SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 51
Baixar para ler offline
ビブリオバトルにおける
コミュニティ形成のダイナミクス
⾕⼝忠⼤
ビブリオバトル普及委員会理事・発案者
⽴命館⼤学
2016年10⽉29⽇
ビブリオバトルシンポジウム2016@仙台
Contents
1. はじめに
2. ビブリオバトルの記号過程
3. ビブリオバトルによる⾔論空間とコミュ
ニティの形成
4. まとめ
Tadahiro Taniguchi, ⾕⼝忠⼤ @tanichu
• ⽴命館⼤学情報理⼯学部,知能情報学科
創発システム研究室,准教授
• 2006: 博⼠(⼯学),京都⼤学⼯学研究科
• 2008-: ⽴命館⼤学情報理⼯学部助教
• 2010-:⽴命館⼤学情報理⼯学部准教授
• 2015-16: Visiting Associate Professor(客員准
教授), Imperial College London(インペリア
ル・カレッジ・ロンドン) http://www.tanichu.com/
Facebook
Machine
learning
Cognitive
robotics
Decentralized
autonomous
system
Human
communication
Symbol Emergence in Robotics
(記号創発ロボティクス)
⾕⼝忠⼤ 「コミュニケーションするロボットは創れるか」(NTT出版)2010
⾕⼝忠⼤「記号創発ロボティクス」(講談社メチエ)2014
ビブリオバトルの発案と普及
⾃律分散型スマートグリッド
(市場メカニズムを⽤いた分散最適化)
機械学習を⽤いた⾃動作曲
記号創発システム論
⾕⼝忠⼤ 「コミュニケーションするロボッ
トは創れるか」(NTT出版)2010
イラストで学ぶ
⼈⼯知能概論
(講談社)2014
⾕⼝忠⼤「記号創発ロボティクス」
(講談社メチエ)2014
Tadahiro Taniguchi, Takayuki Nagai, Tomoaki Nakamura, Naoto Iwahashi, Tetsuya Ogata,
and Hideki Asoh, Symbol Emergence in Robotics: A Survey
Advanced Robotics, .(2016)DOI:10.1080/01691864.2016.1164622
Pragmatics
(語⽤論)
Syntax
(統語論)
Semantics
(意味論)
Phonetics
(⾳韻論)
共有信念
(Shared belief)
Symbol Emergence in Robotics
(記号創発ロボティクス)
⾕⼝忠⼤ 「コミュニケーションするロボットは創れるか」(NTT出版)2010
⾕⼝忠⼤「記号創発ロボティクス」(講談社メチエ)2014
ビブリオバトルの発案と普及
⾃律分散型スマートグリッド
(市場メカニズムを⽤いた分散最適化)
機械学習を⽤いた⾃動作曲
ビブリオバトル⽣誕10周年へ
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2007 ビブリオバトル誕⽣
普及委員会設⽴
公式ルール成⽴
全国へ浸透
紀伊国屋書店
ビブリオバトル⾸都決戦
Tokyo Biblio
古⺠家×ビブリオバトル
奈良県⽴図書情報館
胎動期
全国の図書館
⼩中⾼校への急速な普及
ビブリオバトルシンポジウム
LoY 2012
⽂科省
「第三次⼦どもの読書活動」
新書
「ビブリオバトル」
「BISビブリオバトル部」
ビブリオバトル協会
⼩学校
研究室
⾼等学校
公共図書館
中学校
