SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 30
Baixar para ler offline
ワンコインでIoT入門
2章: Arduino nano clone + 格安Ether ENC28J60の人柱とMQTT
makoto
今回のゴール
Arduino
nano
SPI
コンセプト
 - 格安Ethernet モジュール”ENC28J60”(266円)の人柱
 - MQTTの基本的なPub/Subまでの確認
ゴール
 Arduino nano クローンにENC28J60を接続、DHCPでアドレス
を取得してMQTT通信ができることを確認
ENC
28J60
eth
MQTT Broker
(Linux)
MQTT Publish
MQTT Subscribe
MQTT Publish
必要なハードウエア
パソコン:
とりあえずOSXを例に。Wind/LinuxでもIDEが動けば何でもOK
半田セット:
2000円ぐらいの安い物でOK
必要なハードウエア
ITEM 最安値 価格備考 備考
Arduino nano clone 179円 前回購入 マイコン本体。前回使ったものを利用
USB cable(mini) 100円 前回購入 前回使ったものを利用
LANケーブル 0円 エンジニアなら余るほど持ってるはず
ジャンパーコード
各3種類×40本
239円 aliexpress 最安値 オスメス、メスメス、オスメス
全種類。どうせ今後使うので
3種類全部準備
ENC28J60 266円 aliexpress 最安値 イーサネットモジュール
3.3v 電源 70円 3.3vの外部電源が必要なことが判明
種類手配中
ワンコインを超えてる気もするが、とりあえず気にしない
対象者
対象とする者
PCのネットワークの設定には全く困らない程度のTCP/IP知識
MAC/Linuxのコマンドラインの扱いには慣れている
数百円程度の投資ができる
対象としない者
ニーモニック原理主義者
ブルジョアArduino派(Genuino101とか)
トレードオフ・スライダー
低コスト
技術の新しさ
技術の美しさ
技術の簡単さ
重視軽視
電波法順守
なぜArduino uno + ENC28J60なのか=安いから
ArduinoのEthernet実装の選択肢
今回の構成 Ethernet Shield
実装例 Arduino nano クローン(139円〜)
+ENC28J60 (266円〜)
正規版
Arduino UNO (3000円ぐらい)
+ Ethernet Shield(3000円ぐらい)
クローン
Arduino UNO (270円ぐらい)
+ Ethernet Shield(551円ぐらい)
利点 安い、小さい
世界的には情報量が多い
半田いらず
情報量が多い
欠点 ピンの半田付け必須 大きい
酔っぱらって触って壊してもいいやと思える程度にお手軽(酒の肴に最適)
ワンコインにこだわらなかったらEthernet Shield クローンもアリ
ArduinoとENC28J60との通信:SPI
Arduinoと周辺機器とのデジタル通信インターフェースの例
SPI I2C UART
トポロジー
概要 SCLK: クロック
SOMI: 周辺機器からArduinoへの通信
SIMO: Arduinoから周辺機器への通信
SS: 通信する周辺機器を選択
SCL: クロック
SDAI:データ送受信
TX: データ送信
RX:データ受信
特徴 バイナリー通信
Pros:全二重、通信速度が早い
Cons,:結線が多い
バイナリー通信
周辺機器のアドレスで対象を選択
Pros:結線数が少ない
Cons;半二重通信、遅め
テキスト通信の利用も多い
Pros:全二重そこそこ早い
Cons: 通信速度は両端で手動設定
実装例 TFT液晶、イーサネット等の
高速通信
デジタルセンサー、LCD液晶など Arduinoへのスケッチ書き込み
ATコマンドやGPSのNMEA、,Log出力等
のテキスト通信
Arduino
周辺機器
周辺機器
SCLK
SOMI
SIMO
SS1
SS2 Arduino
周辺機器
周辺機器
SDA
SCL
Arduino 周辺機器
TX
RX
RX
TX
バス型 バス型 P2P型
なぜMQTTなのか
1. 理由(棒読み)
HTTP MQTT
トポロジー
通信 1:1のRequest-Responseが基本。
擬似的なPush型通信実現のため、頻繁
にRequestが発生、トラフィック増加
Push型通信をサポート
Sub/Pub型のため、容易に1:Nを実現
データ量 扱うデータが小さいのでプロトコルヘッ
ダーの割合が相対的に大きい
IoTに最適化されているため小さい
なんとなくまわりで流行ってて楽しそうだから
HTTP
Server
Client A
Client B
Response
Request
Response
Request
Client A
MQTT
Broker
Client B
Client C
Request/Response型 Sub/Pub型
2. 理由(本音)
Ether
Ubuntu 14.04
MQTT
Subscriber
MQTT
Publisher
MQTT Broker
今回実装する概要1: ArduinoでPublishテスト
Arduino nano clone
MQTT Subscriber
MQTT Publisher
ENC
28J60
IP network
1. “output”購読
2. “output”に”Ready”を発行
3. “Ready”受信
シリアルモニタ(UART)へ
ログを出力
1. テスト用MQTTクライアントがtopic”output”をsubscribe
2. Arduino起動後、Topic”output”へ”Ready”という文字列をpublish
3. テスト用MQTTクライアントが”Ready”という文字列を受信
(*) 一連の開析のため、テキストログをシリアル通信( UART)へ出力
Ether
Ubuntu 14.04
MQTT
