SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 1
Baixar para ler offline
高久研究室の紹介
研究室Webサイト: http://www.slis.tsukuba.ac.jp/takaku-lab/
• 教員: 高久 雅生(たかく まさお)
• 研究室(居室)
• 教員: 7D208室
• 学生: 7D221共同研究室
• 学生数(2015年度): 9名(B4: 4名,M1: 3名,D1: 1名,研究生: 1名)
 図書館情報学と情報学の融合領域の真ん中を扱う研究室です。
 「ひとの知的活動をアクティブに支援すること」を目標に,システムの構築や新
しいアイデア,実装の提案といったアプローチによる研究を行っています。
 こんなひとにお勧め
 情報システムの力を借りて課題を解決してみたい
 情報検索や探索支援のための新しいシステムやタスクのアイデアがある
 電子図書館サービスのための新しい機能やアイデアを実現してみたい
情報検索とは,対象文書群を適切に索
引付けし,利用者の情報要求に基づき,
ニーズを満たす適合文書を的確に返すた
めの手法にかかわる研究領域です。利用
者の情報要求の分析,文書構造の同定,
文書の索引付け,文書ランキング,検索
結果の評価等の手法に多くの研究課題が
存在します。近年では特に文書種類や情
報要求の多様化と高度化が見られ,ます
ます多くの研究が必要となっている研究
領域の一つです。
高久研究室では,対象文書のジャンル
を特定した検索システムの構築や,新し
い検索手法,検索評価手法の開発を目指
しています。
情報探索行動とは,ひとが情報を求め
て行動する様子を追跡し,それらにかか
わる要因をモデル化し,探索支援システ
ムへの応用等を図る研究領域です。近年
では,ウェブ環境下での記録機器,ソフ
トウェア等の発達により,より精緻に情
報探索の過程を計測し,情報アクセスの
ために役立てることが期待できます。
高久研究室では,探索過程の記録や,
探索記録からの知識発見,探索者の知識
変容の様子を捉える方法論の開発を目指
して研究しています。
情報検索
情報探索行動
電子図書館は,既存の図書館サービス
をデジタル資料やICTツールを用いて補完,
強化し,新しいサービス機能を実現する
研究領域です。情報検索やエンティティ
同定,情報推薦,可視化,利用者行動の
分析等の隣接領域の手法を応用したり,
現場のニーズに基づいてサービスの分析
や精緻化を行う役割が求められています。
高久研究室では特に,検索機能の向上,
Web APIマッシュアップによる新しい機
能の提案,デジタルアーカイブズの利活
用といった研究テーマのもとに電子図書
館の実現に取り組んでいます。
電子図書館
連絡先: 高久雅生
• Email: masao@slis.tsukuba.ac.jp
• Twitter: @tmasao

Mais conteúdo relacionado

Destaque

茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試みMasao Takaku
 
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takakuMasao Takaku
 
Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Masao Takaku
 
高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)Masao Takaku
 
20161003 takaku lab-intro
20161003 takaku lab-intro20161003 takaku lab-intro
20161003 takaku lab-introMasao Takaku
 
情報抽出入門 〜非構造化データを構造化させる技術〜
情報抽出入門 〜非構造化データを構造化させる技術〜情報抽出入門 〜非構造化データを構造化させる技術〜
情報抽出入門 〜非構造化データを構造化させる技術〜Yuya Unno
 

Destaque (6)

茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
 
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
 
Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題
 
高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)
 
20161003 takaku lab-intro
20161003 takaku lab-intro20161003 takaku lab-intro
20161003 takaku lab-intro
 
情報抽出入門 〜非構造化データを構造化させる技術〜
情報抽出入門 〜非構造化データを構造化させる技術〜情報抽出入門 〜非構造化データを構造化させる技術〜
情報抽出入門 〜非構造化データを構造化させる技術〜
 

Semelhante a 高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)

2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LTYuka Egusa
 
自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124ikiikilab
 
20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援Shigeki Sugita
 
2012全国学校図書館研究大会(米子大会)
2012全国学校図書館研究大会(米子大会)2012全国学校図書館研究大会(米子大会)
2012全国学校図書館研究大会(米子大会)sliiic
 
