SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 28
Baixar para ler offline
Internet Governance & Security !
through the CyberGeoPolitics Viewpoint OSIPP Guest Lecturer/ Special Appointed Reseacher!
Kunihiro Maeda
Global Governance Studies@OSSIP 2014.12.15
Vo.1 ”What the Cyber-GeoPolitics is”
Profile Kunihiro Maeda
2
CEO of Unique ID Inc., and Quantum ID Inc. Specially Appointed Researcher of
Osaka School of International Public Policy at Osaka University, Visiting Fellow of
Tokyo University, Part-time lecturer of Tamagawa University. Co-researcher of
National Institute of Informatics. Visiting researcher of National Institute of
Advanced Industrial Science and Technology. Part-time lecturer of Graduate
School of Arts and Design at Onomichi University. Profession is about “social-
media design” and “collective intelligence mining” .
He made SNS with his friend in 1996. It was called "Human Web". Maybe it was
First SNS in Japan. In 1998, They tried to make another version “Small World
Connection” as work of art. They sent their works to multi-media competition “Ars
Electronica” in Australia. And They entered it Digital Be-in in USA. They went to
San Francisco for presentation. Their work won the praise of early adapter, just as
art. In 2001, They tried to make commercial web site “Kanshin Kukan” again. Our
work won the praise of early adapter in Japan. They got “Good Design award” in
2001 and he got Web Creation Award in 2006 as a pioneer of Japanese CGM.
Now He is interested in Science of Science and Technology Innovation Policy and
Social Issue-oriented Collective Intelligence Mining for Human Security.
What the “GeoPolitics” is …
3
Geopolitics is the study of the effects of geography
(human and physical) on international politics and
international relations. Geopolitics is a method of studying
foreign policy to understand, explain and predict
international political behaviour through geographical
variables. These include area studies, climate, topography,
demography, natural resources, and applied science of the
region being evaluated.
Geopolitics focuses on the link between political power in
relation to geographic space. In particular, territorial
waters and land territory in correlation with diplomatic
history. Academically, geopolitics analyses history and
social science with reference to geography in relation to
politics. Also, the study of geopolitics includes the
ensemble of global politicians and the way in which they
impact the societies they lead. In turn, it impacts all of the
social sciences.
The term "Geopolitics" was coined at the beginning of the
twentieth century by Rudolf Kjellén, a Swedish political
scientist, who was inspired by the German geographer
Friedrich Ratzel.
Introduction to
Geopolitics
by
Colin Flint
http://amzn.com/0415667739 http://en.wikipedia.org/wiki/Geopolitics
What “GeoPolitics” is …shady past with Nazism
4
Karl Ernst Haushofer (1869–1946) was a German general, geographer and
geopolitician. Through his student Rudolf Hess, Haushofer's ideas may have
influenced the development of Adolf Hitler's expansionist strategies(He think
GeoPolitics is theory for struggle existence), although Haushofer denied
direct influence on the Nazi regime.
Haushofer e!ected Japanese Political Geography
In November 1908 the army sent him to Tokyo to study the Japanese army and to advise it as an
artillery instructor. He travelled with his wife via India and South East Asia and arrived in February 1909.
Haushofer was received by the Japanese emperor and became acquainted with many important people
in politics and armed forces.!
Relation of Haushofer and CSIS= Curse of geopolitics(with suspicion of conspiracy)
Fr. Edmund Aloysius Walsh, S.J. (1885–1956) was an American Jesuit Catholic priest, author, professor
of geopolitics and founder of the Georgetown University School of Foreign Service.(He defended
Houshofer wasn’t war criminal before the Judgment at Nuremberg)!
The center was founded in 1962 by Admiral Arleigh Burke and Ambassador David Manker Abshire,
originally as part of Georgetown University. The first professional sta" member hired was Richard V.
Allen who later served in the Reagan administration.!
When Henry Kissinger retired from his position as U.S. Secretary of State in 1977, he decided to teach
part-time at Georgetown's Edmund A. Walsh School of Foreign Service and to make CSIS the base for
his Washington operations, over o"ers to teach at Yale, Penn, Columbia and Oxford.
What the “GeoPolitics” is …”Heartland Doctrine”
5
Mackinder posited that the industrial centers of the Periphery were necessarily located in widely separated
locations. The World Island could send its navy to destroy each one of them in turn, and could locate its own