Subscriber
MQTT
Publisher
MQTT Broker
今回実装する概要2:ArduinoでSubscribeテスト
Arduino nano clone
MQTT Subscriber
MQTT Publisher
ENC
28J60
IP network
1. “input”購読
2. inputに“ping”発行
シリアルモニタ(UART)へ
ログを出力
1. Arduinoがtopic”intput”をsubscribe
2. テストクライアントが Topic”input”へ”ping”という文字列をpublish
3. Arduinoが”ping”という文字列を受信
(*) 一連の開析のため、テキストログをシリアル通信( UART)へ出力
3. “Ping”受信
Server側準備
❖ 環境
➢ OS: Ubuntu 14.04
➢ MQTT: Mosquitto ubuntuデフォルトのパッケージは古いのでNG。PPAで最新
版をインストール
$sudo apt-get install software-properties-common
$sudo apt-add-repository ppa:mosquitto-dev/mosquitto-ppa
$sudo apt-get update
$sudo apt-get install mosquitto
$sudo service mosquitto start
$sudo apt-get install mosquitto-clients
Server側接続テスト
サーバ上にターミナルを2つ立ち上げ、topic”output”経由で文字列”test”が送受信される事
を確認
$mosquitto_sub -d -t "output" -h localhost
Client mosqsub/2308-ip-172-31- sending CONNECT
Client mosqsub/2308-ip-172-31- received CONNACK
Client mosqsub/2308-ip-172-31- sending SUBSCRIBE
(Mid: 1, Topic: output, QoS: 0)
Client mosqsub/2308-ip-172-31- received SUBACK
Subscribed (mid: 1): 0
Client mosqsub/2311-ip-172-31- received PUBLISH (d0, q0,
r0, m0, 'output', ... (4 bytes))
test
$mosquitto_pub -t "output" -h localhost -m "test"
MQTT Publish
Termina1: Subscriber 側 Termina2: Publisher 側
Arduino物理的準備(PINハンダ付け)
❖ 簡単なハンダ付け作業必須
➢ 道具は2000円のセットで OK。失敗したとき用に吸い取り線だけはあった方がいい
➢ やってみると思ったより簡単。そう簡単に壊れないし壊れたところで数百円。 Go ahead
ピンをハンダ付け
❖ まずは動画でイメージトレーニング
➢ https://www.youtube.com/watch?v=37mW1i_oEpA
RJ45
USB
Arduino物理的準
D12 D11 D10
5V GND
D13
SO
SCK
GND
VCC
CS
SI
動かない
3.3v
SI
原因と対策
● 原因
ENC28J60への電流が予想以上に大きく、実測で140mA,Google先生に聞くと最
大で250mAらしい。Arduinoが供給可能な電流を大きく上回り、3.3v電圧が下降
し、ENC28J60に必要な電圧(3.0-3.6v)を下回る
● 対策
1. regulator付きの3.3v外部電源が必要。(70円のをポチったけど今手元にない)
2. 今すぐ動かしてみたいので色々やってみた
○ アルカリ電池×2(3.2v)を外部電源に利用
■ 失敗:電圧が2.7vぐらいまで下降。3本だと逆に電圧高すぎ
○ ニッケル充電電池×3(1.2v×3=3.6v)を外部電源に利用
■ 成功:電圧の降下ほとんど無く、実測値で3.7v
○ USBからの5v電圧を10オームぐらいの抵抗で分圧
■ 成功:とりあえずは動いた
○ Arduinoの3.3vピンではなく5vピンで給電
■ 成功:適度に電圧が下降し動いた。真似するなら壊す覚悟を
とりあえず今回はこれで
RJ45
USB
Arduino物理的準(3.3v外部電源)
D12 D11 D10
5V GND
D13
SO
SCK
GNDVCC
SI
3.3v
SI
3.3V
GND
CS
GND
外部電源
乱暴に言えば「3.3v」が電
池でいうプラスでGNDがマ
イナス
本来5vのArduinoと3.3vの周辺機器は給電だけでなくデータ線も直接接続できず、レベル変換が必要ですが
28J60のデータ線は5vに耐えられる(5v tolerant)なのでOK
Arduino物理的準備(暫定構成)
充電式ニッケル
単三電池×3=3.6v
開発環境(ソフトウエア)
以下二つのライブラリをダウンロードして取り込む
UIPEthernet
ENC28J60用のTCP/IPスタック
https://github.com/ntruchsess/arduino_uip/archive/master.zip
PubSubClient
ArduinoのMQTTクライアント
https://github.com/knolleary/pubsubclient/archive/master.zip
#include <UIPEthernet.h>
#include <PubSubClient.h>
byte mac[] = {0x00,0x01,0x02,0x03,0x04,0x05};
byte server[] = { 192,168,1,1 };
EthernetClient ethClient;
void callback(char* topic, byte* payload, unsigned int length);
