SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 26
Baixar para ler offline
Copyright © 2017 INTEC Inc. All rights reserved.
第10回ROS勉強会
ITとRT(ネットワーク技術と時々、仮想化)
2017.05.20
先端技術研究所
2
Agenda
• 諸々の紹介
• 自己紹介
• 会社紹介
• チーム紹介
• この発表の目的
• 本編:ITとRT(ネットワーク技術と時々仮想化)
• バックグラウンド
• IT屋さんとロボット ~あなたの強みは何ですか?~
• 【客観的疑問】何故、人々は、ロボットに全知全能を求めるのか。
• 【客観的疑問】ROS技術者視点から
• RDBOX(WiFi multihop network gateway with environment sensor.)
• 客観的疑問に基づくRDBOXが目指す世界観
• ネットワークに繋がるモノ・コト全てをロボット化できる理由
• IoTからRTへの侵食
• RDBOXの技術要素について
• 開発効率向上に役立つ、ネットワーク基本機能の実装
• 既存ネットワークと切り離したアドレス空間でのロボット専用ネットワーク
• ネットワーク技術
• 仮想化技術
• Dockerについて
• Docker Swarmについて
• DockerのGUI
• まとめ
諸々の紹介
自己紹介
@fukkun_chan
福田 竜也(ふくた たつや)
@t.fukuta
• 株式会社インテック
先端技術研究所所属
• ROS歴:2年ぐらい
(趣味期間含む。関係ない業務に携
わることも多い)
• 好きなもの:いらすとや
• 嫌いなもの:Excel方眼紙
• 好きな本:ROSではじめるロボッ
トプログラミング(@OTLさん)
3
5
会社紹介
>1964年1月に…富山の地に誕生しま
した。…創業から50余年、金融や製造、
流通、サービス、公共など幅広い分野
のお客さまに支えられ、おかげさまで、
単体の売上高が1,000億円を超え、
3,600名の社員を抱える企業へと成長
して参りました。(ホームページより)
@TOYAMA
こ
こ
is a IT SIer.
6
「ほかと違う、おもしろい、役に立つ」研究開発を目指して、
(1) 幅広い先端技術領域をカバー
(2) 現場に研究所プロトタイプを持ち込み、お客さまメリットを検証する実証的研究
(3) 最新のイノベーション理論を組み込んだ、成功確率のより高い研究開発プロセス
(4) 10年前当時まだ言葉すらなかったクラウドソフトウェアに着手するなど先進的研究を志向
(5) IPv6普及啓発など、国内外のインターネット業界でリーダシップを発揮
先端技術研究所の特長・研究開発分野
・並列分散処理
・IoT/M2M 情報通信基盤
・エッジ・コンピューティング
・位置情報PF・地図連携
IoT
・クラウドロボティックス
・ウェアラブル
・フィジカルコンピューティング
(モーション認識)
・画像処理・認識
HCI※
・製造業、金融業等PoC
・事業部・米国拠点と連携し
ビジネスを創出
その他
・IoTセキュリティ
・クラウドセキュリティ
・ブロックチェーン等(FinTech)
セキュリティ
・バイオテクノロジー
・他技術との融合技術
バイオインフォマティックス
※HCI :Human Computer Interaction
(競争力のあるプラットフォーム実現と
優位性のある独自技術の確立)
(新デバイス利用等の独自技術の確立)
(フィールドインキュベーション、
ビジネスクリエーション)
(独自のセキュリティ技術の確立)
(共同研究、新事業企画)
・機械学習
・ディープラーニング
・異種データ融合
・自然言語処理
AI
(スマートなシステム実現のための
価値創出技術の確立)
■主な研究開発分野
■先端技術研究所の特長
「社会システム」の新事業のプロトタイピング先端技術研究所の役割
5
この発表の目的
• ITの知識も、ロボット普及にはきっと役に立つということを訴える。
• ネットワーク技術
• 仮想化
• GPU
• IT屋さん、ハードウェア屋さん、アルゴリズム屋さんなどなど、
立場を問わずROSJPを盛り上げていきましょうということを強く主張。
8
本編:ITとRT(ネットワーク技術と時々仮想化)
バックグラウンド
10
IT屋さんとロボット ~あなたの強みは何ですか?~
「ROS」「Turtlebot」「3Dプリンタ」
「MISUMI」があれば、
IT屋さんでも簡単にロボットが
作れるゼ!!
ブラウザからも360度見渡して
操作できるんだゼ!?
…とイキっていた
時代がありました。
11
【客観的疑問】何故、人々は、ロボットに全知全能を求めるのか。
「一台で何でも出来る」
我々「エンジニア/ユーザ」は、ロボットに対して人間同様の働きが出来ること
を、
「目指して/求めて」きました。
