SlideShare uma empresa Scribd logo
Rev.2 (技術ひろば版)


                瀬尾佳隆 (@seosoft)
        Microsoft MVP for Visual C#




      技術ひろば.net 勉強会 2012年3月
   瀬尾 佳隆 (せお よしたか)
    ◦ MVP for Visual C# (Jan 2009 – Dec 2012)
    ◦ 数少ない(?) “LightSwitch マニア”


    ◦ y.seo@seosoft.jp, @seosoft
    ◦ 個人事業主(屋号は 瀬尾ソフト)
    ◦ 根っからの開発屋(でも難しいのは苦手)
      インフラわかりません
    ◦ ミュージカルと AKB48 が大好き
   (今さらですが) LightSwitch とは?
   デモ ~基本的な開発手順~
   LightSwitch で出来ること
   エクステンションで出来ること
   VS11 で出来るようになること
   デモ ~OData 対応~
   LightSwitch is the simplest way to create
      data-centric
                                        大事なのは
      business applications             ここ!
      for the Desktop and the Cloud.
     (チームブログより)


   Visual Studio ファミリーの
    開発環境
    ◦ http://msdn.microsoft.com/
      ja-jp/lightswitch/



                                                4
テーブル    画面
              カスタマイズ
 定義    デザイン


       繰り返し

              最後にデプロイ
                        5
   LightSwitch の基本的な開発手順とテクニック
    ◦   テーブル定義
    ◦   画面デザイン
    ◦   リレーションシップ
    ◦   計算されたフィールド
    ◦   デバッグ時の画面カスタマイズ




                                  6
   CRUD なアプリケーションを
    ◦   Excel よりも見やすく
    ◦   Access よりも統一感のある画面デザインで
    ◦   Silverlight よりも高い生産性で
    ◦   カスタマイズ中心でコード量は出来るだけ少なく
    ◦   オンプレミスとかクラウドとか気にせずに、開発できます


   では、どうやって・・・?
ローカルプロパティ と クエリ
※この通りに区分
                                        できないものもある

              画面デザイナーで定義+画面クラスコード

変更不可
                         画面クラス      データクラス
                          コード        コード




                    画面デザイナーで     データデザイナーで
 (エクステンション)            定義           定義
データソース



http://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/
2381b03b-5c71-4847-a58e-5cfa48d418dc
   OData 対応!
      ◦ サーバー側も!クライアント側も!
      ◦ LS の守備範囲が広がります。めでたい




http://<アプリ名>/ApplicationData.svc/DivisionSet
http://<アプリ名>/ApplicationData.svc/EmployeeSet
ブラックボックス




LS 2011   Silverlight        RIA Services              Entity




             クライアント                            サーバー

                               OData
VS11
          Silverlight                                  Entity
(Beta)


                    別の                        別の
                  Consumer                  Producer
   OData 対応
    ◦ Producer のデモ




    ◦ Consumer のデモ
LightSwitch ~結局何ができるの~ rev 2

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
日本マイクロソフト株式会社
 
【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する
【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する
【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する
日本マイクロソフト株式会社
 
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
日本マイクロソフト株式会社
 
[TL08] 50 分で Bot 開発者になれる!~実践的ノウハウと、 Azure や Office 365 を組み合わせたアーキテクチャの伝授~
[TL08] 50 分で Bot 開発者になれる!~実践的ノウハウと、 Azure や Office 365 を組み合わせたアーキテクチャの伝授~[TL08] 50 分で Bot 開発者になれる!~実践的ノウハウと、 Azure や Office 365 を組み合わせたアーキテクチャの伝授~
[TL08] 50 分で Bot 開発者になれる!~実践的ノウハウと、 Azure や Office 365 を組み合わせたアーキテクチャの伝授~
de:code 2017
 
開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?
Daisuke Nishino
 
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
DaisukeIwai3
 
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
日本マイクロソフト株式会社
 
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
日本マイクロソフト株式会社
 
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 ~コンテナ関連アップデート~
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 ~コンテナ関連アップデート~【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 ~コンテナ関連アップデート~
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 ~コンテナ関連アップデート~
日本マイクロソフト株式会社
 
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
日本マイクロソフト株式会社
 
[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
de:code 2017
 
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
彰 村地
 
【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門
【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門
【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門
日本マイクロソフト株式会社
 
【de:code 2020】 「あつまれ フロントエンドエンジニア」 Azure Static Web Apps がやってきた
【de:code 2020】 「あつまれ フロントエンドエンジニア」 Azure Static Web Apps がやってきた【de:code 2020】 「あつまれ フロントエンドエンジニア」 Azure Static Web Apps がやってきた
【de:code 2020】 「あつまれ フロントエンドエンジニア」 Azure Static Web Apps がやってきた
日本マイクロソフト株式会社
 