industries in a region further inland than the Periphery (so they would have a longer struggle reaching them,
and would face a well-stocked industrial bastion). Mackinder called this region the Heartland. It essentially
comprised Central and Eastern Europe: Ukraine, Western Russia, and Mitteleuropa. The Heartland contained the
grain reserves of Ukraine, and many other natural resources. Mackinder's notion of geopolitics was summed up
when he said:
http://en.wikipedia.org/wiki/Geopolitics
Sir Halford
Mackinder's Heartland
concept showing the
situation of the "pivot
area" established in
the Theory of the
Heartland. He later
revised it to mark
Northern Eurasia as a
pivot while keeping
area marked above as
Heartland.
Who rules Central and Eastern Europe commands the
Heartland. Who rules the Heartland commands the World-
Island. Who rules the World-Island commands the World.
What the “Choke Point” are …
6
Introduction to Geopoliticshttp://amzn.com/0415667739
In military strategy, a choke point (or chokepoint) is a geographical feature on land such as a valley, defile or a
bridge, or at sea such as a strait which an armed force is forced to pass, sometimes on a substantially narrower
front, and therefore greatly decreasing its combat power, in order to reach its objective. A choke point can allow a
numerically inferior defending force to successfully thwart a larger opponent if the attacker cannot bring his
superior numbers to bear.
How vulnerable are undersea internet cables
77
(CNN) -- A telecommunications company on Friday blamed a ship anchor for cutting one of three severed undersea cables
that snarled Internet traffic throughout the Middle East last week.
2008年1月30日にエジプト、インド、ペルシャ湾沿岸国のインターネット接続が海底ケーブルの破損で切断され、エ
ジプトのネットの70%がダウン、インドでは帯域が50%∼60%になった
Easy to attack the IT infrastructure by Military
88
http://vimeo.com/54630037
http://www.wired.com/2008/12/
mediterranean-c/
What the Cyber-GeoPolitics is …Multi-Layer
99
Cyber GeoPolitics is Multi-Dimensional
1010
The Internet has geographical Choke Points
1111
Grandma is big threat for Internet
1212
MONDAY, 18 JULY 2011 Armazi, Georgia - 75-year-old woman arrested for single-
handedly cutting off the internet in Georgia and Armenia.
"I have no idea what the internet is”
The company that owns the fibre-optic cable, Georgian Railway Telecom, said that the
damage was serious, causing 90 per cent of private and corporate internet users in
neighbouring Armenia to lose access for nearly 12 hours while also hitting Georgian
internet service providers.
Shark attacks threaten Google's undersea Internet
1313
Google confirmed to me that its newest generation of undersea cables comes
wrapped in special protective yarn and steel wire armor—and that the goal is to
protect against cable cuts, including possible shark attacks. Here's an old video
of what that looks like, in case you were wondering: !
!
http://www.slate.com/blogs/future_tense/2014/08/15/
shark_attacks_threaten_google_s_undersea_internet_cables_video.html
Cyber GeoPolitics is Multi-Dimensional
14
Multidimensional scaling (MDS) is a means of visualizing the
level of similarity of individual cases of a dataset. It refers to
a set of related ordination techniques used in information
visualization, in particular to display the information
contained in a distance matrix.
Dimensionality reduction
To find out the Multi-Dimensional “Choke Points”
15
Sudan produces half the world s supply, and the best quality, of gum arabic, which is almost as
crucial to modern life as oil; it s in every bottle of Coca-Cola for a start. Even fierce sanctions
against Sudan didn t apply to gum arabic supplies!
!
Wired Italiaの記事で、米国が一時スーダンに拠点を置いていた「アルカイーダ」への圧力をかけるため経済制裁を実
施したにも関わらず、「コカコーラ」や「ペプシ」の重要な原料(黒い着色料が沈殿しないようにする植物)である「アラ
ビア・ガム」の生産量の世界の半分が「スーダン」で栽培されていたために、両社の圧力によって禁輸措置の対象から外
されたという記事が掲載された。この事実は当時、フランスのルモンド紙から「ソーダ・ポップ外交」と揶揄された。
The Evolving Cable Network and Imperialism
1616
電信および海底ケーブルの実用化と、そのグローバル
な展開にいち早く成功したのは英国であった。英国の
電信による海底ケーブルについてはすでに多くの研究
がなされている。たとえば、ダニエル・R・ヘッドリ
ク(Daniel R. Headrick)が、「ケーブルは、新帝
国主義の不可欠の一部であった」と指摘している。http://www.amazon.co.jp/dp/0195062736
http://jsp.sfc.keio.ac.jp/pdf/wp/jsp-wp_2_Motohiro_Tsuchiya.pdf
The Evolving Cable Network and Its Implications
1717
西暦1851年(嘉永4年)世界最初の海底ケーブルがドーバー海峡に敷設されたが、早くも翌嘉永5年
に、その情報が長崎の和蘭商館長(和蘭の東印度株式会社日本支店長)すなわち甲比丹(かぴたん)か
ら、長崎奉行経由で幕府に提出された和蘭風説書によって報告されている。 http://
www.nttwem.co.jp/knowledge/anecdote/18.html
The Evolving Cable Network and Imperialism
1818
シンガポールのラッフルズ・ホテル。東南アジアで最も有名で、
最も美しいホテルの名前は、かつてシンガポールを建設したイギ
リス人の名前に由来する。1771年に西インドのジャマイカに生
まれ、14歳でロンドンに来て、イギリス東インド会社の職員にな
ると、1805年にペナンに派遣された。ペナンでマレー語を習得、
原住民を雇って「マレーの王」たちのあいだで知られるようになっ
た。ともかくマレーの歴史文化風俗については何でも集め、何で
も記録しようとした根っからの研究者だった。ラッフルズは、
1819年にいまでも有名なラッフルズ・ホテルなどを建て、「新
帝国」の構想に乗り出した。領土支配を目的としない自由貿易だ