21世紀の現在、果たして、本当にそれは現実的で正しいアプローチなのでしょ
うか?
現在、IoTとして「ヒト」「モノ」「コト」全てが、IPプロトコルで結ばれる時
代が来ました。
ロボットは機械です。人間のプロトコルを使う必要は必ずしもないのです。
「一台では何も出来ないけど、他のデバイスやロボットに助けられたり、助け
たり」
? ?
12
【客観的疑問】ROS技術者視点から
「ROSに足りないものは?」
ROSは非常に優秀なフレームワークです。エコシステムを前提にしたシステム設
計、メッセージパッシングの仕組み。など、どれを取っても世界最先端のフレー
ムワークの一つと言っても過言ではありません。
ROSの欠点は何か?上げるとするならば、「大量のノード」「大量のプロセス」
が無秩序に立ち上がるにも関わらず、それを統合監視する仕組みが存在しないコ
トではないか?
時刻同期?名前解決?アドレッシング?=>「勝手に用意して下さい。」
でもこれって、既存のITシステムを使いこなすことで簡単に突破できるのではな
いか。
大量のノード(マシン)
大量のプロセス
無秩序
勝手に用意して下さい
時刻同期
名前解決
アドレッシング
13
RDBOX
(Robot and Device BOX)
WiFi multihop network gateway with environment sensor.
14
客観的疑問に基づくRDBOXが目指す世界観
ネットワークに繋がるモノ・コト全てをロボット化する。
PDCAを回すのは、RTでありIoTだ。
RDBOXは「環境センサー搭載 WiFiマルチホップ型ネットワークゲートウェイ」です。
WiFiマルチホップアップ機能により、フレキシブルにネットワークの構築が可能です。その結果、移動可能なロボット
はWiFiの電波到達範囲を気にせずに、ありとあらゆるフィールドを動き回れるようになります。
また、RDBOXに接続可能な全てのネットワーク機器はサービスロボットの目となり、耳となり、手足となり、頭脳にも
なります。RDBOXそのものがセンサーにもなります。
さらに、RDBOXは、まさにマイクロサービスの塊で動作しています。ロボット・IoTデバイス・RDBOXを一つのクラスタ
として捉えることで、開発者にとって継続的改善が可能な環境を提供しています。
RPA
15
ネットワークに繋がるモノ・コト全てをロボット化できる理由
それは、ネットワークに繋がる機器(IoT機器)が送受信するデータの多く
をROSでは「メッセージタイプ」として標準定義しているからです。
この他にも、独自メッセージの定義も簡単に実施することが可能です。
また、これらデータに対し位置情報を結びつけることが容易です。
IoT機器として挙げられる、多く
のセンサーデータが標準フォー
マットとして定義されています。
• 気温
• 照度
• 気圧
• 湿度
• 磁場
• LiDAR
• IMU(9軸センサー)
• PCLデータ(3Dデータ)
• 画像(JPG、RAW)
結構大容量or更新頻度高デー
タもWiFiならば扱える。
16
IoTからRTへの侵食
(温湿気圧・加速度センサー付き)
RDBOX親機・子機
(パン・チルトカメラ付き)
子機
RT度
(高)
時間t
RT社 ラズパイマウス
=デスクトップロボット
Yujin社 Kobuki
=床を走り出す
IoTから始まり徐々に
RTへ侵食!!
ROBOTIS社 TURTLEBOT3
=デスクトップロボット
17
RDBOXの要素技術について
18
開発効率向上に役立つ、ネットワーク基本機能の実装
NTP、DHCP、DNS、NISなど、クラスタコンピュータを管理する機能を標準で提供。
export ROS_MASTER_URI=http://rosmaster:11311
export ROS_HOSTNAME=`hostname`
DHCP、DNS
• 各種環境変数を毎回変える必要がない。全て同じ記述で通る。
• 環境センサーなど大量に接続しても管理コストは増加しない。
• /etc/hostsからの卒業。
NTP
• プロキシネットワーク環境など一般的な企業ネットワーク内では、
Ubuntu標準NTPサーバとの通信が多い。
• そこで、RDBOXで動作中のNTPサーバを、DHCPオプション(42)にて
NTPサーバアドレスを自動配布する。
• TIPS:Ubuntu14.04/16.04で若干問題あり。
1度だけ「$ dhclient」コマンドを実行すると以降は自動配信された
NTPサーバを利用するようになる。理由は不明。
RDBOX
19
既存ネットワークと切り離したアドレス空間でのロボット専用ネットワーク
製造業など、セキュリティの観点からネットワーク利用が厳しい環境におい
て、独立したネットワークの構築を容易に提供する。
Internet
VPN
20
ネットワーク技術
 LAN配線不要。簡単にWiFiネットワークを組むことが可能になります。