書店
⼤学⽣協
⼀般企業
イベント
家族
カフェ
PTA
サークル
読書会
さまざまな広がりと活⽤!!
クレジット
なし
いろんな本を出させていただきました(^^)
そもそものビブリオバトル
• 2007年5⽉頃,京都⼤学⼤学院情報学研究科,⽚井研
究室にて,⽣まれる.
• ⾕⼝が「読むべき本について誰も理想的な知識を持ち
得ない状況」において「勉強会に使う本をメンバー全
員で選ぶ⽅法」として考えだした.
2008年ごろ@⽚井研
新書の中のビブリオバトル@右⼾研
⾃律分散的な知識共有の場
「なぜチャンプ本を決めるのか?」
• 「チャンプ本」があることで,「み
んなが『読みたい』といってくれる
本」を持ってこようと思うから,そ
こに⾯⽩い本が集まってくる.
• 発表者が⾃分で本を選んでくること
必須
チャンプ本の
フィードバック
⼤量の書籍群
探索
ビブリオバトルはみんなで⼿分けして本
の森を探索する冒険の旅!
個々の参加者の⾃律性(モチベーショ
ン)を⾼め,それぞれの知識と思考を活
かすことで知識共有をすすめる場作り
ビブリオバトルは
仲間と⾯⽩い知識・本を探す冒険の旅
⾕⼝忠⼤,川上浩司,⽚井修
「ビブリオバトル:書評により媒介される社会的相互作⽤場の設計」
ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.12 (4), pp.93-104 .(2010)
ビブリオバトルの提案 (2010): 2009 submitted
ビブリオバトル公式ルール
1. 発表参加者が読んで⾯⽩いと思った本を持って集まる.
2. 順番に⼀⼈5分間で本を紹介する.
3. それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関する
ディスカッションを2〜3分⾏う.
4. 全ての発表が終了した後に「どの本が⼀番読みたく
なったか?」を基準とした投票を参加者全員⼀票で⾏
い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする
ビブリオバトル公式サイト http://www.bibliobattle.jp/
ビブリオバトルの素敵な機能!
– 書籍情報共有機能
– 「参加者で本の内容を共有でき
る.」
– スピーチ能⼒向上機能
– 「スピーチの訓練になる.」
– 良書探索機能
– 「いい本が⾒つかる.」
– コミュニティ開発機能
– 「お互いの理解が深まる.」
ビブリオバトル開催⽅式の分類
1. コミュニティ型(少⼈数)
– 10⼈程度以下規模のコミュニティでの繰り返し
開催.
– コミュニティが何らかのテーマを持っているこ
とが望ましい.
– ゲーム後や⽇常での相互交流が期待できる.
2. ワークショップ型(⼤⼈数)
– ⼤⼈数をグループにわけてパラレルでコミュニ
ティ型のビブリオバトルを模擬する.
– ⾃然な相互交流は期待できる.
類似メンバーでの繰り返し開催が出来ない.
3. イベント型(⼤⼈数)
– 少数の発表者と⼤多数の聴衆.
繰り返し開催が困難.
相互交流も期待できない.
 ビブリオバトルのお祭り的開催,イベント活⽤として
のイレギュラー.
Contents
1. はじめに
2. ビブリオバトルの記号過程
3. ビブリオバトルによる⾔論空間とコミュ
ニティの形成
4. まとめ
⼈を通して本を知る,
本を通して⼈を知る
「やるぜ!ビブリオバトル」鈴⽊出版
書籍のメディアとしての「⼆重性」
• ビブリオバトルはメディアとしての書籍
に「⼆重性」を与える.
• 解釈に潜む⼆次創作性
著者 読者
読者
(発表者)
読者
(参加者)
「本を通して⼈を知る」こそ
ビブリオバトルがもたらした⾰命
コミュニティの形成
