Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Apresentações para você(20)

Similar a Pivotの極意(20)

Anúncio
Anúncio

Pivotの極意

  1. Pivotの極意
  2. 田所 雅之 Masa Tadokoro 【シリアルアントレプレナー】 これまで日本4社と、米国シリコンバレーで1社、 合計5社を起業してきた(Exit経験あり) 【ベンチャーキャピタリスト】 シリコンバレーのベンチャーキャタル の日本・東南アジア地域 Venture Partnerを務める。 国内外のスタートアップの数百社のデューデリジェンス と投資の担当 【講演経験】 成功するスタートアップの作り方 ベンチャーファイナンス講座 起業のアイディア講座 オープンイノベーションの実装講座 など年間数十件の講演 【その他】 スタートアップ10社アドバイザー/ボードメンバーを務める Pioneers Asiaにてスタートアップ統括責任者 経産省、日経新聞、野村証券、NEDOなどのスタートアップ プログラムのメンターアドバイザーを歴任 Copyright 2017 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2017
  3. 1800社のDue Dilligence/ メンタリング/アドバイス
  4. 28週連続3部門 (経営、イノベーション、経営戦略) Amazon売り上げランキング1位
  5. そもそもPivotとは 何か?
  6. ”Pivotとはビジョンを 変えずに戦略を 変えることである” Eric Ries “Lean Startup”より Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  7. リーンスタートアップとは Build Ideas Product Mea sure Data Learn 新たなアイデアやコンセプト を素早く形にして(MVPを作る) 実際のカスタマーの反応を見ながら 構築(build)-計測(measure)-学習(learn) のサイクルを反復する。 その中で起業家や開発者の持つ仮説検証を行い 検証による学び(validated learning) を通じて新製品やサービスの 事業成功の確度を高める手法 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  8. Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved タイムアウトになる前にPivotして 機能するビジネスモデルを見つける www.slideshare.net/ashmaurya Startup Science 2018
  9. VP of Saleはいらない 大多数のスタートアップが ピボットする Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved http://www.slideshare.net/ashmaurya Startup Science 2018
  10. “スタートアップにとって もっとも貴重な資源は 時間である。 リソースが無くなる前に、 最も多く学習したものが勝つ” - Ash Maurya Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  11. Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved 最適な ビジネスモデルが 発見できず タイムアウトになる タイムアウトになる前 にPivotしながら ビジネスモデルを 発見してPMF達成 Startup Science 2018
  12. Co-founder Vision Strategy/ Business model Product/ Feature UX 変更頻度 多い 変更による 事業インパクト 極大 小 (会社設立後は) ほとんどなし Pivotのインパクトは 大きいので慎重に行う べきである
  13. Co-founder Vision Strategy/ Business model Product/ Feature UX 変更頻度 多い 変更による 事業インパクト 極大 小 (会社設立後は) ほとんどなし スタートアップの 土台であり、 基本変更はしない Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved
  14. Startupにとって Pivotは最大の武器になり得る
  15. 多くのスタートアップが 適切なPivotができていない
  16. 適切なPivotと 間違ったPivotの差は何か?
