SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 65
Baixar para ler offline
オープンCAE勉強会@関西
流体解析入門者向け超初級講習会
1
•OpenFOAMについて
•例題 バックステップ流れの解析
•FreeCADによるモデルの作成
•HelyxOSでメッシュの作成・条件設定
•計算実行とポスト処理
•質疑・応答
• 講習会の流れ
2
[長所]
• 無償・オープンソースのCFDツールボックス
• 80を超えるソルバと170を超えるユーティリティ
• 企業や学術・研究機関で使用されています
• ユーザーによるコミュニティが発展しているため
使用者同士での情報提供や助言等の恩恵が受けられます。
• OpenFOAMについて
3
[短所]
• マニュアルはありますが、
公式のサポートはありません。
• 設定する数値などの目安は自分たちで
考える必要があります。(デフォルト値
はありません)
• 操作はCUI(コマンドベース)です。
プロペラ周りの流れ解析
• OpenFOAMについて
4
【目的】
取り付きにくいOpenFOAMの操作
GUIツール「HelyxOS」を利用して
入力を楽にする
OpenFOAMの計算をしてみる!
HelyxOS
• 本講習会について
5
流速 10.0 [m/s]
圧力 0.0 [Pa]
ここに渦ができる!
• バックステップ流れ
6
それ以外の壁はすべりなし条件にします
• 寸法
2
2
28
3
2
1
単位[m]
• モデル寸法
7
•DEXCSの起動画面
・各種解析ツールが上部に並んでいます。
・使いたいツールをクリックすることで起動できます。
8
•DEXCSとは
9
• オープンCAEシステム”DEXCS”は、オープンソースのソフトウエアを統
合して、CAEのオールインワンシステムを構成しています。
• オープンソースの解析ツールがひとつになったOSです。
要するに
DEXCS
CAD
ユーティリティ
OpenFOAM
①アイコンをクリックしてTreeFoamを起動します。
TreeFoamはOpenFOAMのファイルを管理、モデル作成、
条件定義、計算実行およびポスト処理を統合的に扱えるGUIです。
• GUI 「TreeFoam」の起動
10
①作業フォルダを作成したいディレクトリを選択し右クリック
②「新しいフォルダを追加」を選択
フォルダ名を聞かれるので適当な名前を
入力してOKをクリックします。
• 新規作業フォルダの作成
11
• 作業フォルダの選択(必ず実施する)
①先ほど作成した作業フォルダを選択します
(ここでは「CAE」という名前のフォルダ)
「選択ケースを解析ケースとして設定」ボタンをクリックします。
作業フォルダにはフォルダ名の左側に
マークが表示されます。
12
• モデルを作成するためにFreeCADを起動
アイコンをクリックしてFreeCADを起動します。
13
• FreeCADの起動
Completeモジュール を選択します。
14
• モデルの新規作成
新規作成ボタンをクリック。
15
ホイールボタンの回転:
ズームイン、ズームアウト
ホイールボタンを長押し:
モデルの移動
ホイールボタン+右クリック長押し:
モデルの回転
FreeCADのモデルの操作
• Boxの作成
Box作成ボタンをクリック。
Boxが作成されます
16
• 寸法の変更
データタブの寸法を変更します。
寸法は下記のものを入力します。
17
• 二つ目のBoxの作成
18
ステップ部分を作成するために
もうひとつBoxを作成します。
二つ目のBoxの寸法
• ブーリアン演算によるモデルの引き算
19
①キーボードのCtrlボタンを押しながら
作成した二つのモデルを選択します。
②ブーリアン演算ボタンをクリックします。
• ブーリアン演算によるモデルの引き算
20
①Differenceを選択します。
③Applyをクリックします
②最初の図形が一つ目の大きいBox、
2番目の図形が二つ目の小さいBoxを選択します。
• ブーリアン演算によるモデルの引き算
21
引き算が成功してステップが作成されていれば
Closeを押して終了します。
• 形状ファイルのための面の分解
22
条件を設定するために
モデルの各面に名前をつける必要があります。
①ブーリアン演算で作成されたCutを選択します。
②面の分解ボタンを2回クリックします
upperWall
outlet
inlet
step1
lowerWall
step2
手前の面と奥の面は
frontWall、backWallとします。
• 面に名前をつける
23
• 面に名前をつける
24
①名前をつける面を選択して右クリック
「名前の変更」で名前を変更します
前のスライドを参考に名前を変更します
②名前の変更が完了したらデータを保存します。
• ファイルの保存
25
①作業フォルダに保存するファイルの
名前を入力します。
ここでは「backstep」と入力します。