記号論における記号
(記号過程=Semiosis)
• パースの記号の三項関係
sign object
interpretant
Symbol
解釈項
サイン 対象
• 事前知識
• 経験
• ⽂脈
• ⽂化
• 状況
• etc.etc.
読書における
記号過程 (Semiosis)
解釈項
interpretant
サイン
sign
対象
object
解釈項
interpretant
サイン
sign
対象
object
読者の経験ナド
書かれたこと
本の主題,情報ナド
読者なりの理解読者なりの理解
ビブリオバトルにおける
記号過程
O(筆者の考え)
I
S1
S2
I
O(読者の理解) O
I
⼈を通して本を知る
本を通して⼈を知る
筆者のメッセージに読者(発表者)の解釈が重なり合って
⾃然とメディアの⼆重性が⽣まれる.
ビブリオバトルの記号過程(つづき)
O
I
S1 S2
I
O O
I
I’
O’S1
“違い”
“違い(多様性)”
の”気づき”
さらに紹介された
本を読めば?
Contents
1. はじめに
2. ビブリオバトルの記号過程
3. ビブリオバトルによる⾔論空間とコミュ
ニティの形成
4. まとめ
【問題】
「なぜあなたはしゃべらないのか?」
共有信念と発話⽣成
共有信念
共有信念⼤
ランがねー
共有信念⼤
あそこのモンブ
ランがねー
共有 中
有名で・・・
共有信念中
ケーキと⾔えば京都の
北⼭通りにあるマール
ブランシュってお店ご
ぞんじでしょうか?
その店はモンブランで
有名で・・・
共有信念⼩
・・・
共有信念⼩
・・・
共有信念
Aさんが〇〇を知っていることを
Bさんが知っている.
そして,それをAさんが知っている・・
ビブリオバトルで何を「知れる」か?
〜共有信念〜
• 形式知
– 本の内容
• 共有信念
– 発表者がその本を好きだということ
– 発表者がその本の内容を知っている
ということ
– コミュニティのみんなの好みの傾向
– 話しかけにいった⼈がその本に興味
があるということ
– 話しかけにいった⼈が発表者がその
本の内容を知っているということを
知っているということ
– 話しかけに⾏った⼈が発表者がその
本を好きだということを知っている
ということを知っているということ
– ・・・・
インフォーマルコミュニケーションの加速
コミュニティの深化
「本を通して⼈を知る」とは新しい⼈と知り
合うという意味ではない.
その⼈の内⾯にある⼈となり,事前知識など
をビブリオバトルの記号過程を通して表出さ
せ,共有信念を形成すること.
これが次の発話⽣成を促し更なる(イン
フォーマル)コミュニケーションを加速させ
る.
コミュニティの深化
Tadahiro Taniguchi, Takayuki Nagai, Tomoaki Nakamura, Naoto Iwahashi, Tetsuya Ogata,
and Hideki Asoh, Symbol Emergence in Robotics: A Survey
Advanced Robotics, .(2016)DOI:10.1080/01691864.2016.1164622
共有信念の形成 コミュニティの形成
コミュニティの階層性
⽇本(語圏)
A県
D市
地域 会社 趣味
⾳
楽
B社
営
部
営
業
部
E
店
E
⽀
店
ピ
ノ
ピ
ア
ノ
⾝近な⾔論の不在と巨⼤単⽅向メディア
による断絶
超巨⼤
・実質的に参加不可能
・実感的に貢献不可能
・「意⾒」として不満を⾔うばかり
・封建的上意下達社会の継続
・個性(個の意⾒)が尊重されない社会
マイクロメディア/メディアビオトープ
としてのビブリオバトル+
 ⾝近なところに⾔論空間をつくり
 知識と意⾒,個性を回していく