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025Yusuke Yamamoto
 
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスあのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスEriko Amano
 
いきいき研究室増産プロジェクトFourm2011報告書
いきいき研究室増産プロジェクトFourm2011報告書いきいき研究室増産プロジェクトFourm2011報告書
いきいき研究室増産プロジェクトFourm2011報告書Yusuke Yamamoto
 
知識創造型学習支援システムと開発と研究活動への適用
知識創造型学習支援システムと開発と研究活動への適用知識創造型学習支援システムと開発と研究活動への適用
知識創造型学習支援システムと開発と研究活動への適用Kotaro Miura
 
KURA HOUR拡大版・附属図書館研究開発室セミナー 20180319
KURA HOUR拡大版・附属図書館研究開発室セミナー 20180319KURA HOUR拡大版・附属図書館研究開発室セミナー 20180319
KURA HOUR拡大版・附属図書館研究開発室セミナー 20180319Yusuke Yamamoto
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)真 岡本
 
NDLラボサーチ|Code4Lib JAPAN カンファレンス2015 発表資料
NDLラボサーチ|Code4Lib JAPAN カンファレンス2015 発表資料NDLラボサーチ|Code4Lib JAPAN カンファレンス2015 発表資料
NDLラボサーチ|Code4Lib JAPAN カンファレンス2015 発表資料Kosetsu IKEDA
 
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザインkulibrarians
 
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)kulibrarians
 
「図書館情報入門」の 再プログラム
「図書館情報入門」の再プログラム「図書館情報入門」の再プログラム
「図書館情報入門」の 再プログラムYuji Nonaka
 
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題Katsusuke Shigeta
 
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援Yuji Nonaka
 
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO HarukiCode4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Harukimilkyalab
 
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進Satoshi Iida
 

Semelhante a 高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10) (20)

2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
 
自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124
 
20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援
 
2012全国学校図書館研究大会(米子大会)
2012全国学校図書館研究大会(米子大会)2012全国学校図書館研究大会(米子大会)
2012全国学校図書館研究大会(米子大会)
 
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
 
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスあのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
 
いきいき研究室増産プロジェクトFourm2011報告書
いきいき研究室増産プロジェクトFourm2011報告書いきいき研究室増産プロジェクトFourm2011報告書
いきいき研究室増産プロジェクトFourm2011報告書
 
知識創造型学習支援システムと開発と研究活動への適用
知識創造型学習支援システムと開発と研究活動への適用知識創造型学習支援システムと開発と研究活動への適用
知識創造型学習支援システムと開発と研究活動への適用
 
KURA HOUR拡大版・附属図書館研究開発室セミナー 20180319
KURA HOUR拡大版・附属図書館研究開発室セミナー 20180319KURA HOUR拡大版・附属図書館研究開発室セミナー 20180319
KURA HOUR拡大版・附属図書館研究開発室セミナー 20180319
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)
 
NDLラボサーチ|Code4Lib JAPAN カンファレンス2015 発表資料
NDLラボサーチ|Code4Lib JAPAN カンファレンス2015 発表資料NDLラボサーチ|Code4Lib JAPAN カンファレンス2015 発表資料
NDLラボサーチ|Code4Lib JAPAN カンファレンス2015 発表資料
 
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
 
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)
 
20151029 CODATA
20151029 CODATA20151029 CODATA
20151029 CODATA
 
「図書館情報入門」の 再プログラム
「図書館情報入門」の再プログラム「図書館情報入門」の再プログラム
「図書館情報入門」の 再プログラム
 
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
 
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援
 
研究室紹介
研究室紹介研究室紹介
研究室紹介
 
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO HarukiCode4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
 
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
 

Mais de Masao Takaku

研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室Masao Takaku
 
高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介Masao Takaku
 
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Masao Takaku
 
研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室Masao Takaku
 
Helping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information SocietyHelping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information SocietyMasao Takaku
 
20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigi20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigiMasao Takaku
 
