SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 50
Baixar para ler offline
Moodle ±5年
高等教育機関向け学習支援環境から
  次のステップを考えてみよう
白井 達也(しらい               たつや)
shirai@mech.suzuka-ct.ac.jp (tatsuva@gmail.com)
鈴鹿工業高等専門学校                     機械工学科 准教授



       @tatsuva
専門: ロボット工学
      略歴    1968年 千葉県に生まれる
            1989年 木更津工業高等専門学校 電子制御工学科卒業
                  (N88-BASIC, Turbo Pascal, FORTRAN77, Z80)
            1991年 九州工業大学・情報工学部 知能情報工学科卒業
                  (MS-DOS, Turbo C, Prolog, AWK, パソコン通信)
            1993年 九州工業大学大学院・情報工学研究科
                  情報システム専攻修了(修士課程)
                  (TeX, UNIX, MS-Windows3.1, Emacs)
            同年    ソニー株式会社
                  FA・精機事業本部 FAシステム事業部 制御技術課
                  (PC-9821/MS-DOS, シーケンサ)
            1997年 寿退社
            同年    広島大学大学院・工学研究科 情報工学専攻入学
                  (Win95/98, Borland C++ Builder, MATLAB)
            2001年 修了 博士(工学)
            同年    鈴鹿工業高等専門学校・機械工学科着任
                  (Win2k/XP, HTML, Apache)


Moodleには2007年2月に出会う (PHP, JavaScript)
Linux(UNIX)やWebの専門家ではない.教育工学者でもない.
(1) 日本ムードル協会(Moodle Association of Japan:MAJ)
     日本語広報担当理事 @maj_bot


                                           Illustrated by
                                           @Nano_monanga


(2) moodle.org (Japanese Moodleコース) facilitator
本校で2007年2月に
三重大学の奥村教授がMoodleに関する講演を行なう.

研究室で使うグループウェアを
探し続けていたところなので,
早速,部屋に戻ってから情報収集,
そのまま一気にインストール(できてしまった)

     余剰のPC
     (Compaq DeskProEN, PentiumⅢ866MHz,
      30GB HDD, 386MB RAM, Windows2000)

     非常に遅いが,一応,動作した.
fs_moodle(エフエスムードル)とは?

        日本語Windows OSが抱える
       File System の問題点(仕様)を
          解決するための仕組み
        (fsconverter.phpからスタート)

      独自の機能拡張+日本語対応強化+デバッグ
       (上位互換)
             日本語IEの仕様上の問題:   28件
             機能拡張などの改良とバグ:   237件

         2007年2月から開発開始,6月に初公開
本日の話の流れは
• 過去5年間(- a)を振り返る
                         Illustrated by
 Moodleの歴史           @Nano_monanga



 Moodleの国内への普及度合い
• これからの5年間の予測(と希望)
 小中学校/高校への普及
 教育機関以外への普及
過去5年間を振り返る




         現時点(2013.2.28)で
    227の国と地域,74,966サイト
      (https://moodle.org/sites/)
過去5年間を振り返る




             現時点(2013.2.28)で
               831サイト
              (https://moodle.org/sites/)
過去5年間を振り返る
                  15.3 分の1
                   7.8 分の1
                   6.5 分の1
                   4.9 分の1
                   3.8 分の1
                   3.7 分の1
                   2.7 分の1
                   2.5 分の1
                   2.2 分の1
                   2.1 分の1


             現時点(2013.2.28)で
               831サイト
              (https://moodle.org/sites/)
過去5年間を振り返る




             現時点(2013.2.28)で
               831サイト
              (https://moodle.org/sites/)
過去5年間を振り返る




             Oops!
過去5年間を振り返る
富山大学 木原 寛 先生 http://www3.u-toyama.ac.jp/kihara/eL/moodle/univ.html
過去5年間を振り返る
国内の教育機関で稼働しているMoodleサイトのリスト作成開始(2013年1月より)
過去5年間を振り返る
過去5年間を振り返る



 (1)   全学で導入       : 103校
 (2)   個別で導入       :  46校
 (3)   学外サイト利用     :  22校
 (4)   Moodle不使用   :  29校
           合計      : 200校

  (国公私立含む.住所,URLその他の情報)
過去5年間を振り返る



 大学+短大         =    1,155校(調査済み200校)

 大学数:783校(国立88,公立92,私立372)
 短大数:372校(公立22,私立350)
 高専数: 57校(国立51,公立3,私立3)

                 政府統計の窓口 e-Stat より
 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011528
救世主(Hiroyuki H氏) 現れる
国立大学の全リスト完成
国立大学の全リスト完成


           国立大学88校

 (1)全学で導入         :32校(37.2%)
 (2)個別で導入         :29校(33.7%)
 (3)学外サイト利用 : 2校( 2.3%)
 (4)Moodle不使用         (26.7%)
        a) Moodle以外 :12校
        b) LMSなし?    :11校
          合計         :86校
引き続き調査拡大・更新
 • 高等専門学校            : 57校(ほぼ完了)
 • 公立/私立大学           :464校
 • 短期大学              :372校

 •   行政機関,社団法人(八尾市消防本部その他)
 •   専門学校,高校/中学校/小学校
 •   予備校/学習塾など(←先行事例かも?)
 •   民間企業(横河電機,サイバーエージェントその他)
 •   個人

     のサイトにも調査を広げる(ボランティア求む)