けが広がっていく「海の帝国」である。それが、マラッカ海峡か
らスマトラ、バリ、セレベス、モルッカ諸島、はてはニューホラ
ンド(オーストラリア)に広がった。しかし、このラッフルズの
構想は実現しなかった。イギリス人による「海の帝国」は「東イ
ンド」ではなく「東アジア」として姿をあらわし、ラッフルズが
決して組むまいと見ていたイギリスと中国が同盟関係に入り、シ
ンガポールは華僑の中核拠点になった。本書の前半は、このラッ
フルズ構想が生まれた背景と、それが転換していった経緯を追う。
後半は話がぐっと飛んで、20世紀現代の東南アジア諸国、タイ、
インドネシア、フィリピンの動向を扱って、そこに与する日本と、
それを背後で操ったアメリカのグローバリズムを解説している。
いわば前半がイギリス19世紀前半のアジア戦略のシナリオの解読、
後半が20世紀半ばの戦後体制のなかでのアメリカのアジア戦略の
解読になっている。
The Evolving Cable Network and Imperialism
1919
風説書(ふうせつがき)―嘉永5年(西暦1852年)西暦1851年(嘉永4年)世界最初の海底ケーブ
ルがドーバー海峡に敷設されたが、早くも翌嘉永5年に、その情報が長崎の和蘭商館長(和蘭の東印度
株式会社日本支店長)すなわち甲比丹(かぴたん)から、長崎奉行経由で幕府に提出された和蘭風説書
によって報告されている。 http://www.nttwem.co.jp/knowledge/anecdote/18.html
The Evolving Cable Network and Imperialism
2020
The Evolving Cable Network and Imperialism
2121
明治15年大北会社に与えた免許状による独占権は、明治45
年(1912年)12月28日にその30年の期間を満了するの
で、これを機会に逓信省は日本と大陸との通信関係の飛躍
的発展の大構想を練っていた。その主要点は、日本政府の
長崎・上海線の新設、日露連絡線の作成、料金の改訂、川
石山線および芝罘線の国際通信への解放であった。以上の
うち、最初の三つは不本意ながらも目的を達したが、最後
の一つは、大北会社が中国において有する独占権のため実
現できなかった。すなわち、大北電信会社にわが国が許可
した独占権は、明治45年に解消したが、当時の中国政府
が大北会社に与えた権限は昭和5年(1930年)末までで
あったので、その海底線をわが国が敷設するには、大北電
信会社との折衝を必要とした。外交交渉の結果、大正2年
10月4日ようやく妥結に達したが、その要点は次のような
ものであった。
(1)両国間通信より生ずる日本および大北電信会社の取分
を、昭和5年末日まで合併計算とすること
(2)その分配率は過去3年間の実績による大北電信会社の
収入を補償すること(注)日本35.4%、大北64.5%の割合
(3)日本政府の敷設する海底線は、長崎∼上海間に限り、
かつ官報の和文電報のみを取り扱うこと
以上のとおり、結果はわが国にとってきわめて不利なもの
であった。ここにおいてわが国は、上海線1条を作成する
ために18年間にわたる合併計算を承認することとなり、
新線から生ずる海底線料金の大部分を大北会社に支払うと
いう一大牲犠を払った。 http://www.nttwem.co.jp/
knowledge/anecdote/14.html
The Evolving Cable Network and Imperialism
2222
1940年(昭和15年)9月に鉄道省が「東京・下関間新幹
線建設基準」を制定し、同年に帝国議会で「広軌幹線鉄
道計画」が承認され、国家が1954年(昭和29年)まで
に開通させることを目標とした「十五ヶ年計画」に基いて
総予算5億5600万円をかけて建設を行うことが決定した。
これに基き用地買収・工事が開始されることとなる。 な
お構想として、将来は対馬海峡に海底トンネルを掘削し、
満州国の首都新京(現:長春)や中華民国の北京までの
直通列車を走らせるというものもあった(日韓トンネルの
項目も参照)。太平洋戦争(大東亜戦争)によって日本
軍がシンガポール(昭南)を獲得すると、そこまでの延長
も画策されたという。「大東亜共栄圏」構想に基いて日
本が東アジア・東南アジアでの覇権を確立し、日本を中
心として東アジア・東南アジアの植民地を解放した新しい
体制を創ろうとしたことからこれらの計画は生まれたと
いわれ、他にもインド・ラオス等への鉄道敷設が構想とし
ては存在し、シベリア鉄道に代わるアジアからヨーロッ
パまでの鉄道敷設を目指した「中央アジア横断鉄道計画」
(新規建設区間は包頭・西安 - 甘州(現、張掖) - 哈密 -
カシュガル - カーブル - テヘラン - バグダード、他の区間
は既設線活用)なるものも立案された。
The Internet s undersea world
2323
Fibre optics to connect Japan to the UK ‒ via the Arctic
2424
A big plus for the Arctic cables is that they avoid failure-prone "choke points" such as the
Luzon strait near Taiwan, the strait of Malacca between Indonesia and Malaysia, and the
crowded and politically unsettled Middle East. A single landslide or a ship dragging its anchor in
these areas can break several cables, disrupting internet traffic.
New passage of global commons or not?
2525
ロシアが安全保障面において中国の動きを警戒する新たな要因として、中国による北極進出の動きがある。2007 年 8 月にロシアの北
極遠征隊が北極点の海底 4261m にチタン製のロシア国旗を設置して以降、ロシアは北極開発に積極的に乗り出す姿勢を見せている。
2008 年 9 月 13 日には、「北極におけるロシア連邦の国家利益の擁護」と題する安全保障会議が、セルゲイ・ナルィシキン大統領府
長官(当時)ら安全保障会議の常任メンバーらが参加して、国境警備隊が駐留する最北端の地であるフランツ・ヨーゼフ群島で開催さ
れた。さらに、同年 9 月 17 日には「2020 年までのロシア連邦の北極政策の基本」が承認され、北極地域をロシアの最重要の戦略資
源基地と位置付け、国の経済発展のために北極開発を進めることや、輸送路として北極航路を利用することがロシアの国益であると規
定された。翌 2009 年 3 月の安全保障会議では、2020 年までに北極を戦略的資源基地にする方針が承認されるとともに、同年 4 月
にはプーチン首相(当時)自らがフランツ・ヨーゼフ群島を視察した20。2010 年夏には、ロシア海運大手のソフコムフロートの大型
タンカーが北極航路の運航に成功したほか、ロシアとノルウェーがバレンツ海・北極海の海洋境界画定条約を締結して、両国が北極海
における協力を前進させることで合意した。ロシアが北極を重視する理由には、北極の資源開発、北極航路の出現、安全保障上の考慮
の 3 つがある。まず、北極圏には世界全体の未発見の天然ガスの 30%、原油 13%が埋蔵されており、手つかずの天然資源が眠ってい
るといわれている。総面積 450 万 km2 の北極海大陸棚のうち、その 6 割にあたる約 270 万 km2 をロシアが保有しているほか、ロ
シアは国連大陸棚限界委員会に対して大陸棚延長を申請して、120 万 km2 の追加保有を目指している。
Russian Arctic strategy - GeoPolitics and Militarization
2626
Russia is planning to set up the headquarters of its Arctic Command at a naval base used by its Northern Fleet, and the new
facility will become operational on Dec. 1, Russian President Vladimir Putin announced Monday. The Arctic Command is part
of Russia’s plan to form a combined arms group and construct a unified network of military facilities in the country’s Arctic
territories, by hosting troops, advanced warships and aircraft to strengthen the protection of its northern borders, Ria Novosti
reported. Read more: http://www.businessinsider.com/russia-arctic-expansion-2014-11#ixzz3LBw1pbXR
Russian Arctic strategy - GeoPolitics and Militarization
2727
Russia's new military command center in the
Arctic became operational Monday, as the
country increasingly militarizes the polar region.
Moscow's new Northern Command will
subsume the Russian Northern Fleet and form a
unified military network of ground troops,
aircraft, and naval vessels in an attempt to
leverage Russia's strength in the great north.
Read more: http://www.businessinsider.com/
russia-is-militarizing-the-
arctic-2014-12#ixzz3Ldwf1owu
Measure the real place and cyber space in pacesMeasure the real place and cyber space in paces
28
http://www.jice.or.jp/quiz/kaisetsu_02.html
28
http://www.jice.or.jp/quiz/kaisetsu_02.html