PubSubClient client(server, 1883, callback, ethClient);
void setup(){
Ethernet.begin(mac);
Serial.begin(9600);
Serial.print("IP Address : ");
Serial.print(Ethernet.localIP());
Serial.print("/");
Serial.println(Ethernet.subnetMask());
if (client.connect("arduinoClient")) {
Serial.println("MQTT PubSub Ready");
client.publish("output","ready");
client.subscribe("input");
}else{
Serial.println("MQTT PubSub failer");
}
}
void loop(){
client.loop();
}
void callback(char* topic, byte* payload, unsigned int length) {
byte* pl = (byte*)malloc(length);
memcpy(pl,payload,length);
if (memcmp(pl, "ping",4)==0) {
Serial.println("Payload=ping");
client.publish("output","ok");
}
free(pl);
}
開発環境(サンプルスケッチ)
「カンマ」区切りの
MQTT brokerの
IPアドレス
MACアドレス手書
きっすか!!
書き込み:シンボリックリンクを作成
❖ OSXではArduino nanoのUARTのデバイス名に空白文字が含まれ、IDEで正常に
扱えないのでシンボリックリンクを作成
-rw- 1 root wheel 18, 93 4 24 14:23 cu.wch ch341 USB=
$ sudo ln -s "/dev/cu.wch ch341 USB=>RS232 fd120" /dev/cu.wch
Password:
$ ls -al /dev/cu.*
crw-rw-rw- 1 root wheel 18, 3 4 3 15:24 /dev/cu.Bluetooth-Modem
crw-rw-rw- 1 root wheel 18, 1 4 3 15:24 /dev/cu.Bluetooth-PDA-Sync
lrwxr-xr-x 1 root wheel 0 4 24 14:20 /dev/cu.wch -> /dev/cu.wch ch341 USB=>RS232 fd120
crw-rw-rw- 1 root wheel 18, 97 4 24 14:46 /dev/cu.wch ch341 USB=>RS232 fd120 ダメなデバイス名
書き込み:書き込み実効
1. シリアルポートに作成したシンボ
リックリンクを選択、マイコンボー
ド、プロセッサが正しく設定されて
いることを確認
2. シリアルモニタを起動
3. 書き込む
1
3
成功
2
シリアルモニタ
Publishのテスト
$mosquitto_sub -d -t "output" -h localhost
Client mosqsub/2308-ip-172-31- sending CONNECT
Client mosqsub/2308-ip-172-31- received CONNACK
Client mosqsub/2308-ip-172-31- sending SUBSCRIBE
(Mid: 1, Topic: output, QoS: 0)
Client mosqsub/2308-ip-172-31- received SUBACK
Subscribed (mid: 1): 0
Client mosqsub/2311-ip-172-31- received PUBLISH (d0, q0,
r0, m0, 'output', ... (4 bytes))
Ready
1.ubuntuで”output”をサブスクライブ
4.文字列”Ready”を受信
2.Arduinoのリセットボタンで再起動
IP Address : 172.16.81.52/255.255.192.0
MQTT PubSub Ready
3.シリアルモニタでDHCOで取得した
IPアドレス、MQTT接続を確認
Subscribeのテスト
1.ubuntuから”output”へ文字列”ping”をpublish
IP Address : 172.16.81.52/255.255.192.0
MQTT PubSub Ready
Payload=ping
$mosquitto_pub -t "output" -h localhost -m "ping"
2.受信した事をシリアルモニタで確認
まとめ
ENC28J60を使ってMQTTのクライアントの基本的な動作を確認。
ATMegaベースのArduinoはIPベースのGateway母艦としては少々役不足かも
想定外だったこと
1、 消費電力が予想以上に高い
ENC28J60の固有ではなくEthernet自体の消費電力がArduinoの
周辺機器としては高い。私が無知でした。Google先生がarduinoからの3.3v
給電で動かしている回路図を紹介してくるのだけどホントだろうか
2、まさかのMACアドレス手書き
3、TCP/IPスタックの消費メモリが大きすぎる
たったこれだけの実装で74%(1.5kB)のSRAMを消費(75%を超えるとアラート)
これもENC28J60固有の問題ではない(TLSで暗号化とかはまず無理)
次回:WiFiか可視光、赤外線
センサーを何か一つ接続するとして、通信は以下2案で検討中
案1 WiFi
 ESP wroom 2(ESP8266の電波法OKバージョン)を使ったWiFi
 シンプル版は扱いにくいしくUSB Uart付きのやつは高い
 
