SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 18
AIY Voice Kit で Neopixels を制御してみました
(デモ付き…動かなかったらごめんなさい)
福山大学工学部情報工学科 山之上 卓
広島版IoT縛りの勉強会! IoTLT広島 Vol.8@デジタルものづくりスペース デジハコ.2018 2/21
自己紹介
• 福山大学工学部情報工学科教授
• 「ギャル電の意識の低いプレゼンバトル」優勝
@Geek night 広島, 2017 12/9
• http://www.yama-lab.org/~yamanoue/wiki/
#iotlt を付けてつぶやいてみてください。
何を作ったか?
経緯-その1/7
• 2018年
• 1/23(火)ギャル電 × ASICS 「これで人生マジ卍!ランニン
グをアップデート」が2018 2/10(土) に東京で開催されるとの
情報入手
• 1/26? (我慢してたけど、ついに)AIY Voice kit をポチる。
経緯-その2/7
• 1/30 AIY Voice Kit 到着。
• 1/31 Voice Kitに一緒に入っていたMagPi を見ながら AIY
Voice kit を組み立てて動かす。
– いろいろありました。(後述)
– MagPi には、あたかも、AIY Voice kit を使ってロボットを動かして
みてね、というふうに書いてありました。
– それならば、受けてたたなければ。
経緯-その3/7
• 2/3(土) 広島に寄ったついでに、広島の松本無線へ。
– AIY Voice Kit も買い足しました。
– ついでに、ロボットを作るための部品も購入。
経緯-その4/7
• 2/3 (松本無線にて?)AIY voice kit でロボットを作ろうと
思っていたけど、2/10開催予定の、ギャル電 × ASICS 「こ
れで人生マジ卍!ランニングをアップデート」に参加して、目
立つことができるかも、と下心(後押しもいただきました)。
– ギャル電といえば、光物なので、Neopixels stripe を AIY voice kit
で制御してみんなに見せれば受けるかな?と思い、急遽、ロボット
の代わりに Neopixels を制御する方向に方針変更。
– そもそも、光物を身につけて走るって、わたしのためにあるようなイ
ベントです。(参考:IoTLT 広島 Vol.7… いちおう、かつてはサブ3)
経緯-その5/7
– ギャル電さんも愛用している、NeoPixels Stripe も購入しました。
– その他、工具も含めて、いろいろ買いました。
– 大きな段ボール箱いっぱいになってしまいました(ロボットを作るた
めの部品もついでに買いました)。店の人が車まで、運ぶのを手
伝ってくれました。
経緯-その6/7
• 2/3 松本無線を出て、福山に帰宅。
– その夜から制作開始
– いろいろありました(後で紹介)
経緯-その7/7
• 2/7(水) 「これで人生マジ卍!ランニングをアップデート」に参
加申し込み。
• 2/9(金) なんとか使えそうなものになりました。
• 2/10(土) ギャル電 × ASICS 「これで人生マジ卍!ランニング
をアップデート」に参加。持っていきました。
– しかしながら、会場では動かなくて、お披露目断念。
着る電光掲示板でお茶を濁しました。
• 2/21(水) IoTLT 広島 Vol.8 にて初めてお披露目の予定。
制作過程-AIY Voice Kit 1/2
(いろいろありました)
• 1/31 AIY voice kit を組み立ててみる
– MagPiと実態の不一致
• P.36 Step 06のCheck LED lights …. うごかない… こわれちゃった? SD
カードの焼き方失敗?
– MagPi が違ってました。訂正記事がWeb site に載ってました。
• P. ? …本来、piの terminalの, Start dev terminal srcのところ