Mais conteúdo relacionado

Destaque

201306 オープンデータ
201306 オープンデータ201306 オープンデータ
201306 オープンデータTomihiko Azuma
 
横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践Iwao KOBAYASHI
 
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用) 企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用) Kouichi Kita
 
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナーオープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナーCode for Japan
 
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015Cloudera Japan
 
オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市Iwao KOBAYASHI
 
【データサイエンティスト協会】20140314オープンデータ意見交換会_政府におけるオープンデータの推進について 土井様講演資料
【データサイエンティスト協会】20140314オープンデータ意見交換会_政府におけるオープンデータの推進について 土井様講演資料【データサイエンティスト協会】20140314オープンデータ意見交換会_政府におけるオープンデータの推進について 土井様講演資料
【データサイエンティスト協会】20140314オープンデータ意見交換会_政府におけるオープンデータの推進について 土井様講演資料datascientist_
 
オープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変えるオープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変えるTaisuke Fukuno
 
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220Tomihiko Azuma
 
地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータIwao KOBAYASHI
 
「情報セキュリティ10大脅威2017」 から読み取る最新セキュリティ傾向とその対策
「情報セキュリティ10大脅威2017」 から読み取る最新セキュリティ傾向とその対策 「情報セキュリティ10大脅威2017」 から読み取る最新セキュリティ傾向とその対策
「情報セキュリティ10大脅威2017」 から読み取る最新セキュリティ傾向とその対策 NHN テコラス株式会社
 
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.orgSayoko Shimoyama
 
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニック
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニックアプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニック
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニックTaisuke Fukuno
 
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題Masahiko Shoji
 
ビッグデータはどこまで効率化できるか?
ビッグデータはどこまで効率化できるか?ビッグデータはどこまで効率化できるか?
ビッグデータはどこまで効率化できるか?Shohei Hido
 
オープンデータのためのスクレイピング
オープンデータのためのスクレイピングオープンデータのためのスクレイピング
オープンデータのためのスクレイピング直之 伊藤
 
プロダクトマネージャのお仕事
プロダクトマネージャのお仕事プロダクトマネージャのお仕事
プロダクトマネージャのお仕事Shohei Hido
 
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料Takuya Minagawa
 

Destaque (20)

201306 オープンデータ
201306 オープンデータ201306 オープンデータ
201306 オープンデータ
 
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
 
横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践
 
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用) 企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
 
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナーオープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
 
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015
 
オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市
 
【データサイエンティスト協会】20140314オープンデータ意見交換会_政府におけるオープンデータの推進について 土井様講演資料
【データサイエンティスト協会】20140314オープンデータ意見交換会_政府におけるオープンデータの推進について 土井様講演資料【データサイエンティスト協会】20140314オープンデータ意見交換会_政府におけるオープンデータの推進について 土井様講演資料
【データサイエンティスト協会】20140314オープンデータ意見交換会_政府におけるオープンデータの推進について 土井様講演資料
 
オープンデータ推進の課題とポイント
オープンデータ推進の課題とポイントオープンデータ推進の課題とポイント
オープンデータ推進の課題とポイント
 
オープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変えるオープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変える
 
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
 
地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ
 
「情報セキュリティ10大脅威2017」 から読み取る最新セキュリティ傾向とその対策
「情報セキュリティ10大脅威2017」 から読み取る最新セキュリティ傾向とその対策 「情報セキュリティ10大脅威2017」 から読み取る最新セキュリティ傾向とその対策
「情報セキュリティ10大脅威2017」 から読み取る最新セキュリティ傾向とその対策
 
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
 
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニック
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニックアプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニック
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニック
 
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題
 
ビッグデータはどこまで効率化できるか?
ビッグデータはどこまで効率化できるか?ビッグデータはどこまで効率化できるか?
ビッグデータはどこまで効率化できるか?
 