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)Masao Takaku
 
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれからMasao Takaku
 
流通する学術情報コンテンツ: 概論
流通する学術情報コンテンツ: 概論流通する学術情報コンテンツ: 概論
流通する学術情報コンテンツ: 概論Masao Takaku
 
Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告Masao Takaku
 
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析Masao Takaku
 
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例Masao Takaku
 
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試みsaveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試みMasao Takaku
 
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後Masao Takaku
 

Mais de Masao Takaku (20)

タスク重要
タスク重要タスク重要
タスク重要
 
教科書LOD
教科書LOD教科書LOD
教科書LOD
 
研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室
 
高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介
 
JuNii2 Validator
JuNii2 ValidatorJuNii2 Validator
JuNii2 Validator
 
Web API入門
Web API入門Web API入門
Web API入門
 
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
 
研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室
 
Helping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information SocietyHelping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information Society
 
20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigi20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigi
 
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
 
研究室紹介
研究室紹介研究室紹介
研究室紹介
 
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
 
流通する学術情報コンテンツ: 概論
流通する学術情報コンテンツ: 概論流通する学術情報コンテンツ: 概論
流通する学術情報コンテンツ: 概論
 
Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告
 
saveMLAK project
saveMLAK projectsaveMLAK project
saveMLAK project
 
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
 
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例
 
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試みsaveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
 
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後
 

高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)

  • 1. 高久研究室の紹介 研究室Webサイト: http://www.slis.tsukuba.ac.jp/takaku-lab/ • 教員: 高久 雅生(たかく まさお) • 研究室(居室) • 教員: 7D208室 • 学生: 7D221共同研究室 • 学生数(2015年度): 9名(B4: 4名,M1: 3名,D1: 1名,研究生: 1名)  図書館情報学と情報学の融合領域の真ん中を扱う研究室です。  「ひとの知的活動をアクティブに支援すること」を目標に,システムの構築や新 しいアイデア,実装の提案といったアプローチによる研究を行っています。  こんなひとにお勧め  情報システムの力を借りて課題を解決してみたい  情報検索や探索支援のための新しいシステムやタスクのアイデアがある  電子図書館サービスのための新しい機能やアイデアを実現してみたい 情報検索とは,対象文書群を適切に索 引付けし,利用者の情報要求に基づき, ニーズを満たす適合文書を的確に返すた めの手法にかかわる研究領域です。利用 者の情報要求の分析,文書構造の同定, 文書の索引付け,文書ランキング,検索 結果の評価等の手法に多くの研究課題が 存在します。近年では特に文書種類や情 報要求の多様化と高度化が見られ,ます ます多くの研究が必要となっている研究 領域の一つです。 高久研究室では,対象文書のジャンル を特定した検索システムの構築や,新し い検索手法,検索評価手法の開発を目指 しています。 情報探索行動とは,ひとが情報を求め て行動する様子を追跡し,それらにかか わる要因をモデル化し,探索支援システ ムへの応用等を図る研究領域です。近年 では,ウェブ環境下での記録機器,ソフ トウェア等の発達により,より精緻に情 報探索の過程を計測し,情報アクセスの ために役立てることが期待できます。 高久研究室では,探索過程の記録や, 探索記録からの知識発見,探索者の知識 変容の様子を捉える方法論の開発を目指 して研究しています。 情報検索 情報探索行動 電子図書館は,既存の図書館サービス をデジタル資料やICTツールを用いて補完, 強化し,新しいサービス機能を実現する 研究領域です。情報検索やエンティティ 同定,情報推薦,可視化,利用者行動の 分析等の隣接領域の手法を応用したり, 現場のニーズに基づいてサービスの分析 や精緻化を行う役割が求められています。 高久研究室では特に,検索機能の向上, Web APIマッシュアップによる新しい機 能の提案,デジタルアーカイブズの利活 用といった研究テーマのもとに電子図書 館の実現に取り組んでいます。 電子図書館 連絡先: 高久雅生 • Email: masao@slis.tsukuba.ac.jp • Twitter: @tmasao