– src/example/voice/assistant... .py とか入力しないといけないのに、
src/assistant... .py とかなっていました。
• p.65 servo_demo.py
– guideのserver_demo.py はきっと servo_demo.pyの間違い
制作過程-AIY Voice Kit 2/2
(いろいろありました)
– Google Cloud Console 設定時に、英語のMagpi の記述と、Cloud
Console の日本語の表示の差異による混乱。
• ごめんなさい。いつのまにか動くようになっていて、ちゃんと記録をとってま
せんでした。
制作過程-AIY Voice Kitによる
NeoPixelsの制御 1/4
(いろいろありました)
• 2/3 使うハードウェアの検討
– Raspberry Pi Zero W + AIY Hatで neopixels を直接起動?-> ×
• Raspberry Pi の raspbian で、正確なタイミングを発生させるのは難しい?
– Raspberry Pi Zero + AIY Hat – mbed 接続? -> 多分○
• だけど、Arduino の方が簡単そう。Nano だったら、ブレッドボードもOK.
– Raspberry Pi Zero + AIY Hat- Arduino Nano 接続? -> ×
• Raspberry Pi Zero には、USB-A 端子なし。
– Raspberry Pi 3 + AIY Hat – Arduino Nano 接続。-> これを採用。
• シリアル接続で簡単に Pi->Arduinoを制御。でも、いろいろありました。
制作過程-AIY Voice Kitによる
NeoPixelsの制御 2/4
(いろいろありました)
• Arduino Nano – Raspberry Pi 接続編
– 2/4 Raspberry Pi と Arduino Nano が接続できない現象に遭遇。
• Windows PCと、Arduino Nano はちゃんと接続できています。
– 2/6 RasPi-Arduino nano, 接続成功。
• やはり、nano のFTDI232 の test pin (26番)の問題だったようです。
raspberry pi のArduino IDEの serial port monitor で aからf までの文字を
入れることにより、neopixelsの 表示を変えたり、0(zero)を入力することによ
り、表示を消したりすることができるようになりました。 戸嶋様に感謝しま
す。
• RasPi-Arduino Nano-NeoPixels stripe の連携も成功。
– Arduino Nano 3.1 は問題なくつながりました。
– What’s Next の Purple (Nano 互換)も問題なくつながりました
(2/11)。
• 2/7 基本的な機能OK
– Raspberry pi, Arduino は裸のまま。
制作過程-AIY Voice Kitによる
NeoPixelsの制御 3/4
(いろいろありました)
• 2/8 電源投入時の、自動起動機能と音声による shutdown機
能を追加
– これで、ディスプレイやキーボードなしでOK.
• 2/9 走りながら使えるように、ウェストポーチに格納
– 工作用紙とセロテープで。ギャル電精神万歳
• Arduino Nanoなどを挿しているブレッドボードを保護
• Raspberry Pi とブレッドボードを物理的に接続
– なお、まだ、走りながら使えるかどうかのテストはやってません。歩
きながらは使えました。
制作過程-AIY Voice Kitによる
NeoPixelsの制御 4/4
(いろいろありました)
お願い
• 良い名前、ないですか?
(ごめんなさい。ギャル電さんたちに聞き損ねました)
– いままで考えた名前
• AIテープ
• 光るマジックテープ
• Magic LED string
追伸
いちおうロボット?も作りました