  17. 現状のビジネスモデルを やりきったか メンバー の納得感 やりきったやりきっていない 適切な Pivot Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018 納得 している 納得 してない リスキー Pivot (チーム崩壊リ スク) 最悪なPivot (継続危機) 無意味な Pivot (時間の無駄)
  18. 現状のビジネスモデルを やりきったか メンバー の納得感 やりきったやりきっていない 適切な Pivot Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018 納得 している 納得 してない リスキー Pivot (チーム崩壊リ スク) 最悪なPivot (継続危機) 無意味な Pivot (時間の無駄) 良くない Pivot
  19. 課題があることを 確証したにもかかわらず エンジニアリソースがないので、 行ってしまうPivot ダメなピボットの例 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved
  20. カスタマーインサイトを ベースにしないピボット (例えば、業務提携先や、 投資検討している投資家 に振り回されて行うPivot) ダメなピボットの例 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved
  21. 定性データと定量データ を活用しない 完全主観的なpivot ダメなピボットの例 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved
  22. チームメンバーの 納得感がないピボット 組織の崩壊のきっかけになる Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018 ダメなピボットの例
  23. 良いPivotをするための条件 ① やりきること ② 客観的データに基づくこと ③ メンバーの納得感があること
  24. ① やりきること
  25. Business Model 1 Business Model 2 Business Model 3 時間 MVP Version2 Version4Version3 Version6Version5 改善改善 改善 改善 改善 改善 改善 改 善 改 善 改 善 Deploy Deploy Deploy Deploy Deploy Deploy Deploy Deploy Deploy Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved
  26. 利用前 UX 利前中 UX 利用後 UX 利用全体/累積的UX ①出会い ユーザーが プロダクトと 出会い 期待を抱く ②期待に応え る 第一印象で ユーザーの 期待に応える ③負担を減ら す ユーザーの 負担を減らし て どんどん 活用させる ⑤おもてな す ユーザーを フォローア ップ する ⑥ 再利用 のきっか け ユーザー が 再利用す る きっかけ を 提供 ⑦ ユーザーが熟達していく ⑧ ユーザーにリソースを投資させる ⑨ ユーザーの行動に対して報酬を与える ⑩ ユーザーに安心安全を与える ④目的を達成す る ユーザーが 目的を 達成する
  27. Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved 同じビジネスモデルを磨き込んでも PMFが達成できない場合は ビジネスモデルピボットを検討する Startup Science 2018
  28. Product-market-fit MVP/プロダクトを カスタマーに届ける ビジネスモデル の設計をする MVPタイプ ビジネスモデル KPIの設計をする MVPのタイプを選び、 必要最低機能を持った プロダクトを作る エバンジェリスト カスタマーに 自らデリバリー して学ぶ innovation metricsによる定量計測 カスタマー対話による 定性計測を実施 Hooked model を使い施策検討し実装 カスタマーをハマらせる プロダクト/UX施策 を実装してローンチ カスタマーに価値を届ける イテレーションを実装 プロダクト イテレーションを 実装してローンチ 定量的計測と 定性的計測を行う MVPを 構築 PMFを達成 するまで 回し続ける ビジネスモデルをpivotする ビジネスモデルの Pivotを行う Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018 PMFを達成するための 順応性の高い チーム/ビジネスプロセス を作る 必要に応じて Seedの資金調達を 行う 次のステップを 検討する次のステップを 検討する次のステップを 検討する カスタマーに価値を届ける イテレーションを実装
  29. No Yes ストーリーカンバンボードに ストーリーとして追加 プロダクト(MVP)を ローンチして定量・定性分析する PMFを達成できたか? 同じビジネスモデル で改善続ければ達成できそうか? スケールするために 組織をトランジションする Yes Pivotを検討 No Yes No 次のステップを決定するフローチャート Yes No タスクカンバンボードに フィーチャーとして追加 大きなフィーチャー / 工数はかかるか? ストーリーカンバンボードに ストーリーとして追加 Yes No タスクカンバンボードに フィーチャーとして追加 大きなフィチャー/ 工数はかかるか? 既存フィーチャのUX/機能改善 を検討 プロダクトの既存フィーチャーは 十分な価値を提供しているか? フィーチャー追加による プロダクトイテレーションを検討 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved 次の決定を する際に参考にする
