SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 24
Baixar para ler offline
自己紹介 (1)            経歴

法哲学 専攻、ほか関連する憲法学・政治哲学
東京大学大学院法学政治学研究科 (指導教員: 井上達夫教授)、
日本学術振興会特別研究員を経て、
現在、常磐大学嘱託研究員 (2013年3月まで)。

 本発表はJST-RISTEX「不確実な科学的状況での法的意思決定」の
 研究成果発表の一環です。


                                      2
自己紹介 (2)          研究テーマ
1.   世代間正義論: 将来世代への配慮責務の正当化
2.   法の時間論:  法概念論における「時間」の意味
3.   法と科学技術: 科学技術の発展と法システムの相互変容
4.   その他:    ジェンダーと法、〈法と映画〉など

     法/正義と「時間」の関係を問うということで、
     おおまかに一貫したことを研究。

* 3の「法と科学技術」研究で、
     2012年度 科学技術社会論学会記念賞を受賞。

                                  3
本発表の概要:          法哲学から
• 科学技術の将来にわたる影響の 時間的延長 は、
  それにかかわる正義にいかなる影響を与えるか?

• 「司法」はそこにおいていかなる役割を果たしうるか、
  「現代型科学裁判」とその 正統性 問題。

• 将来世代への配慮責務の正当化根拠、そしてその動機
  付け問題について「世代会計」を紹介。



                              4
導入 :     時事問題から
イタリア・ラクイラ地震判決の「衝撃」
    「地震予知失敗」の責任ではないものの…
    科学の不確実性と科学者の社会的責任
    「科学コミュニケーションの失敗」?
    刑事/民事責任の区別

→   法制度が各国ごとに異なることへの

→
    意識を欠いた議論がなされてはいないか?
    逆に浮き彫りになる日本の司法の予見可能性


                           5
6
司法の困難
• 日本でも各種「科学裁判」は目立ちつつある。

• そもそも最先端の科学技術問題を司法は扱えるか?
   • 裁判官はあくまで科学技術の「素人」
      ⇔ 全米科学振興協会 (AAAS) による裁判官教育

   • 「素人判断」が社会的影響力をもつことの正統性問題

   • 「予防原則」的判断と既存の法原理との緊張
   • 司法の役割はあくまで個別具体的ケースの解決
      ⇔ 立法の一般性、行政の機動性


                                   7
司法への期待
それでもなぜ司法に問題が持ち込まれるのか。
   • 他の解決手段があまりにも信頼されていない…?
        ex. とりわけ強烈な科学者不信
   • 司法は一般人にも(相対的に)アクセスしやすい
        → 門前払いも含め、答えが出される。
                    答えが出される。
                    答えが出される
        → 立法資源へのアクセスはなかなか。
        → 政策形成訴訟・世論喚起

最先端科学技術問題の 潜在性・個別性・複合性
 → 立法・行政で対応が難しい問題領域に      ex. 医療過誤
 → 司法の出番の増大?

                                     8
9
将来世代問題としての
世代間正義
いまだ生まれざる 将来世代 に対して現在世代は、
 o 何を :    枯渇資源の保存、温暖化対策、放射性廃棄物の処理…
 o どこまで : 「将来世代」はどこまで続くか?
 o なぜ :    規範的正当化根拠の問題

配慮する責務を負っているのか?
それは完全なものか、不完全なものか?

                                 10
学説史状況
• John Rawls, A Theory of Justice, 1971 の
 「貯蓄原理 (Saving Principle)」 あたりが端緒。
       当該政治共同体内部での正当な貯蓄のあり方を論じるのみで、
       世界正義 (global justice) には不足。

• その後、Derek Parfit, Reasons and Persons, 1984 の
 「非同一性問題」「厭わしき結論」で理論的深化。

• 日本では加藤尚武による1991年の紹介をへて、
  主に応用倫理学として議論される。(世代間「倫理」)


                                                  11
12
固有の難問
1. 民主的政治過程の近視性   cf. 社会契約論の「非」歴史性

2. 将来世代の利害の不可知性   「害」はわかる?

