SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 23
竹内 知成
2013年6月14日
Information Communication Technology for Development
ICT4D現状と課題
1
Agenda
2
1. 自己紹介
2. Basic Human Needs or ICT?
3. 各分野でのICT4D事例
4. ICT4Dのメリットと課題(テレセン
タープロジェクトを例に)
5. まとめ
1.自己紹介
3
Question? (Yes/Noで答えて下さい)
• エチオピアでは公立高校で遠隔教育が導入されている?
YES!
2.Basic Human Needs or ICT?
4
途上国にICTが必要なのか?
Basic Human Needs OR ICT
2.Basic Human Needs or ICT?
5
途上国にICTが必要なのか?
Basic Human Needs OR ICT
BHN も ICT も必要(Which ではなくBoth)
BHNを含む途上国の発展を促進するために、ICT
をどう活用するかが重要
Which から How へ
3.各分野でのICT4D事例
6
各セクターの主な事例
• 金融:ケニアのM-PESA などが提供する、携帯電話を利用した送金、銀行口座開
設、保険加入、 公共料金支払い等の貧困層向けMobile bankingサービス
• 農業:市場価格の把握や流通時の情報交換を容易にし、農作物の生産性を向上
• 保健:患者情報の管理、ICTを利用した遠隔治療、病院サービスの向上等
• 教育:教員、生徒の出席率向上のための携帯電話を利用したモニタリング等
• 雇用創出:携帯電話のアプリケーション開発を通した起業家の輩出や、
Samasourceが実施しているマイクロワークのように、仕事のタスクの一部をア
ウトソースすることによる途上国での雇用創出
Source: 国連フォーラム:「国連とビジネス」概論(4)
ICT(情報通信技術)と開発[企業、NGO、社会起業家などによるICTを利用した貧困削減問題および国際問題への取組
み]http://www.unforum.org/business/gairon4.html
4. ICT4Dのメリットと課題
7
テレセンタープロジェクトを例にみんなで考えよう!
都市部と地方部の情報格差是正や情報提供
サービスによる所得向上や生活改善を目的に
欧米ドナーを中心に数多くのテレセンタープ
ロジェクトが展開されてきた。
架空のテレセンタープロジェクトをケース
に、ICT4Dプロジェクトのメリットと課題につ
いて、一緒に考えていきたい。
写真Source: http://ict4dblog.wordpress.com/2011/05/31/development-2-0-case-study-socially-responsible-outsourcing-to-rural-
indian-telecentres/
写真Source: http://www.huffingtonpost.com/2013/04/24/where-did-the-girls-go-cl_n_3149561.html
⇒質問するので遠慮なく手を挙げてご意見くだ
さい
4. ICT4Dのメリットと課題
8
①農業情報提供による生産性向上・所得向上
農村であるA村のテレセンタープロジェクトは
主に農民を対象に、天気予報や農業技術(肥
料や農薬についての情報など)、市場価格な
どを提供することを目的として開始された。
これによって生産性向上や所得向上という効
果を期待していたが・・・
写真Source: http://nakasekecmc.blogspot.jp/2013/03/turning-rural-civil-servants-into-ict.html
どんな問題に直面したか?
・言語:農民の識字率の低さ
・情報の信ぴょう性:ネットやPC画面の情報よりも口コミ情報を農民は信用
していた
・リソース不足:改良種子や肥料情報を入手出来ても購入する資金がなかっ
た
例えば、リテラシーの観点か
ら・・・・
4. ICT4Dのメリットと課題
9
②母子保健情報提供による乳児死亡率改善
B村のテレセンタープロジェクトは主に女性を
対象に、母子保健、栄養バランス、公衆衛生
などに関する情報を提供することを目的とし
て開始された。
これによって疾病予防や乳児死亡率改善とい
う効果を期待していたが・・・
写真Source: http://community.telecentre.org/profiles/blogs/gta-2013-telecentre-initiative-empowering-rural-india-through-it
どんな問題に直面したか?
例えば、ジェンダーの観点から・・・
・男性社会のB村では女性がテレセンターへ行くことが敬遠された
・有益な情報を得ても女性には家庭内で変革を主導することが困難だった
(家事や農作業をほどほどにして検診へ行くために、夫の承認が必要など)
4. ICT4Dのメリットと課題
10
③e-Governmentサービス提供による利便性向上・汚職撲滅
C村のテレセンタープロジェクトは主にネット
を通じた各種公的証明書申請受付など電子政
府サービス提供を行う。これによって、地方
住民の利便性向上や汚職(賄賂)撲滅(証明
書発行に介在する人を減らすことで汚職の機
会を減らすことが可能)を目的としていた
が・・・
写真Source: http://en.wikipedia.org/wiki/Telecentre
どんな問題に直面したか?
例えば、住民のITスキルは十分なのか・・・
・ネット申請にはPC操作スキルが必要だったが、住民の多くはそのスキルがな
かった
・代理でPC操作担当者をテレセンターに配置したが、その担当者が賄賂を要求
するようになってしまった。(結局、賄賂を渡す相手が市役所窓口担当からテ
レセンターのPC操作担当者にかわっただけ)
4. ICT4Dのメリットと課題
11
④モバイルバンキンサービスによる生活向上
D村のテレセンタープロジェクトではネットで
の情報提供以外に、モバイルバンキングによ
る金融サービス(送金、貯金、保険)も提供
した。これによって急な出費が生じても高利
貸しに頼る必要がなくなり、生活が安定する
と期待されたが・・・
写真Source: http://www.textually.org/textually/archives/2011/10/029654.htm
どんな問題に直面したか?
例えば・・・、
・送金サービスの利用が想定以上となり、テレセンターに常備の現金が不足し
た時に現金の手渡しが数日遅れたことで、信頼度が一気に落ちてしまった
・これまで金融サービスの知識がない住民には、保険という仕組みそのものが
受け入れらなかった
4. ICT4Dのメリットと課題
12
