SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 35
次世代スクリプティング言語
GlueLangの開発
USP友の会/AIIT 上田隆一
contents
• 背景
• GlueLangを使う話
• GlueLangを開発する話
• おわりに
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 2
GlueLang
• Glue: Good enough Language for Unix Environment
(後付け)
• 「Unix環境用のまあまあ使える言語」
– スクリプティング専用言語
– 言語と言っているが、基本的にはシェル
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 3
開発体制
• 上田(USP友の会/産業技術大学院大学)
• USP友の会GlueLang部会
• 研究費
– 産業技術大学院大学から競争的資金(H26年度)
• 研究テーマ
– 「シェルに代わりうるテキスト処理のためのグルー言語開発」
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 4
どんなものか
• コードの例
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 5
書き方: Python,
Haskell風
中間ファイルの
扱いを簡単に
処理のほとんどを
コマンドに依存
開発の動機
• プロセスの外には様々なリソース
• 既存の言語はちゃんと使いこなせているだろうか?
– 基本的にはCPUがひとつでプロセス内の処理に特化
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 6
プロセスの外の世界
 プロセス
 ポート
 ファイル
 共有メモリ
 DB
 ...
プロセス内の世界
 メモリ
 スレッド
例: Pythonでポートに文字を送信
• いろいろ準備が大変
– 勉強にはなるけど
• ソケットって「オブジェクト」なの?
– メモリの中でデータ構造を作る仕組みが通用するか?
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 7
注意: 動作確認してません
こういうことをしていないか?
• こっちの方が構造的によい
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 8
プロセスの外の世界
プログラム
(プロセス内の世界) ポート
シェル(プロセスの外の世界)
プログラム
(プロセス内の世界)
aaaa!!!print redirect
プロセスの外に出られる言語は無いのか
• 既存の関数型言語
– 期待できるがもうちょっと簡単にならないか
– 型のある言語の場合、「型」が邪魔になるかもしれない
• シェル
– まさに「プロセスやプロセス外のリソースを操る」存在
– しかし、様々な「闇」
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 9
シェルの闇1: 古い
• dash: C言語雑技団
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 10
dashのコード(C言語です)
• bash:ザ・レジェンド
bashのコード(C言語です)
シェルの闇2: シェルお局の存在
• シェルの歴史
– ベル研究所の「ソフトウェアツール」の根幹
その後...
– システム管理ツールとしての時代が長い
• ごく狭い世界のコンベンションで語られがち
– 「-eを付けない奴は素人」、「POSIXが―」、
「処理を関数に分けろ」
– 用途がだんだんシュリンクしていく
• システム管理に使うのはよいのではあるが
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 11
シェルの闇3: よくわからない比較
• 「シェルスクリプト{汚い, 古い, xxx}ので、
別の言語の方が好き」
– そもそも用途がかなり違う。比べるなよ。
• シェル側が他の言語に擦り寄っているのも一因
– 配列
– 計算
– for, while, if, ...
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 12
シェルの闇4: 対話 v.s. スクリプト
• インタフェースとしてはいくつかのシェルは
申し分ないレベル
• スクリプト言語としては・・・?
– インタフェースとしての機能とバッティング
• 短い記号「>, |, <, $#...」があまり説明的でない
– 個人的には野暮ったいと感じる
– スクリプティング専用のシェルがほしい
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 13
次世代シェルスクリプト言語って何?
• 次のような機能を持つシェル用言語を想定
– コマンドやリソースを操作する用途であることの強調
– エラーがあったらちゃんと止まる
– リソースの管理
• リソース = ファイル
• 中間ファイルを変数のように利用可能に
– スッキリ読みやすい(評価しようがないので私の主観で)
• Pythonのように
• 変な記号が少ない
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 14
そういう方針で作ったのでデモ
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 15
※お詫び: http://www.ospn.jp/osc2015-
spring/modules/eguide/event.php?eid=89
でシステム管理や科学計算の例と書きましたが、
構成上断念しました。
まずはインストール
• 環境
– C++11のコンパイラ(clang、gcc)があるUnix環境
– テスト環境
• Macの新しいやつ
• Ubuntu 14.04
• ダウンロード
– $ git clone https://github.com/ryuichiueda/GlueLang
– $ cd GlueLang
– $ make
– (/usr/local/binにぶち込んでよい人はsudo make install)
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 16
リテラル
• 文字列しかない
• シングルクォートで囲む
– bashのシングルクォートとほぼ同義
– 例外: ハイフン、数字から始まる場合は省略可
• リテラルを書くとechoされる
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 17
