SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 55
Baixar para ler offline
Excelとの違いを意識する
ことから始めるCalc入門
LibreOffice Study Party
Masataka Kondo
(@machey@mstdn.maud.io)
February 27th, 2021
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
目的
●
この場にきている人はまったくの初心者ではない?
●
これから「教える」人が増えるにあたって
●
MS Officeではおそらくいちばんユーザー層が広い
– Wordは別に使わなくても仕事はできる
– ユーザー層が広いこととレベルの高低は別
普段から思ってる疑問 :
Excelってみんなが言うほど
優秀かなぁ?
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
例えば、ネットワーク未接続時の不具合
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
正確な値段っていくらなん?
●
Home & Business 2台分で3万8千円以上
– 1台分でいいのにそんなライセンスが存在しない
– PC新規購入時に合わせて買うしか手段がない
●
365が半額とかそんなキャンペーンもある
– その他、学生は無料とか
– 想定外のユーザー(候補)には恩恵がほとんどない
正直、
「シャブ漬け」というのは
いただけない気がするんだ
不透明で、不明瞭な制約を
さっさと振り払って
自由で創造的な世界を
一日も早く手に入れよう
今回のセミナーに合わせて
久しぶりにExcel立ち上げた
けど面倒だわやっぱり...
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
免責事項
●
出力に関する部分(印刷など)は今回の範囲に含めません
– 実際いま困っている部分ではある
– 取引先の相手にも編集させなければならない内容
●
「PDF渡せばいいんじゃね?」で済まない実状
●
これだからデファクトスタンダードは...
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
MS Officeのバージョンなどに関する混乱
●
2019でようやく64bitが標準になったらしいです
– 2016以前は32bitが標準だった(昨年のOSC Online秋)
– 2013の延長サポートが2023年まで、
– 2016はしばらく使いつづけるでしょうね…
●
2010以前だとかサポートアウトしてるのは問題外
– その「問題外」が結構いる可能性は高いから恐ろしい
ところで、
Excelのデフォルトセル幅
「8.38」が何者であるか
正確に説明できますか?
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
方眼紙についての諸々...
●
単位が不正確なのにこれを基準にするのはよくない
●
縦(セル高さ)と横(セル幅)で単位が違う
– セル高さは「ポイント」(=1/72 inch)
– セル幅は「文字数」なんだが数字のマジックがある
– 標準フォント(=11pt) の1/8ごとに丸められる
●
「8.38文字分」と説明されることが多いが間違い
3/8 = 0.375なので
たまたま同じような値に
なってるだけ
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
特に普段インチ系単位を使い慣れてないと
●
米国の機械関係では分数基準の単位が割とある
●
慣用的に
– 1・1/4” = 31.8 mm
– 1・3/8” = 34.9 mm
– 1・1/2” = 38.1 mm
– 1・3/4” = 44.5 mm
自転車のパーツや
航空機などに使用される
パイプ径は基本的にインチからの流用
セル高さも「ピクセル」と
示される例がよくみられるが
これはWindowsが72dpiという
基準であり、これも「たまたま」
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
一方、LibreOfficeはSI単位系ですので
だからといって
方眼紙を推奨する
モノではありません
良識のある皆さんは
ちゃんとDraw
使ってくださいね...
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
最初に設定したいこと
●
使ってると、「オートインプット」邪魔ですよね
– これはCalcだけじゃなく、Excelでも共通
– Excelでは「オートコンプリート」と呼ばれる
●
ここの設定も違いがある
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
ツール(T)>オートインプット(A)でOK
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
なにやら同じキーアサインが並んでるが
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
ちなみにExcelの場合...
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
ちなみにExcelの場合...
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
詳細設定から選択する
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
詳細設定から選択する
切り替えが容易である
ということは、それを
活かした入力もアリ
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
「だいたいできること」
●
同じようなことは普通にできてしまう
●
それどころか、両者の間でコピー&ペーストもOK
– 罫線はコピー先で保証されない
– Calc → Excelはセルの中身だけコピーされる
●
最後の仕上げだけExcelということもあり得る
●
段階的にExcelに依存する箇所を取り除く
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
セル内容をコピーペーストした結果
「だいたい同じことができる」
ということは、
「違っている部分はすごく気になる」
以下の事例については
「違っている部分」を
ピックアップして検討する
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
[1]「日付」の扱いについて
●
Excelは「2021.2.27」を日付と認識しない
– OpenOffice.org時代から目立つ違いとして主張
– Excelでも「2021/2/27」と入力することを推奨
●
言語設定によって別の問題が...
– 英語(米国)設定では MM/DD/YYを優先する
– YYYY/M/D形式は日付と認識されない
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
「ロケール設定」を日本語に変更する
UIと独立して
ロケールは設定できるので
ご安心ください
本当の意味で「国際化」
されてる故の問題
(Excelではここまで複雑にならない)
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
言語設定がどう影響するか
●
影響する範囲を考えながら設定の可否を決める
– 実はこのプレゼン資料はインチ基準で作ってます
●
使用するフォントを日本語優先にするなど
●
この辺はWriterやImpressの設定に関係する
●
Calcの場合は通貨を計算する必要など
●
もちろん、日付も重要な要素
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
[2] 数式の「折り返し」について
●
Excelではずいぶん前から可能だった
– 条件が複雑な数式をAlt+Enterで折り返す
– 見やすくなるが : 複雑になるので修正難度上昇
– 実際に「自分ですらメンテできない」結果に...
●
Calcでは編集中だけはCtrl+Enterが有効
– 別の場所に書き出してロジックを確認するなど
できないことに対し不満を言う
よりもなぜ「できないか」を考える
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
やはり「複雑な数式」は正しくない
編集中 フォーカスを外した後
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
よりみち : 英語UIで使うことのメリット
Altの長押しで
ショートカットキー
(アクセラレーター)
が表示される
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
見た目はすっきりするので慣れれば...
●
なぜこのキーにショートカットが割り当てられてるかの
理由が理解できる
●
自家ビルドの場合翻訳データを含めないケース
●
キーボードショートカットに慣れてしまえばあとは
– WindowsではOS側に追従してしまうので
– (Windowsの自家ビルド成功事例が少ないだけ)
●
余力があればLinux使ってくださいね
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
[3] 列や行を挿入する
●
ExcelではCtrl + 「+」で行が挿入される
– 列の挿入は気にしたことがない
– Ctrl + Shift +「+」らしいがこのキーバインドはムリ
– テンキー側の「+」を使えば可能かも知れない
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
手癖で処理したくなるので気をつける
●
Calcの場合はシート(S)>行の挿入(R)>行の上に挿入(A)
– Sheet>Insert Rows>Rows Aboveの意味
●
列も同様にシート(S)>列の挿入(L)>列の左(B)
– Sheet>Insert Columns>Columns Beforeの意味
●
Above / Below と Before / After で順番が入れ替わる
●
Delete Columns は確認無く消すので要注意
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
[4] 列幅、行の高さの変更
いずれもExcelとキーバインドが違うので要注意
(Excelはそれぞれ Alt + O > C > W / Alt + O > R > E)
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
[5] データをセルに分割する
●
Excelだと手癖で処理してしまいがち
– Alt+D > E でダイアログを表示させる
●
Calcだと Alt+D > Xになる
– 同じようなダイアログが出てくる
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
ダイアログ自体は同じような感じです
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
[6] ハイパーリンクを消したい
●
Excelではかつて「最悪の対処法が必要な部分」だった
– どこかのセルに「1」を記入し、それをコピー
– 消したいセルに「形式を選択して貼り付け」で
– 演算項目のなかの「乗算」ボタンにチェックをつける
●
現在ではそうでもないが...
– リンクのあるセルで右クリックして...
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
昔からこの利点はずいぶんあげられてた
●
書式(O)>直接設定した書式の解除(D)でOK
– ショートカットが示されてるCtrl+Mでも可
●
貼り付けたセルを一括選択して、一括処理する
– Webから貼り付けたデータなど
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
Example : J-Platpatの検索データ
●
Excelを使うと複数行にわたってしまう
●
ラジオボタンが消しにくい(VBAのエディタ必要)
●
コピーするならCalcの方が楽
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
Excelの場合 (セル幅を一部変更しています)
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
Calcの場合 (セル幅を一部変更しています)
まとめ
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
「適材適所」とはいうものの
●
一般に知られていないので評価されにくい
●
Excelより優れている部分があるのでぜひ
●
ショートカットキーを多用してるとそこが引っかかる
●
Excelを使い慣れてると自認するならそこを注意して
– 意識して使い分けできればいいのかな?
– というかそもそもExcelいらないレベルにならね?
– Calcを優先して使えるようになりたいですよね...
LibreOffice Study Party / February 27th, 2021
おまけ : LibreOfficeのMastodon
行選択および列選択の
Tipsに関するTootだが、
これはExcelでも
使用可能
続きは質疑応答でお願いします

Mais conteúdo relacionado

Mais de Masataka Kondo

Mais de Masataka Kondo (20)

OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
 
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
 
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
 
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
 
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
 
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAOSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
 
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
 
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたLT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
 
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
 
エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内
 
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
 
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
 
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
 
LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束
 
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
 
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
 
哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト
 
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much betterInvitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
 
Displaylink : Reloaded
Displaylink : ReloadedDisplaylink : Reloaded
Displaylink : Reloaded
 
プレゼンテーションからはじめる人材教育
プレゼンテーションからはじめる人材教育プレゼンテーションからはじめる人材教育
プレゼンテーションからはじめる人材教育
 

Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門