オープンデータのためのスクレイピング
オープンデータのためのスクレイピングオープンデータのためのスクレイピング
オープンデータのためのスクレイピング
 
プロダクトマネージャのお仕事
プロダクトマネージャのお仕事プロダクトマネージャのお仕事
プロダクトマネージャのお仕事
 
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料
 

Mais de Kunihiro Maeda

技術立国のためのサイバー防諜  ― サイバー攻撃が問う経営者の資質と 企業のコアコンピタンス ―
技術立国のためのサイバー防諜  ― サイバー攻撃が問う経営者の資質と 企業のコアコンピタンス ―技術立国のためのサイバー防諜  ― サイバー攻撃が問う経営者の資質と 企業のコアコンピタンス ―
技術立国のためのサイバー防諜  ― サイバー攻撃が問う経営者の資質と 企業のコアコンピタンス ―Kunihiro Maeda
 
20150408_Tamagawa-Univ_Service-Managemnet-sp
20150408_Tamagawa-Univ_Service-Managemnet-sp20150408_Tamagawa-Univ_Service-Managemnet-sp
20150408_Tamagawa-Univ_Service-Managemnet-spKunihiro Maeda
 
201528 ossip international_securities-04
201528 ossip international_securities-04201528 ossip international_securities-04
201528 ossip international_securities-04Kunihiro Maeda
 
Keep in touch for cyber peace_20150212
Keep in touch for cyber peace_20150212Keep in touch for cyber peace_20150212
Keep in touch for cyber peace_20150212Kunihiro Maeda
 
OSIPP_グローバル・ガバナンス論_20150105
OSIPP_グローバル・ガバナンス論_20150105OSIPP_グローバル・ガバナンス論_20150105
OSIPP_グローバル・ガバナンス論_20150105Kunihiro Maeda
 
東大新図書館トークイベント Vo.3 『境界条件』2013/10/18
東大新図書館トークイベント Vo.3 『境界条件』2013/10/18東大新図書館トークイベント Vo.3 『境界条件』2013/10/18
東大新図書館トークイベント Vo.3 『境界条件』2013/10/18Kunihiro Maeda
 
東大総合図書館新館プロジェクトプレス発表会資料
東大総合図書館新館プロジェクトプレス発表会資料東大総合図書館新館プロジェクトプレス発表会資料
東大総合図書館新館プロジェクトプレス発表会資料Kunihiro Maeda
 
日本知財学会シンポジウム前田130620
日本知財学会シンポジウム前田130620日本知財学会シンポジウム前田130620
日本知財学会シンポジウム前田130620Kunihiro Maeda
 
北海道大学大学院講演2010年10月19日
北海道大学大学院講演2010年10月19日北海道大学大学院講演2010年10月19日
北海道大学大学院講演2010年10月19日Kunihiro Maeda
 
防衛研究所講演2013014配布用
防衛研究所講演2013014配布用防衛研究所講演2013014配布用
防衛研究所講演2013014配布用Kunihiro Maeda
 
尾道大学情報処理センター20121113
尾道大学情報処理センター20121113尾道大学情報処理センター20121113
尾道大学情報処理センター20121113Kunihiro Maeda
 
大阪大学大学院国際公共政策学科20121030
大阪大学大学院国際公共政策学科20121030大阪大学大学院国際公共政策学科20121030
大阪大学大学院国際公共政策学科20121030Kunihiro Maeda
 
Lectutre for kinshasa20120222
Lectutre for kinshasa20120222Lectutre for kinshasa20120222
Lectutre for kinshasa20120222Kunihiro Maeda
 
「知」が拡散する時代アーカイブ・キュレーション
「知」が拡散する時代アーカイブ・キュレーション「知」が拡散する時代アーカイブ・キュレーション
「知」が拡散する時代アーカイブ・キュレーションKunihiro Maeda
 
JAGAT20111019印刷白書Seminar
JAGAT20111019印刷白書SeminarJAGAT20111019印刷白書Seminar
JAGAT20111019印刷白書SeminarKunihiro Maeda
 
国会図書館20110216
国会図書館20110216国会図書館20110216
国会図書館20110216Kunihiro Maeda
 
科学コミュニケーション研究会年次大会口頭発表2011light
科学コミュニケーション研究会年次大会口頭発表2011light科学コミュニケーション研究会年次大会口頭発表2011light
科学コミュニケーション研究会年次大会口頭発表2011lightKunihiro Maeda
 

Mais de Kunihiro Maeda (17)

技術立国のためのサイバー防諜  ― サイバー攻撃が問う経営者の資質と 企業のコアコンピタンス ―
技術立国のためのサイバー防諜  ― サイバー攻撃が問う経営者の資質と 企業のコアコンピタンス ―技術立国のためのサイバー防諜  ― サイバー攻撃が問う経営者の資質と 企業のコアコンピタンス ―
技術立国のためのサイバー防諜  ― サイバー攻撃が問う経営者の資質と 企業のコアコンピタンス ―
 
20150408_Tamagawa-Univ_Service-Managemnet-sp
20150408_Tamagawa-Univ_Service-Managemnet-sp20150408_Tamagawa-Univ_Service-Managemnet-sp
20150408_Tamagawa-Univ_Service-Managemnet-sp
 
201528 ossip international_securities-04
201528 ossip international_securities-04201528 ossip international_securities-04
201528 ossip international_securities-04
 
Keep in touch for cyber peace_20150212
Keep in touch for cyber peace_20150212Keep in touch for cyber peace_20150212
Keep in touch for cyber peace_20150212
 
OSIPP_グローバル・ガバナンス論_20150105
OSIPP_グローバル・ガバナンス論_20150105OSIPP_グローバル・ガバナンス論_20150105
OSIPP_グローバル・ガバナンス論_20150105
 
東大新図書館トークイベント Vo.3 『境界条件』2013/10/18
東大新図書館トークイベント Vo.3 『境界条件』2013/10/18東大新図書館トークイベント Vo.3 『境界条件』2013/10/18
東大新図書館トークイベント Vo.3 『境界条件』2013/10/18
 
東大総合図書館新館プロジェクトプレス発表会資料
東大総合図書館新館プロジェクトプレス発表会資料東大総合図書館新館プロジェクトプレス発表会資料
東大総合図書館新館プロジェクトプレス発表会資料
 
