SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 41
Baixar para ler offline
1
徳島ワーキングマザー協議会とは?

2
徳島市で子育て中の母親へのアンケート概要

「徳島を母であり、父であることに喜びを感じられる街に変える」第一歩と
して、今話題となっている「保育園問題」にかかわる内容のウェブアンケー
トに取り組みました。

● 期  間 : 2020年7月14日〜8月15日

● 対  象 : 徳島市で子育て中の母親

● 協力団体 : CODE FOR TOKUSHIMA

● 広  報 : SNSでの呼びかけや口コミ、新聞など

3
アンケート概要

● お住いの地域とお子さんの未就学時の保育状況

● 認可保育園の待機児童問題は改善されているか

● 認可保育園の待機児童経験の有無

● 認可保育園の入園の申し込み手続きについて

● 認可保育園情報や入園申し込み情報の取得について

● 4月入園の申し込み〜結果のスケジュールについて

● 入園の時期や地域の希望について

● 兄弟が別の保育園になった経験の有無や送迎時間について

● その他、子育て支援で市に望む事

4
はじめに。認可保育園の制度概要について説明

5
保育園 = 厚労省管轄「家庭で、保育に欠ける児童を保育する」

<徳島市の制度>

●4月1日入所 :前年度10月~11月に申請。11月下旬から児童面接。

 2月20日頃、郵送で決定通知が届く。

 2月28日頃、保留になった場合、二次募集への応募〆切。

 3月13日頃、二次募集、可否決定。 

●途中入所  :入所したい月の前月15日までに申請。20日以降に決定通知。

※認可保育園に入れると「所得税支払額」によって保育料が無料~7万円(0歳)で換算される。

 例えば徳島市の場合、認可保育園では、第3子以降は所得に関係なく保育料無料など特例有。

※「保育に欠ける」認定されたのに待機児童になった場合、無認可に入園しても保護者への補助は

 出ないという不公平感がある(例えば第3子0歳が認可に入れると保育料は0円だが、待機児童に

 なり無認可に入れると0歳児保育料は年間80万円前後かかる。)

アンケート結果

6
アンケート結果

7
アンケート結果

8
アンケート結果

9
なぜ待機児童問題が改善されていないと思いますか?

(回答は徳島での入所経験者のみ)



● 自分自身が待機児童になったから = 35人

● 周りも待機児童になっているから = 25人

● 
一時預かりも激戦だから = 2人

今回のアンケートで見えてきた3つのリアル

10
第一部:①待機児童のリアル

     =「保育園」に仕事も人生の決定も合わせているワーキングマザー



第二部:②市役所の情報提供法・選考期間へのリアルな不満

     ➡ 時代に合わせた工夫のなさが保護者の不安を拡大させている



第三部:③保育園問題が与える雇用への影響のリアル

11
第一部

待機児童数「37人」のリアル

アンケート結果

12
13
入園できた時は、

「第一希望」で入所した人が多いけれど…

無理して制度に合わせている姿が浮き彫りに

14
1. 途中入所の厳しさ。一番入りやすい0歳児、1歳児の4月入所に合わ

  せ、育休を切り上げている声多数。人気園を避けているケースも。



2.「復帰月=入所月」の弊害。「慣らし保育」で早退等必要になり、職場

  へ精神的負担感。「復帰月より1か月前倒しで入所して慣らし保育をして、

  本格的に復帰したい」というニーズ。



3.「兄弟別園」「遠方の園」に、待機児童にならなくても我慢して

 通っている。

15
アンケート回答者のうち、待機児童経験保護者49人、児童数52人。

回答から分かる範囲で、年度途中入園での待機=24人

               4月入園での待機=8人

1歳児で待機、24人。0歳児で待機、18人。

●異動で県外からの引越し・病気などで途中入所希望しても

 入れなかったケースも。

徳島に転勤してなかなか保育所が決まらず育休を延長。シングルマザーなので働け
ず非常に困った。認可外も考えたが経済的に難しく断念。生活が苦しくなりしわ寄せ
が子供たちにいくのが非常に苦しかった。 