  30. Business Model 1 Business Model 2 Business Model 3 時間 MVP Version2 Version4Version3 Version6Version5 改善改善 改善 改善 改善 改善 改善 改 善 改 善 改 善 Pivot Pivot 同じモデルを保っても PMFが達成できない場合 はPivotを行う
  31. No Yes ストーリーカンバンボードに ストーリーとして追加 プロダクト(MVP)を ローンチして定量・定性分析する PMFを達成できたか? 同じビジネスモデル で改善続ければ達成できそうか? スケールするために 組織をトランジションする Yes Pivotを検討 No Yes No 次のステップを決定するフローチャート Yes No タスクカンバンボードに フィーチャーとして追加 大きなフィーチャー / 工数はかかるか? ストーリーカンバンボードに ストーリーとして追加 Yes No タスクカンバンボードに フィーチャーとして追加 大きなフィチャー/ 工数はかかるか? 既存フィーチャのUX/機能改善 を検討 プロダクトの既存フィーチャーは 十分な価値を提供しているか? フィーチャー追加による プロダクトイテレーションを検討 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved 同じモデルを保っても PMFが達成できない場合 はPivotを行う
  32. この状態で製品を 最適化してもゾンビ状態 (PMFを達成しない状態) になるだけである Pivotを検討する Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  33. ② 客観的なデータに 基づくこと
  34. AARRRR(海賊指標)を導入する Acquisition: 獲得 Activation: サインアップして、 最初の体験に満足する Retention: 継続利用 Referral: 他のカスタマーの紹介 Revenue: 売り上げ上げる AARRRはカスタマー獲得から獲得したカスタマー が収益を生み出すまでの一連の流れを、 5段階に分けて活動を進めるフレームワーク Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  35. MVPでは、Activation/ Retention/ Revenueに注目する Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved AARRR! Acquisition: 獲得 Activation: サインアップして、 最初の体験に満足する Retention: 継続利用 Referral: 他のカスタマーの紹介 Revenue: 売り上げ上げる Startup Science 2018
  36. Product-market-fit達成前の状態 で、積極的に顧客獲得に投資することは 穴の空いたバケツに水を注ぐようなものである Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  37. 登録画面 に初めて来る メニュー 画面 広告視聴 開始 広告視聴 完了 Wi-Fi使用 開始画面 Wi-Fi使用 開始 再ログイン 画面 メニュー 画面 広告視聴 開始 広告視聴 完了 UXとAARRRをマッピングする Acquisition Activation Retention Revenue Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  38. 登録後三日以内の ログイン率 ユーザー一人あたりの 1日平均広告視聴回数 それぞれのステージでのKGIを 書き出してみる 一連の作業を 最後までやった ユーザー割合 KGI 登録画面 に初めて来る メニュー 画面 広告視聴 開始 広告視聴 完了 Wi-Fi使用 開始画面 Wi-Fi使用 開始 再ログイン 画面 メニュー 画面 広告視聴 開始 広告視聴 完了 Activation Retention Revenue サイン アップ率 Acquisition 登録者画面に きたUU数 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  39. 登録後三日以内の ログイン率 ユーザー一人あたりの 1日平均広告視聴回数 登録者画面に きたUU数 一連の作業を 最後までやった ユーザー割合 KGI 登録画面 に初めて来る メニュー 画面 広告視聴 開始 広告視聴 完了 Wi-Fi使用 開始画面 Wi-Fi使用 開始 再ログイン 画面 メニュー 画面 広告視聴 開始 広告視聴 完了 Acquisition Activation Retention Revenue KPI 登録者画面に きたUU数 メニュー 画面の 離脱率 視聴 開始率 視聴 完了率 使用 開始率 それぞれのステージでのKGIを アクション可能なKPIに因数分解する ログイン画 面の 離脱率 メニュー 画面の 離脱率 ユーザー一人あたりの 1日平均広告視聴回数 サイン アップ率 サイン アップ率 因数分解する Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  40. MVP Version 2 Version 3 Version 4 目標値 Acquisition 100% 100% 100% 100% 100% Activation 40% 45% 44% 45% 80% Retention 18% 20% 19% 22% 55% Referer 4% 4% 4% 4% 40% Revenueに コンバージョンし た割合 1.2% 1.3% 1.3% 1.2% 20% プロダクトイテレーションの履歴 イテレーションを繰り返してきたが パフォーマンスは目標値に程遠かった Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  41. コホートで顧客の定着率を計測する 16/3 16/4 16/5 16/6 16/7 16/8 16/9 16/10 16/11 16/12 17/1 17/2 17/3 17/4 17/5 16/3 