日本知財学会シンポジウム前田130620
日本知財学会シンポジウム前田130620日本知財学会シンポジウム前田130620
日本知財学会シンポジウム前田130620
 
北海道大学大学院講演2010年10月19日
北海道大学大学院講演2010年10月19日北海道大学大学院講演2010年10月19日
北海道大学大学院講演2010年10月19日
 
防衛研究所講演2013014配布用
防衛研究所講演2013014配布用防衛研究所講演2013014配布用
防衛研究所講演2013014配布用
 
尾道大学情報処理センター20121113
尾道大学情報処理センター20121113尾道大学情報処理センター20121113
尾道大学情報処理センター20121113
 
大阪大学大学院国際公共政策学科20121030
大阪大学大学院国際公共政策学科20121030大阪大学大学院国際公共政策学科20121030
大阪大学大学院国際公共政策学科20121030
 
Lectutre for kinshasa20120222
Lectutre for kinshasa20120222Lectutre for kinshasa20120222
Lectutre for kinshasa20120222
 
「知」が拡散する時代アーカイブ・キュレーション
「知」が拡散する時代アーカイブ・キュレーション「知」が拡散する時代アーカイブ・キュレーション
「知」が拡散する時代アーカイブ・キュレーション
 
JAGAT20111019印刷白書Seminar
JAGAT20111019印刷白書SeminarJAGAT20111019印刷白書Seminar
JAGAT20111019印刷白書Seminar
 
国会図書館20110216
国会図書館20110216国会図書館20110216
国会図書館20110216
 
科学コミュニケーション研究会年次大会口頭発表2011light
科学コミュニケーション研究会年次大会口頭発表2011light科学コミュニケーション研究会年次大会口頭発表2011light
科学コミュニケーション研究会年次大会口頭発表2011light
 