①途中入所の厳しさ。病気・転勤ですら待機児童。

16
実際に入園した時期、本当に入れたかった入園時期

17
●新たに見えてきたワーキングマザーの思い。

「年 度 初め4月1日に完 全 復 帰するために3月から慣らし保 育をしたい」









4月入園、4月復帰では慣らし保育に困った。 
 4月入園だと、就職が5月以降
でないと、フルタイムは 

難しい。そのため、再就職の際
に、面 接で5月からという条 件
的負い目がある。

年度初めから仕事復帰したかったが当時慣らし保育は
3月は受付てないとのことだったので、4月から 

入園して1ヶ月ならし保育の期間を設けた。 

途中入所が厳しいから、4月入所で申し込む。

だけど、入りたい入園時期は4月だけじゃない。

③「兄弟別園」「遠方の園」の実態

18
19
遠くても、我慢して通っている実態。車で20分以上が51回答

<徳島市内在住・通園経験者>

20
● 1人目は予定より3ヶ月遅れて入所が決定。 職場復帰も遅れ、その上会社と逆方向の第3希
望。

● 1歳児で4月入園した時から 第一希望の保育園に入れず自宅から遠い保育園に通っている 。2
歳児の4月転園希望したが通らず、現在も毎月転園希望し続けている。 来年度は現在の保育
園では仕事に支障があるため転園できなければ現在の保育園辞めなければならない 、どこに
も入れないかもしれないので不安で一杯。 

● 1人目2歳の時に職場や自宅とかけ離れた反対方向に入所決定 したので、こちらから断った。
職場復帰断念。

● 1人目は5月生まれなので、4月入所はスムーズだったが、2人目の1月生まれは途中入所にな
り、入れなくて別のところに入所。 

兄弟別園、希望と離れた場所への入所の実態

21
市役所の情報提供法・

選考期間へのリアルな不満

第二部

アンケートで見えてきた徳島市の働く母が

保活に不安・焦燥感を感じている背景

22
1. 4月入所の決定通知が遅すぎる点。

(入所申請前年度10月、決定通知が2月末という状況。2月末に待機が判明して
も対応できない不安。)



2. HP等での市の情報提供が分かりにくい点

  申込・変更手続きが煩雑な点

(申請をあきらめた人、手続き不備で退所することになった人もいる。)

23
4月入所の結果決定まで4か月。

8割の人が適正でないと思っている。

全否定している人が、最多44%

24
職場・求職活動などに影響、迷惑がかかる=26

処理が遅すぎる=19

2月に落ちたら次の手段がとれない=17、

2月まで4か月も不安=16



記述での回答は…厳しい意見が多数でした。

4カ月は遅すぎる。万が一、入園できないようなことがあれば、

復帰予定の職場(就職予定の職場)にどれだけ大きな迷惑がかかるか
を考えて欲しい。職場への負担が、結果として、妊娠育児と仕事を両立
しづらい社会、つまりは少子化へつながっている。

25
決まるかどうかわからない期間が、長すぎる。 決ま
らなかった場合職場に迷惑をかけてしまう。 落ちた
ら認可外や育休延長、その間の仕事や人員のこと
もある。

非常に遅い。

対応が雑。

4ヶ月間、仕事復帰できるかどうか
も分からないまま不安にさせられ
る。
 入れなかった際、その後期間が短いことに
焦る。対応が遅れる。

時間がかかるので不安になるし、万が一、待
機になる場合、他の預け先を検討しなければ
いけないのに時間が足りない。10月以降に出
産したり、事情ができて入園希望した場合は、
後回しにされるのではないかと思う。 

確実に入所できるのならいいが、未確定であ
り、入所できなかった場合に本当に困る。 

また確定の場合も説明会など遅く準備にもう少
し時間がほしい。

もしも入れなかった場合、 

次の手段が打てない。 

復帰直前の2月まで保育園に入園でき
るのかわからないのは不安です。

時代にあわない。

仕事が遅い。

実は、徳島市の決定通知は「2月20日ごろ」

ですが、他都道府県の主流は1月末~2月上旬。

        遅くとも2月中旬。

市民は知りませんでしたが、2月20日は全国的にもかなり遅い。

26
結果の通知が他県より遅く、職場への報告期限までに間に合
わず、事情を説明して待ってもらう必要があった。職場も復帰
できるか分からない人をいつまでも待ってはくれない。              
(1児の保護者)






















 27
入所申請の情報は、

5割超が「簡単に得られなかった」と不満






















 28
入所申請は、

「簡単だった」と「簡単でなかった」に二分。

29
● 書類が煩雑すぎる=30回答

● 窓口に書類を取りにいかないといけないのが無駄=12回答

● 窓口に小さな子連れで行くの大変=8回答

● 細かな制度分かりにくい=10回答

入所申請については…

●制度が分かりにくかったため、認可をあきらめた人も。

●保育園側も保護者も制度の分かりにくさから手続きできず、

 退園になったご家庭もある。

●9割がインターネットでの情報提供を要望=現状の市のホームページ

 では分からないということ。

30
3人を連れて市役所に行きました。落選
の連絡もあり、何度か出向いたが、1人で
3人を連れて行くのは仕方ないことでした
が、寝たり、泣いたり、くずったりと大変
だった。空いてませんので、落ちるたびに
毎回申し込みに来てもらうしかないと言
われるという状況で、先が見えずでした。

書類は窓口に行かないともらえない。手引
きには書いていない裏ルールがある。初
産で余裕がないなか情報収集したり申し
込みするのは大変だった。

ホームページを見てもよく分からず、市
役所に電話すると窓口に来るよう言わ
れた。わざわざ小さい子どもを連れて
出向かなくても、手続きや流れについ
てホームページ上で誰でも分かるよう
にしてほしい。

就労証明書がわかりにくい。会社に書き
直しのお願いが何度もあった。市役所の
方に伝えたが改善無し。

31
保育園問題が与える

雇用への影響のリアル

第三部

2018年度から政府は「子育て安心プラン」で

保育士の子どもの入所優遇措置を開始するも…

32
保育士の子どもでさえも待機児童になる。他市町村は無理矢理にでも保育
士の子どもを入園できるように対応しているが、徳島市は保育士の子ども
が優先と言うだけで実際、

途中入園は本当に難しく、市役所に問い合わせても無理の一点張り。

   (徳島市在住2児の保護者。第1子が2018年度中に待機児童に)

3人目待機児童。保育士さんが辞めても新たに補充できないくらい正規
でのなり手が減っているため入れなかったから。 

                   (徳島市、3児の保護者) 

33
待機児童問題で影響を受ける雇用・職場

病院経営者だが保育園がなく
復帰してくれない看護師が多
数で現場が回らない。

通勤時間や、送迎を考えると入所できても親
子で負担だったため、 保育所の近くに引っ
越しもした。(中略)

弟夫婦も入所が決まらず、

母が早期退職した。

2人目、3人目は職場復帰時に入園でき
ず、預け先がないまま復帰した。

(※生後半年以内で仕事復帰した方) 

希望の保育所に入れない。勤務時間
の短縮や有給を利用して、やりくりし
ている。

34
第四部

徳島ワーキングマザー協議会

からの提言

35
予算数十万でできること

1. 徳島市の保育園入所申請に関するホームペー
ジをチャート式にするなど分かりやすく変更す
る。



36
年間予算数百万でできること

1. 

2. 母子手帳と一緒に、保育園の入所に関する資
料を提供する。

3. 妊娠中でも赤ちゃん連れでも参加できる「保育
園入所の説明会」などを実施する。

37
1. 

