SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 12
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会
HPC (High-Performance Computing )
で FPGA を使ってみたい
田名部 誠一 (Sei-Ichi Tanabe-Tanabu, Ph.D)
@n_scattering
seiichi.tanabetanabu 20 Nov. 2016
構成
• 自己紹介
1. HPC (High-Performance Computing)
2. 計算処理高速化の手段
3. FPGAはアクセラレーターか?
• FPGAをHPCで使ってみたい
20 Nov. 2016 2 /12HPCでFPGAを使ってみたい
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会
自己紹介
• HPC (High-Performance Computing) 業務に従事
• Ph.D: ただし活用せず
• 2016年7月に某社から移籍
• アクセラレーター系の調査
研究担当
• ドキュメント作成担当 etc.
20 Nov. 2016 3 /12HPCでFPGAを使ってみたい
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会
自己紹介
• 仕事以外に興味のあること
• 科学技術への興味の持続
• 物理学・化学など: 理論・計算研究の動向のチェック
• 研究所・施設の一般公開の見学、講演会・研究会の受講
• 健康の増進
• Physical: Ingressのミッション
• Mental: 発達障害・精神疾患などの自己理解・日曜研究
20 Nov. 2016 4 /12HPCでFPGAを使ってみたい
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会
HPC (High-Performance Computing)
• 大規模科学技術計算
• 自然科学現象の理解
• 物理学・化学・バイオ・気象 etc.
• ものづくり(CAE)
• 自動車・電子デバイス etc.
• 人工知能(AI)
• 深層学習・推論 etc.
20 Nov. 2016 5 /12HPCでFPGAを使ってみたい
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会
HPC (High-Performance Computing)
• ノードの高速化→並列
• クロック周波数の限界
• プロセッサーあたりの
コア数増 (マルチコア)
• ノード増 (クラスター)
• ネットワーク接続
20 Nov. 2016 6 /12HPCでFPGAを使ってみたい
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会
紙と鉛筆
マルチコア
(ワークステーションなど)
パソコン
クラスター
計算処理高速化の手段
1. 並列計算を用いる
• 共有メモリ型並列計算機
• クラスター
2. アクセラレーターを用いる
• NVIDIA GPGPU + CUDA
• Xeon Phi コプロセッサー
20 Nov. 2016 7 /12HPCでFPGAを使ってみたい
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会
計算処理高速化の手段
3. FPGAを用いる(可能性)
• 製造後に設計者が構成を設定できる集積回路
• 最適な設計をすれば、特定の処理を高速に動
作
A. 汎用のプロセッサーが得意とする部分
B. ハードウェア(FPGA)が得意とする部分
を分担することにより高速化が期待できる
20 Nov. 2016 8 /12HPCでFPGAを使ってみたい
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会
FPGAはアクセラレーターか?
• 過去の実例
• 2007年にMD(分子動力学)計算プログラムに
対して実装を試みた資料はある
• High Performance Molecular Dynamics
Simulations with FPGA Coprocessors
• https://www.bu.edu/caadlab/rssi07_slides.pdf
• 当時、思っていたほど性能は出なかった
最速のプログラム(Gromacs)より劣る
20 Nov. 2016 9 /12HPCでFPGAを使ってみたい
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会
FPGAはアクセラレーターか?
20 Nov. 2016 10 /12HPCでFPGAを使ってみたい
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会
FPGAはアクセラレーターか?
• 懸念している問題点
• 計算プログラムを高速化するためのロジック
を最適に考えられる環境がない
• 計算用の数値を含め、考えられる人は?
• HDL、OpenCLなどを記述できる人は?
• 気軽な開発機材がない、開発コストに問題
• 高速化するノウハウが?
20 Nov. 2016 11 /12HPCでFPGAを使ってみたい
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会
それでもFPGAをHPCで使ってみたい
• 2007年当時に比べればFPGAの性能は向上!
• ハードウェアが得意なところを切り出せば、
高速化が期待できる!
• 単一機能を任せることはGPGPUに似ている
• ノウハウが積めれば、MD計算以外のHPC用
途にも使える!
• FPGA搭載のXeonプロセッサも登場(予定)!
20 Nov. 2016 12 /12HPCでFPGAを使ってみたい
第一回FPGAスタートアップ懇親会:超カジュアルLT大会

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

FPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたFPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみた
Takefumi MIYOSHI
 

Mais procurados (20)

Gpu vs fpga
Gpu vs fpgaGpu vs fpga
Gpu vs fpga
 
FPGAことはじめ
FPGAことはじめFPGAことはじめ
FPGAことはじめ
 
20140310 fpgax
20140310 fpgax20140310 fpgax
20140310 fpgax
 
Myoshimi extreme
Myoshimi extremeMyoshimi extreme
Myoshimi extreme
 
FPGAって、何?
FPGAって、何?FPGAって、何?
FPGAって、何?
 