OSIPP_グローバル・ガバナンス論_20151215

  • 1. Internet Governance & Security ! through the CyberGeoPolitics Viewpoint OSIPP Guest Lecturer/ Special Appointed Reseacher! Kunihiro Maeda Global Governance Studies@OSSIP 2014.12.15 Vo.1 ”What the Cyber-GeoPolitics is”
  • 2. Profile Kunihiro Maeda 2 CEO of Unique ID Inc., and Quantum ID Inc. Specially Appointed Researcher of Osaka School of International Public Policy at Osaka University, Visiting Fellow of Tokyo University, Part-time lecturer of Tamagawa University. Co-researcher of National Institute of Informatics. Visiting researcher of National Institute of Advanced Industrial Science and Technology. Part-time lecturer of Graduate School of Arts and Design at Onomichi University. Profession is about “social- media design” and “collective intelligence mining” . He made SNS with his friend in 1996. It was called "Human Web". Maybe it was First SNS in Japan. In 1998, They tried to make another version “Small World Connection” as work of art. They sent their works to multi-media competition “Ars Electronica” in Australia. And They entered it Digital Be-in in USA. They went to San Francisco for presentation. Their work won the praise of early adapter, just as art. In 2001, They tried to make commercial web site “Kanshin Kukan” again. Our work won the praise of early adapter in Japan. They got “Good Design award” in 2001 and he got Web Creation Award in 2006 as a pioneer of Japanese CGM. Now He is interested in Science of Science and Technology Innovation Policy and Social Issue-oriented Collective Intelligence Mining for Human Security.
  • 3. What the “GeoPolitics” is … 3 Geopolitics is the study of the effects of geography (human and physical) on international politics and international relations. Geopolitics is a method of studying foreign policy to understand, explain and predict international political behaviour through geographical variables. These include area studies, climate, topography, demography, natural resources, and applied science of the region being evaluated. Geopolitics focuses on the link between political power in relation to geographic space. In particular, territorial waters and land territory in correlation with diplomatic history. Academically, geopolitics analyses history and social science with reference to geography in relation to politics. Also, the study of geopolitics includes the ensemble of global politicians and the way in which they impact the societies they lead. In turn, it impacts all of the social sciences. The term "Geopolitics" was coined at the beginning of the twentieth century by Rudolf Kjellén, a Swedish political scientist, who was inspired by the German geographer Friedrich Ratzel. Introduction to Geopolitics by Colin Flint http://amzn.com/0415667739 http://en.wikipedia.org/wiki/Geopolitics
  • 4. What “GeoPolitics” is …shady past with Nazism 4 Karl Ernst Haushofer (1869–1946) was a German general, geographer and geopolitician. Through his student Rudolf Hess, Haushofer's ideas may have influenced the development of Adolf Hitler's expansionist strategies(He think GeoPolitics is theory for struggle existence), although Haushofer denied direct influence on the Nazi regime. Haushofer e!ected Japanese Political Geography In November 1908 the army sent him to Tokyo to study the Japanese army and to advise it as an artillery instructor. He travelled with his wife via India and South East Asia and arrived in February 1909. Haushofer was received by the Japanese emperor and became acquainted with many important people in politics and armed forces.! Relation of Haushofer and CSIS= Curse of geopolitics(with suspicion of conspiracy) Fr. Edmund Aloysius Walsh, S.J. (1885–1956) was an American Jesuit Catholic priest, author, professor of geopolitics and founder of the Georgetown University School of Foreign Service.(He defended Houshofer wasn’t war criminal before the Judgment at Nuremberg)! The center was founded in 1962 by Admiral Arleigh Burke and Ambassador David Manker Abshire, originally as part of Georgetown University. The first professional sta" member hired was Richard V. Allen who later served in the Reagan administration.! When Henry Kissinger retired from his position as U.S. Secretary of State in 1977, he decided to teach part-time at Georgetown's Edmund A. Walsh School of Foreign Service and to make CSIS the base for his Washington operations, over o"ers to teach at Yale, Penn, Columbia and Oxford.
  • 5. What the “GeoPolitics” is …”Heartland Doctrine” 5 Mackinder posited that the industrial centers of the Periphery were necessarily located in widely separated locations. The World Island could send its navy to destroy each one of them in turn, and could locate its own industries in a region further inland than the Periphery (so they would have a longer struggle reaching them, and would face a well-stocked industrial bastion). Mackinder called this region the Heartland. It essentially comprised Central and Eastern Europe: Ukraine, Western Russia, and Mitteleuropa. The Heartland contained the grain reserves of Ukraine, and many other natural resources. Mackinder's notion of geopolitics was summed up when he said: http://en.wikipedia.org/wiki/Geopolitics Sir Halford Mackinder's Heartland concept showing the situation of the "pivot area" established in the Theory of the Heartland. He later revised it to mark Northern Eurasia as a pivot while keeping area marked above as Heartland. Who rules Central and Eastern Europe commands the Heartland. Who rules the Heartland commands the World- Island. Who rules the World-Island commands the World.
  • 6. What the “Choke Point” are … 6 Introduction to Geopoliticshttp://amzn.com/0415667739 In military strategy, a choke point (or chokepoint) is a geographical feature on land such as a valley, defile or a bridge, or at sea such as a strait which an armed force is forced to pass, sometimes on a substantially narrower front, and therefore greatly decreasing its combat power, in order to reach its objective. A choke point can allow a numerically inferior defending force to successfully thwart a larger opponent if the attacker cannot bring his superior numbers to bear.
