SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 43
使ってみようSmartAR(基礎編)
#AR_Fukuoka
ARコンテンツ作成勉強会
SmartARについて
SmartARとは
 スマートフォン/PC用のARライブラリ(Android, iOS, Windows)
 JavaやC++を用いたネイティブアプリの開発が可能
 Unity用のライブラリもありノンプログラミングでの開発も可能
 ターゲット画像の事前登録を用いないARも可能 (スマホのみ)
開発準備
WindowsのPCを用意してください
※MacではGame画面でのプレビューができません
開発準備:SDKの準備
• 公式サイトにアクセス [Link]
• SmartAR_SDK_Unity版と認識対象画像用 辞書作成
ツールをダウンロードし、わかりやすい場所に解凍
開発準備:環境構築(1/3)
• Unityがインストールされたフォルダを開く
例: C:¥Program Files¥Unity¥Editor
• Unity.exeを右クリック → 送る → デスクトップ
送る
デスクトップ
開発準備:環境構築(2/3)
• ショートカットの名前をSmartARに変更
• ショートカットを右クリックしプロパティを開く
• リンク先のUnity.exe”の後ろに ␣-force-openglと入力
スペース
-force-opengl
開発準備:環境構築(3/3)
OpenGLと表示
 今作ったショートカット からUnityを起動
 新規プロジェクトを作成・起動しOpenGLモードを確認
【ポイント】
SmartARでの開発の際はOpenGLモードが必須
ARコンテンツ作成の基本手順
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ビデオ映像 ターゲット CG
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
ビデオ映像 ターゲット CG
① SmartAR SDKをUnityに追加
SmartARをUnityに追加 (1/3)
SmartAR SDKのあるフォルダ
→ [SmartAR_SDK_Unity]
→ [SmartAR]
→ smartar_moving_camera
① Assets
② Import Package
③ Custom Package
SmartARをUnityに追加 (2/3)
Import
SmartARをUnityに追加 (3/3)
SmartARフォルダなど
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
② AR用カメラの設定と画像の表示
ビデオ映像 ターゲット CG
webカメラの画像を取得・表示 (1/4)
 Main Cameraを削除
 代わりにAR用のカメラを
追加(次ページを参照)
Delete
webカメラの画像を取得・表示 (2/4)
 画面左下のAssetsから下記を開く
[SmartAR] → [Prefabs]
 SmartAR Cameraを画面左上の
Hierarchyにドラッグ&ドロップ
Prefabsフォルダ
忘れずに
Ctrl + S
今後もこまめに
webカメラの画像を取得・表示 (3/4)
クリック
webカメラの画像を取得・表示 (4/4)
画像表示
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
③ ターゲット(マーカー)データの作成
ビデオ映像 ターゲット CG
ターゲットのデータって?
人間にとっては認識しやすいが
コンピュータにとっては認識が難しい
コンピュータで認識しやすい目印
のデータを作成してあげる
dictoolでターゲットを作成 (1/4)
SmartAR_SDK内のSmartAR_ToolフォルダにILoveAR.bmpを置く
※ 画像はpngとbmpに対応 (jpgは非対応なので注意)
sampleフォルダから
SmartAR_Tooolフォルダにコピペ
(※本当はどこにおいてもOK)
ターゲット作成ツール
dictoolでターゲットを作成 (2/4)
PowerShellを使ってSmartAR_Toolフォルダにアクセス
例) cd C:¥Users¥○○¥Desktop¥SmartAR_SDK¥SmartAR_Tool
① dictoolがあるフォルダ内の空白部分を
[Shift] + [右クリック]
② PowerShellウィンドウをここで開くをクリック
③ PowerShell画面に現在のフォルダ
のパスが表示されていることを確認
dictoolでターゲットを作成 (3/4)
dictool.exeを使ってデータファイルを作成する
【入力内容】
.¥dictool.exe build -image ILoveAR.bmp –physicalWidth 0.1
データ作成ツール -image 画像名 -physicalWidth 横幅(m)
最後にEnter
dictoolでターゲットを作成 (4/4)
データファイルが出力されるまでしばらく待つ
入力内容
出力されるファイル
ターゲットとしての評価を100点満点で表現(70点以上が望ましい)
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
ビデオ映像 ターゲット CG
ターゲットをプロジェクトに追加
ILoveAR.bmp.v9.dic を StreamingAssetsにドラッグ&ドロップ
StreamingAssets
ターゲットの利用 (1/6)
 画面左下のAssetsから下記を開く
[SmartAR] → [Prefabs]
 SmartAR Targetを画面左上の
Hierarchyにドラッグ&ドロップ
Prefabs
ターゲットの利用 (2/6)
 SmartAR Target for Cameraの
Inspector内、Target Effectorの
TargetIDにてターゲットの名前をつける
※今のところILoveAR画像と無関係
① SmartAR Target
for Camera
② t1
ターゲットの利用 (3/6)
① SmartAR Camera ② SmartAR Controller
ターゲットの利用 (4/6)
① Recognizer Setting▼
② Recognition Mode
Target Tracking
【Recognition Modeについて】
 Target Tracking
→ 事前に作成したターゲット
 Scene Mapping
→ 動的に空間を認識
ターゲットの利用 (5/6)
Size: 1
※使用するターゲットの数
▼でTargetsを開く
Sizeに数値を入力し、Enterを
押すとElement 0が生成される
ターゲットの利用 (6/6)
FileName:
ILoveAR.bmp.v9.dic
Id: t1
SmartAR TargetのIDと、データファイル(.dic)
の関連付けをカメラのInspectorで行う
Element 0 ▼
関連付け
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ビデオ映像 ターゲット CG
Asset StoreでCGを入手
[Window]
→ [Asset Store]
Asset StoreでCGを入手
Kyleで検索
Space Robot Kyle
Asset StoreでCGを入手
Download・Import
 [Download]でファイルを
ダウンロード
 [Import]をクリック
 Importing package
ウィンドウが表示されたら
[Import]をクリック
Import
ターゲットとCGの関連付け (1/2)
Robot Kyleが追加される
ターゲットとCGの関連付け (2/2)
 Assetsから下記を開く
[Robot Kyle] →[Model]
 Rogot KyleをHierarchy中の
SmartAR Targetにドラッグ&ドロップ
Model
確認
NGGOOD
SmartAR Targetの子として登録
ドラッグ&ドロップ
使用するターゲットの子要素
としてCGを追加すること
見た目の調整
Robot Kyle
Scaleを
150, 150, 150
Rotationを
0,180,0
動作確認
Positionに関する話 (SmartAR ver. 1.1.1)
CGの座標は実空間の位置を2倍した値をPositionに入力して指定
例:マーカーの右上端(50,0,50)に置くなら(100,0,100)
Z
Y
SmartARのハマりどころ
 必ずOpenGLモードで起動しましょう
※それ以外のモードだと動作確認時に落ちます
 動作確認時にGame画面が真っ黒でSmartARの文字す
ら出ないことがあります。
その場合はあきらめてUnityを再起動しましょう
 Xcodeでビルドエラーが出たら、Build Settingsで
下記を確認。(情報提供:Shinji Hayai @_shinjism)
✓ Library Search Pathsのフォルダ階層の
区切り文字にバックスラッシュ「¥」があれば
通常のスラッシュ「/」に。
✓ Build OptionsのEnable Bitcodeを「No」に

