SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 7
2017 / 01 /
伝統工芸体験!
Traditional crafting
experience.
中山圭太郎、志村直人
伝統工芸体験!
 インバウンドの観光市場が活性化していま
す。訪日外国人観光客に最も人気のある全国
の伝統工芸の情報と、伝統工芸の体験ができ
る工房をデータにまとめました。
伝統工芸体験!
 訪日外国人観光客に聞いたアンケートでは、日
本の伝統工芸品に興味をもつ方が極めて多い結果
がでています。 100 年以上続く伝統文化が多数
存在することは、ほかの国からは魅力的なコンテ
ンツとなっています。
伝統工芸体験!
一方で、
日本人は伝統工芸品を知る機会が少なく、
生活様式の変化、伝統工芸士の高齢化と減少で
各地で存続の危機を迎えています。
活 動
 伝統工芸の実態調査とデータセット作品の制作活動にあたり、縮
小している原因を追求し、抜本的な解決策を見いだすことを目的と
しました。活動の過程で、企業数や従事者数、市場規模等のデータ
収集は難航しました。 10 年前まではいくつかの統計資料が確認で
きるものの以降の年の資料が見つからない状況となっています。原
因として、あまりの縮小によって統計にならないことがわかってき
ました。伝統工芸品においては、従事者数 ( 伝統工芸の職人数 ) が最
後の1人となっているような例は少なくなく、市場規模を算定し、
公開できるような状況ではありませんでした。
活 動
 このような状況下、情報が古く不正確なことがあったとして
も、データがないことよりも、あった方が保護や活性化のため
発展的活動ができると考え、データを整理しました。主に、政
府の統計資料として発表しては最後の年である 2006 年の資料
を用いて、工芸品全体について、できる限りデータを揃えまし
た。数値データは古く直近の状況とは離れているものもあるか
もしれません。しかしながら、伝統工芸品の情報をオープン
データにすることで、個々の産地で伝統工芸品の存在を知り、
何かできることはないだろうかと考える市民がたった1人でも
いいから増やしたいという思いからです。特にデータの上で技
術の存続が危機的状況と考えるものを自主的に「希少伝統工芸
品」と定義して、シグナルを入れました。伝統的工芸品は 100
年以上の歴史があるものを指します。 LOD の技術と活動が次の
100 年へと受けつぐためのきっかけになればと願うものです。
伝統工芸体験!のデータ
 過去2年( 2014 年~ 2015 年)の活動で収集してきた全国
の工芸品には、法律や条例のうえで根拠のある産地の位置情報
を付与して、地域活動に関わる人や観光客にとって、認知しや
すくなるよう工夫しました。
 また、 LOD の手法や、共通語彙基盤を用いて、ほかのアプリ
ケーションやデータとリンクしやすい仕組みで公開しました。
  2016 年の活動で作成した「伝統工芸体験!」のデータは、
伝統工芸の工房の中でも、 ”“体験できること に焦点をあてて
データを整理しました。

