースが応急処置的な場合など
 ◇ 関係者への最終報告
障害対応の自動化

●障害発生に対してあらかじめ想定した障害
 対策マニュアルなどを作成し、避難訓練的
 に平時から障害対応訓練をするなどの方法
 が一般的
◇つまり自動化をしない省力化
●自動化するために必要なこと
◇リソース監視
◇検知機構
◇代替リソースへの自動切り替え (HAなど)
障害対応の自動化

● 障害発生時に実施することとして主に以下の作業があります
 ◇   関係者への一次報告
                   リソース監視と検知機
 ◇   問題発生箇所の特定
 ◇   関係者への二次報告     構で自動化
 ◇   問題の切り離し
     ◆ 例えばサーバを停止したり、ネットワークから除外したり
 ◇ 代替リソースの追加       HA構成で対応
     ◆ 完全に代替できる場合や、急遽用意した代替機で補う場合など様々
 ◇   復旧作業
 ◇   問題解析
 ◇   関係者への三次報告      現状のままでは人手が
 ◇   今後の対応策の検討      必要不可欠
 ◇   代替リソースの切り替え
     ◆ 代替リソースが応急処置的な場合など
 ◇ 関係者への最終報告
                    このままを自動化する
                    のはナンセンス
リソース変化に対する自動化

●以下の観点を事前に押えておくことが肝心
◇「リソース変化」の対象
 ◆ 主なターゲットはCPU,メモリ、データストレージ、ネット
   ワーク帯域などの有限リソースが不足することによる不利
   益が発生するもの
◇「リソース不足」を判断するための閾値
 ◆ リソース不足を解消するために必要な作業にかかる時間の
   間を凌げる余裕を持たせた閾値の設定が必要
●リソース変化に対応するための方法
◇オートスケール & オートシュリンク


クラウドによって実現性が以前よりは容易になった
                              28
環境移行の自動化

● クラウド、とりわけプライベートクラウドに関しては「オンプ
  レミス」という形態が多いため、データセンタを変更する場合
  やデータセンタが法定停電でサービスの継続ができない場合が
  ある
 ◇ もちろん色々とお金をつぎ込んで回避するところもあるが…
● また、クラウドAからクラウドBへのデータの移行(例えばAWS上
  の環境の一部を自前のプライベートクラウドに移行するなど)が
  発生する場合
● 基盤的に互換性がある場合
 ◇ 例えばAmazon EC2上のデータをEucalyptusに移行する場合は、比較
   的単純にマシンイメージやEBSボリュームやEBSスナップショットの
   データを移行するだけで対応可能
● 基盤に互換性がない場合
 ◇ 移行元の環境と互換性のあるアプリケーション環境を作成し、アプ
   リケーション上のデータなどを移行する




                                         29
環境移行の自動化

● クラウド、とりわけプライベートクラウドに関しては「オンプ
  レミス」という形態が多いため、データセンタを変更する場合
  やデータセンタが法定停電でサービスの継続ができない場合が
  ある
 ◇ もちろん色々とお金をつぎ込んで回避するところもあるが…
● また、クラウドAからクラウドBへのデータの移行(例えばAWS上
  の環境の一部を自前のプライベートクラウドに移行するなど)が
  発生する場合
● 基盤的に互換性がある場合    自動化が容易
 ◇ 例えばAmazon EC2上のデータをEucalyptusに移行する場合は、比較
                        (事例も多数)
   的単純にマシンイメージやEBSボリュームやEBSスナップショットの
   データを移行するだけで対応可能
● 基盤に互換性がない場合     後付けで対応しようと
 ◇ 移行元の環境と互換性のあるアプリケーション環境を作成し、アプ
                  すると大変
   リケーション上のデータなどを移行する




                                         30
環境移行の自動化

● クラウド、とりわけプライベートクラウドに関しては「オンプ
  レミス」という形態が多いため、データセンタを変更する場合
  やデータセンタが法定停電でサービスの継続ができない場合が
  ある
 ◇ もちろん色々とお金をつぎ込んで回避するところもあるが…
● また、クラウドAからクラウドBへのデータの移行(例えばAWS上
  の環境の一部を自前のプライベートクラウドに移行するなど)が
  発生する場合
● 基盤的に互換性がある場合    自動化が容易
 ◇ 例えばAmazon EC2上のデータをEucalyptusに移行する場合は、比較
                        (事例も多数)
   的単純にマシンイメージやEBSボリュームやEBSスナップショットの
   データを移行するだけで対応可能
● 基盤に互換性がない場合     後付けで対応しようと
 ◇ 移行元の環境と互換性のあるアプリケーション環境を作成し、アプ
                  すると大変
   リケーション上のデータなどを移行する