②名前を入力したらSaveをクリックします。
• 形状ファイルの出力
26
②作成ボタンをクリックします。
③マクロの名前をexport.pyとして入力します。
①出力はマクロを使用します
ツールメニューからマクロを選択します
27
• マクロの内容
import Mesh
import MeshPart
import os
import tempfile
doc = App.ActiveDocument
name = os.path.splitext(doc.FileName)[0]
outputFile=open(name+'.stl','w')
for obj in doc.Objects:
if obj.ViewObject.Visibility:
tmpFile = tempfile.mkstemp()
file = tmpFile[1]
obj.Shape.exportStl(file)
importFile=open(file,'r')
temp=importFile.readlines()
for line in temp:
if 'endsolid' in line:
outputFile.write('endsolid '+obj.Label+'¥n')
elif 'solid' in line:
outputFile.write('solid '+obj.Label+'¥n')
else:
outputFile.write(line)
importFile.close
os.remove(file)
28
• 形状ファイルの出力:マクロの作成
先ほどのページの内容をここに入力します
入力し終わったら再生ボタンをクリックする
29
• 形状ファイルの出力
マクロ実行が成功すると作業フォルダに
backstep.stlという名前のファイルが
作成されています。
• HelyxOSでメッシュ分割
30
メッシュ分割のためにHelyxOSを起動します
• HelyxOSでメッシュ分割
31
①新規作成ボタンをクリックします
②作業フォルダを指定して
OKをクリックします
• 作業フォルダの変更
32
①TreeFoamの更新ボタンをクリックします
②作業フォルダの下に
newCaseフォルダができているので
選択して作業フォルダにします
• 特徴線の抽出
33
①TreeFoamのHelyxOSボタンを
クリックします
②開いたウィンドウ上で
stlファイルのある場所を指定します
【特徴線】
ここではstlファイルの辺のことを指す
• 特徴線の抽出
34
Stlチェックをクリックします
正常にファイルが保存されている場合は
メッセージが表示されます
(stlファイルがない場合はファイルがないと
表示されます)
• 特徴線の抽出
35
①Dict編集をクリックします
②stlファイルを指定してOKを
クリックします
• 特徴線の抽出
36
特徴線抽出の設定ファイルを作成したという
メッセージが表示されます
• 特徴線の抽出
37
特徴線抽出の設定ファイルが表示されますが、
変更はないのでこのまま閉じます。
• 特徴線の抽出
38
②特徴線抽出が完了したメッセージが出ます
①Dict実行(抽出)ボタンをクリックします
• Stlファイルの読み込み
39
① HelyxOSに戻りSurface Regionsを選択します
②ImportSTLを選択します
③読み込むstlファイルを指定して
Openをクリックします
• 特徴線ファイルの読み込み
40
①Linesメニューの「+」ボタンをクリックします
③読み込む特徴線ファイルを指定して
Openをクリックします
• メッシュ分割の設定
41
①Base Meshを選択します
②User Definedを選択します
③下のようにパラメータを入力します
Min、Maxはメッシュ分割の領域にあわせて調整します
Number of Elementはメッシュ分割の数を示しています
• メッシュ作成位置の設定
42
モデルの外側を指定した場合 モデルの内側を指定した場合
②「5.0 2.0 0.3」と入力して、
CreateMeshをクリックします
①電球マークをクリックします
赤いマークが指定した点の
位置を示しています
• メッシュの作成
43
③モデル作成が完了したら
端末が入力待ちになります
②計算が開始されると
端末が立ち上がります。
①CreateMeshをクリックするとSave画面が
開かれるので、Saveを押して続行します。
• HelyxOSでの条件設定
44
①モデル作成が完了したらフォルダを開くボタンをクリックする
②同じフォルダを指定してOpenをクリックします
• 解析タイプの選択
45
今度は違うメニューが表示されます
①解析のタイプを選択します。
Time : Steady(定常)
Flow : Incompressible(非圧縮)
Turbulence : Standard high-Re k-ε
これ以降別のメニューに移動する際に
