SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 10
Baixar para ler offline
第42回神経科学⼤会
ランチョン⼤討論会
⽇本神経科学学会 ダイバーシティ対応委員会
京都⼤学 iCeMS 特定拠点准教授 Dan Ohtan Wang
2010 20192012 2016
日本でのアカデミアキャリア
王 丹 京都大学
外国人ポスドクとして来日
特定拠点助教、独立
特定拠点准教授
瀋陽薬科大学
教授(兼任)
2014
ImPACT TL
「独立助教」の受難 (人篇)
学生を受け入れることができない。
人件費
人件費
人件費
人件費
人件費
人件費
人件費 人件費
受難 (金篇)
Period Grant Amount
2011-2012 Grants-in-aid for Research Activity Start-
up #23870016 (PI)
3,000,000
2012 MBSJ Award for Young Scientists (PI) 3,000,000
2012-2014 Grants-in-aid Challenging Exploratory
Research #24650216 (PI)
5,000,000
2014-2015 SAKURA Bilateral Research Project with
Ecole Normale Superieure, France (PI)
2,000,000
2014-2015 Grant-in-aid for Scientific Research on
Innovative Areas #26115515 (PI)
8,000,000
2014-2016 Grants-in-aid for Young Scientists (A)
#26702038 (PI, top ranking fund for
scientists under 40yrs old)
30,000,000
2014-2016 Human Frontier Science Program
Research Grant (Co-PI)
US$300,000 (total
$900,000)
2014-2017 Impulsing Paradigm Change through
disruptive Technologies (ImPACT, team
leader)
70,000,000
2015-2017 Research Award from Hirose Foundation
(PI)
10,000,000
2016 Research Award from Astellas Foundation
for Research on Metabolic Disorders (PI)
¥2,000,000
2016-2018 Research Award from Hirose Foundation
(PI)
¥8,000,000
2015-2020 The Keihanshin Consortium for Fostering
the Next Generation of Global Leaders in
Research (K-CONNEX)
¥20,000,000
2017-2020 Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
# 17H03546 (PI)
¥17,550,000
2018-2020 Japan Agency for Medical Research and
Development (PI)
¥30,000,000
2019-2020 Research Award from Hirose Foundation
(PI)
¥8,000,000
2019-2021 Liaoning Prefecture, China (PI) RMB1,000,000
2019-2020 Grant-in-aid for Scientific Research on
Innovative Areas #19H04907 (PI)
7,400,000
2019-2020 Grant-in-aid for Scientific Research on
Innovative Areas #19H05212 (PI)
4,500,000
さらに受難 (キャリア篇)
群れない、つるまない、自由に呼吸してきたが
疲労
ストレス
パワハラ
セクハラ
不安
不平
差別(若い、女性、中国人)
行き詰まり感
子育て
文化の違い
マネージメント
研究に集中できない!
落ち着かない!
「どっかにいけばいいじゃん」
ごもっともです!
どこに行きましょう?
今後10年やりたい研究ができる場所、
さらに先につながる場所
日本でも良い、海外でも良い
プロポーザルの準備は英語版、
日本語版、中国語版で、できている。
スペイン語版はこれから準備する。

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a Neuro2019 ランチョン大討論会 ダイバーシティ対応委員会プレゼン資料

Naitou sakai 20120825
Naitou sakai 20120825Naitou sakai 20120825
Naitou sakai 20120825
nextedujimu
 

Semelhante a Neuro2019 ランチョン大討論会 ダイバーシティ対応委員会プレゼン資料 (14)

141011 smips
141011 smips141011 smips
141011 smips
 
学振特別研究員になるために~2020年度申請版
学振特別研究員になるために~2020年度申請版学振特別研究員になるために~2020年度申請版
学振特別研究員になるために~2020年度申請版
 
[2019-03-14] JSPP19 深層学習による植物注釈タスクとPublic Cloud活用法
[2019-03-14] JSPP19 深層学習による植物注釈タスクとPublic Cloud活用法[2019-03-14] JSPP19 深層学習による植物注釈タスクとPublic Cloud活用法
[2019-03-14] JSPP19 深層学習による植物注釈タスクとPublic Cloud活用法
 
博士課程進学というキャリアについて -博士課程への進学を検討している方へ向けて-
博士課程進学というキャリアについて -博士課程への進学を検討している方へ向けて-博士課程進学というキャリアについて -博士課程への進学を検討している方へ向けて-
博士課程進学というキャリアについて -博士課程への進学を検討している方へ向けて-
 
【慶應大学講演】なぜ、博士課程に進学したか?
【慶應大学講演】なぜ、博士課程に進学したか?【慶應大学講演】なぜ、博士課程に進学したか?
【慶應大学講演】なぜ、博士課程に進学したか?
 
Naitou sakai 20120825
Naitou sakai 20120825Naitou sakai 20120825
Naitou sakai 20120825
 
20150605 fryday night シゴトをつくる
20150605 fryday night シゴトをつくる20150605 fryday night シゴトをつくる
20150605 fryday night シゴトをつくる
 
ウェブと研究者との関わり方20150302
ウェブと研究者との関わり方20150302ウェブと研究者との関わり方20150302
ウェブと研究者との関わり方20150302
 
組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想
 
日本分子生物学会年会3 p 1001
日本分子生物学会年会3 p 1001日本分子生物学会年会3 p 1001
日本分子生物学会年会3 p 1001
 
UDC2017_トークセッション
UDC2017_トークセッションUDC2017_トークセッション
UDC2017_トークセッション
 
カナエール2012 報告書
カナエール2012 報告書カナエール2012 報告書
カナエール2012 報告書
 
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法
 
北大元気プロジェクト報告会発表スライド
北大元気プロジェクト報告会発表スライド北大元気プロジェクト報告会発表スライド
北大元気プロジェクト報告会発表スライド
 

Neuro2019 ランチョン大討論会 ダイバーシティ対応委員会プレゼン資料