100 35 15 9 7 6 5 4 4 4 3 3 3 3 2 16/4 100 35 18 10 8 7 6 5 4 4 4 3 3 3 16/5 100 35 19 11 8 6 6 5 5 4 4 3 3 16/6 100 40 20 11 9 7 6 6 5 5 4 4 16/7 100 41 21 12 9 7 6 6 5 5 5 16/8 100 41 22 12 10 8 7 6 6 5 16/9 100 42 22 12 10 8 7 7 6 16/10 100 43 23 13 11 9 8 7 16/11 100 43 24 14 11 9 8 16/12 100 43 25 14 12 10 17/1 100 44 26 15 12 17/2 100 44 27 16 17/3 100 45 28 17/4 100 45 17/5 100 顧 客 を 有 料 会 員 に な っ た 月 顧客の月ごとの有料会員継続率(%)
  42. ③メンバーの納得感が あること
  43. リーンキャンパスを活用して 何をPivotするかチーム全体で 納得しながら進めていく チーム あなたのスタートアップのリーンキャンパス Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  44. Start-up はチームプレーである ❓ Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  45. 成功したPivotの事例
  46. Pivotのタイプ カスタマーセグメントピボット 想定していた顧客が実際に顧客 でないと気づいた時のピボット カスタマーニーズピボット: 顧客をよく知ってみると、解決し ようとしたのが顧客にとって重要 性がたかくない問題だとわかり、 別の課題に対応するピボット ズームインピボット プロダクトの一部と 考えていたものが製品全 体になるピボット ズームアウトピボット: 製品全体と捉えていたもの をもっと大きな製品の一つ の機能として捉え直すピボ ット チャネルピボット: 販売チャネルや流通チャネ ルなどを変えるピボット プラットフォームピボット アプリケーションからプラ ットフォームに変更するか 、もしくはその逆に変更す るピボット Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  47. Stage Customer Problem-fit Problem solution-fit Product Market-fit Scaling Lean Canvas MVP ローンチ前 MVP ローンチ後 現状のモデル カスタマー セグメント Pivot カスタマーニーズ Pivot Zoom-in Pivot Zoom-out Pivot Platform Pivot Channel Pivot Pivotのタイプによって戻るステージが変わる 事業構造Pivot Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved
  48. Stage Customer Problem-fit Problem solution-fit Product Market-fit Scaling Lean Canvas MVP ローンチ前 MVP ローンチ後 現状のモデル カスタマー セグメント Pivot カスタマーニーズ Pivot Zoom-in Pivot Zoom-out Pivot Platform Pivot Channel Pivot Pivotのタイプによって戻るステージが変わる 事業構造Pivot 影響力大 影響力中 影響力小 影響力最大 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved
  49. 最初は”the Point”という ロビー活動の署名 を集めるサービスだった。 グループで交渉力を集約する という機能だけを残し、 PivotしてGrouponになり 1兆円企業になった GrouponのPivot Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  50. Pivot前: ”The point”のLean Canvas ロビー活動家 一人では 影響力がない 共同で 署名する Web site Blog 個人の声を 集めて 影響力のある Movement にする 集まった 署名の数 特になし 署名が集まったら 課金する サイトの運用 集客費用 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  51. カスタマーセグメント ピボットを実施 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reservedCopyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  52. Pivot後:”Groupon”のLean Canvas ディスカウン トクーポンを 購入したい 消費者 一人では 購買力がない 共同購買で ディスカウン トする Web site SEO, SEM 個人の購買力 を集めて 交渉力 を高める 制約した ディールの数 スケール メリット ディール制約 への手数料 サイトの運用 集客費用 店舗への営業 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved カスタマー セグメント ピボット Startup Science 2018