案2 赤外線/可視光通信:
 WiFiは結局高いので赤外線通信か可視光
 
 
APPENDIX: Arduino uno clone編
PC(USB) ← 
結線図
RJ45
SO
SCK
GNDVCC
SI
CS
13 12 11 10
GND3.3v
USB
→ Hub/Switch 
結論:unoなら外部電源も半田も不要(の場合もある)
 
 
手順
1. マイコンボードとして”Arduino/Genuino Uno”を選択
2. あとはnanoと同じMQTT用のスケッチを同じ手順で書き込む
原因
unoもnanoも同じようなレギュレータ。でもunoの3.3vはレギュレータ直なのであと
はレギュレータ次第(クローンなので何が実装されるか不明、とりあえず私の持って
るuno/nanoは全部AMS1117だった)
追加コスト
324円(Arduino uno と古い形状のUSBケーブルセット
Arduino uno clone
uno(上)とnano(下)
 
uno と ENC28J60
 

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)nishio
 
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明三七男 山本
 
Dpdk環境の話
Dpdk環境の話Dpdk環境の話
Dpdk環境の話Masaru Oki
 
あなたのAppleにもEFIモンスターはいませんか? by Pedro Vilaça - CODE BLUE 2015
あなたのAppleにもEFIモンスターはいませんか? by Pedro Vilaça - CODE BLUE 2015あなたのAppleにもEFIモンスターはいませんか? by Pedro Vilaça - CODE BLUE 2015
あなたのAppleにもEFIモンスターはいませんか? by Pedro Vilaça - CODE BLUE 2015CODE BLUE
 
IoTハンズオン資料(おうちハック)配布用
IoTハンズオン資料(おうちハック)配布用IoTハンズオン資料(おうちハック)配布用
IoTハンズオン資料(おうちハック)配布用Takashi Ariyama
 
Node-RED勉強会(20160826)追補
Node-RED勉強会(20160826)追補Node-RED勉強会(20160826)追補
Node-RED勉強会(20160826)追補Takashi Ariyama
 
