予約したくても遅すぎるホテルのWebサイト ~ ホテルの命運を左右するDX時代のデジタルホスピタリティ

Yoichiro Takehora
Yoichiro TakehoraCEO at Spelldata em Spelldata
予約したくても遅すぎるホテルの
Webサイト
ホテルの命運を左右するDX時代のデジタル
ホスピタリティ
2020年2月20日
株式会社Spelldata
竹洞 陽一郎
自己紹介
• 株式会社Spelldata 代表取締役社長
• ACM(Association For Computing Machinery)会員
• CMG(Computer Measurement Group)会員
• ISACA(Information Systems Audit And Control Association)会員
• 日本統計学会 賛助会員
• 情報処理学会 会員
• 日本技術者教育認定機構 広報・普及委員会 委員
• 日本科学技術連盟 賛助会員
• 日本マーケティング学会 会員
• HTML5J パフォーマンス部部長
• 統計学を基礎から学ぶ! 中西塾主催
• Webサイトパフォーマンスに関係する仕事を始めて、もう14年目
• やってきた事
• VMware … 日本人初のVCPトレーナー
• Akamai … プロフェッショナルサービス
• Verizon Business … プリンシパルコンサルタント
• Keynote Systems … 日本代表
• Catchpoint Systems … 日本代表
そもそも何故Web
が重要なのか
Webサイトの役割の再確認
Webサイト
の役割って
何?
知ってもらう事
情報交換は経済取引の前提条件
• 知らなければ、調べられない
• 知らなければ、予約できない
• 知らなければ、訪れることはない
知っている
という事を
知っている
知らないという
事を知ってい
る
知らないと
いう事すら
知らない
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは
• 現実世界とネットワーク世界で、モノや人、組織などが、1対1で対応して存
在する
• ネットワーク世界に、モノや人、組織がデータとして存在することで、コン
ピュータの処理を通して、人は認知を拡大できる
― エリック・ストルターマン教授(スウェーデン ウメオ大学)
マッピング
予約したくても遅すぎるホテルのWebサイト ~ ホテルの命運を左右するDX時代のデジタルホスピタリティ
情報の伝達速度が
経済取引を加速する
The Fuel
For
Economic
Growth
― Deloitte
DXと情報伝達速
度
単にインターネット上に、自社や自施設、従業員、自社
の活動がデータとして存在するのでは足りず、その
データが高速に伝達されてこそ、価値ある「情報」とな
る。
そもそも「情報」とは何です
か?
情報理論
クロード・シャノン
が開拓した数学
理論
情報の価
値とは
Webサイトに書かれた文章、掲載した画像や
動画は、単なるデータでしかない
読み手が、そのデータを見て、驚きが大きい
ほどに情報の価値が大きくなる
人によって知っている情報は異なるため、情
報の価値も人によって異なる
情報理論は、情報の価値が受け取る人の既
知の情報によって確率的に分布することを明
らかにした
情報の価値 ― 情報エントロピー
• どうやっていくの?
• 部屋は空いてる?
• 金額は?
• ペットはOK?
• ハラルフードは出せる?
• 子供連れは良いの?
• 年配向けのサービスはある?
決め手となる情報は?
皆さんのWebサイトは、
お客様が知らないことを
どれだけ書いていますか?
情報の価値
を高める
高解像度の写真
高解像度の動画
ダイナミックプライシング
遅いWebになるのでは?
実は今でも
遅いです
リッチなコンテンツ
で高速なWebサイ
ト
世界のホテルと同レベルのWebサイトを
目指す
予約したくても遅すぎるホテルのWebサイト ~ ホテルの命運を左右するDX時代のデジタルホスピタリティ
世界のOTAや
ホテルが
やっている事
Webパフォーマンス計測
と高速化
高画質画像や高解像度動
画を怖がらない
計測して真の遅延要因を改善すれば、リッチなコンテンツ
のWebサイトが運用できる
サーバに