  53. 時価総額1兆3000億円でIPOを果たす Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  54. カスタマーベースは小さくても、 エンゲージメントが高い顧客 がいるならば、 他のカスタマーに ピボットするか否かは 再考する必要がある Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  55. Picwingは最初、 Wi-Fiデジタルフォトフレームを作り スマホやケータイで撮った写真を 送れるサービス PicwingのPivot スマホやケータイで 撮った写真を印刷して、 郵送して届けるサービス にPivotした Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  56. Pivot前の:”Picwing”のLean Canvas 65歳以上の 孫がいる シニア世代 孫の写真や 息子の写真を リアルタイムで 見たいが 見る手段がない Wi-Fiを搭載した フォトフレームを提供 Webやソーシャルした 投稿写真から連携させる オフライン広告 代理店販売 家族や友人が アップロードした デジタル写真を リアルタイムで見 れる フォトフレー ム 販売台数 HW/SW 開発技術 フォトフレームの販売 subscription代 フォトフレームの 製造費用(手作り) 広告費用 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  57. Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved シニア層世代の家には Wi-Fi環境がないという事実に気がつく Startup Science 2018
  58. 顧客課題のピボットを実施 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reservedCopyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  59. デジタルフレームで共有するのではなく、 スマホやケータイで撮影した写真が 印刷されて家に郵送されるビジネスモデルに ピボットする Startup Science 2018 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved
  60. Pivot後の:”Picwing”のLean Canvas 65歳以上の 孫がいる シニア世代 孫の写真や 息子の写真を 見たいが 見る手段がない ケータイやスマホで 写真を撮るだけで 実際のプリントした 写真を送るサービス オフライン広告 代理店販売 家族や友人が 撮影した 写真を 手にいれること ができる 写真の デリバリー数 HW/SW 開発技術 7ドルで月2回 15枚の写真を郵送 サプライチェーン 構築・運用費用 広告費用 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved デジタルで 写真をみたり する方法が わからない 顧客課題 ピボット Startup Science 2018
  61. 最初の頃、Instagram はburbnという 位置情報を共有できる サービスだった *写真も共有できた Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Instagramのピボット Instagramという 写真を共有できる サービスにピボット *位置情報も共有出来る Startup Science 2018
  62. Pivot前の:”Instagram”のLean Canvas 都市に住む 10代〜20代 のスマホ ユーザー 自分の行動記録を するサービスが ないために 思い出が 蓄積されない ソーシャル チェックイン (写真共有も できる) リスティング ブログ チェエクインする 際に写真もアップ ロードできるので 自分の行動履歴を シェアしたり、 蓄積できる チェックイン した数 スケール メリット 広告 開発 顧客獲得 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  63. ユーザーは写真を 共有するために アプリを活用していることが 判明した Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  64. ズームインピボットを実施 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  65. 写真共有ができる位置情報サービス ↓ 便利な位置情報機能を持つ 写真共有のサービスにPivotした Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reservedCopyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  66. Pivot後の:”Instagram”のLean Canvas 都市に住む 10代〜20代 のスマホ ユーザー 自分の行動記録を するサービスが ないために 思い出が 蓄積されない 写真を ソーシャルでシェア するソリューション インフルエンサ ー Facebook 自分の撮った 写真を残して ソーシャルでシェ アすることで、 思い出の瞬間を 残すことができる DAU スケール メリット 広告 開発 顧客獲得 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Zoom-in ピボット Startup Science 2018
  67. 創業18ヶ月後、1,000億円でFacebookから買収される Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved http://jp.techcrunch.com/2012/04/10/20120409facebook-to-acquire-instagram-for-1-billion/ Startup Science 2018