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

5分で解るセキュアコーディング
5分で解るセキュアコーディング5分で解るセキュアコーディング
5分で解るセキュアコーディングYasuo Ohgaki
 
明日から役立つ BigQuery ML 活用 5 つのヒント | Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online
明日から役立つ  BigQuery ML 活用 5 つのヒント | Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online明日から役立つ  BigQuery ML 活用 5 つのヒント | Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online
明日から役立つ BigQuery ML 活用 5 つのヒント | Google Cloud INSIDE Games & Apps: OnlineGoogle Cloud Platform - Japan
 
ちょっと理解に自信がないな という皆さまに贈るHadoop/Sparkのキホン (IBM Datapalooza Tokyo 2016講演資料)
ちょっと理解に自信がないなという皆さまに贈るHadoop/Sparkのキホン (IBM Datapalooza Tokyo 2016講演資料)ちょっと理解に自信がないなという皆さまに贈るHadoop/Sparkのキホン (IBM Datapalooza Tokyo 2016講演資料)
ちょっと理解に自信がないな という皆さまに贈るHadoop/Sparkのキホン (IBM Datapalooza Tokyo 2016講演資料)hamaken
 
ログ分析で支えるゲームパラメータ設計 #denatechcon
ログ分析で支えるゲームパラメータ設計 #denatechconログ分析で支えるゲームパラメータ設計 #denatechcon
ログ分析で支えるゲームパラメータ設計 #denatechconDeNA
 
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynoteJunya Suzuki
 
品質管理グループ Linux 勉強会
品質管理グループ Linux 勉強会品質管理グループ Linux 勉強会
品質管理グループ Linux 勉強会Shin-ya Koga
 
「インシデント対応ボードゲーム」の遊び方
「インシデント対応ボードゲーム」の遊び方「インシデント対応ボードゲーム」の遊び方
「インシデント対応ボードゲーム」の遊び方歩 奥山
 
Rustに触れて私のPythonはどう変わったか
Rustに触れて私のPythonはどう変わったかRustに触れて私のPythonはどう変わったか
Rustに触れて私のPythonはどう変わったかShunsukeNakamura17
 
軽くRDB再入門とGraph DB 入門
軽くRDB再入門とGraph DB 入門軽くRDB再入門とGraph DB 入門
軽くRDB再入門とGraph DB 入門Kentaro Masumori
 
Jenkinsではじめる継続的インテグレーション
Jenkinsではじめる継続的インテグレーションJenkinsではじめる継続的インテグレーション
Jenkinsではじめる継続的インテグレーションMasanori Satoh
 
MySQLとPostgreSQLにおける基本的なアカウント管理
MySQLとPostgreSQLにおける基本的なアカウント管理MySQLとPostgreSQLにおける基本的なアカウント管理
MySQLとPostgreSQLにおける基本的なアカウント管理Shinya Sugiyama
 
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive日本マイクロソフト株式会社
 
For Power BI Beginners
For Power BI BeginnersFor Power BI Beginners
For Power BI BeginnersTomoyuki Oota
 
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service BrokerCFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service BrokerKazuto Kusama
 
Microsoft License の基本
Microsoft License  の基本Microsoft License  の基本
Microsoft License の基本祥子 松山
 
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?Hiroshi Ouchiyama
 

Mais procurados (20)

5分で解るセキュアコーディング
5分で解るセキュアコーディング5分で解るセキュアコーディング
5分で解るセキュアコーディング
 
明日から役立つ BigQuery ML 活用 5 つのヒント | Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online
明日から役立つ  BigQuery ML 活用 5 つのヒント | Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online明日から役立つ  BigQuery ML 活用 5 つのヒント | Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online
明日から役立つ BigQuery ML 活用 5 つのヒント | Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online
 
ちょっと理解に自信がないな という皆さまに贈るHadoop/Sparkのキホン (IBM Datapalooza Tokyo 2016講演資料)
ちょっと理解に自信がないなという皆さまに贈るHadoop/Sparkのキホン (IBM Datapalooza Tokyo 2016講演資料)ちょっと理解に自信がないなという皆さまに贈るHadoop/Sparkのキホン (IBM Datapalooza Tokyo 2016講演資料)
ちょっと理解に自信がないな という皆さまに贈るHadoop/Sparkのキホン (IBM Datapalooza Tokyo 2016講演資料)
 
ログ分析で支えるゲームパラメータ設計 #denatechcon
ログ分析で支えるゲームパラメータ設計 #denatechconログ分析で支えるゲームパラメータ設計 #denatechcon
ログ分析で支えるゲームパラメータ設計 #denatechcon
 
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote
 
品質管理グループ Linux 勉強会
品質管理グループ Linux 勉強会品質管理グループ Linux 勉強会
品質管理グループ Linux 勉強会
 
「インシデント対応ボードゲーム」の遊び方
「インシデント対応ボードゲーム」の遊び方「インシデント対応ボードゲーム」の遊び方
「インシデント対応ボードゲーム」の遊び方
 
Rustに触れて私のPythonはどう変わったか
Rustに触れて私のPythonはどう変わったかRustに触れて私のPythonはどう変わったか
Rustに触れて私のPythonはどう変わったか
 
軽くRDB再入門とGraph DB 入門
軽くRDB再入門とGraph DB 入門軽くRDB再入門とGraph DB 入門
軽くRDB再入門とGraph DB 入門
 
Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習
Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習
Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習
 
Jenkinsではじめる継続的インテグレーション
Jenkinsではじめる継続的インテグレーションJenkinsではじめる継続的インテグレーション
Jenkinsではじめる継続的インテグレーション
 
MySQLとPostgreSQLにおける基本的なアカウント管理
MySQLとPostgreSQLにおける基本的なアカウント管理MySQLとPostgreSQLにおける基本的なアカウント管理
MySQLとPostgreSQLにおける基本的なアカウント管理
 
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
 
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
 
For Power BI Beginners
For Power BI BeginnersFor Power BI Beginners
For Power BI Beginners
 
情シス必要論
情シス必要論 情シス必要論
情シス必要論
 
Qt creatorでremote_debug
Qt creatorでremote_debugQt creatorでremote_debug
Qt creatorでremote_debug
 
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service BrokerCFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
 
Microsoft License の基本
Microsoft License  の基本Microsoft License  の基本
Microsoft License の基本
 
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
 

Semelhante a SmartARの使い方(基本編)

ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR  基礎から支援ツール活用までARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR  基礎から支援ツール活用まで
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用までTakashi Yoshinaga
 
unityゲーム開発基礎講座
unityゲーム開発基礎講座unityゲーム開発基礎講座
unityゲーム開発基礎講座Yuki Tada
 
Windows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスWindows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスKaoru NAKAMURA
 
Androidプログラミング入門
Androidプログラミング入門Androidプログラミング入門
Androidプログラミング入門OESF Education
 
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!hmimura_embarcadero
 
AndroidStudioのインストールをゼロからしてみる
AndroidStudioのインストールをゼロからしてみるAndroidStudioのインストールをゼロからしてみる
AndroidStudioのインストールをゼロからしてみるShigeo Ueda
 
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~DoshishaUniv ProntiatVR
 
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.Yuki Higuchi
 
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会mokelab
 
普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ
普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ
普段はAndroid開発やってるけど、TizenをさわってみたよShuichi Takaya
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1ITDORAKU
 
Dev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2specialDev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2specialKatsuhito Katoh
 
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...Developer Camp 2012 Japan Fall
 
Visual Studio Code あれこれ
Visual Studio Code あれこれVisual Studio Code あれこれ
Visual Studio Code あれこれShun Ishii
 
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#Yuta Matsumura
 
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )Masayuki Abe
 
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Saki Homma
 

Semelhante a SmartARの使い方(基本編) (20)

ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR  基礎から支援ツール活用までARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR  基礎から支援ツール活用まで
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
 
unityゲーム開発基礎講座
unityゲーム開発基礎講座unityゲーム開発基礎講座
unityゲーム開発基礎講座
 
Windows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスWindows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンス
 
Androidプログラミング入門
Androidプログラミング入門Androidプログラミング入門
Androidプログラミング入門
 
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!
 
AndroidStudioのインストールをゼロからしてみる
AndroidStudioのインストールをゼロからしてみるAndroidStudioのインストールをゼロからしてみる
AndroidStudioのインストールをゼロからしてみる
 
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
 
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
 
Ide env
Ide envIde env
Ide env
 
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
初心者向けデバイスドライバ講座 (2) 初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
 
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会
 
普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ
普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ
普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
 
Dev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2specialDev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2special
 
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
 
Visual Studio Code あれこれ
Visual Studio Code あれこれVisual Studio Code あれこれ
Visual Studio Code あれこれ
 
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
 
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
 
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
 
iPadでScratch
iPadでScratchiPadでScratch
iPadでScratch
 

Mais de Takashi Yoshinaga

HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXRHoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXRTakashi Yoshinaga
 
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発Takashi Yoshinaga
 
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介Takashi Yoshinaga
 
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようAI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようTakashi Yoshinaga
 
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARでエンジニアカフェを3DスキャンiPad LiDARでエンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARで エンジニアカフェを3DスキャンTakashi Yoshinaga
 
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようAI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようTakashi Yoshinaga
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Takashi Yoshinaga
 
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたMRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたTakashi Yoshinaga
 
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオンTakashi Yoshinaga
 
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)Takashi Yoshinaga
 
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Takashi Yoshinaga
 
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介Takashi Yoshinaga
 
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
Voxon Photonics VX1で遊んでみたVoxon Photonics VX1で遊んでみた
Voxon Photonics VX1 で遊んでみたTakashi Yoshinaga
 
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!Takashi Yoshinaga
 
コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動Takashi Yoshinaga
 
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020Takashi Yoshinaga
 

Mais de Takashi Yoshinaga (20)

HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXRHoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
 
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
 
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
 
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようAI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
 
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARでエンジニアカフェを3DスキャンiPad LiDARでエンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
 
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようAI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
 
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたMRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
 
Nreal Lightハンズオン
Nreal LightハンズオンNreal Lightハンズオン
Nreal Lightハンズオン
 
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
 
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
 
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
 
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
 
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
Voxon Photonics VX1で遊んでみたVoxon Photonics VX1で遊んでみた
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
 
AR-Frame x AR.js入門
AR-Frame x AR.js入門AR-Frame x AR.js入門
AR-Frame x AR.js入門
 
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
 
コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動
 
Project HoloBox
Project HoloBoxProject HoloBox
Project HoloBox
 
AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020
 
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
 

Último

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Último (7)

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

SmartARの使い方(基本編)