     情報は moodle.org / Japanese Moodleコースに公開
Moodleの歴史と現状




現在稼働しているサイトの多くは 1.9
新しく登録されるサイトの大半は 2.*
Moodleの歴史と現状
Moodleの歴史と現状
See also : https://docs.moodle.org/dev/Releases

【 Moodle 1.0 】 2002.8.20 ~ 2003.5.30

【 Moodle 1.1 】 2003.8.29 ~ 2003.9.11

【 Moodle 1.2 】 2004.3.20 ~ 2004.5.25

【 Moodle 1.3 】 2004.5.25 ~ 2004.9.9         【 Moodle 1.9 】 2008.3.3 ~

【 Moodle 1.4 】 2004.8.31 ~ 2005.5.7         【 Moodle 2.0 】 2010.11.24 ~ 2012.7.9

【 Moodle 1.5 】 2005.6.5 ~ 2006.5.21         【 Moodle 2.1 】 2011.7.1 ~ 2013.1.14

【 Moodle 1.6 】 2006.6.20 ~ 2009.1.28        【 Moodle 2.2 】 2011.12.5 ~

【 Moodle 1.7 】 2006.11.7 ~ 2009.1.28        【 Moodle 2.3 】 2012.6.25 ~

【 Moodle 1.8 】 2007.5.30 ~ 2010.12.3        【 Moodle 2.4 】 2012.12.3 ~
Moodleの歴史と現状
                  2002                           2003                                           2004                                       2005                                        2006                                            2007                                       2008                                       2009                                           2010                                       2011                                           2012                             2013
Version   7   8   9 10 11 12 1   2   3   4   5       6   7   8   9 10 11 12 1   2   3   4   5   6   7   8   9 10 11 12 1   2   3   4   5   6    7   8   9 10 11 12 1   2   3   4   5   6   7   8   9 10 11 12 1        2   3   4   5   6   7   8   9 10 11 12 1   2   3   4   5   6   7   8   9 10 11 12 1   2   3   4   5   6   7   8   9 10 11 12 1   2   3       4   5   6   7   8   9 10 11 12 1   2   3   4   5   6   7   8   9 10 11 12 1   2   3   4       5   6   7   8   9 10 11 12 1     2   3   4   5   6

 1.0          ******                         *
 1.1                                                         **
 1.2                                                                                        *
 1.3                                                                                        *****
 1.4                                                                                           **                **            *       *
 1.5                                                                                                                                       **                 *                    *
 1.6                                                                                                                                                                                   **          **              *       *                                 *                        *         *       *
 1.7                                                                                                                                                                                                       *       *       *                         *       *                        *         *       *
 1.8                                                                                                                                                                                                                       *           **            *       *            *           *         *       *                *                 **               *               *                    *
 1.9                                                                                                                                                                                                                                                                  *       *       *         *       *                *                 **               *               *               *          *           *        *        **     *         *           *    *
 2.0                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            **     *           *        *        **     *         *           *    *
 2.1                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       **        **     *         *           *    *          *       *    *
 2.2                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       **         *           *    *          *       *    *
 2.3                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  **          *       *    *
 2.4                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          **




                                                             2002                                                                          2003                                                                            2004                                                                         2005                                                                                2006                                                                          2007
  Version                 1      2       3       4       5       6   7    8     9 10 11 12 1                     2    3        4       5    6       7     8       9 10 11 12 1                     2   3       4       5       6       7   8       9 10 11 12 1                   2       3    4    5    6       7       8       9 10 11 12 1                   2       3       4       5   6    7     8       9 10 11 12 1                  2        3       4       5       6       7   8    9 10 11 12

    1.0                                                                  ******                                                    *
    1.1                                                                                                                                                  **
    1.2                                                                                                                                                                                                                *
    1.3                                                                                                                                                                                                                *****
    1.4                                                                                                                                                                                                                   **                                 **                           *         *
    1.5                                                                                                                                                                                                                                                                                                 **                                 *                                            *
    1.6                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     **                 **                      *          *
    1.7                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    *           *          *                                                    *
    1.8                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           *                           **                       *

                                                             2008                                                                          2009                                                                            2010                                                                         2011                                                                                2012                                                                          2013
  Version 1                      2       3       4       5       6   7    8     9 10 11 12 1                     2    3        4       5    6       7     8       9 10 11 12 1                     2   3       4       5       6       7   8       9 10 11 12 1                   2       3    4    5    6       7       8       9 10 11 12 1                   2       3       4       5   6    7     8       9 10 11 12 1                  2        3       4       5       6       7   8    9 10 11 12

    1.6   *                                                          *                  *                   *
    1.7   *                                                          *                  *                   *
    1.8   *                                  *                       *                  *                   *                      *                                **                                 *                       *                                  *
    1.9                              *                   *           *                  *                   *                      *                                **                                 *                       *                         *                        *                 *             *                  **          *                      *               *    *
    2.0                                                                                                                                                                                                                                                      **                   *                 *             *                  **          *                      *               *    *
    2.1                                                                                                                                                                                                                                                                                                          **                  **          *                      *               *    *                 *           *        *
    2.2                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         **                      *               *    *                 *           *        *
    2.3                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     **                 *           *        *
    2.4                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            **
Headline features
See also : http://docs.moodle.org/dev/Releases

Moodle 1.5
•   XHTML1.0対応
•   新しいテーマシステム(CSS対応),ブロックシステム,評価システム(Grade)
•   メッセージ機能
•   フォーラムの未読管理機能
•   メンテナンスモード
•   新しいユーザ認証の追加(Shibboleth, CAS, PAM, LDAP)

Moodle 1.6
• Unicode完全対応
• データベースモジュール
• MyMoodle

Moodle 1.7
• ロール(Permissions based)
• AJAX対応のコース編集機能
                                                 基礎固め
Headline features
Moodle 1.8
•   XHTML Strict 1.0対応
•   Moodle Network機能
•   Web Services API
•   カスタマイズ可能なユーザプロファイル(項目追加可能)
•   Open Document Format (ODS形式)へのエクスポートに対応
•   Password Salt (Moodle1.8.11)

Moodle 1.9 (サポート継続:最低限)
•   Gradebookのrewrite
•   スケーラビリティーとパフォーマンスの向上(主にRole関係)
•   Maharaとの連携(Single Sign On)
•   Blogなどのタグ対応
•   Question Bankの強化
•   Notes機能
•   バルクユーザアクション
•   Active Directory NTLM Single Sign On
•   言語編集ツールの強化
                                         安定期
Headline features
Moodle 2.0 (サポート終了)
• ファイルシステムの大幅な刷新
• Community hub (コースのグローバルな共有)
• Repositoryサポート
  (Alfresco, Amazon S3, Box.net, Flickr, Google Docs, MERLOT, Picasa, WebDAV,
  Wikimedia, YouTube, etc…)
• アップロードするファイルに様々な属性を追加可能(ライセンス,オーサーなど)
• Portfolioサポート
  (スナップショットをBox.net, Flickr, Google Docs, Mahara, Picasaなどに記録可能)
• LMS(Learning Management System)としての機能強化
  Course completion and prerequisites, Conditional activitiesなど
  Plagiarism prevention : 剽窃行為の検出(への対応).たとえば Crot など
• Web services サポート(モバイル端末対応など)
• 新しいブロック
  Comments block : Shoutboxのようなもの
  My private files block : 学生個人のファイル領域(Quota対応)
• バックアップ/リストアの全面刷新
• ブロックを自由な場所に配置可能に
• Blogにコメント可,外部ブログとの連携可
• HTMLAreaからtinyMCEへ
                                                       次世代化
Moodle2.0へアップグレードするにはMoodle1.9へアップグレードする必要あり
Headline features
Moodle 2.1 (サポート終了)
• 新しいQuestion engine (大幅なDB更新.逆戻り不可)
• Moodle1.9のコースバックアップからリストア可能(ブロックは非対応)
• モバイルデバイスへの対応(公式Moodle appが必要):過渡的
Moodle 2.2
• Rubrics対応(評価手法)
• IMS LTI規格 への対応
  (Learning Tool Interoperability : IMS Global Learning Consortiumで策定した規格)
  外部ツール(External tool)での学習結果をMoodleに戻すことができる.
• IMS Common Cartridge対応(ただしimportのみ) → exportは Moodle2.3から
• モバイルデバイスのWebブラウザに対応(Moodle Appは不要)




                     標準への対応,繋がる技術
Headline features
Moodle 2.3
• Moodle1.9からのアップグレードは不可(一旦,Moodle2.2にアップグレード)
• Files usability (ファイルピッカーの機能向上:ヴィジュアル+操作性)
  アイコンのサムネイル表示(画像の場合)
  drag&drop対応!(ただしIE除く)
  エイリアス/ショートカット可能(同一ファイルを複数コースで利用:一気に修正)
• Repositoryもショートカットに対応(EQUELLA repositoryへも対応)
• コースの編集機能の向上(Ajax対応)
• 新しい「課題」モジュールを搭載
• ブックモジュールの標準モジュール化
• Moodle本体およびインストール済みプラグインのアップデートチェック機能
• IMS Common Cartridge 1.1対応(export)
Headline features
Moodle 2.4(現時点最新)
• パフォーマンス向上
• アイコンの変更(Moodle1.0以来.SVGアイコン対応)
• HTML5対応
• 外部カレンダーとの同期(非常に多くの要望があった機能)
• ZIP内ファイル名のUnicode対応
  (Windows標準はダメ? 7-Zip, WinZip, WinRarを推奨.他にも ExpLzhも可?)
• 「課題」の機能向上
  グループ単位での課題提出,評価,コメント
  匿名での評価が可能
  オフラインでの評価が可能に!



    Moodle1.5 ~ Moodle1.7 : 基礎固め
    Moodle1.8 ~ Moodle1.9 : 安定期(普及)
    Moodle2.0 ~           : 標準化,繋がる技術の強化
https://tracker.moodle.org/browse/MDL-31776
Moodleの今後の活躍
Moodleの良い点
• オープンソースかつフリーである (気軽にサービスを始められる)
• CMS(Contents Management System)として十分に多機能・高性能
• 継続的な開発と保守が期待でき,コミュニティも活発


• 基本設計から統一された思想
 a) 「教師」と「学生」という役割(Role)
 b) “共同作業のツール”や“自己表現の場”が備わっている
 c) 繋がる技術(Moodle Network, Community Hub)

  高等教育機関以外でもの活用の道
 (無理に普及させる必要は無いが…)
                                     Illustrated by
                                     @Nano_monanga
Moodleの今後の活躍
• 基本設計から統一された思想
 a) 「教師」と「学生」という役割(Role)
 b) “共同作業のツール”や“自己表現の場”が備わっている
 c) 繋がる技術(Moodle Network, Community Hub)


• 具体的なターゲット
 A) 小中学校/高校での活用
 B) ネットワークで繋げろ!(Moodle Network)
 C) 中小企業,小売店舗での活用
 D) 医療福祉系での活用
                               Illustrated by
                               @Nano_monanga
小中学校/高校での活用

なぜ活用されないのか? (推測)
• コンピュータ資源(サーバ,端末)が乏しい(国公立)
• 専属の管理者が存在しない
• 理系出身者が少ない?
• 携帯電話の所持/使用に制限(校則,家庭のルール)
• デジタルデバイド(家庭環境)による不公平感
• 古い価値観に基づく偏見(CAI,コースウェア,遠隔教育)
• 課外活動などで非常に多忙
鈴鹿市教育委員会に伺った
指導課 課長(ICT活用に積極的な方)
• 市内の全小中学校にPC教室整備済み
• 電子黒板は1台ずつ(旭ヶ丘小学校のみ32台)
• 小学校:「調べ学習」,中学校:「技術」で使用
• 教職員用PC 各校にホームページ用と公務用各1台のみ
• 図書館の図書検索用PCは今年度入れ替え済み
• 教員約1,000名の半数は若手
• 各校と地域プロバイダ間を専用回線で繋ぎ,
 Webサーバは1か所に集約,管理されている.

           http://www.city.suzuka.mie.jp/kyoiku/
鈴鹿市教育委員会に伺った

H26年度よりICT環境を一新の予定(市の方針)
• 全校無線LAN化
 (配線工事の無駄を省く.MACアドレスによる制限)
• 電子黒板,電子教科書の活用に興味と必要性は感じている
   Moodleの特徴,小学校での活用事例を説明したが…
• 小中学校での活用以上に,

 鈴鹿市立教育研究所での活用に強い関心
鈴鹿市教育委員会に伺った
鈴鹿市立教育研究所
鈴鹿市立教育研究所設置条例
(設置)
第1条 鈴鹿市教育の振興を図るため,地方教育行政の組織及び運営に関する
法律(昭和31年法律第162号)第30条の規定に基づき,鈴鹿市立教育研究所(以
下「研究所」という。)を設置する。



              http://www.edu.city.suzuka.mie.jp/kenkyuu/
鈴鹿市教育委員会に伺った
教育研究などの報告書が集約されている(らしい)
情報化されていないため訪問する必要がある

(何をMoodleに期待されたのか?)

• 新しい先生とベテランの先生
• 同じ教科,違う地域の先生
          が情報交換する機会を増やせること.


 → まず,「先生のICT活用スキル向上」と
        「繋がるメリットの理解」を高める
人々は広く繋がり過ぎている
ネットワークで学校間が繋がる
                                                     鈴鹿高専
Moodle Network, Community Hubで                       5学科5学年
                                                      計1,082名
人と教材のグローバルな繋がり
                                                     2専攻2学年
                                                        計65名
                                                     合計1,147名

                                                  全国立高専51校
                                                    242学科5学年
                                                       計50,162名
                                 一校一校の規模は小さいが
                                                    専攻科含めて
                                全国にキャンパスの分散する
                                                    合計53,525名
                                   一つの学校と考えると
                                                      (H22年1月)
                                   教職員数・学生数共に
                                大きな力を持つ可能性がある      早稲田大学
                                                     学部在校者
http://www.kosen-k.go.jp/all_kosen_linkmap.html     合計44,893名
自営業(特に小売店)での活用
  Moodle Moot Japan 2012 in Mie での発表
「写真店におけるムードルの活用事例」
          竹之下朗,竹之下剛
        http://moodlejapan.org/
   home/mod/forum/discuss.php?d=361

写真展に出展する写真の受注するのにMoodleを活用
自営業(特に小売店)での活用




           http://dwt.sakura.ne.jp/
自営業(特に小売店)での活用
実績: 2011年5月~2012年10月
利用者: 約20名,2,3人/月の利用(60歳以上)




  1) 撮影した写真のデータをフォーラムに投稿
  2) 加工を施しフォーラムに返信
  3) 修正の依頼を返信
  4) 修正版を返信
自営業(特に小売店)での活用
(良かった点)
•   店舗に足を運ばないで済む
•   工数(写真選択,編集,印刷)の低減
•   接客時間の短縮
•   自宅でゆっくりと写真を選べる


(悪かった点)
•   文章では細かい注文を伝えるのが難しい
•   出来上がりの色調がディスプレイとは異なる
•   ID/パスワードを伝えるまでが大変
•   店主/お客さんにMoodleを理解して貰うまでが大変
自営業(特に小売店)での活用
教師    → 店主
学生    → お客さま
ユーザ登録 → 会員登録