3. 将来世代の範囲の不確定性
4. 現在世代内の多様性との緊張関係

一時点でのパイを問題にする共時的な分配に比べ、
通時的な分配の正義 には何重もの困難。

                                    13
エネルギー政策の今後
• 温暖化バックラッシュの「証明責任の転換」
• 京都議定書体制の崩壊
• シェールガス革命は福音たりうるか?




 世界のシェールガス分布
 (画像はwikipediaより)




14
日本の問題状況
• 3.11以後の急速な「脱原発」 : 民主政の近視性?



• 将来世代を漠然と含み込むものとしての「 絆 」。

• 「脱貧困」運動との緊張        : 運動「主体」の問題

• 「世界正義 (global justice)」問題としての「原発輸出」。
• 資源分配だけでなく、負担の分配も合わせて。

                                     15
16
技術倫理の時間的拡張
• Hans Jonas, Das Prinzip Verantwortung, 1987
• ヨナスによる責任の二分類
    (1) 影響力の射程にともなう責任:
        科学技術はその影響力の時間的範囲を将来にわたって
        延ばし続けており、用いる人々の責任も時間的に拡張。

      (2) 創始者としての責任:
         親子関係が責任の原型であり、存在を「生み出す」
         ことによって、人々はそれを庇護する責任を負う。

「影響力」と「生む力」に相関した責任の時間的拡張
「生むからには責任をとれ」(Jonas) /「生まれたからには責任をとる」(Arendt)

                                                17
将来への責任の三類型
1. 保全
  o 良好な環境の維持:          持続可能な発展

  o 枯渇資源の保存:         Locke 的但し書き

2. 是正
  o すでになされた環境破壊の回復:                  ex. 原発事故

  o 制度的加害論       (Pogge)

3. 予防
  o 予防原則 (precautionary principle)

                                                18
想像力の時間的拡張
世界正義 (global justice) 論の試み
    (1) リベラル・ナショナリズムの巧緻(Miller)
        想像力の媒介 (medium) としての
        国民国家 (nation-state) の両面性
    (2) 制度的加害論 (Pogge)
        neo-Rawlsian 的国際体制の構想
       正義の自然的義務の規範的強力さ
→   コスモポリタン/普遍主義は、
    想像力の媒介、動機の獲得方法を問われる。


                                   19
責任と動機付け
• 将来世代に対して配慮する責任があるといえるとして、
  それはいかにして実践されるのか?

   • 将来を配慮する動機はどこにあるのか?

   • 道徳的正当化と動機の内在主義/外在主義: メタ倫理

   • 正義の実現可能性 (feasibility) の問題

世代「内」の分配でも大きな対立があるにもかかわらず、
将来世代を含む世代「間」の責任は動機調達がより困難


                                  20
世代会計: 国内的試みの例
• 一般的定義:
 現在時点での政策を所与とした場合に、過去から
 将来世代にわたる各個人の、政府との関係における、
 受益と負担のバランスを可視化するもの。
• Laurence Kotlikoff (1991) らの研究に始まる。その後、
 算出方法など精緻化。

• 日本でも内閣府や厚労省、民間シンクタンクなどが
  それぞれの計算式で発表。


                                            21
世代会計の計算例   この計算では50歳前後が
            損益分岐点になる。




                     22
世代会計の国際比較

        日本の世代間不均衡は
        諸外国と比べて大きい。




            2つの図は、加藤久和
            『世代間格差』
            (筑摩書房、2011年)
            より。




                       23
まとめ
世代間不均衡を可視化する意味
• メリット
 o 若年世代の政治的関心を高める
 o 老年世代の責任感を高める: 「逃げ切り」防止

• デメリット
 o 世代間対立の激化、それにともなう無力感?
 o 国単位で算出することのアンビバレンス

• 将来世代への責任の基礎としての想像力の時間的延長
• ひたすらカネの問題にすることで、賠償/予防の
  ひたすらカネの問題にすることで
            すること
  法原理としての一元化へ?