 920MHzマルチホップ型IoTデバイスと比較して、「高速・大容量」の
データがやり取り可能です。(920MHz利用無線ネットワークは
100kbps。
その代わり、電池駆動も可能なくらい省電力。
より基地局を少なく出来るのも特徴)
https://www.oki.com/jp/920M/mh/
WiFiマルチホップアクセス対応
21
仮想化技術
 Dockerコンテナに対して、ホストOSと同じLANセグメントのIPアドレスを
自動的に付与。→Docker標準機能ではなくインテックでの実装。
 Docker Swarm機能により「プロセス死活監視」「自動再起動」
「アップデート配信の簡略化」などの恩恵が受けられます。
 DockerHubには、無数のコンテナイメージがアップロードされて、
エコシステムが構築されています。欲しい機能を直ぐに組み込むことが可能。
DockerHub
wlan0
br0
コンテナ(通常)コンテナ(DHCP)
Docker0
eth0 eth0
NATブリッジ
eth1Pipework
+ event
フック
192.168.179.0/24
192.168.179.1
192.168.179.2172.17.0.2
172.17.0.1
172.17.0.3
プライベート
リポジトリ
RDBOX上で動くアプリケーションの動作環境として、
Docker Swarmを採用
→ロボットが動く環境をクラスタとして捉える
22
Dockerについて
https://ja.wikipedia.org/wiki/Docker
ようするにどういうこと??
• 「catkin_make」が怖くなくなる!!
• ビルド環境丸ごとを仮想化
• Dockerfileによる手順のコード化も可能になる。
• RaspberryPiなど「ARM CPU」上でも普通に動く。
• ロボットに載せるのには向いている。
• ハイパーバイザー型仮想化と比較して、、、
• USB接続がすんなり行く。RaspberryPiではGPIOへのアクセスも可能。
• --device=/dev/video0:/dev/video0
• --privileged(特権モード)
• 起動が早く、性能劣化が少ない。
“Dockerは誤解を恐れず言うならば「FAT JAR」” (詠み人知らず。誰かの名言。)
23
Docker Swarmについて
Docker Swarmは、
複数のDockerホスト(ロボットのコンピュータ)を束ねてクラスタ的に扱うた
め利用。
• Docker Swarmは、「マネージャー」「ワーカー」のノードで構成される。
• 「マネージャー」はクラスタ内に3台居ると安心。(1台でも問題な
い)
• インテックでは、RDBOXに割り当てている。
• 「マネージャー」から「$ docker service」コマンドでコンテナを起動
する。
• ノードに対しては、各種ラベルを振ることができる。
• 「$ docker service」コマンドのオプションで稼働するノードをコ
ンテナ名やラベルで指定することで、狙った特定のノード上でコ
ンテナが実行されることを保証する。
• 運用のコツとして:
• 「センサ」「サーボ」など物理的に接続する必要があるものに関
してはコンテナ名を直接指定して稼働。(roslaunchは最小サイズ
で)
• 「画像処理」「動作計画」など、どこでも実行できる処理につい
てはラベルを利用してどのノードでも動くようにしておく。
• 万が一ダウンしても、他のホストでプロセスが自動的に再起
24
DockerのGUI
Dockerのエコシステムにより、Docker参加ホスト・コンテナは全てWeb GUI
ツールからの監視が可能です。(Docker Swarm)
また、Docker Registry(プライベート・レジストリ)についても、Web GUIで
CRUD権限の設定などができます。
Portainer(運用・監視ソフト) Portus(Docker Registry管理ソフト)
Dockerには、多くのGUIアプリがあります。
初心者でも扱いやすいよう考慮されています。
25
まとめ
• ロボット開発を便利にするための「魔法の箱」を作ってみた。
• 欲しい人が多いようなら、Raspberry Piのイメージを公開したい。
• ROSの欠点はもはやセキュリティぐらいか。。。
• とはいってもNATやVPNでネットワークを分離することでかなり
セキュリティレベルが上がる。
• 「WiFiを適切な設定で守る」ことでTopic内の情報を
盗み見ることはほぼ不可能。
• WPA2必須
• SSIDステルス
• Macアドレスフィルタリング
• ROS2.0に期待!!
• RDBOX利用有無に限らず「ROSJP」で良いコラボレーションがしたい。
THANK YOU
@fukkun_chan
ご相談は、インテックの、
福田 竜也(ふくた たつや)まで
@t.fukuta