Mais conteúdo relacionado

Mais de Takashi Yamanoue

Real->Virtual変換システムの開発その1の2
Real->Virtual変換システムの開発その1の2Real->Virtual変換システムの開発その1の2
Real->Virtual変換システムの開発その1の2Takashi Yamanoue
 
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1Takashi Yamanoue
 
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作Takashi Yamanoue
 
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1Takashi Yamanoue
 
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話Takashi Yamanoue
 
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介Takashi Yamanoue
 
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システムTakashi Yamanoue
 
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システム
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システムWiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システム
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システムTakashi Yamanoue
 
Bot Computing using the Power of Wiki Collaboration
Bot Computing using the Power of Wiki CollaborationBot Computing using the Power of Wiki Collaboration
Bot Computing using the Power of Wiki CollaborationTakashi Yamanoue
 
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試みTakashi Yamanoue
 
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path Problems
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path ProblemsBot Computing and its Application to Solve Minimal Path Problems
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path ProblemsTakashi Yamanoue
 
A Botnet Detecting Infrastructure Using a Beneficial Botnet
A Botnet Detecting Infrastructure Using a Beneficial BotnetA Botnet Detecting Infrastructure Using a Beneficial Botnet
A Botnet Detecting Infrastructure Using a Beneficial BotnetTakashi Yamanoue
 
悪性Botnet包囲網におけるP2P通信検知の試み@ipsj Iot 42, 6/28, 2018
悪性Botnet包囲網におけるP2P通信検知の試み@ipsj Iot 42, 6/28, 2018悪性Botnet包囲網におけるP2P通信検知の試み@ipsj Iot 42, 6/28, 2018
悪性Botnet包囲網におけるP2P通信検知の試み@ipsj Iot 42, 6/28, 2018Takashi Yamanoue
 
An IoT System with Remote Reconfigurable Wireless Sensor Network Nodes and it...
An IoT System with Remote Reconfigurable Wireless Sensor Network Nodes and it...An IoT System with Remote Reconfigurable Wireless Sensor Network Nodes and it...
An IoT System with Remote Reconfigurable Wireless Sensor Network Nodes and it...Takashi Yamanoue
 
3年間に渡るRaspberry Pi を使った情報工学科の学部学生向けの英語の授業とその改善
3年間に渡るRaspberry Pi を使った情報工学科の学部学生向けの英語の授業とその改善3年間に渡るRaspberry Pi を使った情報工学科の学部学生向けの英語の授業とその改善
3年間に渡るRaspberry Pi を使った情報工学科の学部学生向けの英語の授業とその改善Takashi Yamanoue
 
Monitoring Servers, With a Little Help from my Bots
Monitoring Servers, With a Little Help from my BotsMonitoring Servers, With a Little Help from my Bots
Monitoring Servers, With a Little Help from my BotsTakashi Yamanoue
 
IoTシステムを利用したグループ学習の活発度の計測実験
IoTシステムを利用したグループ学習の活発度の計測実験IoTシステムを利用したグループ学習の活発度の計測実験
IoTシステムを利用したグループ学習の活発度の計測実験Takashi Yamanoue
 

Mais de Takashi Yamanoue (20)

Real->Virtual変換システムの開発その1の2
Real->Virtual変換システムの開発その1の2Real->Virtual変換システムの開発その1の2
Real->Virtual変換システムの開発その1の2
 
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
 
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作
 
Teleport dressor 20200524
Teleport dressor 20200524Teleport dressor 20200524
Teleport dressor 20200524
 
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1
 
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
 
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介
 
trouble-with-mboed-os
trouble-with-mboed-ostrouble-with-mboed-os
trouble-with-mboed-os
 
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
 
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システム
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システムWiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システム
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システム
 
Bot Computing using the Power of Wiki Collaboration
Bot Computing using the Power of Wiki CollaborationBot Computing using the Power of Wiki Collaboration
Bot Computing using the Power of Wiki Collaboration
 
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み
 
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path Problems
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path ProblemsBot Computing and its Application to Solve Minimal Path Problems
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path Problems
 
Iots2018 20181203
Iots2018 20181203Iots2018 20181203
Iots2018 20181203
 
A Botnet Detecting Infrastructure Using a Beneficial Botnet
A Botnet Detecting Infrastructure Using a Beneficial BotnetA Botnet Detecting Infrastructure Using a Beneficial Botnet
A Botnet Detecting Infrastructure Using a Beneficial Botnet
 
悪性Botnet包囲網におけるP2P通信検知の試み@ipsj Iot 42, 6/28, 2018
悪性Botnet包囲網におけるP2P通信検知の試み@ipsj Iot 42, 6/28, 2018悪性Botnet包囲網におけるP2P通信検知の試み@ipsj Iot 42, 6/28, 2018
悪性Botnet包囲網におけるP2P通信検知の試み@ipsj Iot 42, 6/28, 2018
 
An IoT System with Remote Reconfigurable Wireless Sensor Network Nodes and it...
An IoT System with Remote Reconfigurable Wireless Sensor Network Nodes and it...An IoT System with Remote Reconfigurable Wireless Sensor Network Nodes and it...
An IoT System with Remote Reconfigurable Wireless Sensor Network Nodes and it...
 