今のところインテリジェンスな方法を模索している状況
                                         31
環境移行の自動化

● クラウド、とりわけプライベートクラウドに関しては「オンプ
  レミス」という形態が多いため、データセンタを変更する場合
  やデータセンタが法定停電でサービスの継続ができない場合が
  ある
 ◇ もちろん色々とお金をつぎ込んで回避するところもあるが…
● また、クラウドAからクラウドBへのデータの移行(例えばAWS上
  の環境の一部を自前のプライベートクラウドに移行するなど)が
  発生する場合
● 基盤的に互換性がある場合    自動化が容易
 ◇ 例えばAmazon EC2上のデータをEucalyptusに移行する場合は、比較
                        (事例も多数)
   的単純にマシンイメージやEBSボリュームやEBSスナップショットの
   データを移行するだけで対応可能
● 基盤に互換性がない場合     後付けで対応しようと
 ◇ 移行元の環境と互換性のあるアプリケーション環境を作成し、アプ
                  すると大変
   リケーション上のデータなどを移行する


今のところインテリジェンスな方法を模索している状況
                                         32
自動化 ≠ 省力化
クラウド ≠ 万能
        33
使っているフォント

●タイトルとか
◇しねきゃぷしょん
 ◆ http://chiphead.jp/font/htm/cinecaption.htm
●本文とか
◇ゆたぽん(コーディング)
 ◆ http://net2.system.to/pc/font.html
●箇条書きの記号
◇こくばん
 ◆ http://falseorfont.web.fc2.com/


                                                 34

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a TopSE.20121119

はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発Yoshitaka Seo
 
Windows azureって何
Windows azureって何Windows azureって何
Windows azureって何Kana SUZUKI
 
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習Etsuji Nakai
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順Hide Koba
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料Shinichiro Isago
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料guest628c07
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Osamu Habuka
 
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法Aya Komuro
 
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントJAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントToshiyuki Konparu
 
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)Operation Lab, LLC.
 
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】Midori Oge
 
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015Ryo Nakamaru
 
20210925_jazug_azure_what_to_do_first
20210925_jazug_azure_what_to_do_first20210925_jazug_azure_what_to_do_first
20210925_jazug_azure_what_to_do_firstTomoakiOno
 
20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介Osamu Habuka
 
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話Masataka Tsukamoto
 

Semelhante a TopSE.20121119 (20)

はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発
 
Windows azureって何
Windows azureって何Windows azureって何
Windows azureって何
 
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介
 
JAWS DAYS 2022
JAWS DAYS 2022JAWS DAYS 2022
JAWS DAYS 2022
 
Fcp
FcpFcp
Fcp
 
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
 
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントJAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
 
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)
 
Eight meets AWS
Eight meets AWSEight meets AWS
Eight meets AWS
 
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】
 
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
 
What is an Ansible?
What is an Ansible?What is an Ansible?
What is an Ansible?
 
Keynote
KeynoteKeynote
Keynote
 
20210925_jazug_azure_what_to_do_first
20210925_jazug_azure_what_to_do_first20210925_jazug_azure_what_to_do_first
20210925_jazug_azure_what_to_do_first
 
20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介
 
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
 

Mais de Osamu Habuka

20131019 Eucalyptus in OSC 2013 Tokyo/Fall
20131019 Eucalyptus in OSC 2013 Tokyo/Fall20131019 Eucalyptus in OSC 2013 Tokyo/Fall
20131019 Eucalyptus in OSC 2013 Tokyo/FallOsamu Habuka
 
20130714 eucalyptus habuka036
20130714 eucalyptus habuka03620130714 eucalyptus habuka036
20130714 eucalyptus habuka036Osamu Habuka
 
about dodai project in OSC 2012.Cloud
about dodai project in OSC 2012.Cloudabout dodai project in OSC 2012.Cloud
about dodai project in OSC 2012.CloudOsamu Habuka
 
Silvereye in OSC 2012.Cloud
Silvereye in OSC 2012.CloudSilvereye in OSC 2012.Cloud
Silvereye in OSC 2012.CloudOsamu Habuka
 
Eucalyptus 3.1 and next in #occpv
Eucalyptus 3.1 and next in #occpvEucalyptus 3.1 and next in #occpv
Eucalyptus 3.1 and next in #occpvOsamu Habuka
 
about Eucalyptus (20121026) NII
about Eucalyptus (20121026) NIIabout Eucalyptus (20121026) NII
about Eucalyptus (20121026) NIIOsamu Habuka
 
edubase Cloud on the OpenStack
edubase Cloud on the OpenStackedubase Cloud on the OpenStack
edubase Cloud on the OpenStackOsamu Habuka
 
about Eucalyptus 3.1 in OSC 2012 Tokyo/Fall
about Eucalyptus 3.1 in OSC 2012 Tokyo/Fallabout Eucalyptus 3.1 in OSC 2012 Tokyo/Fall
about Eucalyptus 3.1 in OSC 2012 Tokyo/FallOsamu Habuka
 
OpenCloudCampus PrivateCloudStudy Eucalyptus Deep-dive at GMO
OpenCloudCampus PrivateCloudStudy Eucalyptus Deep-dive at GMOOpenCloudCampus PrivateCloudStudy Eucalyptus Deep-dive at GMO
OpenCloudCampus PrivateCloudStudy Eucalyptus Deep-dive at GMOOsamu Habuka
 