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
Hideki Takase
 

Mais procurados (20)

ElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワーク
ElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワークElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワーク
ElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワーク
 
Node-REDのプログラミングモデル
Node-REDのプログラミングモデルNode-REDのプログラミングモデル
Node-REDのプログラミングモデル
 
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
 
mROS:組込みデバイス向けのROS1ノード軽量実行環境
mROS:組込みデバイス向けのROS1ノード軽量実行環境mROS:組込みデバイス向けのROS1ノード軽量実行環境
mROS:組込みデバイス向けのROS1ノード軽量実行環境
 
ROS2のリアルタイム化に挑む WG初参加
ROS2のリアルタイム化に挑む WG初参加ROS2のリアルタイム化に挑む WG初参加
ROS2のリアルタイム化に挑む WG初参加
 
Node-REDで簡単プロトタイピング
Node-REDで簡単プロトタイピングNode-REDで簡単プロトタイピング
Node-REDで簡単プロトタイピング
 
Pythonにおけるデバッガツールpdbについて
PythonにおけるデバッガツールpdbについてPythonにおけるデバッガツールpdbについて
Pythonにおけるデバッガツールpdbについて
 
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
 
第一回 AI Code Review
第一回 AI Code Review第一回 AI Code Review
第一回 AI Code Review
 
cocos2d-x で PlugAir を 使えるようにしてみた
cocos2d-x で PlugAir を 使えるようにしてみたcocos2d-x で PlugAir を 使えるようにしてみた
cocos2d-x で PlugAir を 使えるようにしてみた
 
Node-RED x Lazurite 3分で作るIoTシステム
Node-RED x Lazurite 3分で作るIoTシステムNode-RED x Lazurite 3分で作るIoTシステム
Node-RED x Lazurite 3分で作るIoTシステム
 
Ros,gazeboとchainerを用いた畳込みニューラルネットワークによる3次元形状の学習
Ros,gazeboとchainerを用いた畳込みニューラルネットワークによる3次元形状の学習Ros,gazeboとchainerを用いた畳込みニューラルネットワークによる3次元形状の学習
Ros,gazeboとchainerを用いた畳込みニューラルネットワークによる3次元形状の学習
 