Wakayama.rbボード用WiFi基板 Ver1.2の説明
Wakayama.rbボード用WiFi基板 Ver1.2の説明Wakayama.rbボード用WiFi基板 Ver1.2の説明
Wakayama.rbボード用WiFi基板 Ver1.2の説明三七男 山本
 
続・Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で IoT プロトコルハック ~
続・Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で IoT プロトコルハック ~続・Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で IoT プロトコルハック ~
続・Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で IoT プロトコルハック ~Futomi Hatano
 
まずは mini Beakout Kit で使ってみる
まずは mini Beakout Kit で使ってみるまずは mini Beakout Kit で使ってみる
まずは mini Beakout Kit で使ってみるtetrastyle
 
201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobeYamauchi isamu
 
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境三七男 山本
 
Running lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon DRunning lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon DMasaru Oki
 
オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術Masahiko Hashimoto
 
Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で家電とArduinoを操作 ~
Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で家電とArduinoを操作 ~Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で家電とArduinoを操作 ~
Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で家電とArduinoを操作 ~Futomi Hatano
 
13apr2013 kernelvm8-main
13apr2013 kernelvm8-main13apr2013 kernelvm8-main
13apr2013 kernelvm8-mainShotaro Uchida
 
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)Atsushi ENTA
 

Mais procurados (20)

Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
 
SD WiFi v3基板の説明
SD WiFi v3基板の説明SD WiFi v3基板の説明
SD WiFi v3基板の説明
 
150130 edison-ug
150130 edison-ug150130 edison-ug
150130 edison-ug
 
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明
 
Xeon d
Xeon dXeon d
Xeon d
 
Dpdk環境の話
Dpdk環境の話Dpdk環境の話
Dpdk環境の話
 
あなたのAppleにもEFIモンスターはいませんか? by Pedro Vilaça - CODE BLUE 2015
あなたのAppleにもEFIモンスターはいませんか? by Pedro Vilaça - CODE BLUE 2015あなたのAppleにもEFIモンスターはいませんか? by Pedro Vilaça - CODE BLUE 2015
あなたのAppleにもEFIモンスターはいませんか? by Pedro Vilaça - CODE BLUE 2015
 
IoTハンズオン資料(おうちハック)配布用
IoTハンズオン資料(おうちハック)配布用IoTハンズオン資料(おうちハック)配布用
IoTハンズオン資料(おうちハック)配布用
 
Node-RED勉強会(20160826)追補
Node-RED勉強会(20160826)追補Node-RED勉強会(20160826)追補
Node-RED勉強会(20160826)追補
 
IoTハンズオン
IoTハンズオンIoTハンズオン
IoTハンズオン
 
Wakayama.rbボード用WiFi基板 Ver1.2の説明
Wakayama.rbボード用WiFi基板 Ver1.2の説明Wakayama.rbボード用WiFi基板 Ver1.2の説明
Wakayama.rbボード用WiFi基板 Ver1.2の説明
 
続・Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で IoT プロトコルハック ~
続・Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で IoT プロトコルハック ~続・Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で IoT プロトコルハック ~
続・Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で IoT プロトコルハック ~
 
まずは mini Beakout Kit で使ってみる
まずは mini Beakout Kit で使ってみるまずは mini Beakout Kit で使ってみる
まずは mini Beakout Kit で使ってみる
 
201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe
 
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境
 
Running lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon DRunning lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon D
 
オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術
 
Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で家電とArduinoを操作 ~
Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で家電とArduinoを操作 ~Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で家電とArduinoを操作 ~
Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で家電とArduinoを操作 ~
 
13apr2013 kernelvm8-main
13apr2013 kernelvm8-main13apr2013 kernelvm8-main
13apr2013 kernelvm8-main
 
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
 

Destaque

OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみたOpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみたHideki Yanagihara
 
IoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみようIoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみようYukimitsu Izawa
 
Mqttの通信を見てみよう
Mqttの通信を見てみようMqttの通信を見てみよう
Mqttの通信を見てみようSuemasu Takashi
 
Raspberry pi internet of things
Raspberry pi  internet of thingsRaspberry pi  internet of things
Raspberry pi internet of thingscatmoney
 