コードの例 実行結果
コマンドの呼び出し
• 細かい設定 or ズボラな設定ができるように
• 細かい/ズボラの使い分け
– 特殊なコマンドパッケージにはprefixをつける等書き分け
– コマンドパッケージシステム
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 18
細かい設定 ズボラ設定
コマンドの接続
• パイプ: 書いて目立つようにHaskellの「>>=」を拝借
– 注意: モナドだとかそういう議論をするつもりはない
• 「>>」でグループ化
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 19
例: 文字の数を数えるプログラム
中間ファイル
• 簡単に作れる
• きれいに作れる
• スクリプト終了時に消す
• 左側にファイルが来る
– 処理の流れが見やすい
– データ処理の場合、
中間ファイルを
作るところが処理の
区切り
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 20
エラーで止める
• bashの-e相当
– パイプライン中の終了ステータスでも
– 中間ファイルを掃除して現状回復
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 21
実行
文字列
• ファイルとほとんど同じ
• 連結機能
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 22
if文
• 次のように書く
• (エラーが起きても処理を続行するときにも使用)
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 23
where節
• あるジョブ(パイプライン)でのみ使う中間ファイルや
文字列を作成
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 24
繰り返し
• eachline
– while read ...相当
– 例: サブルーチン(proc)に一行ずつ引数でデータを引き渡し
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 25
バックグラウンドジョブ
• ジョブに名前をつけることができる
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 26
GlueLangの開発
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 27
GlueLangのコード
• C++11で記述
– オブジェクト指向で
– マクロ排除
• 現在のところ、MacでもLinux(Ubuntu)でも動作
• コードの癖(ごめんなさい)
– 今のところ試行錯誤中のため・・・
• ゲッタやセッタをあまり定義していないのでpublic変数多め
• コメント少ない
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 28
ソースコードの構造
• 4つの基本クラス
– Feeder: スクリプトの読み込みとパース
– Element: スクリプトの要素
• 派生クラス: Script, Job, Pipeline, ...
• 各派生クラスが自身に対応する構文解析器(parse関数)と
実行器(exec関数)を所持
– Data: データ
• 派生クラス: DataFile, DataStr, DataJob, DataProc
– Environment: パスやデータの管理
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 29
文法
• Scriptクラスのparse関数、add関数をたどっていくと
分かるようになっている(と思う)
• LL法、再帰下降パーサ
• 言語の拡張BNF(一部)
– スクリプト = {import文}, { procの定義 | ジョブ | if文 } ;
– ジョブ = [file name = | str name =], パイプライン, {">>" パイプライン};
– パイプライン = 命令, {">>=", 命令};
– 命令 = 文字列操作| eachline | proc |内部コマンド|外部コマンド ;
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 30
実装が怪しいもの(助けて!)
• シグナル処理
– よく分かってない
• 文字列を生成するときの処理
– 名前付きパイプを使ってしまった
• その他いろいろ
– エラー処理の見落とし等
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 31
import PATH
str a = seq 1 10 >>= grep 5
echo a
コマンドの出力が
名前付きパイプを通って
str aにバインドされる
(どう考えても冗長だし
外から突かれる)
普及までの遠い道のり
• ドキュメント
– マニュアル、チュートリアル、きれいなウェブサイト
• 信頼性
– 非同期な部分のテスト
• パッケージシステム+その周辺
– 単なるコマンドのコレクションなので他の言語より簡単だが・・・
• 作者の改良
– ほどほどに社交的になってきたがまだ内向的
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 32
考えられる展開
• 複数の計算機の制御
– procをリモートに送り込んでsshで実行する処理のラッピング
• 子供向けのGUIの開発
– プロセスをつなぐ、ファイルをつなぐという発想は
ブロックを組み立てるタイプの子供用プログラミング環境と
相性がよい
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 33
現時点でのコントリビュータ
• @ryo1kato氏
– 最初のプルリク
• Yoshihiro Tanaka氏
– vim用シンタックスハイライター作成
– https://github.com/CORDEA/vim-glue
• @bsdhack氏
– シグナル処理等の相談役
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 34
ということで
• ご協力を
– どんな作業があるのか私から聞き出してくれるだけでも
ありがたく
– GitHubで(英語)
– USP友の会GlueLang部会
• https://www.facebook.com/groups/780590598679602/
Feb. 27, 2015 OSC 2015 Tokyo/Spring 35