⑤持続継続性の問題
電力供給に難があるE村のテレセンタープロ
ジェクトでは、太陽光パネルを用いることに
した。また、運用者して首都でITを勉強した
大卒社会人を採用し、一定期間のメンテナン
ス用訓練を行い、管理者としてE村へ派遣し
た。テレセンターの持続継続性が担保される
と想定していたが・・・
写真Source: http://rensarieuapbroadbandpilot.blogspot.jp/2011/11/team-were-installing-solar-panel-on.html
どんな問題に直面したか?
例えば・・・、
・太陽光パネルが盗難にあってしまった
・派遣された管理者が、訓練で身につけたスキルを武器に転職してしまった
5. まとめ(ICT4Dプロジェクトの注意点)
13
ICTはツール、広範囲の視点からの取り組みが必要
Source: Heeks, R. B. (2007) An Overview of Information Systems, Fundamentals of Information and Information Systems
course unit handout, IDPM, University of Manchester, Manchester, 25 September 2007.
Information
Technology
Information System
Organization
Environment
Political
Economic
Socio-cultural
Strategies
Structures
Culture
Business Process
Resources
Time/Money
People Task
Hardware Software
Telecom Paper/etc
Data Knowledge
Technical
Literacy
Gender
Community
Acceptance
Money
Skill
赤字はこれまで例に
あげた課題点
ICT4Dプロジェクト
の課題の多くはICT
以外のFactorに起因
するケースが多い
5. まとめ(ICT4Dのこれまでと今後)
14
ICT4D1.0からICT4D2.0へ
Source: Heeks, R. B. (2009) The ICT4D 2.0 Manifesto: Where Next for ICTs and International
Development?, IDPM, University of Manchester, available online:
[http://www.sed.manchester.ac.uk/idpm/research/publications/wp/di/documents/di_wp42.pdf]
ICT4D1.0 ICT4D2.0
• 先進国の技術を途上国へ持
ち込むことで、問題解決が
出来るという想定。
• 情報・技術は「先進国から
途上国へ」提供されるとい
う流れ。
• 途上国の人々が主役。
• 先進国の技術をそのまま途
上国へ持ち込むのではな
く、途上国向けの技術が必
要。
• 途上国の人々による情報発
信・共有。
5. まとめ(ICT4Dのこれまでと今後)
15
Ushahidi (スワヒリ語で証言の意味)ケニア発の
OSSを使った
アプリケー
ション
5. まとめ(ICT4Dのこれまでと今後)
16
OLPC (One Laptop Per Child)
途上国向け
のノートPC
5. まとめ(ICT4Dのこれまでと今後)
17
クラウドファンディング
Kiva
情報発信は
途上国から
5. まとめ(ICT4Dのこれまでと今後)
18
ICT4D2.0からICT4D3.0へ(今後の展望)
ICT4D2.0
ICT4D3.0
(Reverse Innovation)
• 途上国の人々が主役。
• 先進国の技術をそのまま途
上国へ持ち込むのではな
く、途上国向けの技術が必
要。
• 途上国の人々による情報発
信・共有。
• 途上国初のイノベーション
が逆に先進国でも活用され
る。
• ICT4D3.0を予想させる事例
 Ushahidi→日本でも活用
 OLPC→ネットブック
 Kiva→Ready for
Reference: Govindarajan. V, and Trimble. C., [Forwarded by] Indra K. Nooyi. (2012) Reverse
Innovation: Create Far From Home, Win Everywhere. Harvard Business Review Press. USA.
5. まとめ(ICT4Dのこれまでと今後)
19
Ushahidi → 災害・震災時の情報共有サイト
ハイチ地震後
Sinsai.info
Ushahidi
ケニアで生まれたアプリ
が他の国(先進国含む)
でも活用されている!
5. まとめ(ICT4Dのこれまでと今後)
20
OLPC (One Laptop Per Child) → Netbook
100ドルPCの異名を
持つOLPCがNetbook
市場の火付け役!
5. まとめ(ICT4Dのこれまでと今後)
21
クラウドファンディング
Kiva Ready for
途上国支援向けだったクラウドファン
ディングは、今は先進国の小規模ビジ
ネス支援でも当たり前に!
5. まとめ(ICT4Dのこれまでと今後)
22
ICT4D2.0からICT4D3.0へ(今後の展望)
ICT4D2.0
ICT4D3.0
(Reverse Innovation)
• 途上国の人々が主役。
• 先進国の技術をそのまま途
上国へ持ち込むのではな
く、途上国向けの技術が必
要。
• 途上国の人々による情報発
信・共有。
• 途上国初のイノベーション
が逆に先進国でも活用され
る。
• ICT4D3.0を予想させる事例
 Ushahidi→日本でも活用
 OLPC→ネットブック
 Kiva→Ready for
Reference: Govindarajan. V, and Trimble. C., [Forwarded by] Indra K. Nooyi. (2012) Reverse Innovation: Create Far From
Home, Win Everywhere. Harvard Business Review Press. USA.
途上国だけでなく世界中のた
めになるイノベーション
是非、ICT4D分野の活動にチャレンジして見て下さい!
ご清聴、議論への参加・協力、
どうもありがとうございました!
参考Webサイト
http://gwweb.jica.go.jp/km/FSubject0801.nsf/NaviSubjTop?OpenNavigator
http://ict4djapan.wordpress.com/
http://ict4dblog.wordpress.com/
23