Mais conteúdo relacionado

Mais de Keitarou Nakayama

ボヌールマガジンvol1-1
ボヌールマガジンvol1-1ボヌールマガジンvol1-1
ボヌールマガジンvol1-1Keitarou Nakayama
 
ボヌールマガジンvol1-12
ボヌールマガジンvol1-12ボヌールマガジンvol1-12
ボヌールマガジンvol1-12Keitarou Nakayama
 
ボヌールマガジンvol1-11
ボヌールマガジンvol1-11ボヌールマガジンvol1-11
ボヌールマガジンvol1-11Keitarou Nakayama
 
ボヌールマガジンvol1-10
ボヌールマガジンvol1-10ボヌールマガジンvol1-10
ボヌールマガジンvol1-10Keitarou Nakayama
 
ボヌールマガジンvol1-7
ボヌールマガジンvol1-7ボヌールマガジンvol1-7
ボヌールマガジンvol1-7Keitarou Nakayama
 
ボヌールマガジンvol1-3
ボヌールマガジンvol1-3ボヌールマガジンvol1-3
ボヌールマガジンvol1-3Keitarou Nakayama
 
ボヌールマガジンvol1-9
ボヌールマガジンvol1-9ボヌールマガジンvol1-9
ボヌールマガジンvol1-9Keitarou Nakayama
 
ボヌールマガジンvol1-8
ボヌールマガジンvol1-8ボヌールマガジンvol1-8
ボヌールマガジンvol1-8Keitarou Nakayama
 
ボヌールマガジンvol1-6
ボヌールマガジンvol1-6ボヌールマガジンvol1-6
ボヌールマガジンvol1-6Keitarou Nakayama
 
ボヌールマガジンvol1-5
ボヌールマガジンvol1-5ボヌールマガジンvol1-5
ボヌールマガジンvol1-5Keitarou Nakayama
 
ボヌールマガジンvol1-4
ボヌールマガジンvol1-4ボヌールマガジンvol1-4
ボヌールマガジンvol1-4Keitarou Nakayama
 
ボヌールマガジンvol1-2
ボヌールマガジンvol1-2ボヌールマガジンvol1-2
ボヌールマガジンvol1-2Keitarou Nakayama
 
子ども食堂ポータルさくさく
子ども食堂ポータルさくさく子ども食堂ポータルさくさく
子ども食堂ポータルさくさくKeitarou Nakayama
 
箱入り娘と 箱贈り親父
箱入り娘と箱贈り親父箱入り娘と箱贈り親父
箱入り娘と 箱贈り親父Keitarou Nakayama
 
伝統工芸品データブック
伝統工芸品データブック伝統工芸品データブック
伝統工芸品データブックKeitarou Nakayama
 

Mais de Keitarou Nakayama (20)

ボヌールマガジンvol1-1
ボヌールマガジンvol1-1ボヌールマガジンvol1-1
ボヌールマガジンvol1-1
 
ボヌールマガジンvol1-12
ボヌールマガジンvol1-12ボヌールマガジンvol1-12
ボヌールマガジンvol1-12
 
ボヌールマガジンvol1-11
ボヌールマガジンvol1-11ボヌールマガジンvol1-11
ボヌールマガジンvol1-11
 
ボヌールマガジンvol1-10
ボヌールマガジンvol1-10ボヌールマガジンvol1-10
ボヌールマガジンvol1-10
 
ボヌールマガジンvol1-7
ボヌールマガジンvol1-7ボヌールマガジンvol1-7
ボヌールマガジンvol1-7
 
ボヌールマガジンvol1-3
ボヌールマガジンvol1-3ボヌールマガジンvol1-3
ボヌールマガジンvol1-3
 
ボヌールマガジンvol1-9
ボヌールマガジンvol1-9ボヌールマガジンvol1-9
ボヌールマガジンvol1-9
 
ボヌールマガジンvol1-8
ボヌールマガジンvol1-8ボヌールマガジンvol1-8
ボヌールマガジンvol1-8
 
ボヌールマガジンvol1-6
ボヌールマガジンvol1-6ボヌールマガジンvol1-6
ボヌールマガジンvol1-6
 
ボヌールマガジンvol1-5
ボヌールマガジンvol1-5ボヌールマガジンvol1-5
ボヌールマガジンvol1-5
 
ボヌールマガジンvol1-4
ボヌールマガジンvol1-4ボヌールマガジンvol1-4
ボヌールマガジンvol1-4
 
ボヌールマガジンvol1-2
ボヌールマガジンvol1-2ボヌールマガジンvol1-2
ボヌールマガジンvol1-2
 
子ども食堂ポータルさくさく
子ども食堂ポータルさくさく子ども食堂ポータルさくさく
子ども食堂ポータルさくさく
 
伝統的工芸品LOD
伝統的工芸品LOD伝統的工芸品LOD
伝統的工芸品LOD
 
箱入り娘と 箱贈り親父
箱入り娘と箱贈り親父箱入り娘と箱贈り親父
箱入り娘と 箱贈り親父
 
Remote island pass_report2
Remote island pass_report2Remote island pass_report2
Remote island pass_report2
 
離島パスREPORT
離島パスREPORT離島パスREPORT
離島パスREPORT
 
離島パス
離島パス離島パス
離島パス
 
NDL地域資源サーチ
NDL地域資源サーチNDL地域資源サーチ
NDL地域資源サーチ
 
伝統工芸品データブック
伝統工芸品データブック伝統工芸品データブック
伝統工芸品データブック
 

伝統工芸体験/Traditional crafting experience