Mais conteúdo relacionado

Destaque

ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回Ryuichi Ueda
 
ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第八回
確率ロボティクス第八回確率ロボティクス第八回
確率ロボティクス第八回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第12回
確率ロボティクス第12回確率ロボティクス第12回
確率ロボティクス第12回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回Ryuichi Ueda
 
第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロ第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロRyuichi Ueda
 
確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回Ryuichi Ueda
 
オープンソースとロボット
オープンソースとロボットオープンソースとロボット
オープンソースとロボットRyuichi Ueda
 
Elasticsearchと機械学習を実際に連携させる
Elasticsearchと機械学習を実際に連携させるElasticsearchと機械学習を実際に連携させる
Elasticsearchと機械学習を実際に連携させるnobu_k
 
機械学習を利用したちょっとリッチな検索
機械学習を利用したちょっとリッチな検索機械学習を利用したちょっとリッチな検索
機械学習を利用したちょっとリッチな検索nobu_k
 
電子工作で光で動くロボットをつくろう!
電子工作で光で動くロボットをつくろう!電子工作で光で動くロボットをつくろう!
電子工作で光で動くロボットをつくろう!Ryuichi Ueda
 
AAをつくろう!
AAをつくろう!AAをつくろう!
AAをつくろう!Takami Sato
 
本日の怪物曲線 2016/6/18
本日の怪物曲線 2016/6/18本日の怪物曲線 2016/6/18
本日の怪物曲線 2016/6/18Hexomino Hexomino
 
Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御Ryosuke Okuta
 
最近のDQN
最近のDQN最近のDQN
最近のDQNmooopan
 
シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門icchy
 
jus & USP友の会共催 シェルワンライナー勉強会@関西(第11回シェル芸勉強会)
jus & USP友の会共催 シェルワンライナー勉強会@関西(第11回シェル芸勉強会)jus & USP友の会共催 シェルワンライナー勉強会@関西(第11回シェル芸勉強会)
jus & USP友の会共催 シェルワンライナー勉強会@関西(第11回シェル芸勉強会)Ryuichi Ueda
 

Destaque (20)

ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回
 
ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回
 
確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回
 
確率ロボティクス第八回
確率ロボティクス第八回確率ロボティクス第八回
確率ロボティクス第八回
 
確率ロボティクス第12回
確率ロボティクス第12回確率ロボティクス第12回
確率ロボティクス第12回
 
確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回
 
確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回
 
第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロ第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロ
 
確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回
 
確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回
 
オープンソースとロボット
オープンソースとロボットオープンソースとロボット
オープンソースとロボット
 
Elasticsearchと機械学習を実際に連携させる
Elasticsearchと機械学習を実際に連携させるElasticsearchと機械学習を実際に連携させる
Elasticsearchと機械学習を実際に連携させる
 
機械学習を利用したちょっとリッチな検索
機械学習を利用したちょっとリッチな検索機械学習を利用したちょっとリッチな検索
機械学習を利用したちょっとリッチな検索
 
電子工作で光で動くロボットをつくろう!
電子工作で光で動くロボットをつくろう!電子工作で光で動くロボットをつくろう!
電子工作で光で動くロボットをつくろう!
 
AAをつくろう!
AAをつくろう!AAをつくろう!
AAをつくろう!
 
本日の怪物曲線 2016/6/18
本日の怪物曲線 2016/6/18本日の怪物曲線 2016/6/18
本日の怪物曲線 2016/6/18
 
Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御
 
最近のDQN
最近のDQN最近のDQN
最近のDQN
 
シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門
 
jus & USP友の会共催 シェルワンライナー勉強会@関西(第11回シェル芸勉強会)
jus & USP友の会共催 シェルワンライナー勉強会@関西(第11回シェル芸勉強会)jus & USP友の会共催 シェルワンライナー勉強会@関西(第11回シェル芸勉強会)
jus & USP友の会共催 シェルワンライナー勉強会@関西(第11回シェル芸勉強会)
 