OSC 2012 Nagoya (2012-05-12)
OSC 2012 Nagoya (2012-05-12)OSC 2012 Nagoya (2012-05-12)
OSC 2012 Nagoya (2012-05-12)Osamu Habuka
 
OSC 2012 Tokyo Spring (English version)
OSC 2012 Tokyo Spring (English version)OSC 2012 Tokyo Spring (English version)
OSC 2012 Tokyo Spring (English version)Osamu Habuka
 
OSC 2012 Tokyo Spring
OSC 2012 Tokyo SpringOSC 2012 Tokyo Spring
OSC 2012 Tokyo SpringOsamu Habuka
 
2011-11-19 OSC 2011 Tokyo Fall Eucalyptus LiveDVD
2011-11-19 OSC 2011 Tokyo Fall Eucalyptus LiveDVD2011-11-19 OSC 2011 Tokyo Fall Eucalyptus LiveDVD
2011-11-19 OSC 2011 Tokyo Fall Eucalyptus LiveDVDOsamu Habuka
 
20110630 eucalyptus habuka036
20110630 eucalyptus habuka03620110630 eucalyptus habuka036
20110630 eucalyptus habuka036Osamu Habuka
 
20101029 open cloudcampus_lt_habuka
20101029 open cloudcampus_lt_habuka20101029 open cloudcampus_lt_habuka
20101029 open cloudcampus_lt_habukaOsamu Habuka
 
Eucalyptus 2.0 始めました!
Eucalyptus 2.0 始めました!Eucalyptus 2.0 始めました!
Eucalyptus 2.0 始めました!Osamu Habuka
 

Mais de Osamu Habuka (16)

20131019 Eucalyptus in OSC 2013 Tokyo/Fall
20131019 Eucalyptus in OSC 2013 Tokyo/Fall20131019 Eucalyptus in OSC 2013 Tokyo/Fall
20131019 Eucalyptus in OSC 2013 Tokyo/Fall
 
20130714 eucalyptus habuka036
20130714 eucalyptus habuka03620130714 eucalyptus habuka036
20130714 eucalyptus habuka036
 
about dodai project in OSC 2012.Cloud
about dodai project in OSC 2012.Cloudabout dodai project in OSC 2012.Cloud
about dodai project in OSC 2012.Cloud
 
Silvereye in OSC 2012.Cloud
Silvereye in OSC 2012.CloudSilvereye in OSC 2012.Cloud
Silvereye in OSC 2012.Cloud
 
Eucalyptus 3.1 and next in #occpv
Eucalyptus 3.1 and next in #occpvEucalyptus 3.1 and next in #occpv
Eucalyptus 3.1 and next in #occpv
 
about Eucalyptus (20121026) NII
about Eucalyptus (20121026) NIIabout Eucalyptus (20121026) NII
about Eucalyptus (20121026) NII
 
edubase Cloud on the OpenStack
edubase Cloud on the OpenStackedubase Cloud on the OpenStack
edubase Cloud on the OpenStack
 
about Eucalyptus 3.1 in OSC 2012 Tokyo/Fall
about Eucalyptus 3.1 in OSC 2012 Tokyo/Fallabout Eucalyptus 3.1 in OSC 2012 Tokyo/Fall
about Eucalyptus 3.1 in OSC 2012 Tokyo/Fall
 
OpenCloudCampus PrivateCloudStudy Eucalyptus Deep-dive at GMO
OpenCloudCampus PrivateCloudStudy Eucalyptus Deep-dive at GMOOpenCloudCampus PrivateCloudStudy Eucalyptus Deep-dive at GMO
OpenCloudCampus PrivateCloudStudy Eucalyptus Deep-dive at GMO
 
OSC 2012 Nagoya (2012-05-12)
OSC 2012 Nagoya (2012-05-12)OSC 2012 Nagoya (2012-05-12)
OSC 2012 Nagoya (2012-05-12)
 
OSC 2012 Tokyo Spring (English version)
OSC 2012 Tokyo Spring (English version)OSC 2012 Tokyo Spring (English version)
OSC 2012 Tokyo Spring (English version)
 
OSC 2012 Tokyo Spring
OSC 2012 Tokyo SpringOSC 2012 Tokyo Spring
OSC 2012 Tokyo Spring
 
2011-11-19 OSC 2011 Tokyo Fall Eucalyptus LiveDVD
2011-11-19 OSC 2011 Tokyo Fall Eucalyptus LiveDVD2011-11-19 OSC 2011 Tokyo Fall Eucalyptus LiveDVD
2011-11-19 OSC 2011 Tokyo Fall Eucalyptus LiveDVD
 
20110630 eucalyptus habuka036
20110630 eucalyptus habuka03620110630 eucalyptus habuka036
20110630 eucalyptus habuka036
 
20101029 open cloudcampus_lt_habuka
20101029 open cloudcampus_lt_habuka20101029 open cloudcampus_lt_habuka
20101029 open cloudcampus_lt_habuka
 
Eucalyptus 2.0 始めました!
Eucalyptus 2.0 始めました!Eucalyptus 2.0 始めました!
Eucalyptus 2.0 始めました!
 

TopSE.20121119