 コミュニティを育み,繋げていく
 書籍(先⼈の思考)の循環も加速し
コミュニティ外からの情報の流れも
作る
 社会の中での知識循環の⾃⼰組織化
イギリスの議会ディベート
議会制⺠主主義 誕⽣の国
まだ,⽇本⼈には
無理ジャー!
by 伊藤博⽂@明治初期
イギリスのディベート(⾔論)
をウォッチしてきた気づき
1. 楽しそう!(ぼくも参加したい!)
2. ⾃分の考えをきちんと説明することが重要視される.
3. ⾸相⾃⾝がいちばん⼀⽣懸命どんな質問にも⾔葉を尽
くして説明する.
4. ⼩学校から⾃分の考えをきちんと説明できるようにな
ることに教育の努⼒が費やされる.読書と紹介.
5. ⾃分の意⾒をみんながきちんと⾔えるような雰囲気作
り,ルールの厳守が重要視される.
6. ディベートはそれ⾃体にゲームの要素が⼤きい.
ディベート
ビブリオバトル(参考)茂⽊ 秀昭「ザ・ディ
ベート―⾃⼰責任時代の思
考・表現技術 」(ちくま新書)
読書と⾔論
• 本を読み,⾃らの知識としながら,⾃らの考えを
持つことが⼤切.
• そのためには読んだ内容について話す事が⼤事.
• ⾃分の考えをハッキリと述べられる⼈間が近代的
な社会においては⾮常に重要.
• また,その考えは証拠(evidence)や事実
(fact)にもとづいている必要がある.
ディベート ビブリオバトル
多様な読みの重要性
著者
読者
☓ 著者の意図を理解し従う.
◯ 著者の意図を理解して
⾃分なりの考えを持つ.
社会で僕達が語れるために
⺠主的社会とディベートの前提
• 社会的前提
– 暴⼒や過度な権威にさらされない
– 議論の結果として社会的⽴場を失わない
– ⼀⼈ひとりの意⾒が尊重される
– 多様性を許容する⽂化
• 個⼈的前提
– ⾃信と安⼼(self-confidence)を養う
– ⾃らの考えをきちんと語れる素養(⾔語表現⼒ w
grammar)を養う
– 証拠(evidence)と事実(fact)を決定的に重要視す
る.
– 依存(interdependent)から⾃⽴・⾃⼰責任
(independent)へ
ルール遵守
ゲーム性
⽔平の関係(⼀⼈⼀票)
多様性への寛容さと愛
楽しく充実した⺠主的社会を作っていく
インフラストラクチャとしてのビブリオバトル
Alternate Reality Game(もしくは,
ゲーミフィケーション)
• ゲームの持てる⼒を他の領域に応⽤すること.
-ジェイン・マクゴニガル
ゲームの4要素
1. ルール
2. ゴール(⽬的)
3. フィードバック
4. ⾃発的な参加
ビブリオバトルはゲームの4要素を満たすことで
ゲームの楽しさ,機能を書籍紹介のコミュニケーションの場
に導⼊している.書評のゲーミフィケーション.
ロジェ・カイヨワ
「遊びと⼈間」
• アゴン(競争)
– 運動や格闘技、⼦供のかけっこ、ほ
か。
• アレア(偶然)
– くじ(宝くじなど)、じゃんけん、
賭博(競⾺など)、ほか。
• ミミクリ(模倣)
– 演劇、物真似、ごっこ遊び(ままご
となど)、ほか。
• イリンクス(めまい)
– メリーゴーランド、ブランコ、ほか。
Wikipedia 「遊び」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9
%81%8A%E3%81%B3
ハンドブックで須藤先⽣も
議論されていました.
ビブリオバトルの中にもある!
「みんなで考える」の意味を考える
• ⽇本型全会⼀致の危険性
– それぞれが意⾒を持つとまとまらない
– 巨⼤な権⼒により黙殺される社会
– 対⽴構造に関して⾮常にセンシティブ,悲観的
• イギリス型多数決の本当の意味
– それぞれの意⾒をハッキリ⾔う
– 多様性を認める