                             24

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a 2012.12.1 日本現象学・社会科学会

広報理論に関する若干考察
広報理論に関する若干考察広報理論に関する若干考察
広報理論に関する若干考察mikihisa suzuki
 
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~Seiren Kohiyama
 
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)Yasuhiro Kobayashi
 
先端認知科学概論課題
先端認知科学概論課題先端認知科学概論課題
先端認知科学概論課題Yasuji Suda
 
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略Naoki Sugiura
 
〜決断する力〜 日本版白熱教室。ビジネス哲学を考える
〜決断する力〜 日本版白熱教室。ビジネス哲学を考える〜決断する力〜 日本版白熱教室。ビジネス哲学を考える
〜決断する力〜 日本版白熱教室。ビジネス哲学を考えるBizCOLLEGE
 
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発saireya _
 
2012.12.4 山形県立米沢興譲館高校SSH講義
2012.12.4 山形県立米沢興譲館高校SSH講義2012.12.4 山形県立米沢興譲館高校SSH講義
2012.12.4 山形県立米沢興譲館高校SSH講義吉良貴之 KIra Takayuki
 
10
1010
10c a
 
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド茂生 河島
 
6
66
6c a
 
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)MIYAUCHI Taisuke, Hokkaido University
 
9
99
9c a
 
高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)consensive
 
オープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けてオープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けてMasahiko Shoji
 
「純化主義」とナショナリズム: モンゴル国一般市民の意識分析に基づく検討 ("Purism" and Nationalism: A Discussion ...
「純化主義」とナショナリズム: モンゴル国一般市民の意識分析に基づく検討 ("Purism" and Nationalism: A Discussion ...「純化主義」とナショナリズム: モンゴル国一般市民の意識分析に基づく検討 ("Purism" and Nationalism: A Discussion ...
「純化主義」とナショナリズム: モンゴル国一般市民の意識分析に基づく検討 ("Purism" and Nationalism: A Discussion ...Kunio Minato
 

Semelhante a 2012.12.1 日本現象学・社会科学会 (20)

広報理論に関する若干考察
広報理論に関する若干考察広報理論に関する若干考察
広報理論に関する若干考察
 
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~
 
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)
 
先端認知科学概論課題
先端認知科学概論課題先端認知科学概論課題
先端認知科学概論課題
 
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略
 
科学技術コミュニケーションの定義を巡って(ダイジェスト)
科学技術コミュニケーションの定義を巡って(ダイジェスト)科学技術コミュニケーションの定義を巡って(ダイジェスト)
科学技術コミュニケーションの定義を巡って(ダイジェスト)
 
〜決断する力〜 日本版白熱教室。ビジネス哲学を考える
〜決断する力〜 日本版白熱教室。ビジネス哲学を考える〜決断する力〜 日本版白熱教室。ビジネス哲学を考える
〜決断する力〜 日本版白熱教室。ビジネス哲学を考える
 
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
 
2012.12.4 山形県立米沢興譲館高校SSH講義
2012.12.4 山形県立米沢興譲館高校SSH講義2012.12.4 山形県立米沢興譲館高校SSH講義
2012.12.4 山形県立米沢興譲館高校SSH講義
 
10
1010
10
 
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
 
6
66
6
 
Encamp fukuyama
Encamp fukuyamaEncamp fukuyama
Encamp fukuyama
 
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
 
9
99
9
 
高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)
 
オープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けてオープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けて
 
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
 
「純化主義」とナショナリズム: モンゴル国一般市民の意識分析に基づく検討 ("Purism" and Nationalism: A Discussion ...
「純化主義」とナショナリズム: モンゴル国一般市民の意識分析に基づく検討 ("Purism" and Nationalism: A Discussion ...「純化主義」とナショナリズム: モンゴル国一般市民の意識分析に基づく検討 ("Purism" and Nationalism: A Discussion ...
「純化主義」とナショナリズム: モンゴル国一般市民の意識分析に基づく検討 ("Purism" and Nationalism: A Discussion ...
 