Semelhante a 20150227 オープンソースカンファレンス Tokyo 2015 Spring

OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料
OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料
OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料博文 斉藤
 
Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Akira Tanaka
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportAkira Tanaka
 
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311Atomu Hidaka
 
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 HiroshimaLibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 HiroshimaMasataka Kondo
 
Introduction to VSCode
Introduction to VSCodeIntroduction to VSCode
Introduction to VSCodeYuki Igarashi
 
はじめよう TypeScript - 入門から実践まで - 素の JavaScript とはさようなら!
はじめよう TypeScript - 入門から実践まで - 素の JavaScript とはさようなら!はじめよう TypeScript - 入門から実践まで - 素の JavaScript とはさようなら!
はじめよう TypeScript - 入門から実践まで - 素の JavaScript とはさようなら!Jun-ichi Sakamoto
 
Recent Information about LibreOffice
Recent Information about LibreOfficeRecent Information about LibreOffice
Recent Information about LibreOfficeMasataka Kondo
 
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演Hironori Washizaki
 
OpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyOpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyMakoto Takizawa
 
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open sourceYoshiyuki Nakamura
 
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介Takeo Imai
 
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料slankdev
 
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015Ryo Nakamaru
 
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼンOSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼンMasanori Itoh
 
OpenDaylight最新技術動向
OpenDaylight最新技術動向OpenDaylight最新技術動向
OpenDaylight最新技術動向Satoshi Hieda
 
EclipseCon NA 2015 report
EclipseCon NA 2015 reportEclipseCon NA 2015 report
EclipseCon NA 2015 reportAkira Tanaka
 

Semelhante a 20150227 オープンソースカンファレンス Tokyo 2015 Spring (20)

OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料
OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料
OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料
 
Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling report
 
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
 
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 HiroshimaLibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
 
Introduction to VSCode
Introduction to VSCodeIntroduction to VSCode
Introduction to VSCode
 
はじめよう TypeScript - 入門から実践まで - 素の JavaScript とはさようなら!
はじめよう TypeScript - 入門から実践まで - 素の JavaScript とはさようなら!はじめよう TypeScript - 入門から実践まで - 素の JavaScript とはさようなら!
はじめよう TypeScript - 入門から実践まで - 素の JavaScript とはさようなら!
 
Recent Information about LibreOffice
Recent Information about LibreOfficeRecent Information about LibreOffice
Recent Information about LibreOffice
 
Net fringejp2016
Net fringejp2016Net fringejp2016
Net fringejp2016
 
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
 
OpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyOpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after story
 
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
 
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
 
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料
 
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
 
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼンOSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
 
Automatic Summarization
Automatic SummarizationAutomatic Summarization
Automatic Summarization
 
OpenDaylight最新技術動向
OpenDaylight最新技術動向OpenDaylight最新技術動向
OpenDaylight最新技術動向
 
EclipseCon NA 2015 report
EclipseCon NA 2015 reportEclipseCon NA 2015 report
EclipseCon NA 2015 report
 
(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation
(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation
(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation
 

Mais de Ryuichi Ueda

第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライドRyuichi Ueda
 
シェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックシェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックRyuichi Ueda
 
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナーRyuichi Ueda
 
シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話Ryuichi Ueda
 
移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーションRyuichi Ueda
 
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆Ryuichi Ueda
 
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライドRyuichi Ueda
 
bash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updatebash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updateRyuichi Ueda
 
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニングRyuichi Ueda
 
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Ryuichi Ueda
 
20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トークRyuichi Ueda
 
第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロRyuichi Ueda
 
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習Ryuichi Ueda
 
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018Ryuichi Ueda
 
poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Ryuichi Ueda
 
第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会Ryuichi Ueda
 
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」Ryuichi Ueda
 

Mais de Ryuichi Ueda (20)

第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド
 
シェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックシェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノック
 
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
 
シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話
 
移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション
 
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
 
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
 
bash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updatebash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)update
 
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
 
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
 
20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク
 
第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ
 
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
 
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
 
poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018
 
Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018
 
Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018
 
Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018
 
第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会
 
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
 

Último

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Gamesatsushi061452
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video UnderstandingToru Tamaki
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...Toru Tamaki
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Hiroshi Tomioka
 

Último (11)

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 

20150227 オープンソースカンファレンス Tokyo 2015 Spring