– 対⽴構造があっても楽しむ
「和」を超えて
⾃らの考えが語れる社会,
⼀⼈ひとりが尊重される社会へ
語り合うことでコミュニティをつくる
ポジティブなコミュニティはあなた
が主体的に作ってあなたの個性を活
かし,承認する.
ネガティブなコミュニティはあなた
を受動的に従わせて無名化,無個性
化する.
個⼈と⽂化のアップデート!
ビブリオバトルの普及を通してよりよい社会へ
Contents
1. はじめに
2. ビブリオバトルの記号過程
3. ビブリオバトルによる⾔論空間とコミュ
ニティの形成
4. まとめ
まとめ
• ビブリオバトルのはじまりと経緯につい
て振り返った.
• 書籍のメディアとしての⼆重性を⽀える
ビブリオバトルの記号過程を説明した.
• 共有信念とコミュニケーションに関して
説明した.
• 社会におけるコミュニティと⾔論空間の
形成の関連と⺠主的社会における重要性
に関して議論した.
繰り返し開催の重要性
• コミュニティのメンバの
価値観を理解し,書籍を
探索し,また,作⽤を与
えていく上でも繰り返し
は⼤事.
• ビブリオバトルの多くの
効果は「1回きりの開
催」では得られない.
ビブリオバトルは
サイクルを伴った活動だ!
1. ビブリオバトルの広がりは⼗分か?
実数確認⽇ 2016/10/12
ただし,実は⼤きな地⽅格差.
普及委員の少ない地域には「相談相⼿がいない」「誤解が多い」
などの声もある・・・
全国のあまねく⼈々へビブリオバトルの楽しさを!
ビブリオバトル普及委員会
会員募集中!
• ビブリオバトルの活⽤や普及に興味をお
持ちの⽅ならどなたでも⼊会できます!
• 年会費無料!
• シンポジウム中に是⾮,普及委員会会員
にお問い合わせください!
⽇本には
3,000⼈の普及委員が
必要です!
(⾕⼝個⼈試算)
⾕⼝忠⼤のビブリオバトル全国⾏脚!
あまねく⼈々に伝えたいなら,まずは「隗よ
り始めよ」
ビブリオバトル発案10周年事業,ビブリオバ
トル協会設⽴記念事業として,⾕⼝が全都道
府県を回ることを⽬標に講演会を募集!
くわしくは http://angya17.bibliobattle.jp/ を御覧ください!
講演依頼受付中!
2. ビブリオバトルの学術研究展開
ビブリオバトルの発案 (2007-2010)
ビブリオバトル
の基礎的な検討
(2011-2015)
誕⽣フェーズ
普及フェーズ
活⽤・展開フェーズ
図書館学 国語教育 英語教育
アクティブ
ラーニング
情報
システム
政治学
さまざまな学術分野の学際領域として
ビブリオバトルの活⽤や分析を科学的・学術的に⾏い
知識を共有していく必要性
ビブリオバトル学会構想!
 多様なビブリオバトル活⽤に関わる研究を⾏っていく
学術コミュニティ
 現在進⾏形でたくらみ中です.
 現在,発起⼈,コアメンバー(100⼈程度)を募集して
います.
 興味を持ってくださる⽅は,⾕⼝ or 須藤先⽣(室蘭⼯
⼤)にお声がけください!
(⼀社)
ビブリオバトル協会
※2016末設⽴予定
ビブリオバトル
普及委員会
ビブリオバトル学会ビブリオバトル学会
⾕⼝ tadahiro@tanichu.com
Thank you for listening
Twitter: @tanichu
 ビブリオバトル普及委員会会員募集中
 本⽇は懇親会の最後までぶらぶらして
いますので,気軽にお声がけください.
 スライドは後ほどWEBにアップします.
BoY2016⽀援事業
「チャンプブックス」絶賛発売中!
ぜひ,数冊ご購⼊ください!\(^o^)/
シンポジウムはフル参加するので,いつでも声をかけてください!\(^o^)/
(いろんな⼈とお喋りするために京都から来ました!)
⼀⼝1500円
ご寄付の意味で!