  68. Tune-in Hook up という 動画を使ったデート相手を探す マッチングサービスだった YoutubeのPivot 動画を共有する プラットフォームに ピボット Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  69. Pivot前の:”Youtube”のLean Canvas デート相手を 探している 20代〜30代の 男女 メッセージや テキストの やりとりは ミスマッチが 起きやすい ユーザーは 自分の自己紹介 動画をアップロード して、最適な 交際相手を見つける 口コミ ソーシャル広告 自ら撮影 アップロード 動画を活用する ことにより 質の良いマッチン グを演出 マッチング 成立数 スケール メリット プレミアム会員 広告費用 システム開発/運用 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  70. Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved 思っていたよりも ユーザーをあつめることができない 単なる動画共有サービスとして 利用するユーザーが増えていた Startup Science 2018
  71. プラットフォーム ピボットを実施 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved アプリケーションから プラットフォームになる もしくはプラットフォームから アプリケーションになる Startup Science 2018
  72. Pivot後の:”Youtube”のLean Canvas 動画を アップロード して共有した い 人 自ら撮影した 動画を共有する 場所がない ユーザーは 自ら製作した動画を Youtubeプラットフォーム で共有することができる 口コミ ソーシャル広告 自ら製作した 動画をシェアする ことにより、 表現できる場を得る 広告収入を得ること ができる スパムコンテン ツの量 スケール メリット 広告アフリエート 広告費用 システム開発/運用 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Platform ピボット Startup Science 2018
  73. No Yes ストーリーカンバンボードに ストーリーとして追加 プロダクト(MVP)を ローンチして定量・定性分析する PMFを達成できたか? 同じビジネスモデル で改善続ければ達成できそうか? スケールするために 組織をトランジションする Yes Pivotを検討 No Yes No 次のステップを決定するフローチャート Yes No タスクカンバンボードに フィーチャーとして追加 大きなフィーチャー / 工数はかかるか? ストーリーカンバンボードに ストーリーとして追加 Yes No タスクカンバンボードに フィーチャーとして追加 大きなフィチャー/ 工数はかかるか? 既存フィーチャのUX/機能改善 を検討 プロダクトの既存フィーチャーは 十分な価値を提供しているか? フィーチャー追加による プロダクトイテレーションを検討 Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved 同じモデルを保っても PMFが達成できない場合は Pivotを行う
  74. Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Pivotするか辛抱するか決める基準/確認項目 ✔ プロダクトのイテレーションを回して、UXを改善しても、ト ラクション(定着率)が伸びない場合 ✔ トラクションがある程度伸びていたとしても、このままの成 長ペースでは市場で支配的なポジションを取れない場合 ✔ 投資家のように考える。10倍のリターンを生み出すためには 、何をすればよいかを考える ✔ 一番刺さっているフィーチャーのみ残し、後は廃止してしま って、プロダクトを提供できないか? ✔ 既存のカスタマーセグメントの中で、特に刺さっているカス タマーセグメントを切り出してサービスを提供できないか? *上記はあくまで基準/確認事項の一例であり、 すべてのビジネスに当てはまるものではない Startup Science 2018
  75. Pivotできる回数は限られている Pivotは事業やチームに決定的な打撃を与える 可能性があることを留意する 留意点①
  76. 財務の視点 カスタマー の視点 オペレーシ ョンの視点 人材・組織 の視点 Ideation Customer/ Problem fit Problem/ solution fit Product/ market fit Growth Ideation/ 仮説の 磨き込み サイド プロジェクト による 適正の見極め 質の高い 課題を言語化 ・課題検証 (インタビュー) ・User Story の検証 Founder Problem Fit ・Unit economics (LTV>CPA) ・Burn rate プロトタイプ (MVP)の開発 共同創業 チームを 組成する カスタマーの課題を 解決する ソリューションの 仮説を作れたか ・AARRR (Retention Activationを フォーカス) ・Churn-rate ・AARRR (Virality, Acquisitionも 加える) ・コミュニティー運用 ・NPS(CS)計測に よるロイヤルカスタマ ー ・MoM growth (MRR) ・Break-even- point ・Runway ・カスタマー開発 ・Build-measure- learn によるMVP 構築 ・Pivot ・業務の標準化 ・ロイヤルカスタマー 育成の仕組み化 ・UX改善 ・Growth hack ・業務の専門化 ・Hiring/Retention ・Data-driven/Agile team ・企業文化/コアバリュー ・Learning driven team ・Management team forming ・Burn rate ・株の分割 カスタマー 課題の 仮説構築 Pre-seed round Seed round Series A カスタマーの課題を 解決する ソリューションの 仮説を作れたか Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018 あと何回 Pivotできるか?