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったことDaichi Morifuji
 
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解Naoto MATSUMOTO
 
動かしながら学ぶMQTT
動かしながら学ぶMQTT動かしながら学ぶMQTT
動かしながら学ぶMQTTEiji Yokota
 
MQTTでオフィスハック with RasPi
MQTTでオフィスハック with RasPiMQTTでオフィスハック with RasPi
MQTTでオフィスハック with RasPiMasahiko Kubara
 
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術Keigo Suda
 
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQ
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQIntroduction to AMQP Messaging with RabbitMQ
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQDmitriy Samovskiy
 
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoTデバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoTShin-ya Koga
 
MQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETMQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETterurou
 

Destaque (14)

OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみたOpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
 
IoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみようIoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみよう
 
Mqttの通信を見てみよう
Mqttの通信を見てみようMqttの通信を見てみよう
Mqttの通信を見てみよう
 
Raspberry pi internet of things
Raspberry pi  internet of thingsRaspberry pi  internet of things
Raspberry pi internet of things
 
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
 
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
 
動かしながら学ぶMQTT
動かしながら学ぶMQTT動かしながら学ぶMQTT
動かしながら学ぶMQTT
 
MQTTでオフィスハック with RasPi
MQTTでオフィスハック with RasPiMQTTでオフィスハック with RasPi
MQTTでオフィスハック with RasPi
 
Mqttで始めるIoT
Mqttで始めるIoTMqttで始めるIoT
Mqttで始めるIoT
 
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
 
WebとIoTとMake
WebとIoTとMakeWebとIoTとMake
WebとIoTとMake
 
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQ
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQIntroduction to AMQP Messaging with RabbitMQ
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQ
 
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoTデバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
 
MQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETMQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NET
 

Semelhante a ワンコインでIot入門 第二章

CUDA1日(?)体験会
CUDA1日(?)体験会CUDA1日(?)体験会
CUDA1日(?)体験会RinKuriyama
 
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろう
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろうJavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろう
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろうYoshihiro Iwanaga
 
20181117 arduino basicbeta1
20181117 arduino basicbeta120181117 arduino basicbeta1
20181117 arduino basicbeta1Chiehwun
 
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUGOSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUGHideki Aoshima
 
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオンYusuke HIDESHIMA
 
UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法Tsuyoshi Horigome
 
2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」
2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」 2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」
2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」 aitc_jp
 
20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameeting20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameetingAkihiro Motoki
 
Arduino Unoを使ってLED電気回路の人工方の作器方法
Arduino Unoを使ってLED電気回路の人工方の作器方法Arduino Unoを使ってLED電気回路の人工方の作器方法
Arduino Unoを使ってLED電気回路の人工方の作器方法Ken Guinto
 
20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)
20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)
20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)Atsushi ENTA
 
200625material naruse
200625material naruse200625material naruse
200625material naruseRCCSRENKEI
 
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編Masaru Oki
 

Semelhante a ワンコインでIot入門 第二章 (17)

Japanino Workshop #2
Japanino Workshop #2Japanino Workshop #2
Japanino Workshop #2
 
CUDA1日(?)体験会
CUDA1日(?)体験会CUDA1日(?)体験会
CUDA1日(?)体験会
 
Arduino001
Arduino001Arduino001
Arduino001
 
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろう
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろうJavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろう
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろう
 
20181117 arduino basicbeta1
20181117 arduino basicbeta120181117 arduino basicbeta1
20181117 arduino basicbeta1
 
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUGOSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
 
ULVOの等価回路モデル
ULVOの等価回路モデルULVOの等価回路モデル
ULVOの等価回路モデル
 
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
 
UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法
 
2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」
2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」 2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」
2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」
 
20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameeting20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameeting
 
Arduino Unoを使ってLED電気回路の人工方の作器方法
Arduino Unoを使ってLED電気回路の人工方の作器方法Arduino Unoを使ってLED電気回路の人工方の作器方法
Arduino Unoを使ってLED電気回路の人工方の作器方法
 
20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)
20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)
20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)
 
200625material naruse
200625material naruse200625material naruse
200625material naruse
 
Arduino jenkins
Arduino jenkinsArduino jenkins
Arduino jenkins
 
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
 
Jetson Nano Lチカ
Jetson Nano LチカJetson Nano Lチカ
Jetson Nano Lチカ
 

ワンコインでIot入門 第二章