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

第3回 脅威分析研究会 法律面から見たリスク分析
第3回 脅威分析研究会 法律面から見たリスク分析第3回 脅威分析研究会 法律面から見たリスク分析
第3回 脅威分析研究会 法律面から見たリスク分析
Harumichi Yuasa
 
河野ゼミ紹介2011
河野ゼミ紹介2011河野ゼミ紹介2011
河野ゼミ紹介2011
義広 河野
 
コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531
義広 河野
 
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
義広 河野
 
110607主要ソーシャルメディアの利用状況2010
110607主要ソーシャルメディアの利用状況2010110607主要ソーシャルメディアの利用状況2010
110607主要ソーシャルメディアの利用状況2010
謙次 野村
 
第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表
Haruo Takemura
 

Mais procurados (12)

情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
 
第3回 脅威分析研究会 法律面から見たリスク分析
第3回 脅威分析研究会 法律面から見たリスク分析第3回 脅威分析研究会 法律面から見たリスク分析
第3回 脅威分析研究会 法律面から見たリスク分析
 
河野ゼミ紹介2011
河野ゼミ紹介2011河野ゼミ紹介2011
河野ゼミ紹介2011
 
ソーシャルメディア活用術20151117
ソーシャルメディア活用術20151117ソーシャルメディア活用術20151117
ソーシャルメディア活用術20151117
 
コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531
 
コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825
 
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
 
福岡大学における公開用NTPサービス事例(APRICOT 2017発表資料日本語版)
福岡大学における公開用NTPサービス事例(APRICOT 2017発表資料日本語版)福岡大学における公開用NTPサービス事例(APRICOT 2017発表資料日本語版)
福岡大学における公開用NTPサービス事例(APRICOT 2017発表資料日本語版)
 
福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版)
福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版)福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版)
福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版)
 
110607主要ソーシャルメディアの利用状況2010
110607主要ソーシャルメディアの利用状況2010110607主要ソーシャルメディアの利用状況2010
110607主要ソーシャルメディアの利用状況2010
 
第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表
 
Twitter入門編20110724
Twitter入門編20110724Twitter入門編20110724
Twitter入門編20110724
 

Destaque

Symbol emergence in robotics @ Shonan meeting 2013/11/13
Symbol emergence in robotics @ Shonan meeting 2013/11/13 Symbol emergence in robotics @ Shonan meeting 2013/11/13
Symbol emergence in robotics @ Shonan meeting 2013/11/13
Tadahiro Taniguchi
 

Destaque (20)

Nonparametric Bayesian Word Discovery for Symbol Emergence in Robotics
Nonparametric Bayesian Word Discovery for Symbol Emergence in RoboticsNonparametric Bayesian Word Discovery for Symbol Emergence in Robotics
Nonparametric Bayesian Word Discovery for Symbol Emergence in Robotics
 
人工知能概論 4
人工知能概論 4人工知能概論 4
人工知能概論 4
 
人工知能概論 15
人工知能概論 15人工知能概論 15
人工知能概論 15
 
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015 Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
 
記号創発ロボティクスの狙い
記号創発ロボティクスの狙い 記号創発ロボティクスの狙い
記号創発ロボティクスの狙い
 
人工知能概論 6
人工知能概論 6人工知能概論 6
人工知能概論 6
 
Symbol emergence in robotics @ Shonan meeting 2013/11/13
Symbol emergence in robotics @ Shonan meeting 2013/11/13 Symbol emergence in robotics @ Shonan meeting 2013/11/13
Symbol emergence in robotics @ Shonan meeting 2013/11/13
 
人工知能概論 14
人工知能概論 14人工知能概論 14
人工知能概論 14
 
人工知能概論 8
人工知能概論 8人工知能概論 8
人工知能概論 8
 
Sci13 招待講演
Sci13 招待講演Sci13 招待講演
Sci13 招待講演
 
人工知能概論 7
人工知能概論 7人工知能概論 7
人工知能概論 7
 
人工知能概論 5
人工知能概論 5人工知能概論 5
人工知能概論 5
 
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
 
人工知能概論 10
人工知能概論 10人工知能概論 10
人工知能概論 10
 
イラストで学ぶ人工知能概論 9
イラストで学ぶ人工知能概論 9イラストで学ぶ人工知能概論 9
イラストで学ぶ人工知能概論 9
 
人工知能概論 3
人工知能概論 3人工知能概論 3
人工知能概論 3
 
人工知能概論 13
人工知能概論 13人工知能概論 13
人工知能概論 13
 
人工知能概論 2
人工知能概論 2人工知能概論 2
人工知能概論 2
 
Composing graphical models with neural networks for structured representation...
Composing graphical models with neural networks for structured representation...Composing graphical models with neural networks for structured representation...
Composing graphical models with neural networks for structured representation...
 