問題あり
他社サービスで遅延
レンタルサーバのディスクの性能が悪い
中国で許可されていないサービスを入れて
遅延
中国本土向けのサイトで入れてはいけない
GOOGLE FACEBOOK TWITTER YOUTUBE チャットツール
日本のWeb品質は低い
高速化の効果
機会損失の最小化と各種施策の効果の
最大化
Googleのディープラーニングによる分析(2017年)
精神物理学 ― ヴェーバー・フェヒナーの法則(1860年)
ライリーの小売引力の法則(W.F.Reilly, 1929)
P = 𝛼 ×
A
D2
P=購入確率、α=係数、A=魅力、D=距離(サイト速度)
購入確率は、商品力×販売力を、距離(サイト速度)の二乗で割ったもの
MATモデル
スタンフォード大学の説得技術研究所
Model from Dr. BJ Fogg at Persuasive Tech Lab at Stanford University
Webサイトの魅力とサイトの品質の関係
購
買
モ
チ
ベ
ー
シ
ョ
ン
低
高
購入完了までの
操作と所要時間
難しい 簡単
買う(Conversion)
商品力
ブランド力
ロイヤリ
ティ
サイトの操作性・反応速度
買わない
(Abandon)
表示速度の遅延は
機会損失を招く
性能が悪いと、色々な施策の効果を削ぐ
SEO対策 …
INDEXING
登録されなければ、順位には載らない
SEO的に本当に速
度が重要なのは
クローリング
100~500MSでHTMLが送信されないと
クローリングから漏れる
“自分のサイトに1日あたり何ページクロールされているのかをSearch Consoleのクローリングの統計で確認して、その数が理に叶っている
かどうかを確認するというのは、このケースに当てはまっているかどうかを推測する方法ですね。
そして、もう一つ、ページが返ってくるまでの平均時間であるレスポンス時間を確認できますよね。
これはブラウザ上でページを読み込むのに掛かる時間と同じではないです。
ですからPagespeed Insightsで調べる必要はなくて、サーバにリクエストを個々に送った時の純粋な時間の方です。
例えば、このHTMLページが欲しいとか、この画像が欲しいとか、このPDFファイルが欲しいといった、情報を入手するための平均時間です。
ここではどのくらいの秒数を目指すべきかというガイドラインみたいなものは一切言えないのですが、一般的に、大体100~500MSぐらいのレ
スポンス時間であればクローリングしやすいと確信しています。
もしもあなたが確認したとき、その時間が1000MSを超えているということは、ページの読込は1秒以上掛かっているということですから、それ
は本当にあなたのサーバは遅い部類に属しているという兆候です。
本来、私達がクローリングできるページ数を制限している一つの要因でしょう。”
クローリングの
BOTはアメリカの
シカゴから来る
クローリングされたHTMLのダウンロード時間
まとめ
おもてなしのスタートとなるWEBサイトに
する
Webサイ
トの品質
改善に取
り組みま
しょう
デザインで決まるわけではない
情報の価値と情報伝達の速度で決まる
情報の価値は驚きの大きさ
情報の価値を大きくするため
に、お客様が知らないことをよ
り詳細に伝える
適時性が高いデータ
高解像度の画像
高解像度の動画
リッチなコンテンツが遅延を招
くのではない
真のボトルネックを知って、それを
改善することで、魅力あふれるコ
ンテンツを国内・海外でも高速に
配信可能
Spelldataの強み
• Spelldataは、基礎を研究・検証している
• ソフトウェア工学
• 統計的品質管理
• ネットワーク処理
• リバースエンジニアリング
• ハードウェア
• OS
• システムを構築する技術と、システムを改善する技術は似ているようで異なる
• 様々なWebサイトの実績と症例を積み重ねることで、「改善する」引き出しを増やす
どうして一般の制作
会社では直せない?
”We cannot solve
our problems with
the same thinking
we used when we
created them.”
Albert Einstein
皆様のWebサイトの計測をやっ
ています
7-A20
是非、お立ち寄り下さい
1 de 47

Recomendados

品質検査としてのWebパフォーマンス計測手法 por
品質検査としてのWebパフォーマンス計測手法品質検査としてのWebパフォーマンス計測手法
品質検査としてのWebパフォーマンス計測手法Yoichiro Takehora
2.3K visualizações83 slides
Spring Data RESTを利用したAPIの設計と、作り直しまでの道のり por
Spring Data RESTを利用したAPIの設計と、作り直しまでの道のり Spring Data RESTを利用したAPIの設計と、作り直しまでの道のり
Spring Data RESTを利用したAPIの設計と、作り直しまでの道のり Rakuten Group, Inc.
11.2K visualizações51 slides
UX/ユーザビリティ評価法 por
UX/ユーザビリティ評価法UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法Tarumoto Tetsuya
9.3K visualizações36 slides
地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市 por
 地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市  地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市
地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市 Yoshiaki Hirai
1.4K visualizações20 slides
SQLインジェクション再考 por
SQLインジェクション再考SQLインジェクション再考
SQLインジェクション再考Hiroshi Tokumaru
1.1K visualizações31 slides
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug por
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugフロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugItsuki Kuroda
106.2K visualizações62 slides

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

パタン・ランゲージを用いてスクラムの本質をひもとく por
パタン・ランゲージを用いてスクラムの本質をひもとくパタン・ランゲージを用いてスクラムの本質をひもとく
パタン・ランゲージを用いてスクラムの本質をひもとくMinoru Yokomichi
5.9K visualizações50 slides
GraphQLのsubscriptionで出来ること por
GraphQLのsubscriptionで出来ることGraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることShingo Fukui
9.1K visualizações29 slides
DeNA QA night #2 presentation por
DeNA QA night #2 presentationDeNA QA night #2 presentation
DeNA QA night #2 presentationYasuharu Nishi
17.9K visualizações13 slides
脆弱性スキャナVuls(入門編) por
脆弱性スキャナVuls(入門編)脆弱性スキャナVuls(入門編)
脆弱性スキャナVuls(入門編)Takayuki Ushida
12K visualizações34 slides
クライアントの要望にこたえるWebサービス開発 ~「らせん型ワークフロー」のススメ~ por
クライアントの要望にこたえるWebサービス開発 ~「らせん型ワークフロー」のススメ~クライアントの要望にこたえるWebサービス開発 ~「らせん型ワークフロー」のススメ~
クライアントの要望にこたえるWebサービス開発 ~「らせん型ワークフロー」のススメ~Mayuko Sekiya
34.1K visualizações130 slides
Appium 2.0 ではじめるモバイルアプリテスト por
Appium 2.0 ではじめるモバイルアプリテストAppium 2.0 ではじめるモバイルアプリテスト
Appium 2.0 ではじめるモバイルアプリテストMasayuki Wakizaka
3.1K visualizações34 slides

Mais procurados(20)

パタン・ランゲージを用いてスクラムの本質をひもとく por Minoru Yokomichi
パタン・ランゲージを用いてスクラムの本質をひもとくパタン・ランゲージを用いてスクラムの本質をひもとく
パタン・ランゲージを用いてスクラムの本質をひもとく
Minoru Yokomichi5.9K visualizações
GraphQLのsubscriptionで出来ること por Shingo Fukui
GraphQLのsubscriptionで出来ることGraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ること
Shingo Fukui9.1K visualizações
DeNA QA night #2 presentation por Yasuharu Nishi
DeNA QA night #2 presentationDeNA QA night #2 presentation
DeNA QA night #2 presentation
Yasuharu Nishi17.9K visualizações
脆弱性スキャナVuls(入門編) por Takayuki Ushida
脆弱性スキャナVuls(入門編)脆弱性スキャナVuls(入門編)
脆弱性スキャナVuls(入門編)
Takayuki Ushida12K visualizações
クライアントの要望にこたえるWebサービス開発 ~「らせん型ワークフロー」のススメ~ por Mayuko Sekiya
クライアントの要望にこたえるWebサービス開発 ~「らせん型ワークフロー」のススメ~クライアントの要望にこたえるWebサービス開発 ~「らせん型ワークフロー」のススメ~
クライアントの要望にこたえるWebサービス開発 ~「らせん型ワークフロー」のススメ~
Mayuko Sekiya34.1K visualizações
Appium 2.0 ではじめるモバイルアプリテスト por Masayuki Wakizaka
Appium 2.0 ではじめるモバイルアプリテストAppium 2.0 ではじめるモバイルアプリテスト
Appium 2.0 ではじめるモバイルアプリテスト
Masayuki Wakizaka3.1K visualizações
ぼくとJenkinsおじさんの360日戦争 por goccy
ぼくとJenkinsおじさんの360日戦争ぼくとJenkinsおじさんの360日戦争
ぼくとJenkinsおじさんの360日戦争
goccy19.5K visualizações
ブラウザ自動化ツール カオスマップ風 - STAC2018 LT por hnisiji
ブラウザ自動化ツール カオスマップ風 - STAC2018 LTブラウザ自動化ツール カオスマップ風 - STAC2018 LT
ブラウザ自動化ツール カオスマップ風 - STAC2018 LT
hnisiji13.7K visualizações
What is quality engineer? Is it something tasty? por Yasuharu Nishi
What is quality engineer? Is it something tasty?What is quality engineer? Is it something tasty?
What is quality engineer? Is it something tasty?
Yasuharu Nishi4.1K visualizações
ソフトウェアテストことはじめ por Kosuke Fujisawa
ソフトウェアテストことはじめソフトウェアテストことはじめ
ソフトウェアテストことはじめ
Kosuke Fujisawa22.4K visualizações
ビッグデータ処理データベースの全体像と使い分け por Recruit Technologies
ビッグデータ処理データベースの全体像と使い分けビッグデータ処理データベースの全体像と使い分け
ビッグデータ処理データベースの全体像と使い分け
Recruit Technologies31.7K visualizações
BrowserMob-Proxyのお話 por Masahiko Hashimoto
BrowserMob-Proxyのお話BrowserMob-Proxyのお話
BrowserMob-Proxyのお話
Masahiko Hashimoto1.8K visualizações
結果的に組織がAgileな状態であること #agile #scrum #leanstartup por Itsuki Kuroda
結果的に組織がAgileな状態であること #agile #scrum #leanstartup結果的に組織がAgileな状態であること #agile #scrum #leanstartup
結果的に組織がAgileな状態であること #agile #scrum #leanstartup
Itsuki Kuroda10.9K visualizações
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること por onozaty
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty32.3K visualizações
スクレイピングとPython por Hironori Sekine
スクレイピングとPythonスクレイピングとPython
スクレイピングとPython
Hironori Sekine9.4K visualizações
自動テスト知識体系TABOKのご紹介 por Shinsuke Matsuki
自動テスト知識体系TABOKのご紹介自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介
Shinsuke Matsuki8.9K visualizações
レビュー目的・観点設定の効果と課題 por Adachi Kenji
レビュー目的・観点設定の効果と課題レビュー目的・観点設定の効果と課題
レビュー目的・観点設定の効果と課題
Adachi Kenji9.4K visualizações
iOSアプリ UIテスト自動化入門 por Shingo Tamaki
iOSアプリ UIテスト自動化入門iOSアプリ UIテスト自動化入門
iOSアプリ UIテスト自動化入門
Shingo Tamaki15.7K visualizações
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣 por Masahiro Nishimi
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
Masahiro Nishimi160K visualizações

Similar a 予約したくても遅すぎるホテルのWebサイト ~ ホテルの命運を左右するDX時代のデジタルホスピタリティ

顧客体験を向上させるECサイトの配信品質 por
顧客体験を向上させるECサイトの配信品質 顧客体験を向上させるECサイトの配信品質
顧客体験を向上させるECサイトの配信品質 Yoichiro Takehora
971 visualizações68 slides
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験 por
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験Yoichiro Takehora
1K visualizações64 slides
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善 por
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善Yoichiro Takehora
4.1K visualizações62 slides
インターネットの仕組み por
インターネットの仕組みインターネットの仕組み
インターネットの仕組みYoichiro Takehora
3.6K visualizações42 slides
JDBCで繋がるSaas連携 por
JDBCで繋がるSaas連携JDBCで繋がるSaas連携
JDBCで繋がるSaas連携CData Software Japan
228 visualizações15 slides
人工知能に任せないと難しい時代、何をどうやるべきか~楽天のAI技術活用から人材育成まで~ por
人工知能に任せないと難しい時代、何をどうやるべきか~楽天のAI技術活用から人材育成まで~人工知能に任せないと難しい時代、何をどうやるべきか~楽天のAI技術活用から人材育成まで~
人工知能に任せないと難しい時代、何をどうやるべきか~楽天のAI技術活用から人材育成まで~Rakuten Group, Inc.
2.5K visualizações35 slides

Similar a 予約したくても遅すぎるホテルのWebサイト ~ ホテルの命運を左右するDX時代のデジタルホスピタリティ(20)

顧客体験を向上させるECサイトの配信品質 por Yoichiro Takehora
顧客体験を向上させるECサイトの配信品質 顧客体験を向上させるECサイトの配信品質
顧客体験を向上させるECサイトの配信品質
Yoichiro Takehora971 visualizações
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験 por Yoichiro Takehora
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
Yoichiro Takehora1K visualizações
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善 por Yoichiro Takehora
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善
Yoichiro Takehora4.1K visualizações
インターネットの仕組み por Yoichiro Takehora
インターネットの仕組みインターネットの仕組み
インターネットの仕組み
Yoichiro Takehora3.6K visualizações
JDBCで繋がるSaas連携 por CData Software Japan
JDBCで繋がるSaas連携JDBCで繋がるSaas連携
JDBCで繋がるSaas連携
CData Software Japan228 visualizações
人工知能に任せないと難しい時代、何をどうやるべきか~楽天のAI技術活用から人材育成まで~ por Rakuten Group, Inc.
人工知能に任せないと難しい時代、何をどうやるべきか~楽天のAI技術活用から人材育成まで~人工知能に任せないと難しい時代、何をどうやるべきか~楽天のAI技術活用から人材育成まで~
人工知能に任せないと難しい時代、何をどうやるべきか~楽天のAI技術活用から人材育成まで~
Rakuten Group, Inc.2.5K visualizações
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは? por J-Stream Inc.
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
J-Stream Inc.8.4K visualizações
自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件 por Yoichiro Takehora
自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件
自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件
Yoichiro Takehora3.5K visualizações
Jaws ug yokoyama-16 por Akifumi Niida
Jaws ug yokoyama-16Jaws ug yokoyama-16
Jaws ug yokoyama-16
Akifumi Niida1.8K visualizações
JDBCで繋がるクラウドDB・NoSQL連携 por CData Software Japan
JDBCで繋がるクラウドDB・NoSQL連携JDBCで繋がるクラウドDB・NoSQL連携
JDBCで繋がるクラウドDB・NoSQL連携
CData Software Japan373 visualizações
最速で価値を提供する por LIFULL Co., Ltd.
最速で価値を提供する最速で価値を提供する
最速で価値を提供する
LIFULL Co., Ltd.1.4K visualizações
AI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdf por Nakashima @Global Walkers
AI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdfAI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdf
AI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdf
Nakashima @Global Walkers14 visualizações
2018/8/6 トレLABO2 AI案件のよくある落とし穴と人材育成 por Trainocate Japan, Ltd.
2018/8/6 トレLABO2 AI案件のよくある落とし穴と人材育成2018/8/6 トレLABO2 AI案件のよくある落とし穴と人材育成
2018/8/6 トレLABO2 AI案件のよくある落とし穴と人材育成
Trainocate Japan, Ltd.409 visualizações
今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に! por Noriaki Sugimoto
今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!
今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!
Noriaki Sugimoto40 visualizações
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様 por Tae Yoshida
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
Tae Yoshida1.3K visualizações
Photon Enterprise Cloud 事例 por Tomotsune Murata
Photon Enterprise Cloud 事例Photon Enterprise Cloud 事例
Photon Enterprise Cloud 事例
Tomotsune Murata2.4K visualizações
基調講演「データのグループウェア化」 por Cybozucommunity
基調講演「データのグループウェア化」基調講演「データのグループウェア化」
基調講演「データのグループウェア化」
Cybozucommunity1.6K visualizações
Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側 por Akifumi Niida
Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側
Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側
Akifumi Niida204 visualizações
技術者としての価値を創造する por Satoshi Ishikawa
技術者としての価値を創造する技術者としての価値を創造する
技術者としての価値を創造する
Satoshi Ishikawa625 visualizações

Mais de Yoichiro Takehora

Cloudflareを活用したWebパフォーマンスチューニング por
Cloudflareを活用したWebパフォーマンスチューニングCloudflareを活用したWebパフォーマンスチューニング
Cloudflareを活用したWebパフォーマンスチューニングYoichiro Takehora
251 visualizações79 slides
テクニックではなく、今、本気で取り組むべきWebパフォーマンス por
テクニックではなく、今、本気で取り組むべきWebパフォーマンステクニックではなく、今、本気で取り組むべきWebパフォーマンス
テクニックではなく、今、本気で取り組むべきWebパフォーマンスYoichiro Takehora
2.4K visualizações57 slides
レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方 por
レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方
レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方Yoichiro Takehora
10.7K visualizações73 slides
Get started to your business in Japan por
Get started to your business in JapanGet started to your business in Japan
Get started to your business in JapanYoichiro Takehora
1.3K visualizações52 slides
Webサイトパフォーマンス管理の基礎知識 por
Webサイトパフォーマンス管理の基礎知識Webサイトパフォーマンス管理の基礎知識
Webサイトパフォーマンス管理の基礎知識Yoichiro Takehora
13.7K visualizações126 slides
HTML5 CONFERENCE パフォーマンス部パネルディスカッション 「2015年これからの日本のWebサイトパフォーマンスについて」 por
HTML5 CONFERENCE パフォーマンス部パネルディスカッション 「2015年これからの日本のWebサイトパフォーマンスについて」HTML5 CONFERENCE パフォーマンス部パネルディスカッション 「2015年これからの日本のWebサイトパフォーマンスについて」
HTML5 CONFERENCE パフォーマンス部パネルディスカッション 「2015年これからの日本のWebサイトパフォーマンスについて」Yoichiro Takehora
4.6K visualizações28 slides

Mais de Yoichiro Takehora(20)