Govakao2010 01
Govakao2010 01Govakao2010 01
Govakao2010 01
 

Mais de 吉良貴之 KIra Takayuki

2021.10.6 シノドス・トークラウンジ
2021.10.6 シノドス・トークラウンジ2021.10.6 シノドス・トークラウンジ
2021.10.6 シノドス・トークラウンジ吉良貴之 KIra Takayuki
 
2020.12.05 東海ジェンダー研究所講演会
2020.12.05 東海ジェンダー研究所講演会2020.12.05 東海ジェンダー研究所講演会
2020.12.05 東海ジェンダー研究所講演会吉良貴之 KIra Takayuki
 
2020.4.13 『リスクの立憲主義』オンライン読書会
2020.4.13 『リスクの立憲主義』オンライン読書会2020.4.13 『リスクの立憲主義』オンライン読書会
2020.4.13 『リスクの立憲主義』オンライン読書会吉良貴之 KIra Takayuki
 
2019.3.22 International Workshop on Meta-Science & Technology
2019.3.22 International Workshop on Meta-Science & Technology2019.3.22 International Workshop on Meta-Science & Technology
2019.3.22 International Workshop on Meta-Science & Technology吉良貴之 KIra Takayuki
 
2019.06.23 『法学入門』(北樹出版、2018年)刊行記念トークイベント
2019.06.23 『法学入門』(北樹出版、2018年)刊行記念トークイベント2019.06.23 『法学入門』(北樹出版、2018年)刊行記念トークイベント
2019.06.23 『法学入門』(北樹出版、2018年)刊行記念トークイベント吉良貴之 KIra Takayuki
 
2018.12.21 高知みらい科学館サイエンスカフェ
2018.12.21 高知みらい科学館サイエンスカフェ2018.12.21 高知みらい科学館サイエンスカフェ
2018.12.21 高知みらい科学館サイエンスカフェ吉良貴之 KIra Takayuki
 
2018.5.3 〈ルール〉はどこで・どう作られていく(べき)?
2018.5.3 〈ルール〉はどこで・どう作られていく(べき)?2018.5.3 〈ルール〉はどこで・どう作られていく(べき)?
2018.5.3 〈ルール〉はどこで・どう作られていく(べき)?吉良貴之 KIra Takayuki
 
2017.6.19 高齢社会の民主主義って何だろう?
2017.6.19 高齢社会の民主主義って何だろう?2017.6.19 高齢社会の民主主義って何だろう?
2017.6.19 高齢社会の民主主義って何だろう?吉良貴之 KIra Takayuki
 
2014.08.22 東アジア法哲学シンポジウム
2014.08.22 東アジア法哲学シンポジウム2014.08.22 東アジア法哲学シンポジウム
2014.08.22 東アジア法哲学シンポジウム吉良貴之 KIra Takayuki
 
2013.7.9 とちぎ消費者カレッジ「若者と消費者問題――ネットトラブルから考える法学入門」
2013.7.9 とちぎ消費者カレッジ「若者と消費者問題――ネットトラブルから考える法学入門」2013.7.9 とちぎ消費者カレッジ「若者と消費者問題――ネットトラブルから考える法学入門」
2013.7.9 とちぎ消費者カレッジ「若者と消費者問題――ネットトラブルから考える法学入門」吉良貴之 KIra Takayuki
 
2013.06.17 キャンパス・ハラスメント講習会
2013.06.17 キャンパス・ハラスメント講習会2013.06.17 キャンパス・ハラスメント講習会
2013.06.17 キャンパス・ハラスメント講習会吉良貴之 KIra Takayuki
 

Mais de 吉良貴之 KIra Takayuki (20)

2021.10.6 シノドス・トークラウンジ
2021.10.6 シノドス・トークラウンジ2021.10.6 シノドス・トークラウンジ
2021.10.6 シノドス・トークラウンジ
 
2021.01.10 福生市人権講座
2021.01.10 福生市人権講座2021.01.10 福生市人権講座
2021.01.10 福生市人権講座
 
2020.12.05 東海ジェンダー研究所講演会
2020.12.05 東海ジェンダー研究所講演会2020.12.05 東海ジェンダー研究所講演会
2020.12.05 東海ジェンダー研究所講演会
 