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
Daisuke Nishino
 
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
Daisuke Nishino
 
【de:code 2020】 監視と管理を自動化するサンプル Center of Excellence Starter Kit 概説
【de:code 2020】 監視と管理を自動化するサンプル Center of Excellence Starter Kit 概説【de:code 2020】 監視と管理を自動化するサンプル Center of Excellence Starter Kit 概説
【de:code 2020】 監視と管理を自動化するサンプル Center of Excellence Starter Kit 概説
日本マイクロソフト株式会社
 
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
日本マイクロソフト株式会社
 
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もうAzure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
Yuta Matsumura
 
WPF/Silverlight視点で視る MetroスタイルのXAML
WPF/Silverlight視点で視るMetroスタイルのXAMLWPF/Silverlight視点で視るMetroスタイルのXAML
WPF/Silverlight視点で視る MetroスタイルのXAML
Yuya Yamaki
 

Mais procurados (20)

【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
 
【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する
【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する
【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する
 
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
 
[TL08] 50 分で Bot 開発者になれる!~実践的ノウハウと、 Azure や Office 365 を組み合わせたアーキテクチャの伝授~
[TL08] 50 分で Bot 開発者になれる!~実践的ノウハウと、 Azure や Office 365 を組み合わせたアーキテクチャの伝授~[TL08] 50 分で Bot 開発者になれる!~実践的ノウハウと、 Azure や Office 365 を組み合わせたアーキテクチャの伝授~
[TL08] 50 分で Bot 開発者になれる!~実践的ノウハウと、 Azure や Office 365 を組み合わせたアーキテクチャの伝授~
 
開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?
 
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
 
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
 
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
 
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 ~コンテナ関連アップデート~
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 ~コンテナ関連アップデート~【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 ~コンテナ関連アップデート~
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 ~コンテナ関連アップデート~
 
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
 
[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
 
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
 
【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門
【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門
【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門
 
【de:code 2020】 「あつまれ フロントエンドエンジニア」 Azure Static Web Apps がやってきた
【de:code 2020】 「あつまれ フロントエンドエンジニア」 Azure Static Web Apps がやってきた【de:code 2020】 「あつまれ フロントエンドエンジニア」 Azure Static Web Apps がやってきた
【de:code 2020】 「あつまれ フロントエンドエンジニア」 Azure Static Web Apps がやってきた
 
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
 
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
 
【de:code 2020】 監視と管理を自動化するサンプル Center of Excellence Starter Kit 概説
【de:code 2020】 監視と管理を自動化するサンプル Center of Excellence Starter Kit 概説【de:code 2020】 監視と管理を自動化するサンプル Center of Excellence Starter Kit 概説
【de:code 2020】 監視と管理を自動化するサンプル Center of Excellence Starter Kit 概説
 
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
 
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もうAzure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
 
WPF/Silverlight視点で視る MetroスタイルのXAML
WPF/Silverlight視点で視るMetroスタイルのXAMLWPF/Silverlight視点で視るMetroスタイルのXAML
WPF/Silverlight視点で視る MetroスタイルのXAML
 

Semelhante a LightSwitch ~結局何ができるの~ rev 2

LightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみたLightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみた
Yoshitaka Seo
 
2012年1月技術ひろば
2012年1月技術ひろば2012年1月技術ひろば
2012年1月技術ひろば貴仁 大和屋
 
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~Akira Inoue
 
はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発
Yoshitaka Seo
 
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力Akira Inoue
 
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
Sunao Tomita
 
Dev campjpn day2session3
Dev campjpn day2session3Dev campjpn day2session3
Dev campjpn day2session3
Developer Camp 2012 Japan Fall
 
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
日本マイクロソフト株式会社
 
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
Takeshi Shinmura
 
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
Daizen Ikehara
 
Silverlightの今
Silverlightの今Silverlightの今
Silverlightの今
信之 岩永
 
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
Akira Inoue
 
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
Keisuke Todoroki
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後Akira Inoue
 
build 2012 Windows Azure 的まとめ
build 2012 Windows Azure 的まとめbuild 2012 Windows Azure 的まとめ
build 2012 Windows Azure 的まとめSunao Tomita
 
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQLスケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
Microsoft Azure Japan
 
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
Yuta Matsumura
 
18-D-1 .Net Framework 4 概要
18-D-1 .Net Framework 4 概要18-D-1 .Net Framework 4 概要
18-D-1 .Net Framework 4 概要Developers Summit
 
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
Kouji Matsui
 
Visual Studio 2010
Visual Studio 2010Visual Studio 2010

Semelhante a LightSwitch ~結局何ができるの~ rev 2 (20)

LightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみたLightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみた
 
2012年1月技術ひろば
2012年1月技術ひろば2012年1月技術ひろば
2012年1月技術ひろば
 
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
 
はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発
 
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力
 
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
 
Dev campjpn day2session3
Dev campjpn day2session3Dev campjpn day2session3
Dev campjpn day2session3
 
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
 
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
 
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
 
Silverlightの今
Silverlightの今Silverlightの今
Silverlightの今
 
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
 
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後
 
build 2012 Windows Azure 的まとめ
build 2012 Windows Azure 的まとめbuild 2012 Windows Azure 的まとめ
build 2012 Windows Azure 的まとめ
 
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQLスケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
 
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
 
18-D-1 .Net Framework 4 概要
18-D-1 .Net Framework 4 概要18-D-1 .Net Framework 4 概要
18-D-1 .Net Framework 4 概要
 
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
 
Visual Studio 2010
Visual Studio 2010Visual Studio 2010
Visual Studio 2010
 

Mais de Yoshitaka Seo

言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
Yoshitaka Seo
 
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Yoshitaka Seo
 
AI-900 ポイント解説
AI-900 ポイント解説AI-900 ポイント解説
AI-900 ポイント解説
Yoshitaka Seo
 
AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021
AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021
AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021
Yoshitaka Seo
 
AIの見方、AIとの付き合い方
AIの見方、AIとの付き合い方AIの見方、AIとの付き合い方
AIの見方、AIとの付き合い方
Yoshitaka Seo
 
Custom Visionで仏像を画像分類
Custom Visionで仏像を画像分類Custom Visionで仏像を画像分類
Custom Visionで仏像を画像分類
Yoshitaka Seo
 
誰もが AI を使う時代、作る時代
誰もが AI を使う時代、作る時代誰もが AI を使う時代、作る時代
誰もが AI を使う時代、作る時代
Yoshitaka Seo
 
Azure IoT Edge で Custom Vision
Azure IoT Edge で Custom VisionAzure IoT Edge で Custom Vision
Azure IoT Edge で Custom Vision
Yoshitaka Seo
 
API ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリ
API ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリAPI ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリ
API ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリ
Yoshitaka Seo
 
Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)
Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)
Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)
Yoshitaka Seo
 
BIerのためのAI入門
BIerのためのAI入門BIerのためのAI入門
BIerのためのAI入門
Yoshitaka Seo
 
構造化データをツールで簡単に分析
構造化データをツールで簡単に分析構造化データをツールで簡単に分析
構造化データをツールで簡単に分析
Yoshitaka Seo
 
チャットボットの自然言語処理
チャットボットの自然言語処理チャットボットの自然言語処理
チャットボットの自然言語処理
Yoshitaka Seo
 
Custom Visionを活用するためのTips
Custom Visionを活用するためのTipsCustom Visionを活用するためのTips
Custom Visionを活用するためのTips
Yoshitaka Seo
 
Machine Learning Serviceを使ってみよう
Machine Learning Serviceを使ってみようMachine Learning Serviceを使ってみよう
Machine Learning Serviceを使ってみよう
Yoshitaka Seo
 
Bot Framework Emulator はこんなにすごい
Bot Framework Emulator はこんなにすごいBot Framework Emulator はこんなにすごい
Bot Framework Emulator はこんなにすごい
Yoshitaka Seo
 
VS Code Tools for AI の紹介
VS Code Tools for AI の紹介VS Code Tools for AI の紹介
VS Code Tools for AI の紹介
Yoshitaka Seo
 
Bot Builder V4 SDK + QnA Maker / LUIS
Bot Builder V4 SDK  + QnA Maker / LUISBot Builder V4 SDK  + QnA Maker / LUIS
Bot Builder V4 SDK + QnA Maker / LUIS
Yoshitaka Seo
 
QnA Maker 逆入門
QnA Maker 逆入門QnA Maker 逆入門
QnA Maker 逆入門
Yoshitaka Seo
 
PowerApps アプリ開発入門
PowerApps アプリ開発入門PowerApps アプリ開発入門
PowerApps アプリ開発入門
Yoshitaka Seo
 

Mais de Yoshitaka Seo (20)

言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
 
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
 
AI-900 ポイント解説
AI-900 ポイント解説AI-900 ポイント解説
AI-900 ポイント解説
 
AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021
AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021
AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021
 
AIの見方、AIとの付き合い方
AIの見方、AIとの付き合い方AIの見方、AIとの付き合い方
AIの見方、AIとの付き合い方
 
Custom Visionで仏像を画像分類
Custom Visionで仏像を画像分類Custom Visionで仏像を画像分類
Custom Visionで仏像を画像分類
 
誰もが AI を使う時代、作る時代
誰もが AI を使う時代、作る時代誰もが AI を使う時代、作る時代
誰もが AI を使う時代、作る時代
 
Azure IoT Edge で Custom Vision
Azure IoT Edge で Custom VisionAzure IoT Edge で Custom Vision
Azure IoT Edge で Custom Vision
 
API ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリ
API ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリAPI ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリ
API ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリ
 
Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)
Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)
Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)
 
BIerのためのAI入門
BIerのためのAI入門BIerのためのAI入門
BIerのためのAI入門
 
構造化データをツールで簡単に分析
構造化データをツールで簡単に分析構造化データをツールで簡単に分析
構造化データをツールで簡単に分析
 
チャットボットの自然言語処理
チャットボットの自然言語処理チャットボットの自然言語処理
チャットボットの自然言語処理
 
Custom Visionを活用するためのTips
Custom Visionを活用するためのTipsCustom Visionを活用するためのTips
Custom Visionを活用するためのTips
 
Machine Learning Serviceを使ってみよう
Machine Learning Serviceを使ってみようMachine Learning Serviceを使ってみよう
Machine Learning Serviceを使ってみよう
 
Bot Framework Emulator はこんなにすごい
Bot Framework Emulator はこんなにすごいBot Framework Emulator はこんなにすごい
Bot Framework Emulator はこんなにすごい
 
VS Code Tools for AI の紹介
VS Code Tools for AI の紹介VS Code Tools for AI の紹介
VS Code Tools for AI の紹介
 
Bot Builder V4 SDK + QnA Maker / LUIS
Bot Builder V4 SDK  + QnA Maker / LUISBot Builder V4 SDK  + QnA Maker / LUIS
Bot Builder V4 SDK + QnA Maker / LUIS
 
QnA Maker 逆入門
QnA Maker 逆入門QnA Maker 逆入門
QnA Maker 逆入門
 
PowerApps アプリ開発入門
PowerApps アプリ開発入門PowerApps アプリ開発入門
PowerApps アプリ開発入門
 

Último

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 

Último (7)

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 

LightSwitch ~結局何ができるの~ rev 2

  • 1. Rev.2 (技術ひろば版) 瀬尾佳隆 (@seosoft) Microsoft MVP for Visual C# 技術ひろば.net 勉強会 2012年3月
  • 2. 瀬尾 佳隆 (せお よしたか) ◦ MVP for Visual C# (Jan 2009 – Dec 2012) ◦ 数少ない(?) “LightSwitch マニア” ◦ y.seo@seosoft.jp, @seosoft ◦ 個人事業主(屋号は 瀬尾ソフト) ◦ 根っからの開発屋(でも難しいのは苦手)  インフラわかりません ◦ ミュージカルと AKB48 が大好き
  • 3. (今さらですが) LightSwitch とは?  デモ ~基本的な開発手順~  LightSwitch で出来ること  エクステンションで出来ること  VS11 で出来るようになること  デモ ~OData 対応~
  • 4. LightSwitch is the simplest way to create data-centric 大事なのは business applications ここ! for the Desktop and the Cloud. (チームブログより)  Visual Studio ファミリーの 開発環境 ◦ http://msdn.microsoft.com/ ja-jp/lightswitch/ 4
  • 5. テーブル 画面 カスタマイズ 定義 デザイン 繰り返し 最後にデプロイ 5
  • 6. LightSwitch の基本的な開発手順とテクニック ◦ テーブル定義 ◦ 画面デザイン ◦ リレーションシップ ◦ 計算されたフィールド ◦ デバッグ時の画面カスタマイズ 6
  • 7. CRUD なアプリケーションを ◦ Excel よりも見やすく ◦ Access よりも統一感のある画面デザインで ◦ Silverlight よりも高い生産性で ◦ カスタマイズ中心でコード量は出来るだけ少なく ◦ オンプレミスとかクラウドとか気にせずに、開発できます  では、どうやって・・・?
  • 8.
  • 9.
  • 11.
  • 12. ※この通りに区分 できないものもある 画面デザイナーで定義+画面クラスコード 変更不可 画面クラス データクラス コード コード 画面デザイナーで データデザイナーで (エクステンション) 定義 定義
  • 14. OData 対応! ◦ サーバー側も!クライアント側も! ◦ LS の守備範囲が広がります。めでたい http://<アプリ名>/ApplicationData.svc/DivisionSet http://<アプリ名>/ApplicationData.svc/EmployeeSet
  • 15. ブラックボックス LS 2011 Silverlight RIA Services Entity クライアント サーバー OData VS11 Silverlight Entity (Beta) 別の 別の Consumer Producer
  • 16. OData 対応 ◦ Producer のデモ ◦ Consumer のデモ