• お店からお客へ一斉通知
• 会員向け特別セール,クーポン
• 店主とお客の交流
   → お客同士の交流


地域活性化のソリューションの一つ
医療福祉系での活用




• 医学部,薬学部
• 介護福祉士
• 作業療法士
国家試験対策だけではなく,
法律の改訂に合わせて再教育が必要
医療福祉系での活用




• 医学部,薬学部
• 介護福祉士
• 作業療法士
国家試験対策だけではなく,
法律の改訂に合わせて再教育が必要
まとめ
• 過去5年間(- a)を振り返る
  Moodleの利用状況調査の必要性
  Moodle2の目指す方向性
• これからの5年間の予測(と希望)
小中学校/高校への導入の鍵
学校間をMNETで接続することを提案
中小企業,小売店舗での活用
医療福祉分野での活用
Moodleの情報を得るならば
 http://moodle.org/

fs_moodleの情報を得るならば
  http://www.suzuka-ct.ac.jp/mech/moodle/
  course/view.php?id=30
白井達也の情報を得るならば
 http://www.suzuka-ct.ac.jp/mech/ai_mech/~shirai
                                         (不通…)
白井達也に連絡を取るならば
 shirai@mech.suzuka-ct.ac.jp       SourceForge.JP,
 tatsuva@gmail.com                 SlideShare も
 Twitter : tatsuva (not tatsuya)   tatsuva で!

Mais conteúdo relacionado

Mais de 鈴鹿工業高等専門学校

ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)
ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)
ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)
鈴鹿工業高等専門学校
 
5分でできるMoodleを劇的に使い易くする小さな小さな改良点の紹介
5分でできるMoodleを劇的に使い易くする小さな小さな改良点の紹介5分でできるMoodleを劇的に使い易くする小さな小さな改良点の紹介
5分でできるMoodleを劇的に使い易くする小さな小さな改良点の紹介
鈴鹿工業高等専門学校
 

Mais de 鈴鹿工業高等専門学校 (20)

πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題
πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題
πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題
 
Moodle version history
Moodle version historyMoodle version history
Moodle version history
 
Osc2013 nagoya0622crowbar
Osc2013 nagoya0622crowbarOsc2013 nagoya0622crowbar
Osc2013 nagoya0622crowbar
 
Osc2013 nagoya0622moodle
Osc2013 nagoya0622moodleOsc2013 nagoya0622moodle
Osc2013 nagoya0622moodle
 
鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明
鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明
鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明
 
Moodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English Version
Moodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English VersionMoodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English Version
Moodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English Version
 
ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)
ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)
ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)
 
Moodleを活用していると思われる大学のリスト
Moodleを活用していると思われる大学のリストMoodleを活用していると思われる大学のリスト
Moodleを活用していると思われる大学のリスト
 
ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)
ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)
ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)
 
Moodle2管理超入門
Moodle2管理超入門Moodle2管理超入門
Moodle2管理超入門
 
5分で分かる「R.U.R.」
5分で分かる「R.U.R.」5分で分かる「R.U.R.」
5分で分かる「R.U.R.」
 
20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ
20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ
20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ
 
Moodleを利用した学校ポータルサイト構築の事例紹介とネットワーク化の提案
Moodleを利用した学校ポータルサイト構築の事例紹介とネットワーク化の提案Moodleを利用した学校ポータルサイト構築の事例紹介とネットワーク化の提案
Moodleを利用した学校ポータルサイト構築の事例紹介とネットワーク化の提案
 
H24工場見学会案内
H24工場見学会案内H24工場見学会案内
H24工場見学会案内
 
2012 ce116 crowbar_snct_shirai
2012 ce116 crowbar_snct_shirai2012 ce116 crowbar_snct_shirai
2012 ce116 crowbar_snct_shirai
 
Processingで古典的プログラミングが可能なフレームワークCrowbarの開発
Processingで古典的プログラミングが可能なフレームワークCrowbarの開発Processingで古典的プログラミングが可能なフレームワークCrowbarの開発
Processingで古典的プログラミングが可能なフレームワークCrowbarの開発
 
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
 
5分でできるMoodleを劇的に使い易くする小さな小さな改良点の紹介
5分でできるMoodleを劇的に使い易くする小さな小さな改良点の紹介5分でできるMoodleを劇的に使い易くする小さな小さな改良点の紹介
5分でできるMoodleを劇的に使い易くする小さな小さな改良点の紹介
 
Moodleもっとの薄い本
Moodleもっとの薄い本Moodleもっとの薄い本
Moodleもっとの薄い本
 
Moodle mootjapan2012poster02
Moodle mootjapan2012poster02Moodle mootjapan2012poster02
Moodle mootjapan2012poster02
 

Moodle ±5年 (MMJ2013inTokyo)