2. 

3. 

4. オンライン申込、児童数などをデジタルデータ
で管理。

予算数千万円超でできて、

劇的に市職員の選考過程の仕事がラクになること

(オンライン不可の方には書類申し込みも残す。)2月下
旬の可否通知をできるだけ早める。オープンデータ化で
年度途中でも空き状況をすぐに分かるようにする。効率
管理で兄弟別園をなるたけ減らす。

38
追加予算なしでできる待機児童対策があります

保育士の子どもの最優先入園。

⇒ 保育士不足が解消され、

  保育士の勤務状態も改善され、

  0歳、1歳児から見られる園児数が増える。

  保育環境が充実する。

39
追加予算0円でできる待機児童対策があります。

申し込みの際に「どの程度本気で復職するつも
りか」を、保護者側が意思表示するチェック欄
追加。

➡2022年には全国的に義務化予定。

実際、アンケートの声にも同様な意見あり。

40
CFTが「無償でやりましょう」と6年前から徳島市に

資料提供を申し出ているが、実現していないこと

市内の保育園マップ作成。

(園の特徴や、待機児童数、園児の空席数なども一覧
できる。)

41

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a 『この街で、母でよかった』と思える徳島市にするための緊急アンケート

チーム子育てプロジェクト企画書(概要版)
チーム子育てプロジェクト企画書(概要版)チーム子育てプロジェクト企画書(概要版)
チーム子育てプロジェクト企画書(概要版)mh0306052
 
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016Tomihiko Azuma
 
■分科会B:リスニング・ママ プロジェクト 足立さとみ氏
■分科会B:リスニング・ママ プロジェクト 足立さとみ氏■分科会B:リスニング・ママ プロジェクト 足立さとみ氏
■分科会B:リスニング・ママ プロジェクト 足立さとみ氏crfactory
 
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動Haruko Sakamoto
 
【家族×コミュニティ】認定NPO法人こまちぷらす 理事長 森 祐美子氏
【家族×コミュニティ】認定NPO法人こまちぷらす 理事長 森 祐美子氏【家族×コミュニティ】認定NPO法人こまちぷらす 理事長 森 祐美子氏
【家族×コミュニティ】認定NPO法人こまちぷらす 理事長 森 祐美子氏crfactory
 
OpenUMプロジェクト第一次検討部会報告書
OpenUMプロジェクト第一次検討部会報告書OpenUMプロジェクト第一次検討部会報告書
OpenUMプロジェクト第一次検討部会報告書Open Universal Menu Project
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策Ayako Suzuki
 
神奈川大学「ジェンダーとキャリア」
神奈川大学「ジェンダーとキャリア」神奈川大学「ジェンダーとキャリア」
神奈川大学「ジェンダーとキャリア」Cozy Azuma
 
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組みYouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組みYokohamaCommunityDesignLab
 
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学Etsuko Nagayama
 
Musashino onlineedu200507
Musashino onlineedu200507Musashino onlineedu200507
Musashino onlineedu200507Uesawa Shinsuke
 
3月一般質問
3月一般質問3月一般質問
3月一般質問Kato Keiko
 
コヂカラ・フォーラム 千葉県 141204
コヂカラ・フォーラム 千葉県 141204コヂカラ・フォーラム 千葉県 141204
コヂカラ・フォーラム 千葉県 141204Takayuki Kawashima
 
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済みhappy-yurikago
 
江戸川大学講義 "How to Connect the Dots"
江戸川大学講義 "How to Connect the Dots"江戸川大学講義 "How to Connect the Dots"
江戸川大学講義 "How to Connect the Dots"Osamu Ise
 