3年間に渡るRaspberry Pi を使った情報工学科の学部学生向けの英語の授業とその改善
3年間に渡るRaspberry Pi を使った情報工学科の学部学生向けの英語の授業とその改善3年間に渡るRaspberry Pi を使った情報工学科の学部学生向けの英語の授業とその改善
3年間に渡るRaspberry Pi を使った情報工学科の学部学生向けの英語の授業とその改善
 
Monitoring Servers, With a Little Help from my Bots
Monitoring Servers, With a Little Help from my BotsMonitoring Servers, With a Little Help from my Bots
Monitoring Servers, With a Little Help from my Bots
 
IoTシステムを利用したグループ学習の活発度の計測実験
IoTシステムを利用したグループ学習の活発度の計測実験IoTシステムを利用したグループ学習の活発度の計測実験
IoTシステムを利用したグループ学習の活発度の計測実験
 

Último

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 

Último (10)

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 

AIY Voice Kit で NeoPixels を制御してみました(デモ付き…動かなかったらごめんなさい)

  • 1. AIY Voice Kit で Neopixels を制御してみました (デモ付き…動かなかったらごめんなさい) 福山大学工学部情報工学科 山之上 卓 広島版IoT縛りの勉強会! IoTLT広島 Vol.8@デジタルものづくりスペース デジハコ.2018 2/21
  • 2. 自己紹介 • 福山大学工学部情報工学科教授 • 「ギャル電の意識の低いプレゼンバトル」優勝 @Geek night 広島, 2017 12/9 • http://www.yama-lab.org/~yamanoue/wiki/ #iotlt を付けてつぶやいてみてください。
  • 4. 経緯-その1/7 • 2018年 • 1/23(火)ギャル電 × ASICS 「これで人生マジ卍!ランニン グをアップデート」が2018 2/10(土) に東京で開催されるとの 情報入手 • 1/26? (我慢してたけど、ついに)AIY Voice kit をポチる。
  • 5. 経緯-その2/7 • 1/30 AIY Voice Kit 到着。 • 1/31 Voice Kitに一緒に入っていたMagPi を見ながら AIY Voice kit を組み立てて動かす。 – いろいろありました。(後述) – MagPi には、あたかも、AIY Voice kit を使ってロボットを動かして みてね、というふうに書いてありました。 – それならば、受けてたたなければ。
  • 6. 経緯-その3/7 • 2/3(土) 広島に寄ったついでに、広島の松本無線へ。 – AIY Voice Kit も買い足しました。 – ついでに、ロボットを作るための部品も購入。
  • 7. 経緯-その4/7 • 2/3 (松本無線にて?)AIY voice kit でロボットを作ろうと 思っていたけど、2/10開催予定の、ギャル電 × ASICS 「こ れで人生マジ卍!ランニングをアップデート」に参加して、目 立つことができるかも、と下心(後押しもいただきました)。 – ギャル電といえば、光物なので、Neopixels stripe を AIY voice kit で制御してみんなに見せれば受けるかな?と思い、急遽、ロボット の代わりに Neopixels を制御する方向に方針変更。 – そもそも、光物を身につけて走るって、わたしのためにあるようなイ ベントです。(参考:IoTLT 広島 Vol.7… いちおう、かつてはサブ3)
  • 8. 経緯-その5/7 – ギャル電さんも愛用している、NeoPixels Stripe も購入しました。 – その他、工具も含めて、いろいろ買いました。 – 大きな段ボール箱いっぱいになってしまいました(ロボットを作るた めの部品もついでに買いました)。店の人が車まで、運ぶのを手 伝ってくれました。
  • 9. 経緯-その6/7 • 2/3 松本無線を出て、福山に帰宅。 – その夜から制作開始 – いろいろありました(後で紹介)