20211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v1
20211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v120211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v1
20211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v1
 
Elixir/Nervesはナウでヤングなcoolなすごいやつ
Elixir/NervesはナウでヤングなcoolなすごいやつElixir/Nervesはナウでヤングなcoolなすごいやつ
Elixir/Nervesはナウでヤングなcoolなすごいやつ
 
01 ROS2 実用化に関するサーベイ ROS2勉強合宿 @別府温泉
01 ROS2 実用化に関するサーベイ ROS2勉強合宿 @別府温泉01 ROS2 実用化に関するサーベイ ROS2勉強合宿 @別府温泉
01 ROS2 実用化に関するサーベイ ROS2勉強合宿 @別府温泉
 
Rosのリアルタイムツールの紹介
Rosのリアルタイムツールの紹介Rosのリアルタイムツールの紹介
Rosのリアルタイムツールの紹介
 
20171105 go con2017_lt
20171105 go con2017_lt20171105 go con2017_lt
20171105 go con2017_lt
 
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
 
M5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみたM5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみた
 
TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017
TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017
TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017
 

Destaque

簡単、クレカ決済! PAY.JPを使ったクレカ決済の仕組み・開発運用時の考慮点について
簡単、クレカ決済! PAY.JPを使ったクレカ決済の仕組み・開発運用時の考慮点について簡単、クレカ決済! PAY.JPを使ったクレカ決済の仕組み・開発運用時の考慮点について
簡単、クレカ決済! PAY.JPを使ったクレカ決済の仕組み・開発運用時の考慮点について
dcubeio
 

Destaque (7)

Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部
 
ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1
ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1
ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1
 
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部
 
ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017
ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017
ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017
 
暗号通貨勉強会
暗号通貨勉強会暗号通貨勉強会
暗号通貨勉強会
 
簡単、クレカ決済! PAY.JPを使ったクレカ決済の仕組み・開発運用時の考慮点について
簡単、クレカ決済! PAY.JPを使ったクレカ決済の仕組み・開発運用時の考慮点について簡単、クレカ決済! PAY.JPを使ったクレカ決済の仕組み・開発運用時の考慮点について
簡単、クレカ決済! PAY.JPを使ったクレカ決済の仕組み・開発運用時の考慮点について
 
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでDockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
 

Semelhante a rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック

はじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of ThingsはじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of Things
Saki Homma
 

Semelhante a rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック (20)

SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさSS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
 
Infrastructure as Code自身のテストを考える
Infrastructure as Code自身のテストを考えるInfrastructure as Code自身のテストを考える
Infrastructure as Code自身のテストを考える
 
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
 
IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点
 
はじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of ThingsはじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of Things
 
160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大
 
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
 
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
 
20160310_8_株式会社ソラコム
20160310_8_株式会社ソラコム20160310_8_株式会社ソラコム
20160310_8_株式会社ソラコム
 
はじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of ThingsはじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of Things
 
Open Cloud Innovation Festa 2016 | モノがクラウドに直結 IoT向け プログラマブルな通信プラットフォーム "SORACOM"
Open Cloud Innovation Festa 2016 | モノがクラウドに直結 IoT向け プログラマブルな通信プラットフォーム "SORACOM"Open Cloud Innovation Festa 2016 | モノがクラウドに直結 IoT向け プログラマブルな通信プラットフォーム "SORACOM"
Open Cloud Innovation Festa 2016 | モノがクラウドに直結 IoT向け プログラマブルな通信プラットフォーム "SORACOM"
 
RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会
RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会
RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会
 
ファイブソリューションズデベロッパーネットワーク
ファイブソリューションズデベロッパーネットワークファイブソリューションズデベロッパーネットワーク
ファイブソリューションズデベロッパーネットワーク
 
IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事
 
Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介
 
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティングソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
 
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
 
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)
 
1107 node学園祭スポンサーズトーク
1107 node学園祭スポンサーズトーク1107 node学園祭スポンサーズトーク
1107 node学園祭スポンサーズトーク
 

rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック