SlideShare uma empresa Scribd logo
Copyright 2017 Saga Prefecture. All Rights Reserved.
418(しあわせいっぱい)プロジェクト佐賀県の交通情報のオープンデータ化構想
平成29年12⽉
佐賀県 地域交流部 新幹線・地域交通課
Copyright 2017 Saga Prefecture. All Rights Reserved.
69,111 69,851
52,326
39,982
26,238
20,818
17,965
13,711
10,778
7,812 8,690 8,764
0
10,000
20,000
30,000
40,000
50,000
60,000
70,000
80,000
S40 44 50 55 60 H元 5 10 15 20 25 26
佐賀県内の路線バスの利用者数の推移
2
ピーク時の1割
Copyright 2017 Saga Prefecture. All Rights Reserved.
地域公共交通の再生に向けて
3
現ユーザーだけでは、存続は不可能
地域公共交通は「衰退の⼀途」
・⼈⼝減少
・運転免許保有率上昇
・運転⼿不⾜
観光客等を含めて新規利⽤者を発掘する必要
Copyright 2017 Saga Prefecture. All Rights Reserved.
佐賀市地域においては、⻄鉄バス以外の通常
の路線バスのデータは全く⼊っていないの
で、本来あるはずの医療センター好⽣館⾏き
のバス(佐賀市営、昭和、祐徳)が表⽰され
ず、鍋島駅から徒歩で⾏くようになってい
る。
Googleの経路検索
4
Copyright 2017 Saga Prefecture. All Rights Reserved.
認知
障害
路線
運⾏間隔
バス停位置 etc.
時間
⾯倒くささ
コスト etc.
きっかけ選択肢として
認識
⾏動
ライフステージ
の変化
⾏動範囲の変化
etc.
②障害の除去
○待合⾼質化(結節点の環境整備 等)
○ICカード導⼊
○バスロケーションシステム導⼊
③きっかけの提供
○企業・事業所によるバス通勤等
促進運動
○⼦供が喜ぶイベント
○⼦供向けバス教室
○⾼齢者のためのバスイベント
○親⼦、⾼齢者向け広報 等
路線バスの利用促進の取組
5
①認知の向上
○路線検索への情報掲載
○交通系情報オープンデータ化
○イベント等広報時の路線情報掲載
○地域マップ等の作成・配布
Copyright 2017 Saga Prefecture. All Rights Reserved.
佐賀県地域公共交通網形成計画(H28策定)に位置付け
6
平成28年度
県全域を対象とする「佐賀県地域公共交通網形成計画」を策定
(記載内容)
7.⽬標を達成するために⾏う事業及びその実施主体
(1)ー①ーウ
交通情報の集約とオープンデータ化
【事業内容】 経路検索サイト(アプリ)に随時対応しつつ、特定の経路検索事
業者に依存しない情報発信のための情報集約及びオープンデータ化(各事
業者のダイヤ編成システムからデータの規格の統一化と公開等)を行う。
Copyright 2017 Saga Prefecture. All Rights Reserved.
ダイヤ編成システム
交通情報のオープンデータ化のためのシステム構築
バス停標柱
緯度経度データ
バスルート描画
情報(緯度経度)
利⽤者バス事業者
・Google
・NAVITIME
・ジョルダン
・ヴァル研究所
etc.
バスロケーション
システム
・⻄鉄バス佐賀
(⾃社製)
・佐賀市交通局(H29導⼊)
・JR九州バス(H29導⼊)
・昭和⾃動⾞(H30予定)
・祐徳バス(H30予定)
・⻄肥⾃動⾞(検討中)
・ダイヤ
データ
(CSV出⼒)
・バス停標柱緯度経度
・ルート描画情報
(標準フォーマット)
・バス停標柱緯度経度
バス経路検索
ベンチャー企業等
新サービスの
創出
複数事業者の
情報を統合した
バス発着案内、
共通時刻表
・バスロケーション情報
バスロケーション
情報統合
データ更新作業
・路線の新設、変更
・バス停の新設、変更
【⼯房 新時ダイヤ】
・昭和⾃動⾞
・佐賀市交通局
・⻄肥⾃動⾞
・JR九州バス
【⾃社製】
・⻄鉄バス
【Sujiya System】
・祐徳バス
(独⾃フォーマット)
API
API
標準フォーマッ
トでの公開
(⻄鉄以外)
(標準フォーマット)
・運輸局申請⽤
路線図、系統
図、
⾒取図
(通過経路shapes.txtなし)
GISデータ出⼒
(事業者、⾏政
の分析等に活⽤)
バスターミナル、
主要バス停

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
Masaki Ito
 
Google teamitsukikun
Google teamitsukikunGoogle teamitsukikun
Google teamitsukikun
MYFUTURECAMPUS
 
中小バス事業者にとって標準的なバス情報フォーマットのメリットは何か?
中小バス事業者にとって標準的なバス情報フォーマットのメリットは何か?中小バス事業者にとって標準的なバス情報フォーマットのメリットは何か?
中小バス事業者にとって標準的なバス情報フォーマットのメリットは何か?
The University of Tokyo
 
Dev love miyamoto_2014_05_16
Dev love miyamoto_2014_05_16Dev love miyamoto_2014_05_16
Dev love miyamoto_2014_05_16
Takeshi Arai
 
公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用
Masaki Ito
 
ナビゲーションサービスにおける交通規制対策の横浜マラソンへの適用(20160809_第36回交通工学研究会)
ナビゲーションサービスにおける交通規制対策の横浜マラソンへの適用(20160809_第36回交通工学研究会)ナビゲーションサービスにおける交通規制対策の横浜マラソンへの適用(20160809_第36回交通工学研究会)
ナビゲーションサービスにおける交通規制対策の横浜マラソンへの適用(20160809_第36回交通工学研究会)
Kohei Ota
 
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1
ryuichinarisada
 
20200529 kato
20200529 kato20200529 kato
20200529 kato
masa_f
 
公共交通データHUBシステム 取組と事例紹介
公共交通データHUBシステム 取組と事例紹介公共交通データHUBシステム 取組と事例紹介
公共交通データHUBシステム 取組と事例紹介
Masaki Ito
 
鉄道の運行実績データの分析による遅延要因の抽出と解消策
鉄道の運行実績データの分析による遅延要因の抽出と解消策鉄道の運行実績データの分析による遅延要因の抽出と解消策
鉄道の運行実績データの分析による遅延要因の抽出と解消策
ssuserf08191
 
Html5を用いた交通事故報告作図システムの開発 gisa学術研究発表web大会
Html5を用いた交通事故報告作図システムの開発 gisa学術研究発表web大会Html5を用いた交通事故報告作図システムの開発 gisa学術研究発表web大会
Html5を用いた交通事故報告作図システムの開発 gisa学術研究発表web大会
Yuuki Nemoto
 
TobusR 2
TobusR 2TobusR 2
TobusR 2
secondapunta
 
Google teamdoronron
Google teamdoronronGoogle teamdoronron
Google teamdoronron
MYFUTURECAMPUS
 
趣味をこじらせた会社を作ってみた話@第2回 交通ジオメディアサミット
趣味をこじらせた会社を作ってみた話@第2回 交通ジオメディアサミット趣味をこじらせた会社を作ってみた話@第2回 交通ジオメディアサミット
趣味をこじらせた会社を作ってみた話@第2回 交通ジオメディアサミット
Kohei Ota
 
駅すぱあと: 2020 東京オリンピック・ パラリンピックに向けて
駅すぱあと: 2020 東京オリンピック・ パラリンピックに向けて駅すぱあと: 2020 東京オリンピック・ パラリンピックに向けて
駅すぱあと: 2020 東京オリンピック・ パラリンピックに向けて
Masaki Ito
 
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
Hiroyuki Ito
 
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
masa_f
 
アーバニズム2012_A2_ヒルベルザイマーの都市計画_名波祥穂_11N1098
アーバニズム2012_A2_ヒルベルザイマーの都市計画_名波祥穂_11N1098アーバニズム2012_A2_ヒルベルザイマーの都市計画_名波祥穂_11N1098
アーバニズム2012_A2_ヒルベルザイマーの都市計画_名波祥穂_11N1098sachiho_nanami
 
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)
Hiroshi Furukawa
 
20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction
Kenji Morohoshi
 

Mais procurados (20)

標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
 
Google teamitsukikun
Google teamitsukikunGoogle teamitsukikun
Google teamitsukikun
 
中小バス事業者にとって標準的なバス情報フォーマットのメリットは何か?
中小バス事業者にとって標準的なバス情報フォーマットのメリットは何か?中小バス事業者にとって標準的なバス情報フォーマットのメリットは何か?
中小バス事業者にとって標準的なバス情報フォーマットのメリットは何か?
 
Dev love miyamoto_2014_05_16
Dev love miyamoto_2014_05_16Dev love miyamoto_2014_05_16
Dev love miyamoto_2014_05_16
 
公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用
 
ナビゲーションサービスにおける交通規制対策の横浜マラソンへの適用(20160809_第36回交通工学研究会)
ナビゲーションサービスにおける交通規制対策の横浜マラソンへの適用(20160809_第36回交通工学研究会)ナビゲーションサービスにおける交通規制対策の横浜マラソンへの適用(20160809_第36回交通工学研究会)
ナビゲーションサービスにおける交通規制対策の横浜マラソンへの適用(20160809_第36回交通工学研究会)
 
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1
 
20200529 kato
20200529 kato20200529 kato
20200529 kato
 
公共交通データHUBシステム 取組と事例紹介
公共交通データHUBシステム 取組と事例紹介公共交通データHUBシステム 取組と事例紹介
公共交通データHUBシステム 取組と事例紹介
 
鉄道の運行実績データの分析による遅延要因の抽出と解消策
鉄道の運行実績データの分析による遅延要因の抽出と解消策鉄道の運行実績データの分析による遅延要因の抽出と解消策
鉄道の運行実績データの分析による遅延要因の抽出と解消策
 
Html5を用いた交通事故報告作図システムの開発 gisa学術研究発表web大会
Html5を用いた交通事故報告作図システムの開発 gisa学術研究発表web大会Html5を用いた交通事故報告作図システムの開発 gisa学術研究発表web大会
Html5を用いた交通事故報告作図システムの開発 gisa学術研究発表web大会
 
TobusR 2
TobusR 2TobusR 2
TobusR 2
 
Google teamdoronron
Google teamdoronronGoogle teamdoronron
Google teamdoronron
 
趣味をこじらせた会社を作ってみた話@第2回 交通ジオメディアサミット
趣味をこじらせた会社を作ってみた話@第2回 交通ジオメディアサミット趣味をこじらせた会社を作ってみた話@第2回 交通ジオメディアサミット
趣味をこじらせた会社を作ってみた話@第2回 交通ジオメディアサミット
 
駅すぱあと: 2020 東京オリンピック・ パラリンピックに向けて
駅すぱあと: 2020 東京オリンピック・ パラリンピックに向けて駅すぱあと: 2020 東京オリンピック・ パラリンピックに向けて
駅すぱあと: 2020 東京オリンピック・ パラリンピックに向けて
 
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
 
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
 
アーバニズム2012_A2_ヒルベルザイマーの都市計画_名波祥穂_11N1098
アーバニズム2012_A2_ヒルベルザイマーの都市計画_名波祥穂_11N1098アーバニズム2012_A2_ヒルベルザイマーの都市計画_名波祥穂_11N1098
アーバニズム2012_A2_ヒルベルザイマーの都市計画_名波祥穂_11N1098
 
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)
 
20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction
 

Semelhante a 【代理】佐賀県の交通情報オープンデータ化構想@bmsやまなし_20171209

コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
Masaki Ito
 
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
Kohei Ota
 
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
Yuto Nokami
 
20200529 hitachinaka
20200529 hitachinaka20200529 hitachinaka
20200529 hitachinaka
masa_f
 
新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向
Masaki Ito
 
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(葛城さん)
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(葛城さん)2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(葛城さん)
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(葛城さん)
Code for Japan
 
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
Masaki Ito
 
キントーンを利用した活用事例_京阪バス
キントーンを利用した活用事例_京阪バスキントーンを利用した活用事例_京阪バス
キントーンを利用した活用事例_京阪バス
Cybozucommunity
 
Virtualshizuoka(20201128)
Virtualshizuoka(20201128)Virtualshizuoka(20201128)
Virtualshizuoka(20201128)
Naoya Sugimoto
 
130801_udct_05_03
130801_udct_05_03130801_udct_05_03
130801_udct_05_03
CSISi
 
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるかコロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
Masaki Ito
 
デマンド型交通が地域にもたらす経済効果
デマンド型交通が地域にもたらす経済効果デマンド型交通が地域にもたらす経済効果
デマンド型交通が地域にもたらす経済効果
1411550010r
 
【UDC2015】ビッグデータを用いた 自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
【UDC2015】ビッグデータを用いた自治体の観光・交通分析 - 太田恒平【UDC2015】ビッグデータを用いた自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
【UDC2015】ビッグデータを用いた 自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
CSISi
 
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
Kohei Ota
 
標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年
Masaki Ito
 
ICTを活用したバス事業の改善について
ICTを活用したバス事業の改善についてICTを活用したバス事業の改善について
ICTを活用したバス事業の改善について
SatoTadashi
 
Bus-Visionのオープンデータ戦略 ~GTFS対応担当の苦悩~
Bus-Visionのオープンデータ戦略 ~GTFS対応担当の苦悩~Bus-Visionのオープンデータ戦略 ~GTFS対応担当の苦悩~
Bus-Visionのオープンデータ戦略 ~GTFS対応担当の苦悩~
riosryobi
 
Cfj summit shinjou_20190929
Cfj summit shinjou_20190929Cfj summit shinjou_20190929
Cfj summit shinjou_20190929
DAISUKESHINJO
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
Kenji Morohoshi
 
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組みGTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
Natsuko Yoshiga
 

Semelhante a 【代理】佐賀県の交通情報オープンデータ化構想@bmsやまなし_20171209 (20)

コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
 
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
 
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
 
20200529 hitachinaka
20200529 hitachinaka20200529 hitachinaka
20200529 hitachinaka
 
新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向
 
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(葛城さん)
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(葛城さん)2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(葛城さん)
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(葛城さん)
 
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
 
キントーンを利用した活用事例_京阪バス
キントーンを利用した活用事例_京阪バスキントーンを利用した活用事例_京阪バス
キントーンを利用した活用事例_京阪バス
 
Virtualshizuoka(20201128)
Virtualshizuoka(20201128)Virtualshizuoka(20201128)
Virtualshizuoka(20201128)
 
130801_udct_05_03
130801_udct_05_03130801_udct_05_03
130801_udct_05_03
 
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるかコロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
 
デマンド型交通が地域にもたらす経済効果
デマンド型交通が地域にもたらす経済効果デマンド型交通が地域にもたらす経済効果
デマンド型交通が地域にもたらす経済効果
 
【UDC2015】ビッグデータを用いた 自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
【UDC2015】ビッグデータを用いた自治体の観光・交通分析 - 太田恒平【UDC2015】ビッグデータを用いた自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
【UDC2015】ビッグデータを用いた 自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
 
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
 
標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年
 
ICTを活用したバス事業の改善について
ICTを活用したバス事業の改善についてICTを活用したバス事業の改善について
ICTを活用したバス事業の改善について
 
Bus-Visionのオープンデータ戦略 ~GTFS対応担当の苦悩~
Bus-Visionのオープンデータ戦略 ~GTFS対応担当の苦悩~Bus-Visionのオープンデータ戦略 ~GTFS対応担当の苦悩~
Bus-Visionのオープンデータ戦略 ~GTFS対応担当の苦悩~
 
Cfj summit shinjou_20190929
Cfj summit shinjou_20190929Cfj summit shinjou_20190929
Cfj summit shinjou_20190929
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
 
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組みGTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
 

Mais de Kenji Morohoshi

20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
Kenji Morohoshi
 
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
Kenji Morohoshi
 
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
Kenji Morohoshi
 
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
Kenji Morohoshi
 
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
Kenji Morohoshi
 
20200307 opendataday
20200307 opendataday20200307 opendataday
20200307 opendataday
Kenji Morohoshi
 
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
Kenji Morohoshi
 
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
Kenji Morohoshi
 
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
Kenji Morohoshi
 
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
Kenji Morohoshi
 
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
Kenji Morohoshi
 
20190606 marketing sns
20190606 marketing sns20190606 marketing sns
20190606 marketing sns
Kenji Morohoshi
 
20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima
Kenji Morohoshi
 
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
Kenji Morohoshi
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
Kenji Morohoshi
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
Kenji Morohoshi
 
20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata
Kenji Morohoshi
 
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
Kenji Morohoshi
 
20181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays201820181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays2018
Kenji Morohoshi
 
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
Kenji Morohoshi
 

Mais de Kenji Morohoshi (20)

20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
 
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
 
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
 
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
 
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
 
20200307 opendataday
20200307 opendataday20200307 opendataday
20200307 opendataday
 
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
 
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
 
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
 
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
 
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
 
20190606 marketing sns
20190606 marketing sns20190606 marketing sns
20190606 marketing sns
 
20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima
 
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
 
20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata
 
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
 
20181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays201820181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays2018
 
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
 

【代理】佐賀県の交通情報オープンデータ化構想@bmsやまなし_20171209