研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門
 
Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出
Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出
Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出
 
プロファイラGuiを用いたコード分析 20160610
プロファイラGuiを用いたコード分析 20160610プロファイラGuiを用いたコード分析 20160610
プロファイラGuiを用いたコード分析 20160610
 
FPGAによるHDMI to LVDS変換器
FPGAによるHDMI to LVDS変換器FPGAによるHDMI to LVDS変換器
FPGAによるHDMI to LVDS変換器
 
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
 
FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6
FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6
FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6
 
FPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashiFPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashi
 
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
 
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミングPYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
 
Pynq祭り資料
Pynq祭り資料Pynq祭り資料
Pynq祭り資料
 
Altera sdk for open cl アンケート集計結果(公開版)
Altera sdk for open cl アンケート集計結果(公開版)Altera sdk for open cl アンケート集計結果(公開版)
Altera sdk for open cl アンケート集計結果(公開版)
 
FPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたFPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみた
 
2017年のFPGA Community活動について
2017年のFPGA Community活動について2017年のFPGA Community活動について
2017年のFPGA Community活動について
 
FPGAを用いたEdge AIの現状
FPGAを用いたEdge AIの現状FPGAを用いたEdge AIの現状
FPGAを用いたEdge AIの現状
 
ACRi_webinar_20220118_miyo
ACRi_webinar_20220118_miyoACRi_webinar_20220118_miyo
ACRi_webinar_20220118_miyo
 

Destaque

Destaque (17)

自称IQ診断 --- いわゆる頭の体操
自称IQ診断 --- いわゆる頭の体操自称IQ診断 --- いわゆる頭の体操
自称IQ診断 --- いわゆる頭の体操
 
FPGAX2016 ドキュンなFPGA
FPGAX2016 ドキュンなFPGAFPGAX2016 ドキュンなFPGA
FPGAX2016 ドキュンなFPGA
 
FPGA startup 第一回 LT
FPGA startup 第一回 LTFPGA startup 第一回 LT
FPGA startup 第一回 LT
 
なにわTech20160827
なにわTech20160827なにわTech20160827
なにわTech20160827
 
IkaLog_FPGAStartup1
IkaLog_FPGAStartup1IkaLog_FPGAStartup1
IkaLog_FPGAStartup1
 
「大学院のススメ」dentooLT #15.5
「大学院のススメ」dentooLT #15.5「大学院のススメ」dentooLT #15.5
「大学院のススメ」dentooLT #15.5
 
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512
 
なにわテック道0903
なにわテック道0903なにわテック道0903
なにわテック道0903
 
Android beyond the smartphone
Android beyond the smartphoneAndroid beyond the smartphone
Android beyond the smartphone
 
FPGA Community
FPGA CommunityFPGA Community
FPGA Community
 
Slide
SlideSlide
Slide
 
mHealth Israel_Synchronizing Reimbursement and Regulatory Activities_Amir Inb...
mHealth Israel_Synchronizing Reimbursement and Regulatory Activities_Amir Inb...mHealth Israel_Synchronizing Reimbursement and Regulatory Activities_Amir Inb...
mHealth Israel_Synchronizing Reimbursement and Regulatory Activities_Amir Inb...
 
なにわTech20161215
なにわTech20161215 なにわTech20161215
なにわTech20161215
 
IkaLog osc2016tf
IkaLog osc2016tfIkaLog osc2016tf
IkaLog osc2016tf
 
2014春h研最終発表(実験哲学)
2014春h研最終発表(実験哲学)2014春h研最終発表(実験哲学)
2014春h研最終発表(実験哲学)
 
遺伝研スパコンの『ここが困った!』事例集と今後への提言
遺伝研スパコンの『ここが困った!』事例集と今後への提言遺伝研スパコンの『ここが困った!』事例集と今後への提言
遺伝研スパコンの『ここが困った!』事例集と今後への提言
 
Software update for IoT: the current state of play
Software update for IoT: the current state of playSoftware update for IoT: the current state of play
Software update for IoT: the current state of play
 

Semelhante a 20161120_HPCでFPGAを使ってみたい_fpgastartup

ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
Tamtlebot
 
Functional Programming in Scala Reading #2
Functional Programming in Scala Reading #2Functional Programming in Scala Reading #2
Functional Programming in Scala Reading #2
Naoyuki Yamada
 

Semelhante a 20161120_HPCでFPGAを使ってみたい_fpgastartup (14)

Fpgax20170924
Fpgax20170924Fpgax20170924
Fpgax20170924
 
20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf
 
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
 
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみようPythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
 
M5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみたM5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみた
 
20161011 intro-ohkawa lab-pub
20161011 intro-ohkawa lab-pub20161011 intro-ohkawa lab-pub
20161011 intro-ohkawa lab-pub
 
FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話
FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話
FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話
 