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a 2013年6月14日jica関西プレゼン「ICT4D現状と課題」 slide share用

20180907 social innovation_forum
20180907 social innovation_forum20180907 social innovation_forum
20180907 social innovation_forumTomonari Takeuchi
 
Bett 150204 created by Go OTA
Bett 150204 created by Go OTABett 150204 created by Go OTA
Bett 150204 created by Go OTAyuko matsuda
 
【2019.02.14開催】NTT Communications Open Innovation Program 説明会資料
【2019.02.14開催】NTT Communications Open Innovation Program 説明会資料【2019.02.14開催】NTT Communications Open Innovation Program 説明会資料
【2019.02.14開催】NTT Communications Open Innovation Program 説明会資料NTT Communications corp.
 
中国におけるIT企業の事業展開
中国におけるIT企業の事業展開中国におけるIT企業の事業展開
中国におけるIT企業の事業展開広大 中園
 
20180303 プログラミング教育明日会議 利根川講演
20180303 プログラミング教育明日会議 利根川講演20180303 プログラミング教育明日会議 利根川講演
20180303 プログラミング教育明日会議 利根川講演Yuta Tonegawa
 
Pathways Rollout in District 76 / パスウェイズの導入に向けて
Pathways Rollout in District 76 / パスウェイズの導入に向けてPathways Rollout in District 76 / パスウェイズの導入に向けて
Pathways Rollout in District 76 / パスウェイズの導入に向けてCarl Yamada
 
201802 利根川講演 in 仙台
201802 利根川講演 in 仙台201802 利根川講演 in 仙台
201802 利根川講演 in 仙台Yuta Tonegawa
 
