O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

正しいものを正しく作る塾-設計コース

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Carregando em…3
×

Confira estes a seguir

1 de 9 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (20)

Semelhante a 正しいものを正しく作る塾-設計コース (20)

Anúncio

Mais de 増田 亨 (16)

Mais recentes (20)

Anúncio

正しいものを正しく作る塾-設計コース

  1. 1. 正しいものの正しく作る塾 設計コース 2020年8月11日 (有)システム設計 増田 亨 第2シーズン
  2. 2. 設計コース ① 設計を主体的に学ぶ場 ② 最もたいせつな品質は発展性 ③ 設計スキル 三つの伸びしろ ④ 設計アプローチ ⑤ 学習材 2020/8/11 2
  3. 3. ① 設計を主体的に学ぶ場 言語化・可視化された 設計の知識 (形式知) 現場で役立つ 実践的な設計スキル (身体知) 内面化 自分で設計について 調べる・考える・やってみる・話す・書く そのための材料と機会を提供 隔週2時間×6回 + 予習課題・復習課題 2020/8/11 3
  4. 4. ② 最もたいせつな品質特性は発展性 発展性 (設計品質) 機能性 安全性 セキュリティ 処理性能 可用性 運用・監視 対象業務 画面 データ 外部インタフェース ビジネスの変化に対応し、プロダクトを成長させるソフトウェアの品質特性 変更のコストを下げ、変更のスピードを上げる特性 2020/8/11 4
  5. 5. ③ 設計スキル 三つの伸びしろ 俯瞰するスキル つながりで 考えるスキル 軸を中心に 組立てるスキル 2020/8/11 5
  6. 6. ④ 設計アプローチの選択 仕様記述の 質とスピードを上げる ビジネスロジックを 軸に組み立てる 値の種類で モジュール化する 型と式で仕様を記述する プログラミング言語を使う IDEと可視化ツールを活用する 入出力を軸にしない 非機能要件を軸にしない 手続きでモジュール化しない 画面駆動でモジュール化しない 2020/8/11 6
  7. 7. ⑤ 学習材 2020/8/11 7
  8. 8. 設計の知識体系(形式知) 実践技法 選択 設計アプローチの要件定義と設計の 設計の複雑さの俯瞰 設計と発展性 モジュール化の方針と設計の方法論 2020/8/11 8 SSA DDD OOSCPSA RDRA ビジネスロジックを 軸に組立てる方法論
  9. 9. サンプルコード 図書館システム https://github.com/system-sekkei/library ビジネスロジックの設計・実装パターン https://github.com/masuda220/business-logic-patterns オブジェクトのマッピング技法 https://github.com/system-sekkei/ccsr-object-mapping 2020/8/11 9

×