Cloudflareを活用したWebパフォーマンスチューニング por Yoichiro Takehora
Cloudflareを活用したWebパフォーマンスチューニングCloudflareを活用したWebパフォーマンスチューニング
Cloudflareを活用したWebパフォーマンスチューニング
Yoichiro Takehora251 visualizações
テクニックではなく、今、本気で取り組むべきWebパフォーマンス por Yoichiro Takehora
テクニックではなく、今、本気で取り組むべきWebパフォーマンステクニックではなく、今、本気で取り組むべきWebパフォーマンス
テクニックではなく、今、本気で取り組むべきWebパフォーマンス
Yoichiro Takehora2.4K visualizações
レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方 por Yoichiro Takehora
レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方
レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方
Yoichiro Takehora10.7K visualizações
Get started to your business in Japan por Yoichiro Takehora
Get started to your business in JapanGet started to your business in Japan
Get started to your business in Japan
Yoichiro Takehora1.3K visualizações
Webサイトパフォーマンス管理の基礎知識 por Yoichiro Takehora
Webサイトパフォーマンス管理の基礎知識Webサイトパフォーマンス管理の基礎知識
Webサイトパフォーマンス管理の基礎知識
Yoichiro Takehora13.7K visualizações
HTML5 CONFERENCE パフォーマンス部パネルディスカッション 「2015年これからの日本のWebサイトパフォーマンスについて」 por Yoichiro Takehora
HTML5 CONFERENCE パフォーマンス部パネルディスカッション 「2015年これからの日本のWebサイトパフォーマンスについて」HTML5 CONFERENCE パフォーマンス部パネルディスカッション 「2015年これからの日本のWebサイトパフォーマンスについて」
HTML5 CONFERENCE パフォーマンス部パネルディスカッション 「2015年これからの日本のWebサイトパフォーマンスについて」
Yoichiro Takehora4.6K visualizações
スマートフォンアプリケーションの速度・可用性計測・監視サービス por Yoichiro Takehora
スマートフォンアプリケーションの速度・可用性計測・監視サービススマートフォンアプリケーションの速度・可用性計測・監視サービス
スマートフォンアプリケーションの速度・可用性計測・監視サービス
Yoichiro Takehora1K visualizações
部分最適化から全体最適化へ ― Webの情報品質管理手法 por Yoichiro Takehora
部分最適化から全体最適化へ ― Webの情報品質管理手法部分最適化から全体最適化へ ― Webの情報品質管理手法
部分最適化から全体最適化へ ― Webの情報品質管理手法
Yoichiro Takehora6.7K visualizações
HTML5 NIGHT 08. Web × パフォーマンス技術 por Yoichiro Takehora
HTML5 NIGHT 08. Web × パフォーマンス技術HTML5 NIGHT 08. Web × パフォーマンス技術
HTML5 NIGHT 08. Web × パフォーマンス技術
Yoichiro Takehora5.6K visualizações
html5j パフォーマンス部第一回勉強会 Webパフォーマンス事始め por Yoichiro Takehora
html5j パフォーマンス部第一回勉強会 Webパフォーマンス事始めhtml5j パフォーマンス部第一回勉強会 Webパフォーマンス事始め
html5j パフォーマンス部第一回勉強会 Webパフォーマンス事始め
Yoichiro Takehora3.1K visualizações
Webサイト、モバイルサイトにおけるデータサイエンス 2013-11-06 por Yoichiro Takehora
Webサイト、モバイルサイトにおけるデータサイエンス   2013-11-06Webサイト、モバイルサイトにおけるデータサイエンス   2013-11-06
Webサイト、モバイルサイトにおけるデータサイエンス 2013-11-06
Yoichiro Takehora3K visualizações
モバイルサイト配信と広告の課題 por Yoichiro Takehora
モバイルサイト配信と広告の課題モバイルサイト配信と広告の課題
モバイルサイト配信と広告の課題
Yoichiro Takehora2.5K visualizações
Webパフォーマンス計測の勘所 2013-07-05 por Yoichiro Takehora
Webパフォーマンス計測の勘所   2013-07-05Webパフォーマンス計測の勘所   2013-07-05
Webパフォーマンス計測の勘所 2013-07-05
Yoichiro Takehora3.9K visualizações
ECサイトのコミュニケーションデザイン戦略 ~ 目前に迫る3 Screen World対応 por Yoichiro Takehora
ECサイトのコミュニケーションデザイン戦略 ~ 目前に迫る3 Screen World対応ECサイトのコミュニケーションデザイン戦略 ~ 目前に迫る3 Screen World対応
ECサイトのコミュニケーションデザイン戦略 ~ 目前に迫る3 Screen World対応
Yoichiro Takehora2.3K visualizações
「歩留り」で管理するストリーミング配信 2013 3-21 por Yoichiro Takehora
「歩留り」で管理するストリーミング配信 2013 3-21「歩留り」で管理するストリーミング配信 2013 3-21
「歩留り」で管理するストリーミング配信 2013 3-21
Yoichiro Takehora1.4K visualizações
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは por Yoichiro Takehora
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とはAmazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
Yoichiro Takehora2.1K visualizações
感性から科学へ データに基づくWebサイト改善手法 2012 09-27-2 por Yoichiro Takehora
感性から科学へ データに基づくWebサイト改善手法 2012 09-27-2感性から科学へ データに基づくWebサイト改善手法 2012 09-27-2
感性から科学へ データに基づくWebサイト改善手法 2012 09-27-2
Yoichiro Takehora1.6K visualizações
WebEffective overview 2012 japanese por Yoichiro Takehora
WebEffective overview 2012 japaneseWebEffective overview 2012 japanese
WebEffective overview 2012 japanese
Yoichiro Takehora1K visualizações
Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012 por Yoichiro Takehora
Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012
Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012
Yoichiro Takehora1.7K visualizações
CDNサービスを最大限に活用するwebパフォーマンス計測 por Yoichiro Takehora
CDNサービスを最大限に活用するwebパフォーマンス計測CDNサービスを最大限に活用するwebパフォーマンス計測
CDNサービスを最大限に活用するwebパフォーマンス計測
Yoichiro Takehora1.4K visualizações

予約したくても遅すぎるホテルのWebサイト ~ ホテルの命運を左右するDX時代のデジタルホスピタリティ