変更を認めるか聞かれます。
問題がなければOKをクリックしてください。
【定常、非圧縮】
定常は流れが時間の変化によって
様相が変わらない状態のこと
非圧縮は流体の密度変化がない状態
• 流体物性の入力
46
①Materialsを選択します。
②Databeseをクリックします。
③HelyxOSにはデフォルトで
物性がいくつか入っていますので
今回はwaterを選択します。
選択後OKをクリックしてください。
• 境界条件の設定(流入条件)
47
①Boundary Conditionを選択します。
②左下のPatchesから~inletを選択します。
③Typeはpatchesを選択し、
Momentumは以下のように設定してください
• 境界条件の設定(流出条件)
48
①左下のPatchesから~outletを選択します。
②Typeはpatchesを選択し、
Momentumは以下のように設定してください
• 計算条件の設定
49
ここでは条件は変更しませんが、
デフォルトで次のようになっています
計算時間 : 0.0~1000.0
結果出力間隔 : 1000秒ごと
RunTime Controlsをクリックする
• 計算の開始
50
設定が終わったらRunに移動し、
Startをクリックします
OKをクリックすると端末が立ち上がり、
計算が開始されます。
• 計算結果の確認(ParaViewの起動)
51
計算が終了したらParaViewを起動します
• モデルの表示
52
Applyをクリックしてモデルを表示させます
• 平面の作成
53
①計算結果を表示する平面(Slice)を作成します
Sliceボタンをクリックします
②Z NomalをクリックしApplyをクリックします。
これで平面が作成されました
• 流速ベクトルの作成
54
①流速ベクトルを表示するにはGlyphをクリックします
②計算結果を表示するために
時間を1000秒に変更します
③2D Glyphを選択し、Applyをクリックします
④表示を速度(U)に変更します
【ベクトル】
大きさと方向性を持った量のこと。
流速などの大きさと方向を各場所で
確認できます。
• 流速ベクトルの調整
55
①Scale Modeをoffに、Editをチェックし、
Set Scale Factorを0.3にします
②Applyをクリックします。
ステップの後流を拡大すると渦が発生していることがわかります
• 流線の作成
56
①~OpenFOAMを選択します
②Stream Lineを選択してApplyをクリックします
【流線】
定常流れでは流れの軌跡を表しています
• 流線の調整
57
Integrator typeをRunge kutta 4に変更します
• 流線の調整
58
①Seed TypeをLine Sourceに変更します
②Y axisを選択します。
③Point1を<3 -1 1>、Point2を<3 3 1>と入力します
• コンタレンジの調整
59
①Edit color mapボタンをクリックします
②Choose Presetをクリックします
③Blue To Red~を選択し、
OKをクリックします
【コンタ】
等高線という意味で、
主に結果の分布を描くときに使われます
• コンタレジェンドの表示
60
①コンタレジェンドを表示するボタンをクリックします
コンタレジェンドが表示され、
速度の分布がわかりやすくなりました
【コンタレジェンド】
コンタのレンジをいくつかの
数値とカラーバーの対応で
表現したものです
• バックステップ後ろの渦
61
Step後流を確認すると渦が確認できます
• 流速コンタの表示
62
Sliceを選んだ状態で表示を速度(U)に変更すると
Slice上に分布が描かれます。
• まとめ
• バックステップ流れを例に、モデル作成、メッシュ分割、条件定義、計算
実行および解析結果の確認という解析フローの一連の流れをDEXCSを
使用して実践しました。
• 本実習で使用したDEXCS、FreeCAD、OpenFOAM、ParaViewとHelyxOS
はオープンソースソフトなのでソフト、ライセンス料を支払う必要がありま
せん。
• 今回使用したソフトはWeb上で情報が集めやすく、自学自習がしやすい
のも特徴です。
• こういうフリーのソフトを活用して、自分が足りないと思う知識について調
査して、学習していただければと思います。
今回参考にしたページ: http://www.geocities.jp/penguinitis2002/
63
• DEXCSのダウンロード
64
• DEXCSは下記のサイトからダウンロードできます。
http://dexcs.gifu-nct.ac.jp/download/
お疲れ様でした。
本資料へのお問い合わせは、
オープンCAE勉強会@関西までお願いします。
http://ofbkansai.sakura.ne.jp/
メールアドレス:hammamania@gmail.com
68

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

About dexcs2021 for OpenFOAM
About dexcs2021 for OpenFOAMAbout dexcs2021 for OpenFOAM
About dexcs2021 for OpenFOAMEtsuji Nomura
 
OpenFOAMにおける相変化解析
OpenFOAMにおける相変化解析OpenFOAMにおける相変化解析
OpenFOAMにおける相変化解析takuyayamamoto1800
 
DEXCS2022 for preCICE
DEXCS2022 for preCICEDEXCS2022 for preCICE
DEXCS2022 for preCICEEtsuji Nomura
 
Howto CAD and Meshing on DEXCS2021
Howto CAD and Meshing on DEXCS2021Howto CAD and Meshing on DEXCS2021
Howto CAD and Meshing on DEXCS2021Etsuji Nomura
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshEtsuji Nomura
 
Boundary Conditions in OpenFOAM
Boundary Conditions in OpenFOAMBoundary Conditions in OpenFOAM
Boundary Conditions in OpenFOAMFumiya Nozaki
 
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方takuyayamamoto1800
 
Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2Etsuji Nomura
 
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差takuyayamamoto1800
 
Motor bike by cfmesh
Motor bike by cfmeshMotor bike by cfmesh
Motor bike by cfmeshEtsuji Nomura
 
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化takuyayamamoto1800
 
Dexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF installDexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF installEtsuji Nomura
 
Free cad 0.19.2 and cfdof (Japanese Ver.)
Free cad 0.19.2 and cfdof (Japanese Ver.)Free cad 0.19.2 and cfdof (Japanese Ver.)
Free cad 0.19.2 and cfdof (Japanese Ver.)YohichiShiina
 
OpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能についてOpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能についてFumiya Nozaki
 
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』Fumiya Nozaki
 
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiXPreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX守淑 田村
 
aboutDEXCS2022-OF.pdf
aboutDEXCS2022-OF.pdfaboutDEXCS2022-OF.pdf
aboutDEXCS2022-OF.pdfEtsuji Nomura
 
スーパーコンピューターとクラウドでのOpenFOAM性能・費用ベンチマークテスト
スーパーコンピューターとクラウドでのOpenFOAM性能・費用ベンチマークテストスーパーコンピューターとクラウドでのOpenFOAM性能・費用ベンチマークテスト
スーパーコンピューターとクラウドでのOpenFOAM性能・費用ベンチマークテストMasanori Sumitomo
 

Mais procurados (20)

About dexcs2021 for OpenFOAM
About dexcs2021 for OpenFOAMAbout dexcs2021 for OpenFOAM
About dexcs2021 for OpenFOAM
 
OpenFOAMにおける相変化解析
OpenFOAMにおける相変化解析OpenFOAMにおける相変化解析
OpenFOAMにおける相変化解析
 
DEXCS2022 for preCICE
DEXCS2022 for preCICEDEXCS2022 for preCICE
DEXCS2022 for preCICE
 
Howto CAD and Meshing on DEXCS2021
Howto CAD and Meshing on DEXCS2021Howto CAD and Meshing on DEXCS2021
Howto CAD and Meshing on DEXCS2021
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmesh
 
Boundary Conditions in OpenFOAM
Boundary Conditions in OpenFOAMBoundary Conditions in OpenFOAM
Boundary Conditions in OpenFOAM
 
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
 
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
 
Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2
 
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
 
Motor bike by cfmesh
Motor bike by cfmeshMotor bike by cfmesh
Motor bike by cfmesh
 
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
 
Dexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF installDexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF install
 
Free cad 0.19.2 and cfdof (Japanese Ver.)
Free cad 0.19.2 and cfdof (Japanese Ver.)Free cad 0.19.2 and cfdof (Japanese Ver.)
Free cad 0.19.2 and cfdof (Japanese Ver.)
 
OpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能についてOpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能について
 
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
 
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiXPreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
 
aboutDEXCS2022-OF.pdf
aboutDEXCS2022-OF.pdfaboutDEXCS2022-OF.pdf
aboutDEXCS2022-OF.pdf
 
Of tutorials v1806
Of tutorials v1806Of tutorials v1806
Of tutorials v1806
 
スーパーコンピューターとクラウドでのOpenFOAM性能・費用ベンチマークテスト
スーパーコンピューターとクラウドでのOpenFOAM性能・費用ベンチマークテストスーパーコンピューターとクラウドでのOpenFOAM性能・費用ベンチマークテスト
スーパーコンピューターとクラウドでのOpenFOAM性能・費用ベンチマークテスト
 

Destaque

流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版
流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版
流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版Masashi Imano
 
オープンCAEをはじめよう!構造解析編
オープンCAEをはじめよう!構造解析編オープンCAEをはじめよう!構造解析編
オープンCAEをはじめよう!構造解析編mmer547
 
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015mmer547
 
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズOpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズmmer547
 
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)Etsuji Nomura
 
Code_Saturne流体解析入門講習会 講習会資料
Code_Saturne流体解析入門講習会 講習会資料Code_Saturne流体解析入門講習会 講習会資料
Code_Saturne流体解析入門講習会 講習会資料mmer547
 
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)murai1972
 
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)murai1972
 
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)層流と乱流における速度分布の発達(第1報)
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)murai1972
 
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)150201解析結果報告書(乱流モデル評価)
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)murai1972
 
The Science of Daiva Varnasrama - Understanding - 02
The Science of Daiva Varnasrama - Understanding - 02The Science of Daiva Varnasrama - Understanding - 02
The Science of Daiva Varnasrama - Understanding - 02SriSurabhi
 
Install code saturne
Install code saturneInstall code saturne
Install code saturnemmer547
 
XYZMaker(ベータ版)を使ってみた
XYZMaker(ベータ版)を使ってみたXYZMaker(ベータ版)を使ってみた
XYZMaker(ベータ版)を使ってみたmmer547
 
Source pack installation of OpenFOAM.4.0 into RHL
Source pack installation of OpenFOAM.4.0 into RHLSource pack installation of OpenFOAM.4.0 into RHL
Source pack installation of OpenFOAM.4.0 into RHLmmer547
 
統計解析言語Rにおける大規模データ管理のためのboost.interprocessの活用
統計解析言語Rにおける大規模データ管理のためのboost.interprocessの活用統計解析言語Rにおける大規模データ管理のためのboost.interprocessの活用
統計解析言語Rにおける大規模データ管理のためのboost.interprocessの活用Shintaro Fukushima
 
MinecraftでOpenFOAM計算用メッシュを作成する
MinecraftでOpenFOAM計算用メッシュを作成するMinecraftでOpenFOAM計算用メッシュを作成する
MinecraftでOpenFOAM計算用メッシュを作成するmmer547
 
第56回オープンCAE勉強会@関東(流体など) 「こどもごころに計算技術をトッピング」「計算世界をインタラクティブ/没入体験」
第56回オープンCAE勉強会@関東(流体など) 「こどもごころに計算技術をトッピング」「計算世界をインタラクティブ/没入体験」第56回オープンCAE勉強会@関東(流体など) 「こどもごころに計算技術をトッピング」「計算世界をインタラクティブ/没入体験」
第56回オープンCAE勉強会@関東(流体など) 「こどもごころに計算技術をトッピング」「計算世界をインタラクティブ/没入体験」Jun Hirabayashi
 
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法takuyayamamoto1800
 
室内空調シミュレーション手順書
室内空調シミュレーション手順書室内空調シミュレーション手順書
室内空調シミュレーション手順書murai1972
 
オープンCAEをはじめよう!入門編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう!入門編 ver.2015オープンCAEをはじめよう!入門編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう!入門編 ver.2015mmer547
 

Destaque (20)

流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版
流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版
流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版
 
オープンCAEをはじめよう!構造解析編
オープンCAEをはじめよう!構造解析編オープンCAEをはじめよう!構造解析編
オープンCAEをはじめよう!構造解析編
 
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015
 
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズOpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
 
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
 
Code_Saturne流体解析入門講習会 講習会資料
Code_Saturne流体解析入門講習会 講習会資料Code_Saturne流体解析入門講習会 講習会資料
Code_Saturne流体解析入門講習会 講習会資料
 
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)
 
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)
 
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)層流と乱流における速度分布の発達(第1報)
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)
 
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)150201解析結果報告書(乱流モデル評価)
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)
 
The Science of Daiva Varnasrama - Understanding - 02
The Science of Daiva Varnasrama - Understanding - 02The Science of Daiva Varnasrama - Understanding - 02
The Science of Daiva Varnasrama - Understanding - 02
 
Install code saturne
Install code saturneInstall code saturne
Install code saturne
 
XYZMaker(ベータ版)を使ってみた
XYZMaker(ベータ版)を使ってみたXYZMaker(ベータ版)を使ってみた
XYZMaker(ベータ版)を使ってみた
 
Source pack installation of OpenFOAM.4.0 into RHL
Source pack installation of OpenFOAM.4.0 into RHLSource pack installation of OpenFOAM.4.0 into RHL
Source pack installation of OpenFOAM.4.0 into RHL
 
統計解析言語Rにおける大規模データ管理のためのboost.interprocessの活用
統計解析言語Rにおける大規模データ管理のためのboost.interprocessの活用統計解析言語Rにおける大規模データ管理のためのboost.interprocessの活用
統計解析言語Rにおける大規模データ管理のためのboost.interprocessの活用
 
MinecraftでOpenFOAM計算用メッシュを作成する
MinecraftでOpenFOAM計算用メッシュを作成するMinecraftでOpenFOAM計算用メッシュを作成する
MinecraftでOpenFOAM計算用メッシュを作成する
 
第56回オープンCAE勉強会@関東(流体など) 「こどもごころに計算技術をトッピング」「計算世界をインタラクティブ/没入体験」
第56回オープンCAE勉強会@関東(流体など) 「こどもごころに計算技術をトッピング」「計算世界をインタラクティブ/没入体験」第56回オープンCAE勉強会@関東(流体など) 「こどもごころに計算技術をトッピング」「計算世界をインタラクティブ/没入体験」
第56回オープンCAE勉強会@関東(流体など) 「こどもごころに計算技術をトッピング」「計算世界をインタラクティブ/没入体験」
 
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
 
室内空調シミュレーション手順書
室内空調シミュレーション手順書室内空調シミュレーション手順書
室内空調シミュレーション手順書
 
オープンCAEをはじめよう!入門編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう!入門編 ver.2015オープンCAEをはじめよう!入門編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう!入門編 ver.2015
 

Semelhante a 流体解析入門者向け超初級講習会

OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCDaisuke Nishino
 
TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02Hiro Yoshioka
 
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験についてRakuten Group, Inc.
 
テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1Hiro Yoshioka
 
Open capi meetup20180409 (revised)
Open capi meetup20180409 (revised)Open capi meetup20180409 (revised)
Open capi meetup20180409 (revised)Yutaka Kawai
 
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説Daisuke Nishino
 
クラウド運用のためのストリームマイニング
クラウド運用のためのストリームマイニングクラウド運用のためのストリームマイニング
クラウド運用のためのストリームマイニングShin Matsumoto
 
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」Makoto SAKAI
 
Tableauのつまづきポイント
TableauのつまづきポイントTableauのつまづきポイント
TableauのつまづきポイントShinji Tamura
 
CLR/H No.2 .NET & Directory Service
CLR/H No.2 .NET & Directory ServiceCLR/H No.2 .NET & Directory Service
CLR/H No.2 .NET & Directory ServiceYoshiyuki Nakamura
 
Windows PowerShell によるWindows Server 管理の自動化 v4.0 2014.03.13 更新版
Windows PowerShell によるWindows Server 管理の自動化 v4.0 2014.03.13 更新版Windows PowerShell によるWindows Server 管理の自動化 v4.0 2014.03.13 更新版
Windows PowerShell によるWindows Server 管理の自動化 v4.0 2014.03.13 更新版junichi anno
 
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法Tableau Drive、企業に導入する新しい方法
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法Tableau Software
 
作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていくRyo Mitoma
 
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向National Institute of Informatics
 
A 1-1 tfs on azure で始めるイマドキのソフトウェア開発
A 1-1 tfs on azure で始めるイマドキのソフトウェア開発A 1-1 tfs on azure で始めるイマドキのソフトウェア開発
A 1-1 tfs on azure で始めるイマドキのソフトウェア開発GoAzure
 
X pages day発表_20141118
X pages day発表_20141118X pages day発表_20141118
X pages day発表_20141118Takashi Yamori
 
X pages day発表_20141118
X pages day発表_20141118X pages day発表_20141118
X pages day発表_20141118Takashi Yamori
 

Semelhante a 流体解析入門者向け超初級講習会 (20)

OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
 
TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02
 
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
 
テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1
 
Open capi meetup20180409 (revised)
Open capi meetup20180409 (revised)Open capi meetup20180409 (revised)
Open capi meetup20180409 (revised)
 
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
 
クラウド運用のためのストリームマイニング
クラウド運用のためのストリームマイニングクラウド運用のためのストリームマイニング
クラウド運用のためのストリームマイニング
 
Gamedevenvstudy1
Gamedevenvstudy1Gamedevenvstudy1
Gamedevenvstudy1
 
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
 
Tableauのつまづきポイント
TableauのつまづきポイントTableauのつまづきポイント
Tableauのつまづきポイント
 
CLR/H No.2 .NET & Directory Service
CLR/H No.2 .NET & Directory ServiceCLR/H No.2 .NET & Directory Service
CLR/H No.2 .NET & Directory Service
 
Windows PowerShell によるWindows Server 管理の自動化 v4.0 2014.03.13 更新版
Windows PowerShell によるWindows Server 管理の自動化 v4.0 2014.03.13 更新版Windows PowerShell によるWindows Server 管理の自動化 v4.0 2014.03.13 更新版
Windows PowerShell によるWindows Server 管理の自動化 v4.0 2014.03.13 更新版
 
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法Tableau Drive、企業に導入する新しい方法
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法
 
作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく
 
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
 
A 1-1 tfs on azure で始めるイマドキのソフトウェア開発
A 1-1 tfs on azure で始めるイマドキのソフトウェア開発A 1-1 tfs on azure で始めるイマドキのソフトウェア開発
A 1-1 tfs on azure で始めるイマドキのソフトウェア開発
 
Go azure tfs_service
Go azure tfs_serviceGo azure tfs_service
Go azure tfs_service
 
X pages day発表_20141118
X pages day発表_20141118X pages day発表_20141118
X pages day発表_20141118
 
X pages day発表_20141118
X pages day発表_20141118X pages day発表_20141118
X pages day発表_20141118
 
私とOSSの25年
私とOSSの25年私とOSSの25年
私とOSSの25年
 

流体解析入門者向け超初級講習会