2020.4.13 『リスクの立憲主義』オンライン読書会
2020.4.13 『リスクの立憲主義』オンライン読書会2020.4.13 『リスクの立憲主義』オンライン読書会
2020.4.13 『リスクの立憲主義』オンライン読書会
 
2019.3.22 International Workshop on Meta-Science & Technology
2019.3.22 International Workshop on Meta-Science & Technology2019.3.22 International Workshop on Meta-Science & Technology
2019.3.22 International Workshop on Meta-Science & Technology
 
2019.06.28 早稲田大学攻究会
2019.06.28 早稲田大学攻究会2019.06.28 早稲田大学攻究会
2019.06.28 早稲田大学攻究会
 
2019.06.23 『法学入門』(北樹出版、2018年)刊行記念トークイベント
2019.06.23 『法学入門』(北樹出版、2018年)刊行記念トークイベント2019.06.23 『法学入門』(北樹出版、2018年)刊行記念トークイベント
2019.06.23 『法学入門』(北樹出版、2018年)刊行記念トークイベント
 
2018.12.21 高知みらい科学館サイエンスカフェ
2018.12.21 高知みらい科学館サイエンスカフェ2018.12.21 高知みらい科学館サイエンスカフェ
2018.12.21 高知みらい科学館サイエンスカフェ
 
2018.5.3 〈ルール〉はどこで・どう作られていく(べき)?
2018.5.3 〈ルール〉はどこで・どう作られていく(べき)?2018.5.3 〈ルール〉はどこで・どう作られていく(べき)?
2018.5.3 〈ルール〉はどこで・どう作られていく(べき)?
 
2017.12.15 宇都宮市まちづくり提案
2017.12.15 宇都宮市まちづくり提案2017.12.15 宇都宮市まちづくり提案
2017.12.15 宇都宮市まちづくり提案
 
2017.6.19 高齢社会の民主主義って何だろう?
2017.6.19 高齢社会の民主主義って何だろう?2017.6.19 高齢社会の民主主義って何だろう?
2017.6.19 高齢社会の民主主義って何だろう?
 
2015.10.10 科学社会学会
2015.10.10 科学社会学会2015.10.10 科学社会学会
2015.10.10 科学社会学会
 
2014.08.22 東アジア法哲学シンポジウム
2014.08.22 東アジア法哲学シンポジウム2014.08.22 東アジア法哲学シンポジウム
2014.08.22 東アジア法哲学シンポジウム
 
2014.3.3.JST-RISTEX 活動報告会
2014.3.3.JST-RISTEX 活動報告会2014.3.3.JST-RISTEX 活動報告会
2014.3.3.JST-RISTEX 活動報告会
 
2012年 法哲学入門講義
2012年 法哲学入門講義2012年 法哲学入門講義
2012年 法哲学入門講義
 
2013.7.9 とちぎ消費者カレッジ「若者と消費者問題――ネットトラブルから考える法学入門」
2013.7.9 とちぎ消費者カレッジ「若者と消費者問題――ネットトラブルから考える法学入門」2013.7.9 とちぎ消費者カレッジ「若者と消費者問題――ネットトラブルから考える法学入門」
2013.7.9 とちぎ消費者カレッジ「若者と消費者問題――ネットトラブルから考える法学入門」
 
2013.7.4 家族法講演会
2013.7.4 家族法講演会2013.7.4 家族法講演会
2013.7.4 家族法講演会
 
2013.06.17 キャンパス・ハラスメント講習会
2013.06.17 キャンパス・ハラスメント講習会2013.06.17 キャンパス・ハラスメント講習会
2013.06.17 キャンパス・ハラスメント講習会
 
2013.03.11 CSTL meeting
2013.03.11 CSTL meeting2013.03.11 CSTL meeting
2013.03.11 CSTL meeting
 
2013.03.02 サイエンスカフェ水戸
2013.03.02 サイエンスカフェ水戸2013.03.02 サイエンスカフェ水戸
2013.03.02 サイエンスカフェ水戸
 