Stochastic Variational Inference
Stochastic Variational InferenceStochastic Variational Inference
Stochastic Variational Inference
 

Semelhante a ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス

2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
Akiko Orita
 
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115
義広 河野
 

Semelhante a ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス (20)

2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
 
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
 
20201104 library fair
20201104 library fair20201104 library fair
20201104 library fair
 
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
 
20210221 panel inclusive_events_kawashima
20210221 panel inclusive_events_kawashima20210221 panel inclusive_events_kawashima
20210221 panel inclusive_events_kawashima
 
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
 
河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014
 
「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」
「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」
「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」
 
「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】
「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】
「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】
 
ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118
 
第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127
第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127
第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127
 
河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013
 
SocSci Meetup
SocSci MeetupSocSci Meetup
SocSci Meetup
 
オープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰するオープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰する
 
201407222014年度大阪市立大学 創造都市研究科 講義:「地方自治体におけるFOSS4Gとオープンデータ」
201407222014年度大阪市立大学 創造都市研究科 講義:「地方自治体におけるFOSS4Gとオープンデータ」201407222014年度大阪市立大学 創造都市研究科 講義:「地方自治体におけるFOSS4Gとオープンデータ」
201407222014年度大阪市立大学 創造都市研究科 講義:「地方自治体におけるFOSS4Gとオープンデータ」
 
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115
 
20210226 AIの技術的動向と情報倫理について
20210226 AIの技術的動向と情報倫理について20210226 AIの技術的動向と情報倫理について
20210226 AIの技術的動向と情報倫理について
 
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAICode4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
 

Mais de Tadahiro Taniguchi

Designing wisdom through the web
Designing wisdom through the webDesigning wisdom through the web
Designing wisdom through the web
Tadahiro Taniguchi
 
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
Tadahiro Taniguchi
 

Mais de Tadahiro Taniguchi (13)

「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
 
Semantic Segmentation of Driving Behavior Data: Double Articulation Analyzer ...
Semantic Segmentation of Driving Behavior Data: Double Articulation Analyzer ...Semantic Segmentation of Driving Behavior Data: Double Articulation Analyzer ...
Semantic Segmentation of Driving Behavior Data: Double Articulation Analyzer ...
 
Symbol Emergence in Robotics: Language Acquisition via Real-world Sensorimoto...
Symbol Emergence in Robotics: Language Acquisition via Real-world Sensorimoto...Symbol Emergence in Robotics: Language Acquisition via Real-world Sensorimoto...
Symbol Emergence in Robotics: Language Acquisition via Real-world Sensorimoto...
 
人工知能概論 12
人工知能概論 12人工知能概論 12
人工知能概論 12
 
人工知能概論 11
人工知能概論 11人工知能概論 11
人工知能概論 11
 
人工知能概論 1
人工知能概論 1人工知能概論 1
人工知能概論 1
 
電子情報通信学会 2012年総合大会 電力問題へのさまざまなアプローチ「人工知能的アプローチ」 講演資料
電子情報通信学会 2012年総合大会 電力問題へのさまざまなアプローチ「人工知能的アプローチ」 講演資料電子情報通信学会 2012年総合大会 電力問題へのさまざまなアプローチ「人工知能的アプローチ」 講演資料
電子情報通信学会 2012年総合大会 電力問題へのさまざまなアプローチ「人工知能的アプローチ」 講演資料
 
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料
 
ビブリオバトル2013 普及四年目のアレグレット
ビブリオバトル2013 普及四年目のアレグレットビブリオバトル2013 普及四年目のアレグレット
ビブリオバトル2013 普及四年目のアレグレット
 
「ビブリオバトルのすすめかた」@教員向け言語能力向上研修会(書評合戦)
「ビブリオバトルのすすめかた」@教員向け言語能力向上研修会(書評合戦)「ビブリオバトルのすすめかた」@教員向け言語能力向上研修会(書評合戦)
「ビブリオバトルのすすめかた」@教員向け言語能力向上研修会(書評合戦)
 
Designing wisdom through the web
Designing wisdom through the webDesigning wisdom through the web
Designing wisdom through the web
 
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
 
AML-dynamics ライスボールセミナー
AML-dynamics ライスボールセミナーAML-dynamics ライスボールセミナー
AML-dynamics ライスボールセミナー
 

Último

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 

Último (7)

UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 

ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス