SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 30
Baixar para ler offline
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
Amplify Studioを使ってみた
虎の穴ラボ株式会社 西志村友基
2022/02/16 フロントエンドLT会 - vol.6
1
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
自己紹介
西志村 友基
● 所属:虎の穴ラボ株式会社
● 担当:Fantiaなど
● 入社理由:
○ BtoCサービスに関わりたい
○ 一生に一度はオタク業界に関わりたい
● 趣味:アニメ鑑賞、ゲーム、競馬
2
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
話すこと
● AWS Amplify Studioとは
● AWS Amplify Studioを触ってみる
● AWS Amplify Studioの機能
● まとめ
● 過去の発表のご紹介
3
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
話すこと
● AWS Amplify Studioとは
● AWS Amplify Studioを触ってみる
● AWS Amplify Studioの機能
● まとめ
● 過去の発表のご紹介
4
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
話すこと
● AWS Amplify Studioとは
● AWS Amplify Studioを触ってみる
● AWS Amplify Studioの機能
● まとめ
● 過去の発表のご紹介
5
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
AWS Amplify Studioとは
Reactで開発するとき...
UIデザインツールでデザイン作成
Reactのコーディング (HTML / CSS)
デザインしたものを基に
Reactコンポーネントの実装が必要
6
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
AWS Amplify Studioとは
Figmaで作成したデザインをReactのコードに自動的に変換!
7
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
AWS Amplify Studioとは
● かつてAmplify Admin UIと呼ばれていた機能にフロントエンドの管理機能が追加
● UIデザインツールのFigmaと連携、Reactコンポーネントを自動生成できる
● Webコンソールで設定できる
● 現在はプレビュー版
Amplify Admin UI Figmaとの連携
AWS Amplify Studio
8
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
話すこと
● AWS Amplify Studioとは
● AWS Amplify Studioを触ってみる
● AWS Amplify Studioの機能
● まとめ
● 過去の発表のご紹介
9
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
Amplify Studio使ってみる
AWS コンソールでAmplify StudioをONにする
10
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
Figmaと連携
Amplify StudioにUI Libraryメニューが追加されています
11
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
Figmaと連携
Amplify UI Kit
12
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
Figmaとの連携
Figmaにてコンポーネントを作成します。
1から作ることもできますし
AWS Amplify UI Kitを利用することも
できます
13
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
Figmaと連携
FigmaのURLを入力
14
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
コンポーネントの取込
必要なコンポーネントだけ取
り込める
15
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
コンポーネントをReactのソースコードに変換
以下のコマンドを実行
以下のファイルが生成される
$ amplify pull
./src/
└── ui-components
├── NavBar.jsx
├── NavBar.jsx.d.ts
└── index.js
※AWS Amplify UI KitのHeaderを取り込んだ場合
16
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
話すこと
● AWS Amplify Studioとは
● AWS Amplify Studioを触ってみる
● AWS Amplify Studioの機能
● まとめ
● 過去の発表のご紹介
17
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
AWS Amplify Studioの機能
1. パラメータの設定
2. Collection
3. スタイルの設定
4. クリックイベントの追加
18
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
パラメータの設定
必要なコンポーネントだけ取り込める
データの値をマッピング
19
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
Collection
取り込んだコンポーネントの
レイアウトを作成できる
20
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
コンポーネントの操作(スタイルの設定)
AWS Amplify UI KitのHeaderコンポーネントに設定を加えてみます
21
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
コンポーネントの操作(スタイルの設定)
生成されたコードは上書きされてしまうので、直接はいじれない
以下のように設定する
import {NavBar} from './ui-components';
function App() {
return (
<div className="App">
<NavBar width={"100vw"} />
</div>
);
}
画面の幅に合わせる
22
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
コンポーネントの操作(クリックイベント)
生成されたコンポーネント(NavBar.jsx)に記載されているパラメータを確認
<Text
fontFamily="Inter"
fontSize="16px"
fontWeight="400"
~~~~~
children="Dashboard"
{...getOverrideProps(overrides, "Flex.Flex[1].Text[0]")}
></Text>
23
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
コンポーネントの操作(クリックイベント)
パラメータを指定してクリックイベントを実装
import {NavBar} from './ui-components';
function App() {
const overrides = {
"Flex.Flex[0]": {
onClick: () => alert('ロゴがクリックされた
')
},
"Flex.Flex[1].Text[0]": {
onClick: () => alert('ダッシュボードがクリックされた
')
},
}
return (
<div className="App">
<NavBar width={"100vw"} overrides={overrides} />
</div>
);
}
24
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
コンポーネントの操作(クリックイベント)
クリックしたらアラートを表示
25
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
話すこと
● AWS Amplify Studioとは
● AWS Amplify Studioを触ってみる
● AWS Amplify Studioの機能
● まとめ
● 過去の発表のご紹介
26
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
Amplify Studioを使うメリット
● Figmaで作ったコンポーネントをReactのコードに自動変換できる
● デザインの知識が乏しいエンジニアにもある程度きれいなアプリが作れる
● アイデアを低いハードルで形にできる
27
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
Amplify Studioを使うデメリット
● 自動生成されたコンポーネントは直接いじれない
→Figma or Amplifyで調整が必要
   (デザイナーが別にいる場合、役割分担に注意)
● コンポーネントの実装に多少くせがある
28
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
まとめ
● UIデザインからReactコンポーネントに自動で変換!
● アイデアを短時間でプロダクトにすることができる
● デザインから実装まで一貫して開発する方におすすめ
● デザインの知識の少ない自分にとってはかなり期待できるサービス
29
Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved.
過去の発表のご紹介
Next.js + AWS Amplifyを使った開発について
(虎の穴のブログ)
AWS Amplifyの過去の発表資料
(スライド)
30

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介 オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介 briscola-tokyo
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことAmazon Web Services Japan
 
AWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAkihiro Kuwano
 
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~ CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~ SEGADevTech
 
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本kazuki kumagai
 
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」Recruit Technologies
 
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAmazon Web Services Japan
 
20200930 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Kinesis Video Streams
20200930 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Kinesis Video Streams20200930 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Kinesis Video Streams
20200930 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Kinesis Video StreamsAmazon Web Services Japan
 
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devloveItsuki Kuroda
 
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail Amazon Web Services Japan
 
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxShota Shinogi
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?Yoshitaka Kawashima
 
大企業アジャイルの勘所 #devlovex #devlovexd
大企業アジャイルの勘所 #devlovex #devlovexd大企業アジャイルの勘所 #devlovex #devlovexd
大企業アジャイルの勘所 #devlovex #devlovexdItsuki Kuroda
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込むYoshiki Hayama
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。toshihiro ichitani
 

Mais procurados (20)

Google Cloud で実践する SRE
Google Cloud で実践する SRE  Google Cloud で実践する SRE
Google Cloud で実践する SRE
 
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介 オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
 
AWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティス
 
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~ CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
 
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
 
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
 
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
 
20200930 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Kinesis Video Streams
20200930 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Kinesis Video Streams20200930 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Kinesis Video Streams
20200930 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Kinesis Video Streams
 
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
 
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail
 
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
 
Guide To AGPL
Guide To AGPLGuide To AGPL
Guide To AGPL
 
大企業アジャイルの勘所 #devlovex #devlovexd
大企業アジャイルの勘所 #devlovex #devlovexd大企業アジャイルの勘所 #devlovex #devlovexd
大企業アジャイルの勘所 #devlovex #devlovexd
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
 
KeycloakでAPI認可に入門する
KeycloakでAPI認可に入門するKeycloakでAPI認可に入門する
KeycloakでAPI認可に入門する
 
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
 

Semelhante a Amplify Studioを使ってみた

React + Amplifyで アプリ開発
React + Amplifyで アプリ開発React + Amplifyで アプリ開発
React + Amplifyで アプリ開発虎の穴 開発室
 
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介Makoto Haruyama
 
プライベートクラウド作ってみました
プライベートクラウド作ってみましたプライベートクラウド作ってみました
プライベートクラウド作ってみましたKoji Hasebe
 
Dockerで始める開発環境構築
Dockerで始める開発環境構築Dockerで始める開発環境構築
Dockerで始める開発環境構築虎の穴 開発室
 
サーバーワークス re:invent_2016~新サービス・アップデート紹介~
サーバーワークス re:invent_2016~新サービス・アップデート紹介~サーバーワークス re:invent_2016~新サービス・アップデート紹介~
サーバーワークス re:invent_2016~新サービス・アップデート紹介~Serverworks Co.,Ltd.
 
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話し
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話しサーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話し
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話しAkira Nagata
 
JAWS-UG 初心者支部 #31 監視編 サーバーのモニタリングの基本を学ぼう
JAWS-UG 初心者支部 #31 監視編 サーバーのモニタリングの基本を学ぼうJAWS-UG 初心者支部 #31 監視編 サーバーのモニタリングの基本を学ぼう
JAWS-UG 初心者支部 #31 監視編 サーバーのモニタリングの基本を学ぼうHiroki Uchida
 
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野livedoor
 
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術dena_study
 
Supabase Edge Functions と Netlify Edge Functions を使ってみる – 機能とその比較 –
Supabase Edge Functions と Netlify Edge Functions を使ってみる – 機能とその比較 –Supabase Edge Functions と Netlify Edge Functions を使ってみる – 機能とその比較 –
Supabase Edge Functions と Netlify Edge Functions を使ってみる – 機能とその比較 –虎の穴 開発室
 
ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins
ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkinsドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins
ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkinsGo Sueyoshi (a.k.a sue445)
 
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container ServicesAmazon Web Services Japan
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割Toru Yamaguchi
 
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jpJavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jpYuji Kubota
 

Semelhante a Amplify Studioを使ってみた (20)

AWS Proton を使ってみた
AWS Proton を使ってみたAWS Proton を使ってみた
AWS Proton を使ってみた
 
React + Amplifyで アプリ開発
React + Amplifyで アプリ開発React + Amplifyで アプリ開発
React + Amplifyで アプリ開発
 
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介
 
プライベートクラウド作ってみました
プライベートクラウド作ってみましたプライベートクラウド作ってみました
プライベートクラウド作ってみました
 
Dockerで始める開発環境構築
Dockerで始める開発環境構築Dockerで始める開発環境構築
Dockerで始める開発環境構築
 
2018/1/30 Django勉強会
2018/1/30 Django勉強会2018/1/30 Django勉強会
2018/1/30 Django勉強会
 
サーバーワークス re:invent_2016~新サービス・アップデート紹介~
サーバーワークス re:invent_2016~新サービス・アップデート紹介~サーバーワークス re:invent_2016~新サービス・アップデート紹介~
サーバーワークス re:invent_2016~新サービス・アップデート紹介~
 
GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介 GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介
 
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話し
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話しサーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話し
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話し
 
JAWS-UG 初心者支部 #31 監視編 サーバーのモニタリングの基本を学ぼう
JAWS-UG 初心者支部 #31 監視編 サーバーのモニタリングの基本を学ぼうJAWS-UG 初心者支部 #31 監視編 サーバーのモニタリングの基本を学ぼう
JAWS-UG 初心者支部 #31 監視編 サーバーのモニタリングの基本を学ぼう
 
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
 
20210528 aws arm_ugokasitemita
20210528 aws arm_ugokasitemita20210528 aws arm_ugokasitemita
20210528 aws arm_ugokasitemita
 
Googleアシスタントアプリ実際のところ
Googleアシスタントアプリ実際のところ Googleアシスタントアプリ実際のところ
Googleアシスタントアプリ実際のところ
 
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術
 
Supabase Edge Functions と Netlify Edge Functions を使ってみる – 機能とその比較 –
Supabase Edge Functions と Netlify Edge Functions を使ってみる – 機能とその比較 –Supabase Edge Functions と Netlify Edge Functions を使ってみる – 機能とその比較 –
Supabase Edge Functions と Netlify Edge Functions を使ってみる – 機能とその比較 –
 
ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins
ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkinsドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins
ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins
 
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
 
2021 days opening
2021 days opening2021 days opening
2021 days opening
 
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jpJavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
 

Mais de 虎の穴 開発室

Railsのデバッグ どうやるかを改めて確認する
Railsのデバッグ どうやるかを改めて確認するRailsのデバッグ どうやるかを改めて確認する
Railsのデバッグ どうやるかを改めて確認する虎の穴 開発室
 
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf虎の穴 開発室
 
Deno Deployと組み合わせるのに Upstashをおすすめしたい.pdf
Deno Deployと組み合わせるのに Upstashをおすすめしたい.pdfDeno Deployと組み合わせるのに Upstashをおすすめしたい.pdf
Deno Deployと組み合わせるのに Upstashをおすすめしたい.pdf虎の穴 開発室
 
toranoana.deno #6 アジェンダ 採用説明
toranoana.deno #6 アジェンダ 採用説明toranoana.deno #6 アジェンダ 採用説明
toranoana.deno #6 アジェンダ 採用説明虎の穴 開発室
 
Deno 向け WEB 開発用のツールを作ったので 紹介します
Deno 向け WEB 開発用のツールを作ったので 紹介しますDeno 向け WEB 開発用のツールを作ったので 紹介します
Deno 向け WEB 開発用のツールを作ったので 紹介します虎の穴 開発室
 
【エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7】ゲームから学んだ勉強のこと
【エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7】ゲームから学んだ勉強のこと【エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7】ゲームから学んだ勉強のこと
【エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7】ゲームから学んだ勉強のこと虎の穴 開発室
 
通販開発部の西田さん「通販開発マネジメントの5ルール」
通販開発部の西田さん「通販開発マネジメントの5ルール」通販開発部の西田さん「通販開発マネジメントの5ルール」
通販開発部の西田さん「通販開発マネジメントの5ルール」虎の穴 開発室
 
社内DX推進!非エンジニア向けにプログラミング講座を実施してみた!
社内DX推進!非エンジニア向けにプログラミング講座を実施してみた!社内DX推進!非エンジニア向けにプログラミング講座を実施してみた!
社内DX推進!非エンジニア向けにプログラミング講座を実施してみた!虎の穴 開発室
 
セキュリティを強化しよう!CloudArmorの機能解説
セキュリティを強化しよう!CloudArmorの機能解説セキュリティを強化しよう!CloudArmorの機能解説
セキュリティを強化しよう!CloudArmorの機能解説虎の穴 開発室
 
JavaScript LT会 〜 React.js Node.js歓迎 〜 Deno で やってみるweb開発
JavaScript LT会 〜 React.js   Node.js歓迎 〜 Deno で やってみるweb開発JavaScript LT会 〜 React.js   Node.js歓迎 〜 Deno で やってみるweb開発
JavaScript LT会 〜 React.js Node.js歓迎 〜 Deno で やってみるweb開発虎の穴 開発室
 
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!虎の穴 開発室
 
【Saitama.js】Denoのすすめ
【Saitama.js】Denoのすすめ【Saitama.js】Denoのすすめ
【Saitama.js】Denoのすすめ虎の穴 開発室
 
虎の穴ラボ Tech day#3 チームで戦う!とらのあな通販冬の大感謝祭でのフロント開発について
虎の穴ラボ Tech day#3 チームで戦う!とらのあな通販冬の大感謝祭でのフロント開発について虎の穴ラボ Tech day#3 チームで戦う!とらのあな通販冬の大感謝祭でのフロント開発について
虎の穴ラボ Tech day#3 チームで戦う!とらのあな通販冬の大感謝祭でのフロント開発について虎の穴 開発室
 
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜	【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜 虎の穴 開発室
 
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント 虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント 虎の穴 開発室
 
【20220120 toranoana.deno#4】deno を使って「ログイン」するサービスを作る
【20220120 toranoana.deno#4】deno を使って「ログイン」するサービスを作る【20220120 toranoana.deno#4】deno を使って「ログイン」するサービスを作る
【20220120 toranoana.deno#4】deno を使って「ログイン」するサービスを作る虎の穴 開発室
 
【20220120 toranoana.deno#4】denoでffiの続き
【20220120 toranoana.deno#4】denoでffiの続き【20220120 toranoana.deno#4】denoでffiの続き
【20220120 toranoana.deno#4】denoでffiの続き虎の穴 開発室
 
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 虎の穴 開発室
 

Mais de 虎の穴 開発室 (20)

FizzBuzzで学ぶJavaの進化
FizzBuzzで学ぶJavaの進化FizzBuzzで学ぶJavaの進化
FizzBuzzで学ぶJavaの進化
 
Railsのデバッグ どうやるかを改めて確認する
Railsのデバッグ どうやるかを改めて確認するRailsのデバッグ どうやるかを改めて確認する
Railsのデバッグ どうやるかを改めて確認する
 
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
 
Deno Deployと組み合わせるのに Upstashをおすすめしたい.pdf
Deno Deployと組み合わせるのに Upstashをおすすめしたい.pdfDeno Deployと組み合わせるのに Upstashをおすすめしたい.pdf
Deno Deployと組み合わせるのに Upstashをおすすめしたい.pdf
 
toranoana.deno #6 アジェンダ 採用説明
toranoana.deno #6 アジェンダ 採用説明toranoana.deno #6 アジェンダ 採用説明
toranoana.deno #6 アジェンダ 採用説明
 
Deno 向け WEB 開発用のツールを作ったので 紹介します
Deno 向け WEB 開発用のツールを作ったので 紹介しますDeno 向け WEB 開発用のツールを作ったので 紹介します
Deno 向け WEB 開発用のツールを作ったので 紹介します
 
【エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7】ゲームから学んだ勉強のこと
【エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7】ゲームから学んだ勉強のこと【エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7】ゲームから学んだ勉強のこと
【エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7】ゲームから学んだ勉強のこと
 
GitHub APIとfreshで遊ぼう
GitHub APIとfreshで遊ぼうGitHub APIとfreshで遊ぼう
GitHub APIとfreshで遊ぼう
 
通販開発部の西田さん「通販開発マネジメントの5ルール」
通販開発部の西田さん「通販開発マネジメントの5ルール」通販開発部の西田さん「通販開発マネジメントの5ルール」
通販開発部の西田さん「通販開発マネジメントの5ルール」
 
社内DX推進!非エンジニア向けにプログラミング講座を実施してみた!
社内DX推進!非エンジニア向けにプログラミング講座を実施してみた!社内DX推進!非エンジニア向けにプログラミング講座を実施してみた!
社内DX推進!非エンジニア向けにプログラミング講座を実施してみた!
 
セキュリティを強化しよう!CloudArmorの機能解説
セキュリティを強化しよう!CloudArmorの機能解説セキュリティを強化しよう!CloudArmorの機能解説
セキュリティを強化しよう!CloudArmorの機能解説
 
JavaScript LT会 〜 React.js Node.js歓迎 〜 Deno で やってみるweb開発
JavaScript LT会 〜 React.js   Node.js歓迎 〜 Deno で やってみるweb開発JavaScript LT会 〜 React.js   Node.js歓迎 〜 Deno で やってみるweb開発
JavaScript LT会 〜 React.js Node.js歓迎 〜 Deno で やってみるweb開発
 
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
 
【Saitama.js】Denoのすすめ
【Saitama.js】Denoのすすめ【Saitama.js】Denoのすすめ
【Saitama.js】Denoのすすめ
 
虎の穴ラボ Tech day#3 チームで戦う!とらのあな通販冬の大感謝祭でのフロント開発について
虎の穴ラボ Tech day#3 チームで戦う!とらのあな通販冬の大感謝祭でのフロント開発について虎の穴ラボ Tech day#3 チームで戦う!とらのあな通販冬の大感謝祭でのフロント開発について
虎の穴ラボ Tech day#3 チームで戦う!とらのあな通販冬の大感謝祭でのフロント開発について
 
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜	【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
 
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント 虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント
 
【20220120 toranoana.deno#4】deno を使って「ログイン」するサービスを作る
【20220120 toranoana.deno#4】deno を使って「ログイン」するサービスを作る【20220120 toranoana.deno#4】deno を使って「ログイン」するサービスを作る
【20220120 toranoana.deno#4】deno を使って「ログイン」するサービスを作る
 
【20220120 toranoana.deno#4】denoでffiの続き
【20220120 toranoana.deno#4】denoでffiの続き【20220120 toranoana.deno#4】denoでffiの続き
【20220120 toranoana.deno#4】denoでffiの続き
 
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
 

Amplify Studioを使ってみた

  • 1. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. Amplify Studioを使ってみた 虎の穴ラボ株式会社 西志村友基 2022/02/16 フロントエンドLT会 - vol.6 1
  • 2. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 自己紹介 西志村 友基 ● 所属:虎の穴ラボ株式会社 ● 担当:Fantiaなど ● 入社理由: ○ BtoCサービスに関わりたい ○ 一生に一度はオタク業界に関わりたい ● 趣味:アニメ鑑賞、ゲーム、競馬 2
  • 3. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 話すこと ● AWS Amplify Studioとは ● AWS Amplify Studioを触ってみる ● AWS Amplify Studioの機能 ● まとめ ● 過去の発表のご紹介 3
  • 4. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 話すこと ● AWS Amplify Studioとは ● AWS Amplify Studioを触ってみる ● AWS Amplify Studioの機能 ● まとめ ● 過去の発表のご紹介 4
  • 5. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 話すこと ● AWS Amplify Studioとは ● AWS Amplify Studioを触ってみる ● AWS Amplify Studioの機能 ● まとめ ● 過去の発表のご紹介 5
  • 6. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. AWS Amplify Studioとは Reactで開発するとき... UIデザインツールでデザイン作成 Reactのコーディング (HTML / CSS) デザインしたものを基に Reactコンポーネントの実装が必要 6
  • 7. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. AWS Amplify Studioとは Figmaで作成したデザインをReactのコードに自動的に変換! 7
  • 8. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. AWS Amplify Studioとは ● かつてAmplify Admin UIと呼ばれていた機能にフロントエンドの管理機能が追加 ● UIデザインツールのFigmaと連携、Reactコンポーネントを自動生成できる ● Webコンソールで設定できる ● 現在はプレビュー版 Amplify Admin UI Figmaとの連携 AWS Amplify Studio 8
  • 9. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 話すこと ● AWS Amplify Studioとは ● AWS Amplify Studioを触ってみる ● AWS Amplify Studioの機能 ● まとめ ● 過去の発表のご紹介 9
  • 10. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. Amplify Studio使ってみる AWS コンソールでAmplify StudioをONにする 10
  • 11. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. Figmaと連携 Amplify StudioにUI Libraryメニューが追加されています 11