  • 1. Moodle ±5年 高等教育機関向け学習支援環境から 次のステップを考えてみよう 白井 達也(しらい たつや) shirai@mech.suzuka-ct.ac.jp (tatsuva@gmail.com) 鈴鹿工業高等専門学校 機械工学科 准教授 @tatsuva
  • 2. 専門: ロボット工学 略歴 1968年 千葉県に生まれる 1989年 木更津工業高等専門学校 電子制御工学科卒業 (N88-BASIC, Turbo Pascal, FORTRAN77, Z80) 1991年 九州工業大学・情報工学部 知能情報工学科卒業 (MS-DOS, Turbo C, Prolog, AWK, パソコン通信) 1993年 九州工業大学大学院・情報工学研究科 情報システム専攻修了(修士課程) (TeX, UNIX, MS-Windows3.1, Emacs) 同年 ソニー株式会社 FA・精機事業本部 FAシステム事業部 制御技術課 (PC-9821/MS-DOS, シーケンサ) 1997年 寿退社 同年 広島大学大学院・工学研究科 情報工学専攻入学 (Win95/98, Borland C++ Builder, MATLAB) 2001年 修了 博士(工学) 同年 鈴鹿工業高等専門学校・機械工学科着任 (Win2k/XP, HTML, Apache) Moodleには2007年2月に出会う (PHP, JavaScript) Linux(UNIX)やWebの専門家ではない.教育工学者でもない.
  • 3. (1) 日本ムードル協会(Moodle Association of Japan:MAJ) 日本語広報担当理事 @maj_bot Illustrated by @Nano_monanga (2) moodle.org (Japanese Moodleコース) facilitator
  • 5. fs_moodle(エフエスムードル)とは? 日本語Windows OSが抱える File System の問題点(仕様)を 解決するための仕組み (fsconverter.phpからスタート) 独自の機能拡張+日本語対応強化+デバッグ (上位互換) 日本語IEの仕様上の問題: 28件 機能拡張などの改良とバグ: 237件 2007年2月から開発開始,6月に初公開
  • 6. 本日の話の流れは • 過去5年間(- a)を振り返る Illustrated by Moodleの歴史 @Nano_monanga Moodleの国内への普及度合い • これからの5年間の予測(と希望) 小中学校/高校への普及 教育機関以外への普及
  • 7. 過去5年間を振り返る 現時点(2013.2.28)で 227の国と地域,74,966サイト (https://moodle.org/sites/)
  • 8. 過去5年間を振り返る 現時点(2013.2.28)で 831サイト (https://moodle.org/sites/)
  • 9. 過去5年間を振り返る 15.3 分の1 7.8 分の1 6.5 分の1 4.9 分の1 3.8 分の1 3.7 分の1 2.7 分の1 2.5 分の1 2.2 分の1 2.1 分の1 現時点(2013.2.28)で 831サイト (https://moodle.org/sites/)
  • 10. 過去5年間を振り返る 現時点(2013.2.28)で 831サイト (https://moodle.org/sites/)
  • 12. 過去5年間を振り返る 富山大学 木原 寛 先生 http://www3.u-toyama.ac.jp/kihara/eL/moodle/univ.html
  • 15. 過去5年間を振り返る (1) 全学で導入 : 103校 (2) 個別で導入 : 46校 (3) 学外サイト利用 : 22校 (4) Moodle不使用 : 29校 合計 : 200校 (国公私立含む.住所,URLその他の情報)
  • 16. 過去5年間を振り返る 大学+短大 = 1,155校(調査済み200校) 大学数:783校(国立88,公立92,私立372) 短大数:372校(公立22,私立350) 高専数: 57校(国立51,公立3,私立3) 政府統計の窓口 e-Stat より http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011528
  • 19. 国立大学の全リスト完成 国立大学88校 (1)全学で導入 :32校(37.2%) (2)個別で導入 :29校(33.7%) (3)学外サイト利用 : 2校( 2.3%) (4)Moodle不使用 (26.7%) a) Moodle以外 :12校 b) LMSなし? :11校 合計 :86校
  • 20. 引き続き調査拡大・更新 • 高等専門学校 : 57校(ほぼ完了) • 公立/私立大学 :464校 • 短期大学 :372校 • 行政機関,社団法人(八尾市消防本部その他) • 専門学校,高校/中学校/小学校 • 予備校/学習塾など(←先行事例かも?) • 民間企業(横河電機,サイバーエージェントその他) • 個人 のサイトにも調査を広げる(ボランティア求む) 情報は moodle.org / Japanese Moodleコースに公開
  • 23. Moodleの歴史と現状 See also : https://docs.moodle.org/dev/Releases 【 Moodle 1.0 】 2002.8.20 ~ 2003.5.30 【 Moodle 1.1 】 2003.8.29 ~ 2003.9.11 【 Moodle 1.2 】 2004.3.20 ~ 2004.5.25 【 Moodle 1.3 】 2004.5.25 ~ 2004.9.9 【 Moodle 1.9 】 2008.3.3 ~ 【 Moodle 1.4 】 2004.8.31 ~ 2005.5.7 【 Moodle 2.0 】 2010.11.24 ~ 2012.7.9 【 Moodle 1.5 】 2005.6.5 ~ 2006.5.21 【 Moodle 2.1 】 2011.7.1 ~ 2013.1.14 【 Moodle 1.6 】 2006.6.20 ~ 2009.1.28 【 Moodle 2.2 】 2011.12.5 ~ 【 Moodle 1.7 】 2006.11.7 ~ 2009.1.28 【 Moodle 2.3 】 2012.6.25 ~ 【 Moodle 1.8 】 2007.5.30 ~ 2010.12.3 【 Moodle 2.4 】 2012.12.3 ~
  • 24. Moodleの歴史と現状 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 Version 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 1.0 ****** * 1.1 ** 1.2 * 1.3 ***** 1.4 ** ** * * 1.5 ** * * 1.6 ** ** * * * * * * 1.7 * * * * * * * * 1.8 * ** * * * * * * * ** * * * 1.9 * * * * * * ** * * * * * * ** * * * * 2.0 ** * * * ** * * * * 2.1 ** ** * * * * * * * 2.2 ** * * * * * * 2.3 ** * * * 2.4 ** 2002 2003 2004 2005 2006 2007 Version 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1.0 ****** * 1.1 ** 1.2 * 1.3 ***** 1.4 ** ** * * 1.5 ** * * 1.6 ** ** * * 1.7 * * * * 1.8 * ** * 2008 2009 2010 2011 2012 2013 Version 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1.6 * * * * 1.7 * * * * 1.8 * * * * * * ** * * * 1.9 * * * * * * ** * * * * * * ** * * * * 2.0 ** * * * ** * * * * 2.1 ** ** * * * * * * * 2.2 ** * * * * * * 2.3 ** * * * 2.4 **
  • 25. Headline features See also : http://docs.moodle.org/dev/Releases Moodle 1.5 • XHTML1.0対応 • 新しいテーマシステム(CSS対応),ブロックシステム,評価システム(Grade) • メッセージ機能 • フォーラムの未読管理機能 • メンテナンスモード • 新しいユーザ認証の追加(Shibboleth, CAS, PAM, LDAP) Moodle 1.6 • Unicode完全対応 • データベースモジュール • MyMoodle Moodle 1.7 • ロール(Permissions based) • AJAX対応のコース編集機能 基礎固め
  • 26. Headline features Moodle 1.8 • XHTML Strict 1.0対応 • Moodle Network機能 • Web Services API • カスタマイズ可能なユーザプロファイル(項目追加可能) • Open Document Format (ODS形式)へのエクスポートに対応 • Password Salt (Moodle1.8.11) Moodle 1.9 (サポート継続:最低限) • Gradebookのrewrite • スケーラビリティーとパフォーマンスの向上(主にRole関係) • Maharaとの連携(Single Sign On) • Blogなどのタグ対応 • Question Bankの強化 • Notes機能 • バルクユーザアクション • Active Directory NTLM Single Sign On • 言語編集ツールの強化 安定期
  • 27. Headline features Moodle 2.0 (サポート終了) • ファイルシステムの大幅な刷新 • Community hub (コースのグローバルな共有) • Repositoryサポート (Alfresco, Amazon S3, Box.net, Flickr, Google Docs, MERLOT, Picasa, WebDAV, Wikimedia, YouTube, etc…) • アップロードするファイルに様々な属性を追加可能(ライセンス,オーサーなど) • Portfolioサポート (スナップショットをBox.net, Flickr, Google Docs, Mahara, Picasaなどに記録可能) • LMS(Learning Management System)としての機能強化 Course completion and prerequisites, Conditional activitiesなど Plagiarism prevention : 剽窃行為の検出(への対応).たとえば Crot など • Web services サポート(モバイル端末対応など) • 新しいブロック Comments block : Shoutboxのようなもの My private files block : 学生個人のファイル領域(Quota対応) • バックアップ/リストアの全面刷新 • ブロックを自由な場所に配置可能に • Blogにコメント可,外部ブログとの連携可 • HTMLAreaからtinyMCEへ 次世代化 Moodle2.0へアップグレードするにはMoodle1.9へアップグレードする必要あり
  • 28. Headline features Moodle 2.1 (サポート終了) • 新しいQuestion engine (大幅なDB更新.逆戻り不可) • Moodle1.9のコースバックアップからリストア可能(ブロックは非対応) • モバイルデバイスへの対応(公式Moodle appが必要):過渡的 Moodle 2.2 • Rubrics対応(評価手法) • IMS LTI規格 への対応 (Learning Tool Interoperability : IMS Global Learning Consortiumで策定した規格) 外部ツール(External tool)での学習結果をMoodleに戻すことができる. • IMS Common Cartridge対応(ただしimportのみ) → exportは Moodle2.3から • モバイルデバイスのWebブラウザに対応(Moodle Appは不要) 標準への対応,繋がる技術
  • 29. Headline features Moodle 2.3 • Moodle1.9からのアップグレードは不可(一旦,Moodle2.2にアップグレード) • Files usability (ファイルピッカーの機能向上:ヴィジュアル+操作性) アイコンのサムネイル表示(画像の場合) drag&drop対応!(ただしIE除く) エイリアス/ショートカット可能(同一ファイルを複数コースで利用:一気に修正) • Repositoryもショートカットに対応(EQUELLA repositoryへも対応) • コースの編集機能の向上(Ajax対応) • 新しい「課題」モジュールを搭載 • ブックモジュールの標準モジュール化 • Moodle本体およびインストール済みプラグインのアップデートチェック機能 • IMS Common Cartridge 1.1対応(export)