2012.12.1 日本現象学・社会科学会

  • 1.
  • 2. 自己紹介 (1) 経歴 法哲学 専攻、ほか関連する憲法学・政治哲学 東京大学大学院法学政治学研究科 (指導教員: 井上達夫教授)、 日本学術振興会特別研究員を経て、 現在、常磐大学嘱託研究員 (2013年3月まで)。 本発表はJST-RISTEX「不確実な科学的状況での法的意思決定」の 研究成果発表の一環です。 2
  • 3. 自己紹介 (2) 研究テーマ 1. 世代間正義論: 将来世代への配慮責務の正当化 2. 法の時間論: 法概念論における「時間」の意味 3. 法と科学技術: 科学技術の発展と法システムの相互変容 4. その他: ジェンダーと法、〈法と映画〉など 法/正義と「時間」の関係を問うということで、 おおまかに一貫したことを研究。 * 3の「法と科学技術」研究で、 2012年度 科学技術社会論学会記念賞を受賞。 3
  • 4. 本発表の概要: 法哲学から • 科学技術の将来にわたる影響の 時間的延長 は、 それにかかわる正義にいかなる影響を与えるか? • 「司法」はそこにおいていかなる役割を果たしうるか、 「現代型科学裁判」とその 正統性 問題。 • 将来世代への配慮責務の正当化根拠、そしてその動機 付け問題について「世代会計」を紹介。 4
  • 5. 導入 : 時事問題から イタリア・ラクイラ地震判決の「衝撃」 「地震予知失敗」の責任ではないものの… 科学の不確実性と科学者の社会的責任 「科学コミュニケーションの失敗」? 刑事/民事責任の区別 → 法制度が各国ごとに異なることへの → 意識を欠いた議論がなされてはいないか? 逆に浮き彫りになる日本の司法の予見可能性 5
  • 6. 6
  • 7. 司法の困難 • 日本でも各種「科学裁判」は目立ちつつある。 • そもそも最先端の科学技術問題を司法は扱えるか? • 裁判官はあくまで科学技術の「素人」 ⇔ 全米科学振興協会 (AAAS) による裁判官教育 • 「素人判断」が社会的影響力をもつことの正統性問題 • 「予防原則」的判断と既存の法原理との緊張 • 司法の役割はあくまで個別具体的ケースの解決 ⇔ 立法の一般性、行政の機動性 7
  • 8. 司法への期待 それでもなぜ司法に問題が持ち込まれるのか。 • 他の解決手段があまりにも信頼されていない…? ex. とりわけ強烈な科学者不信 • 司法は一般人にも(相対的に)アクセスしやすい → 門前払いも含め、答えが出される。 答えが出される。 答えが出される → 立法資源へのアクセスはなかなか。 → 政策形成訴訟・世論喚起 最先端科学技術問題の 潜在性・個別性・複合性 → 立法・行政で対応が難しい問題領域に ex. 医療過誤 → 司法の出番の増大? 8
  • 9. 9
  • 10. 将来世代問題としての 世代間正義 いまだ生まれざる 将来世代 に対して現在世代は、 o 何を : 枯渇資源の保存、温暖化対策、放射性廃棄物の処理… o どこまで : 「将来世代」はどこまで続くか? o なぜ : 規範的正当化根拠の問題 配慮する責務を負っているのか? それは完全なものか、不完全なものか? 10
  • 11. 学説史状況 • John Rawls, A Theory of Justice, 1971 の 「貯蓄原理 (Saving Principle)」 あたりが端緒。 当該政治共同体内部での正当な貯蓄のあり方を論じるのみで、 世界正義 (global justice) には不足。 • その後、Derek Parfit, Reasons and Persons, 1984 の 「非同一性問題」「厭わしき結論」で理論的深化。 • 日本では加藤尚武による1991年の紹介をへて、 主に応用倫理学として議論される。(世代間「倫理」) 11
  • 12. 12
  • 13. 固有の難問 1. 民主的政治過程の近視性 cf. 社会契約論の「非」歴史性 2. 将来世代の利害の不可知性 「害」はわかる? 3. 将来世代の範囲の不確定性 4. 現在世代内の多様性との緊張関係 一時点でのパイを問題にする共時的な分配に比べ、 通時的な分配の正義 には何重もの困難。 13