20150216【滋賀オープンデータ勉強会】民間企業がオープンデータに対応するメリットと収益可能性 地域情報誌をテーマに-02
20150216【滋賀オープンデータ勉強会】民間企業がオープンデータに対応するメリットと収益可能性  地域情報誌をテーマに-0220150216【滋賀オープンデータ勉強会】民間企業がオープンデータに対応するメリットと収益可能性  地域情報誌をテーマに-02
20150216【滋賀オープンデータ勉強会】民間企業がオープンデータに対応するメリットと収益可能性 地域情報誌をテーマに-02和人 青木
 
ともしびプロジェクト概要説明
ともしびプロジェクト概要説明ともしびプロジェクト概要説明
ともしびプロジェクト概要説明Shimpei Toyofuku
 

Semelhante a 『この街で、母でよかった』と思える徳島市にするための緊急アンケート (20)

チーム子育てプロジェクト企画書(概要版)
チーム子育てプロジェクト企画書(概要版)チーム子育てプロジェクト企画書(概要版)
チーム子育てプロジェクト企画書(概要版)
 
Taguma kumamoto oecd
Taguma kumamoto oecdTaguma kumamoto oecd
Taguma kumamoto oecd
 
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016
 
■分科会B:リスニング・ママ プロジェクト 足立さとみ氏
■分科会B:リスニング・ママ プロジェクト 足立さとみ氏■分科会B:リスニング・ママ プロジェクト 足立さとみ氏
■分科会B:リスニング・ママ プロジェクト 足立さとみ氏
 
0歳児ママVOICE
0歳児ママVOICE0歳児ママVOICE
0歳児ママVOICE
 
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動
 
【家族×コミュニティ】認定NPO法人こまちぷらす 理事長 森 祐美子氏
【家族×コミュニティ】認定NPO法人こまちぷらす 理事長 森 祐美子氏【家族×コミュニティ】認定NPO法人こまちぷらす 理事長 森 祐美子氏
【家族×コミュニティ】認定NPO法人こまちぷらす 理事長 森 祐美子氏
 
OpenUMプロジェクト第一次検討部会報告書
OpenUMプロジェクト第一次検討部会報告書OpenUMプロジェクト第一次検討部会報告書
OpenUMプロジェクト第一次検討部会報告書
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
 
神奈川大学「ジェンダーとキャリア」
神奈川大学「ジェンダーとキャリア」神奈川大学「ジェンダーとキャリア」
神奈川大学「ジェンダーとキャリア」
 
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組みYouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
 
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
 
Musashino onlineedu200507
Musashino onlineedu200507Musashino onlineedu200507
Musashino onlineedu200507
 
3月一般質問
3月一般質問3月一般質問
3月一般質問
 
コヂカラ・フォーラム 千葉県 141204
コヂカラ・フォーラム 千葉県 141204コヂカラ・フォーラム 千葉県 141204
コヂカラ・フォーラム 千葉県 141204
 
マニフェストチェック!
マニフェストチェック!マニフェストチェック!
マニフェストチェック!
 
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み
 
江戸川大学講義 "How to Connect the Dots"
江戸川大学講義 "How to Connect the Dots"江戸川大学講義 "How to Connect the Dots"
江戸川大学講義 "How to Connect the Dots"
 
20150216【滋賀オープンデータ勉強会】民間企業がオープンデータに対応するメリットと収益可能性 地域情報誌をテーマに-02
20150216【滋賀オープンデータ勉強会】民間企業がオープンデータに対応するメリットと収益可能性  地域情報誌をテーマに-0220150216【滋賀オープンデータ勉強会】民間企業がオープンデータに対応するメリットと収益可能性  地域情報誌をテーマに-02
20150216【滋賀オープンデータ勉強会】民間企業がオープンデータに対応するメリットと収益可能性 地域情報誌をテーマに-02
 
ともしびプロジェクト概要説明
ともしびプロジェクト概要説明ともしびプロジェクト概要説明
ともしびプロジェクト概要説明
 

『この街で、母でよかった』と思える徳島市にするための緊急アンケート