  • 10. 経緯-その7/7 • 2/7(水) 「これで人生マジ卍!ランニングをアップデート」に参 加申し込み。 • 2/9(金) なんとか使えそうなものになりました。 • 2/10(土) ギャル電 × ASICS 「これで人生マジ卍!ランニング をアップデート」に参加。持っていきました。 – しかしながら、会場では動かなくて、お披露目断念。 着る電光掲示板でお茶を濁しました。 • 2/21(水) IoTLT 広島 Vol.8 にて初めてお披露目の予定。
  • 11. 制作過程-AIY Voice Kit 1/2 (いろいろありました) • 1/31 AIY voice kit を組み立ててみる – MagPiと実態の不一致 • P.36 Step 06のCheck LED lights …. うごかない… こわれちゃった? SD カードの焼き方失敗? – MagPi が違ってました。訂正記事がWeb site に載ってました。 • P. ? …本来、piの terminalの, Start dev terminal srcのところ – src/example/voice/assistant... .py とか入力しないといけないのに、 src/assistant... .py とかなっていました。 • p.65 servo_demo.py – guideのserver_demo.py はきっと servo_demo.pyの間違い
  • 12. 制作過程-AIY Voice Kit 2/2 (いろいろありました) – Google Cloud Console 設定時に、英語のMagpi の記述と、Cloud Console の日本語の表示の差異による混乱。 • ごめんなさい。いつのまにか動くようになっていて、ちゃんと記録をとってま せんでした。
  • 13. 制作過程-AIY Voice Kitによる NeoPixelsの制御 1/4 (いろいろありました) • 2/3 使うハードウェアの検討 – Raspberry Pi Zero W + AIY Hatで neopixels を直接起動?-> × • Raspberry Pi の raspbian で、正確なタイミングを発生させるのは難しい? – Raspberry Pi Zero + AIY Hat – mbed 接続? -> 多分○ • だけど、Arduino の方が簡単そう。Nano だったら、ブレッドボードもOK. – Raspberry Pi Zero + AIY Hat- Arduino Nano 接続? -> × • Raspberry Pi Zero には、USB-A 端子なし。 – Raspberry Pi 3 + AIY Hat – Arduino Nano 接続。-> これを採用。 • シリアル接続で簡単に Pi->Arduinoを制御。でも、いろいろありました。
  • 14. 制作過程-AIY Voice Kitによる NeoPixelsの制御 2/4 (いろいろありました) • Arduino Nano – Raspberry Pi 接続編 – 2/4 Raspberry Pi と Arduino Nano が接続できない現象に遭遇。 • Windows PCと、Arduino Nano はちゃんと接続できています。 – 2/6 RasPi-Arduino nano, 接続成功。 • やはり、nano のFTDI232 の test pin (26番)の問題だったようです。 raspberry pi のArduino IDEの serial port monitor で aからf までの文字を 入れることにより、neopixelsの 表示を変えたり、0(zero)を入力することによ り、表示を消したりすることができるようになりました。 戸嶋様に感謝しま す。 • RasPi-Arduino Nano-NeoPixels stripe の連携も成功。
  • 15. – Arduino Nano 3.1 は問題なくつながりました。 – What’s Next の Purple (Nano 互換)も問題なくつながりました (2/11)。 • 2/7 基本的な機能OK – Raspberry pi, Arduino は裸のまま。 制作過程-AIY Voice Kitによる NeoPixelsの制御 3/4 (いろいろありました)
  • 16. • 2/8 電源投入時の、自動起動機能と音声による shutdown機 能を追加 – これで、ディスプレイやキーボードなしでOK. • 2/9 走りながら使えるように、ウェストポーチに格納 – 工作用紙とセロテープで。ギャル電精神万歳 • Arduino Nanoなどを挿しているブレッドボードを保護 • Raspberry Pi とブレッドボードを物理的に接続 – なお、まだ、走りながら使えるかどうかのテストはやってません。歩 きながらは使えました。 制作過程-AIY Voice Kitによる NeoPixelsの制御 4/4 (いろいろありました)