  • 14. エネルギー政策の今後 • 温暖化バックラッシュの「証明責任の転換」 • 京都議定書体制の崩壊 • シェールガス革命は福音たりうるか? 世界のシェールガス分布 (画像はwikipediaより) 14
  • 15. 日本の問題状況 • 3.11以後の急速な「脱原発」 : 民主政の近視性? • 将来世代を漠然と含み込むものとしての「 絆 」。 • 「脱貧困」運動との緊張 : 運動「主体」の問題 • 「世界正義 (global justice)」問題としての「原発輸出」。 • 資源分配だけでなく、負担の分配も合わせて。 15
  • 16. 16
  • 17. 技術倫理の時間的拡張 • Hans Jonas, Das Prinzip Verantwortung, 1987 • ヨナスによる責任の二分類 (1) 影響力の射程にともなう責任: 科学技術はその影響力の時間的範囲を将来にわたって 延ばし続けており、用いる人々の責任も時間的に拡張。 (2) 創始者としての責任: 親子関係が責任の原型であり、存在を「生み出す」 ことによって、人々はそれを庇護する責任を負う。 「影響力」と「生む力」に相関した責任の時間的拡張 「生むからには責任をとれ」(Jonas) /「生まれたからには責任をとる」(Arendt) 17
  • 18. 将来への責任の三類型 1. 保全 o 良好な環境の維持: 持続可能な発展 o 枯渇資源の保存: Locke 的但し書き 2. 是正 o すでになされた環境破壊の回復: ex. 原発事故 o 制度的加害論 (Pogge) 3. 予防 o 予防原則 (precautionary principle) 18
  • 19. 想像力の時間的拡張 世界正義 (global justice) 論の試み (1) リベラル・ナショナリズムの巧緻(Miller) 想像力の媒介 (medium) としての 国民国家 (nation-state) の両面性 (2) 制度的加害論 (Pogge) neo-Rawlsian 的国際体制の構想 正義の自然的義務の規範的強力さ → コスモポリタン/普遍主義は、 想像力の媒介、動機の獲得方法を問われる。 19
  • 20. 責任と動機付け • 将来世代に対して配慮する責任があるといえるとして、 それはいかにして実践されるのか? • 将来を配慮する動機はどこにあるのか? • 道徳的正当化と動機の内在主義/外在主義: メタ倫理 • 正義の実現可能性 (feasibility) の問題 世代「内」の分配でも大きな対立があるにもかかわらず、 将来世代を含む世代「間」の責任は動機調達がより困難 20
  • 21. 世代会計: 国内的試みの例 • 一般的定義: 現在時点での政策を所与とした場合に、過去から 将来世代にわたる各個人の、政府との関係における、 受益と負担のバランスを可視化するもの。 • Laurence Kotlikoff (1991) らの研究に始まる。その後、 算出方法など精緻化。 • 日本でも内閣府や厚労省、民間シンクタンクなどが それぞれの計算式で発表。 21
  • 22. 世代会計の計算例 この計算では50歳前後が 損益分岐点になる。 22
  • 23. 世代会計の国際比較 日本の世代間不均衡は 諸外国と比べて大きい。 2つの図は、加藤久和 『世代間格差』 (筑摩書房、2011年) より。 23
  • 24. まとめ 世代間不均衡を可視化する意味 • メリット o 若年世代の政治的関心を高める o 老年世代の責任感を高める: 「逃げ切り」防止 • デメリット o 世代間対立の激化、それにともなう無力感? o 国単位で算出することのアンビバレンス • 将来世代への責任の基礎としての想像力の時間的延長 • ひたすらカネの問題にすることで、賠償/予防の ひたすらカネの問題にすることで すること 法原理としての一元化へ? 24