  • 30. Headline features Moodle 2.4(現時点最新) • パフォーマンス向上 • アイコンの変更(Moodle1.0以来.SVGアイコン対応) • HTML5対応 • 外部カレンダーとの同期(非常に多くの要望があった機能) • ZIP内ファイル名のUnicode対応 (Windows標準はダメ? 7-Zip, WinZip, WinRarを推奨.他にも ExpLzhも可?) • 「課題」の機能向上 グループ単位での課題提出,評価,コメント 匿名での評価が可能 オフラインでの評価が可能に! Moodle1.5 ~ Moodle1.7 : 基礎固め Moodle1.8 ~ Moodle1.9 : 安定期(普及) Moodle2.0 ~ : 標準化,繋がる技術の強化
  • 32.
  • 33. Moodleの今後の活躍 Moodleの良い点 • オープンソースかつフリーである (気軽にサービスを始められる) • CMS(Contents Management System)として十分に多機能・高性能 • 継続的な開発と保守が期待でき,コミュニティも活発 • 基本設計から統一された思想 a) 「教師」と「学生」という役割(Role) b) “共同作業のツール”や“自己表現の場”が備わっている c) 繋がる技術(Moodle Network, Community Hub) 高等教育機関以外でもの活用の道 (無理に普及させる必要は無いが…) Illustrated by @Nano_monanga
  • 34. Moodleの今後の活躍 • 基本設計から統一された思想 a) 「教師」と「学生」という役割(Role) b) “共同作業のツール”や“自己表現の場”が備わっている c) 繋がる技術(Moodle Network, Community Hub) • 具体的なターゲット A) 小中学校/高校での活用 B) ネットワークで繋げろ!(Moodle Network) C) 中小企業,小売店舗での活用 D) 医療福祉系での活用 Illustrated by @Nano_monanga
  • 35. 小中学校/高校での活用 なぜ活用されないのか? (推測) • コンピュータ資源(サーバ,端末)が乏しい(国公立) • 専属の管理者が存在しない • 理系出身者が少ない? • 携帯電話の所持/使用に制限(校則,家庭のルール) • デジタルデバイド(家庭環境)による不公平感 • 古い価値観に基づく偏見(CAI,コースウェア,遠隔教育) • 課外活動などで非常に多忙
  • 36. 鈴鹿市教育委員会に伺った 指導課 課長(ICT活用に積極的な方) • 市内の全小中学校にPC教室整備済み • 電子黒板は1台ずつ(旭ヶ丘小学校のみ32台) • 小学校:「調べ学習」,中学校:「技術」で使用 • 教職員用PC 各校にホームページ用と公務用各1台のみ • 図書館の図書検索用PCは今年度入れ替え済み • 教員約1,000名の半数は若手 • 各校と地域プロバイダ間を専用回線で繋ぎ, Webサーバは1か所に集約,管理されている. http://www.city.suzuka.mie.jp/kyoiku/
  • 37. 鈴鹿市教育委員会に伺った H26年度よりICT環境を一新の予定(市の方針) • 全校無線LAN化 (配線工事の無駄を省く.MACアドレスによる制限) • 電子黒板,電子教科書の活用に興味と必要性は感じている Moodleの特徴,小学校での活用事例を説明したが… • 小中学校での活用以上に, 鈴鹿市立教育研究所での活用に強い関心
  • 41. ネットワークで学校間が繋がる 鈴鹿高専 Moodle Network, Community Hubで 5学科5学年 計1,082名 人と教材のグローバルな繋がり 2専攻2学年 計65名 合計1,147名 全国立高専51校 242学科5学年 計50,162名 一校一校の規模は小さいが 専攻科含めて 全国にキャンパスの分散する 合計53,525名 一つの学校と考えると (H22年1月) 教職員数・学生数共に 大きな力を持つ可能性がある 早稲田大学 学部在校者 http://www.kosen-k.go.jp/all_kosen_linkmap.html 合計44,893名
  • 42. 自営業(特に小売店)での活用 Moodle Moot Japan 2012 in Mie での発表 「写真店におけるムードルの活用事例」 竹之下朗,竹之下剛 http://moodlejapan.org/ home/mod/forum/discuss.php?d=361 写真展に出展する写真の受注するのにMoodleを活用
  • 43. 自営業(特に小売店)での活用 http://dwt.sakura.ne.jp/
  • 44. 自営業(特に小売店)での活用 実績: 2011年5月~2012年10月 利用者: 約20名,2,3人/月の利用(60歳以上) 1) 撮影した写真のデータをフォーラムに投稿 2) 加工を施しフォーラムに返信 3) 修正の依頼を返信 4) 修正版を返信
  • 45. 自営業(特に小売店)での活用 (良かった点) • 店舗に足を運ばないで済む • 工数(写真選択,編集,印刷)の低減 • 接客時間の短縮 • 自宅でゆっくりと写真を選べる (悪かった点) • 文章では細かい注文を伝えるのが難しい • 出来上がりの色調がディスプレイとは異なる • ID/パスワードを伝えるまでが大変 • 店主/お客さんにMoodleを理解して貰うまでが大変
  • 46. 自営業(特に小売店)での活用 教師 → 店主 学生 → お客さま ユーザ登録 → 会員登録 • お店からお客へ一斉通知 • 会員向け特別セール,クーポン • 店主とお客の交流 → お客同士の交流 地域活性化のソリューションの一つ
  • 47. 医療福祉系での活用 • 医学部,薬学部 • 介護福祉士 • 作業療法士 国家試験対策だけではなく, 法律の改訂に合わせて再教育が必要
  • 48. 医療福祉系での活用 • 医学部,薬学部 • 介護福祉士 • 作業療法士 国家試験対策だけではなく, 法律の改訂に合わせて再教育が必要
  • 49. まとめ • 過去5年間(- a)を振り返る Moodleの利用状況調査の必要性 Moodle2の目指す方向性 • これからの5年間の予測(と希望) 小中学校/高校への導入の鍵 学校間をMNETで接続することを提案 中小企業,小売店舗での活用 医療福祉分野での活用
  • 50. Moodleの情報を得るならば http://moodle.org/ fs_moodleの情報を得るならば http://www.suzuka-ct.ac.jp/mech/moodle/ course/view.php?id=30 白井達也の情報を得るならば http://www.suzuka-ct.ac.jp/mech/ai_mech/~shirai (不通…) 白井達也に連絡を取るならば shirai@mech.suzuka-ct.ac.jp SourceForge.JP, tatsuva@gmail.com SlideShare も Twitter : tatsuva (not tatsuya) tatsuva で!