Functional Programming in Scala Reading #2
Functional Programming in Scala Reading #2Functional Programming in Scala Reading #2
Functional Programming in Scala Reading #2
 
GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
 
Polyphony 新機能ツアー
Polyphony 新機能ツアーPolyphony 新機能ツアー
Polyphony 新機能ツアー
 
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみようPythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
 
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリームVivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
 
Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606
 
Devsumi 2016 b_4 KafkaとSparkを組み合わせたリアルタイム分析基盤の構築
Devsumi 2016 b_4 KafkaとSparkを組み合わせたリアルタイム分析基盤の構築Devsumi 2016 b_4 KafkaとSparkを組み合わせたリアルタイム分析基盤の構築
Devsumi 2016 b_4 KafkaとSparkを組み合わせたリアルタイム分析基盤の構築
 

Mais de HPCシステムズ株式会社

Mais de HPCシステムズ株式会社 (20)

20170604 Dentoo.Lt #17 飛び入り枠: 手話のすすめ
20170604 Dentoo.Lt #17 飛び入り枠: 手話のすすめ20170604 Dentoo.Lt #17 飛び入り枠: 手話のすすめ
20170604 Dentoo.Lt #17 飛び入り枠: 手話のすすめ
 
20170604 Dentoo.Lt #17 静音ガジェットの検証試験
20170604 Dentoo.Lt #17 静音ガジェットの検証試験20170604 Dentoo.Lt #17 静音ガジェットの検証試験
20170604 Dentoo.Lt #17 静音ガジェットの検証試験
 
40代になって無理できなくなったこと
40代になって無理できなくなったこと40代になって無理できなくなったこと
40代になって無理できなくなったこと
 
Lt_5Sと5定のすすめ_20160129
Lt_5Sと5定のすすめ_20160129Lt_5Sと5定のすすめ_20160129
Lt_5Sと5定のすすめ_20160129
 
劇場版「ガールズ&パンツァー」のすすめ
劇場版「ガールズ&パンツァー」のすすめ劇場版「ガールズ&パンツァー」のすすめ
劇場版「ガールズ&パンツァー」のすすめ
 
Dentoo.LT12 並列処理・MPIの第一歩 20151025
Dentoo.LT12 並列処理・MPIの第一歩 20151025Dentoo.LT12 並列処理・MPIの第一歩 20151025
Dentoo.LT12 並列処理・MPIの第一歩 20151025
 
JAWS-UG HPC #2 LT 並列処理・MPIの第一歩
JAWS-UG HPC #2 LT 並列処理・MPIの第一歩JAWS-UG HPC #2 LT 並列処理・MPIの第一歩
JAWS-UG HPC #2 LT 並列処理・MPIの第一歩
 
Lt 鉄道の日 20151014
Lt 鉄道の日 20151014Lt 鉄道の日 20151014
Lt 鉄道の日 20151014
 
LT KYT危険予知トレーニング 20150820
LT KYT危険予知トレーニング 20150820LT KYT危険予知トレーニング 20150820
LT KYT危険予知トレーニング 20150820
 
Lt東北巡礼入門 20150630
Lt東北巡礼入門 20150630Lt東北巡礼入門 20150630
Lt東北巡礼入門 20150630
 
物理学から見た健康診断Lt20150515
物理学から見た健康診断Lt20150515物理学から見た健康診断Lt20150515
物理学から見た健康診断Lt20150515
 
Ingressを用いたエンジニアの健康管理
Ingressを用いたエンジニアの健康管理Ingressを用いたエンジニアの健康管理
Ingressを用いたエンジニアの健康管理
 
世界自閉症啓発デーに寄せて20150402LT
世界自閉症啓発デーに寄せて20150402LT世界自閉症啓発デーに寄せて20150402LT
世界自閉症啓発デーに寄せて20150402LT
 
自宅ラック勉強会20150328 LT自己紹介「自宅ラックと私」
自宅ラック勉強会20150328 LT自己紹介「自宅ラックと私」自宅ラック勉強会20150328 LT自己紹介「自宅ラックと私」
自宅ラック勉強会20150328 LT自己紹介「自宅ラックと私」
 
健康管理とIngress改
健康管理とIngress改健康管理とIngress改
健康管理とIngress改
 
健康管理とINGRESS
健康管理とINGRESS健康管理とINGRESS
健康管理とINGRESS
 
量子情報勉強会 |3> 資料
量子情報勉強会 |3> 資料量子情報勉強会 |3> 資料
量子情報勉強会 |3> 資料
 
きょうのライトニングトーク
きょうのライトニングトークきょうのライトニングトーク
きょうのライトニングトーク
 
自宅ラックデビュー
自宅ラックデビュー自宅ラックデビュー
自宅ラックデビュー
 
Yaminabe fortran
Yaminabe fortranYaminabe fortran
Yaminabe fortran
 

20161120_HPCでFPGAを使ってみたい_fpgastartup