O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

技術のその先の人たちに (第49回情報科学若手の会)

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Próximos SlideShares
2015.06.27 aaa-mdn翻訳
2015.06.27 aaa-mdn翻訳
Carregando em…3
×

Confira estes a seguir

1 de 32 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Semelhante a 技術のその先の人たちに (第49回情報科学若手の会) (20)

Anúncio

技術のその先の人たちに (第49回情報科学若手の会)

  1. 1. 技術のその先の人たちに 2016.9.17
  2. 2. 自己紹介 • 森口 友也 (もりぐち ゆうや) • @laprasDrum • モバイルエンジニア (iOS/Android) • 2015/4 freee 入社 • 0x1E 歳
  3. 3. 大学時代 • 立命館大学 情報理工学部 情報システム学科 • 同大学大学院 理工学研究科 計算機科学コース • 専攻は協調作業支援 • CSCW: Computer Supported Cooperative Work • グループ活動の手助けを計算機からアプローチ • iPad を複数持ち寄ってひとつの画面にしたり切り離し たりするフレームワークを開発してました
  4. 4. コンプレックスを抱えた時代
  5. 5. 周りは尖った人多いな
  6. 6. 自分は…
  7. 7. 自信がない • プロコンに興味はある • けどあんな人達になれそうにない… • 入学時よりはプログラム書けるようになった • けど上手に・素早く書けるとは言い張れず… 就職できるんだろうか…
  8. 8. 自信はないが 大事にしていることがある
  9. 9. The best way to predict the future is to invent it. Alan Kay
  10. 10. 未来を創る = 人・社会が豊かになる そのためのものづくり・理論実証 失敗でもその先の豊かさに繋がる
  11. 11. </学生>
  12. 12. <社会人>
  13. 13. 周りの人の技術力の高さに圧倒
  14. 14. どうしよう 周りの人の技術力の高さに圧倒 どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう 大丈夫かな やっていけるかな ついていけるかな
  15. 15. どうしよう 周りの人の技術力の高さに圧倒 どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう 大丈夫かな やっていけるかな ついていけるかな 誰のために 仕事をしてるんだっけ
  16. 16. もやもやを一度捨てよう
  17. 17. ユーザーのためになると 思ったことは 全部やってみるか
  18. 18. iOS エンジニアから始まって5年目 • デザインや体験設計に携わる • アプリの画面設計やストーリーテリングな風土作りなど • Android エンジニアへの転向 • 最近のメインはこちらになりつつある • サーバーサイドに触れる • モバイルアプリの API 設計 • テストコード (RSpec) の実行速度チューニング • インフラに触れる • 環境構築の自動化
  19. 19. 学びは多かった • デザインや体験設計 • ユーザーの課題解決案を画面に起こす工程 • ユーザーは何ができるようになるべき? • 伝えたい情報量は適切? • サッと見て何したら良いか分かるコントラストはあるか • Android エンジニア • Android ならではの慣習 • モバイルアプリに求められる共通所作 • いつでもどこでも • センサーデバイスならではの解決法
  20. 20. 学びは多かった • サーバーサイドに触れる • 自分が出来ることの広さを実感したとき • ペイロードやキャッシュにだんだん思いを馳せられる • テストコードのチューニング時 • 隣にいる開発者がユーザー • インフラに触れる • 24時間365日サービスを使い続けられる大切さ • サービスユーザーにとっても • 運用するエンジニアにとっても • 信頼を置いてくれているパートナーさんにとっても
  21. 21. そんな自分が freee に惹かれる理由
  22. 22. スモールビジネスに携わる方が より創造的な活動にフォーカスできるように
  23. 23. スモールビジネス? 日本のGDPの 6割 がスモールビジネス 雇用の 7割 がスモールビジネス 財務省「法人企業統計年報」,中小企業庁「中小企業白書」等 日本のGDPは10年間成長していない 日本を元気にしたい → スモールビジネスの生産性をサポートしよう
  24. 24. 全自動のクラウド会計ソフト
 freee (フリー) ✔ クラウド:個人事業主・中小企業の方々のための       クラウド会計ソフト ✔ 簡単  :簿記の知識がなくても簡単に使える ✔ 自動  :銀行やカードの web 明細と同期   自動で会計帳簿を作成 
  25. 25. モバイルアプリで確定申告も可能 freee Android版 確定申告の作成フロー Step 1 書類の作成 Step 3 提出 Step 2 書類の出力 ◯☓で質問に答えていくだけで必 要な情報の入力が完了 確定申告書類をスマホから
 出力し、印刷へ 提出形式に合わせて
 提出の手順をガイド
  26. 26. 本来注力したい仕事がある だからこそ 僕らが技術で解決するんだ
  27. 27. freee のチームに惹かれた • 徹底したユーザー観察 • 科学技術への深い理解と探究心 人のことも、現代の計算機のことも 深く知ることができるチームに いられるのは幸せ
  28. 28. The best way to predict the future is to invent it. Alan Kay
  29. 29. 人の営みを全機械化することは困難 最適化するということは 日頃の行動を精密なレベルで分析し直し 科学技術への高い知見を以って挑む行為
  30. 30. 未来を創るって そういうことなのかもしれない
  31. 31. まとめ 学びの振るい先をユーザーの幸せへ

×