【ITC北海道】自治体DX推進に求められるスキルとパッション_20230808_01.pdf
【ITC北海道】自治体DX推進に求められるスキルとパッション_20230808_01.pdf【ITC北海道】自治体DX推進に求められるスキルとパッション_20230808_01.pdf
【ITC北海道】自治体DX推進に求められるスキルとパッション_20230808_01.pdfKeishiro Watanabe
 
産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料
産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料
産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料Kenichi Nagai
 
Linked Open Data を用いた シビックテックプロジェクトの 透明性向上と協働促進
Linked Open Data を用いたシビックテックプロジェクトの透明性向上と協働促進Linked Open Data を用いたシビックテックプロジェクトの透明性向上と協働促進
Linked Open Data を用いた シビックテックプロジェクトの 透明性向上と協働促進Shun Shiramatsu
 
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案Rucle Ehc
 
第1回勉強会
第1回勉強会第1回勉強会
第1回勉強会setogon
 
介護デジタルハッカソン in 札幌 2020 Dチーム
介護デジタルハッカソン in 札幌 2020 Dチーム介護デジタルハッカソン in 札幌 2020 Dチーム
介護デジタルハッカソン in 札幌 2020 DチームInnovationLab1
 
地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724sachie otsuki
 
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~NetyearGroup
 
ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606
ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606
ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606NTTCom CHEO
 
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題y_kasugai
 

Semelhante a 2013年6月14日jica関西プレゼン「ICT4D現状と課題」 slide share用 (20)

20180907 social innovation_forum
20180907 social innovation_forum20180907 social innovation_forum
20180907 social innovation_forum
 
Fukushima Game Jam 2017
Fukushima Game Jam 2017Fukushima Game Jam 2017
Fukushima Game Jam 2017
 
Bett 150204 created by Go OTA
Bett 150204 created by Go OTABett 150204 created by Go OTA
Bett 150204 created by Go OTA
 
Fgj2016 openingceremony
Fgj2016 openingceremonyFgj2016 openingceremony
Fgj2016 openingceremony
 
【2019.02.14開催】NTT Communications Open Innovation Program 説明会資料
【2019.02.14開催】NTT Communications Open Innovation Program 説明会資料【2019.02.14開催】NTT Communications Open Innovation Program 説明会資料
【2019.02.14開催】NTT Communications Open Innovation Program 説明会資料
 
中国におけるIT企業の事業展開
中国におけるIT企業の事業展開中国におけるIT企業の事業展開
中国におけるIT企業の事業展開
 
CREST AIの振り返り
CREST AIの振り返りCREST AIの振り返り
CREST AIの振り返り
 
20180303 プログラミング教育明日会議 利根川講演
20180303 プログラミング教育明日会議 利根川講演20180303 プログラミング教育明日会議 利根川講演
20180303 プログラミング教育明日会議 利根川講演
 
Pathways Rollout in District 76 / パスウェイズの導入に向けて
Pathways Rollout in District 76 / パスウェイズの導入に向けてPathways Rollout in District 76 / パスウェイズの導入に向けて
Pathways Rollout in District 76 / パスウェイズの導入に向けて
 
201802 利根川講演 in 仙台
201802 利根川講演 in 仙台201802 利根川講演 in 仙台
201802 利根川講演 in 仙台
 
【ITC北海道】自治体DX推進に求められるスキルとパッション_20230808_01.pdf
【ITC北海道】自治体DX推進に求められるスキルとパッション_20230808_01.pdf【ITC北海道】自治体DX推進に求められるスキルとパッション_20230808_01.pdf
【ITC北海道】自治体DX推進に求められるスキルとパッション_20230808_01.pdf
 
産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料
産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料
産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料
 
Linked Open Data を用いた シビックテックプロジェクトの 透明性向上と協働促進
Linked Open Data を用いたシビックテックプロジェクトの透明性向上と協働促進Linked Open Data を用いたシビックテックプロジェクトの透明性向上と協働促進
Linked Open Data を用いた シビックテックプロジェクトの 透明性向上と協働促進
 
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
 
第1回勉強会
第1回勉強会第1回勉強会
第1回勉強会
 
介護デジタルハッカソン in 札幌 2020 Dチーム
介護デジタルハッカソン in 札幌 2020 Dチーム介護デジタルハッカソン in 札幌 2020 Dチーム
介護デジタルハッカソン in 札幌 2020 Dチーム
 
地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724
 
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
 
ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606
ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606
ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606
 
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
 

2013年6月14日jica関西プレゼン「ICT4D現状と課題」 slide share用