  • 12. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. Figmaと連携 Amplify UI Kit 12
  • 13. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. Figmaとの連携 Figmaにてコンポーネントを作成します。 1から作ることもできますし AWS Amplify UI Kitを利用することも できます 13
  • 14. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. Figmaと連携 FigmaのURLを入力 14
  • 15. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. コンポーネントの取込 必要なコンポーネントだけ取 り込める 15
  • 16. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. コンポーネントをReactのソースコードに変換 以下のコマンドを実行 以下のファイルが生成される $ amplify pull ./src/ └── ui-components ├── NavBar.jsx ├── NavBar.jsx.d.ts └── index.js ※AWS Amplify UI KitのHeaderを取り込んだ場合 16
  • 17. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 話すこと ● AWS Amplify Studioとは ● AWS Amplify Studioを触ってみる ● AWS Amplify Studioの機能 ● まとめ ● 過去の発表のご紹介 17
  • 18. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. AWS Amplify Studioの機能 1. パラメータの設定 2. Collection 3. スタイルの設定 4. クリックイベントの追加 18
  • 19. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. パラメータの設定 必要なコンポーネントだけ取り込める データの値をマッピング 19
  • 20. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. Collection 取り込んだコンポーネントの レイアウトを作成できる 20
  • 21. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. コンポーネントの操作(スタイルの設定) AWS Amplify UI KitのHeaderコンポーネントに設定を加えてみます 21
  • 22. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. コンポーネントの操作(スタイルの設定) 生成されたコードは上書きされてしまうので、直接はいじれない 以下のように設定する import {NavBar} from './ui-components'; function App() { return ( <div className="App"> <NavBar width={"100vw"} /> </div> ); } 画面の幅に合わせる 22
  • 23. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. コンポーネントの操作(クリックイベント) 生成されたコンポーネント(NavBar.jsx)に記載されているパラメータを確認 <Text fontFamily="Inter" fontSize="16px" fontWeight="400" ~~~~~ children="Dashboard" {...getOverrideProps(overrides, "Flex.Flex[1].Text[0]")} ></Text> 23
  • 24. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. コンポーネントの操作(クリックイベント) パラメータを指定してクリックイベントを実装 import {NavBar} from './ui-components'; function App() { const overrides = { "Flex.Flex[0]": { onClick: () => alert('ロゴがクリックされた ') }, "Flex.Flex[1].Text[0]": { onClick: () => alert('ダッシュボードがクリックされた ') }, } return ( <div className="App"> <NavBar width={"100vw"} overrides={overrides} /> </div> ); } 24
  • 25. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. コンポーネントの操作(クリックイベント) クリックしたらアラートを表示 25
  • 26. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 話すこと ● AWS Amplify Studioとは ● AWS Amplify Studioを触ってみる ● AWS Amplify Studioの機能 ● まとめ ● 過去の発表のご紹介 26
  • 27. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. Amplify Studioを使うメリット ● Figmaで作ったコンポーネントをReactのコードに自動変換できる ● デザインの知識が乏しいエンジニアにもある程度きれいなアプリが作れる ● アイデアを低いハードルで形にできる 27
  • 28. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. Amplify Studioを使うデメリット ● 自動生成されたコンポーネントは直接いじれない →Figma or Amplifyで調整が必要    (デザイナーが別にいる場合、役割分担に注意) ● コンポーネントの実装に多少くせがある 28
  • 29. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. まとめ ● UIデザインからReactコンポーネントに自動で変換! ● アイデアを短時間でプロダクトにすることができる ● デザインから実装まで一貫して開発する方におすすめ ● デザインの知識の少ない自分にとってはかなり期待できるサービス 29
  • 30. Copyright  (C) 2022 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 過去の発表のご紹介 Next.js + AWS Amplifyを使った開発について (虎の穴のブログ) AWS Amplifyの過去の発表資料 (スライド) 30