  77. 留意点② 無傷で終わるPivotはない
  78. 全員の完全な納得感を 得るのは難しい Copyright 2018 Masayuki Tadokoro All rights reserved Startup Science 2018
  79. 留意点③ 資金調達をすると Pivotがやりにくくなる (柔軟性が減る)
  80. IPO Series A Series B Series C Mezzanine Early Stage Later Stage Seed Pre- Seed Seed Stage 資金調達のステージ
  81. 資金調達のステージ 資金調達 ステージが進むと Pivotが やりにくくなる Pivot のやり易さ
  82. Startupにとって Pivotは最大の武器になり得る
  83. 。。 ご静聴 ありがとうございました!

Notas do Editor

  1. Masa Tadokorko Serial Entrepreneur Masa has extensive experience in start-up; 3 start-ups in Japan and 1 start-up in Silicon Valley. Currently, he runs start-up in Japan Venture Capitalist Masa is a partner of Fenox VC; he is in-charge of start-up investment in Japan and South East Asia. Lecturer Masa was in-charge of Venture Finance in Waseda Univ. MBA.
  2. 1500社の見てきた Startup Genome report3200社
  3. Pivot is to change strategy without changing vision
  4. リーンスタートアップとは?
  5. リーンスタートアップとは? You have to find functioning business model by pivoting before time-out Ash Maurya: イテレーションをどうやってまわしていくか
  6. 66%のスタートアップが最初のアイディアを抜本的に変更する Ash maurya http://www.slideshare.net/ashmaurya
  7. リーンキャンパスの書き方 The most precious resource for start-up is time. Start-up who learns the most before burn all the resources will will
  8. リーンスタートアップとは? Achieve PDF by finding right business model though pivots before time-out Time-out before you find right business model
  9. 事業に対するインパクト
  10. 事業に対するインパクト
  11. There is no such path that you find good solution then find good issue
  12. There is no such path that you find good solution then find good issue
  13. スタートアップは学習することが重要 Pivot which is not fully convinced by team member can bring fall-out of teams
  14. seedの段階
  15. http://500hats.typepad.com/500blogs/2007/06/internet-market.html 顧客がサービスに登録してから最初の体験に満足するまでの 道筋をしめしたものである
  16. http://500hats.typepad.com/500blogs/2007/06/internet-market.html
  17. スタートアップは学習することが重要 With your lean canvas, your team will decide what to pivot; you will make a decision as everyone is convinced
  18. スタートアップは学習することが重要 Start-up is all about team play
  19. 顧客をよく知ってみると、解決しようとしたのが顧客にとって重要性がたかくない問題だとわかり、別の課題に対応するピボット
  20. Groupon started as “the Point”, petition aggregating service for political movement. They pivoted by remaining group aggregating feature; they went public with more than 10 Billion valuation Grouponは最初はPetitionのサービスだった Flikrは最初はゲームのサービスだった Instagramは最初は、Location baseのサービスだった
  21. Best practice pivot
  22. Groupon went IPO with 16.5 billion USD in 2012
  23. Best practice pivot
  24. At the beginning, Instagram was location sharing service called burbn Instagramのケース 鍵は、‘unexpected behaviors’ (予想されない行動)を特定し、作り手が考える「どう使われるべきか」ではなく、実際にユーザがどうアプリを使っているか」を見つけること。
  25. Which function would you retain if you can retain only one of them? Instagramのケース 鍵は、‘unexpected behaviors’ (予想されない行動)を特定し、作り手が考える「どう使われるべきか」ではなく、実際にユーザがどうアプリを使っているか」を見つけること。
  26. Location base service where you can share photos Pivoted to photo-sharing service which also has location base service http://www.techdoll.jp/2011/09/20/kevinsystrom_instagram/ ユーザは写真を共有するために アプリを活用していることがわかった。
  27. 18 month after Instagram founded, they were acquired by facebook with 1 billion USD
  28. スタートアップは学習することが重要 Pivot which is not fully convinced by team member can bring fall-out of teams
  29. 段階的を減るたびに 事業リスクが下がっていく
Anúncio