  • 7. How vulnerable are undersea internet cables 77 (CNN) -- A telecommunications company on Friday blamed a ship anchor for cutting one of three severed undersea cables that snarled Internet traffic throughout the Middle East last week. 2008年1月30日にエジプト、インド、ペルシャ湾沿岸国のインターネット接続が海底ケーブルの破損で切断され、エ ジプトのネットの70%がダウン、インドでは帯域が50%∼60%になった
  • 8. Easy to attack the IT infrastructure by Military 88 http://vimeo.com/54630037 http://www.wired.com/2008/12/ mediterranean-c/
  • 9. What the Cyber-GeoPolitics is …Multi-Layer 99
  • 10. Cyber GeoPolitics is Multi-Dimensional 1010
  • 11. The Internet has geographical Choke Points 1111
  • 12. Grandma is big threat for Internet 1212 MONDAY, 18 JULY 2011 Armazi, Georgia - 75-year-old woman arrested for single- handedly cutting off the internet in Georgia and Armenia. "I have no idea what the internet is” The company that owns the fibre-optic cable, Georgian Railway Telecom, said that the damage was serious, causing 90 per cent of private and corporate internet users in neighbouring Armenia to lose access for nearly 12 hours while also hitting Georgian internet service providers.
  • 13. Shark attacks threaten Google's undersea Internet 1313 Google confirmed to me that its newest generation of undersea cables comes wrapped in special protective yarn and steel wire armor—and that the goal is to protect against cable cuts, including possible shark attacks. Here's an old video of what that looks like, in case you were wondering: ! ! http://www.slate.com/blogs/future_tense/2014/08/15/ shark_attacks_threaten_google_s_undersea_internet_cables_video.html
  • 14. Cyber GeoPolitics is Multi-Dimensional 14 Multidimensional scaling (MDS) is a means of visualizing the level of similarity of individual cases of a dataset. It refers to a set of related ordination techniques used in information visualization, in particular to display the information contained in a distance matrix. Dimensionality reduction
  • 15. To find out the Multi-Dimensional “Choke Points” 15 Sudan produces half the world s supply, and the best quality, of gum arabic, which is almost as crucial to modern life as oil; it s in every bottle of Coca-Cola for a start. Even fierce sanctions against Sudan didn t apply to gum arabic supplies! ! Wired Italiaの記事で、米国が一時スーダンに拠点を置いていた「アルカイーダ」への圧力をかけるため経済制裁を実 施したにも関わらず、「コカコーラ」や「ペプシ」の重要な原料(黒い着色料が沈殿しないようにする植物)である「アラ ビア・ガム」の生産量の世界の半分が「スーダン」で栽培されていたために、両社の圧力によって禁輸措置の対象から外 されたという記事が掲載された。この事実は当時、フランスのルモンド紙から「ソーダ・ポップ外交」と揶揄された。
  • 16. The Evolving Cable Network and Imperialism 1616 電信および海底ケーブルの実用化と、そのグローバル な展開にいち早く成功したのは英国であった。英国の 電信による海底ケーブルについてはすでに多くの研究 がなされている。たとえば、ダニエル・R・ヘッドリ ク(Daniel R. Headrick)が、「ケーブルは、新帝 国主義の不可欠の一部であった」と指摘している。http://www.amazon.co.jp/dp/0195062736 http://jsp.sfc.keio.ac.jp/pdf/wp/jsp-wp_2_Motohiro_Tsuchiya.pdf
  • 17. The Evolving Cable Network and Its Implications 1717 西暦1851年(嘉永4年)世界最初の海底ケーブルがドーバー海峡に敷設されたが、早くも翌嘉永5年 に、その情報が長崎の和蘭商館長(和蘭の東印度株式会社日本支店長)すなわち甲比丹(かぴたん)か ら、長崎奉行経由で幕府に提出された和蘭風説書によって報告されている。 http:// www.nttwem.co.jp/knowledge/anecdote/18.html
  • 18. The Evolving Cable Network and Imperialism 1818 シンガポールのラッフルズ・ホテル。東南アジアで最も有名で、 最も美しいホテルの名前は、かつてシンガポールを建設したイギ リス人の名前に由来する。1771年に西インドのジャマイカに生 まれ、14歳でロンドンに来て、イギリス東インド会社の職員にな ると、1805年にペナンに派遣された。ペナンでマレー語を習得、 原住民を雇って「マレーの王」たちのあいだで知られるようになっ た。ともかくマレーの歴史文化風俗については何でも集め、何で も記録しようとした根っからの研究者だった。ラッフルズは、 1819年にいまでも有名なラッフルズ・ホテルなどを建て、「新 帝国」の構想に乗り出した。領土支配を目的としない自由貿易だ けが広がっていく「海の帝国」である。それが、マラッカ海峡か らスマトラ、バリ、セレベス、モルッカ諸島、はてはニューホラ ンド(オーストラリア)に広がった。しかし、このラッフルズの 構想は実現しなかった。イギリス人による「海の帝国」は「東イ ンド」ではなく「東アジア」として姿をあらわし、ラッフルズが 決して組むまいと見ていたイギリスと中国が同盟関係に入り、シ ンガポールは華僑の中核拠点になった。本書の前半は、このラッ フルズ構想が生まれた背景と、それが転換していった経緯を追う。 後半は話がぐっと飛んで、20世紀現代の東南アジア諸国、タイ、 インドネシア、フィリピンの動向を扱って、そこに与する日本と、 それを背後で操ったアメリカのグローバリズムを解説している。 いわば前半がイギリス19世紀前半のアジア戦略のシナリオの解読、 後半が20世紀半ばの戦後体制のなかでのアメリカのアジア戦略の 解読になっている。
  • 19. The Evolving Cable Network and Imperialism 1919 風説書(ふうせつがき)―嘉永5年(西暦1852年)西暦1851年(嘉永4年)世界最初の海底ケーブ ルがドーバー海峡に敷設されたが、早くも翌嘉永5年に、その情報が長崎の和蘭商館長(和蘭の東印度 株式会社日本支店長)すなわち甲比丹(かぴたん)から、長崎奉行経由で幕府に提出された和蘭風説書 によって報告されている。 http://www.nttwem.co.jp/knowledge/anecdote/18.html
  • 20. The Evolving Cable Network and Imperialism 2020
  • 21. The Evolving Cable Network and Imperialism 2121 明治15年大北会社に与えた免許状による独占権は、明治45 年(1912年)12月28日にその30年の期間を満了するの で、これを機会に逓信省は日本と大陸との通信関係の飛躍 的発展の大構想を練っていた。その主要点は、日本政府の 長崎・上海線の新設、日露連絡線の作成、料金の改訂、川 石山線および芝罘線の国際通信への解放であった。以上の うち、最初の三つは不本意ながらも目的を達したが、最後 の一つは、大北会社が中国において有する独占権のため実 現できなかった。すなわち、大北電信会社にわが国が許可 した独占権は、明治45年に解消したが、当時の中国政府 が大北会社に与えた権限は昭和5年(1930年)末までで あったので、その海底線をわが国が敷設するには、大北電 信会社との折衝を必要とした。外交交渉の結果、大正2年 10月4日ようやく妥結に達したが、その要点は次のような ものであった。 (1)両国間通信より生ずる日本および大北電信会社の取分 を、昭和5年末日まで合併計算とすること (2)その分配率は過去3年間の実績による大北電信会社の 収入を補償すること(注)日本35.4%、大北64.5%の割合 (3)日本政府の敷設する海底線は、長崎∼上海間に限り、 かつ官報の和文電報のみを取り扱うこと 以上のとおり、結果はわが国にとってきわめて不利なもの であった。ここにおいてわが国は、上海線1条を作成する ために18年間にわたる合併計算を承認することとなり、 新線から生ずる海底線料金の大部分を大北会社に支払うと いう一大牲犠を払った。 http://www.nttwem.co.jp/ knowledge/anecdote/14.html
  • 22. The Evolving Cable Network and Imperialism 2222 1940年(昭和15年)9月に鉄道省が「東京・下関間新幹 線建設基準」を制定し、同年に帝国議会で「広軌幹線鉄 道計画」が承認され、国家が1954年(昭和29年)まで に開通させることを目標とした「十五ヶ年計画」に基いて 総予算5億5600万円をかけて建設を行うことが決定した。 これに基き用地買収・工事が開始されることとなる。 な お構想として、将来は対馬海峡に海底トンネルを掘削し、 満州国の首都新京(現:長春)や中華民国の北京までの 直通列車を走らせるというものもあった(日韓トンネルの 項目も参照)。太平洋戦争(大東亜戦争)によって日本 軍がシンガポール(昭南)を獲得すると、そこまでの延長 も画策されたという。「大東亜共栄圏」構想に基いて日 本が東アジア・東南アジアでの覇権を確立し、日本を中 心として東アジア・東南アジアの植民地を解放した新しい 体制を創ろうとしたことからこれらの計画は生まれたと いわれ、他にもインド・ラオス等への鉄道敷設が構想とし ては存在し、シベリア鉄道に代わるアジアからヨーロッ パまでの鉄道敷設を目指した「中央アジア横断鉄道計画」 (新規建設区間は包頭・西安 - 甘州(現、張掖) - 哈密 - カシュガル - カーブル - テヘラン - バグダード、他の区間 は既設線活用)なるものも立案された。
  • 23. The Internet s undersea world 2323
  • 24. Fibre optics to connect Japan to the UK ‒ via the Arctic 2424 A big plus for the Arctic cables is that they avoid failure-prone "choke points" such as the Luzon strait near Taiwan, the strait of Malacca between Indonesia and Malaysia, and the crowded and politically unsettled Middle East. A single landslide or a ship dragging its anchor in these areas can break several cables, disrupting internet traffic.
  • 25. New passage of global commons or not? 2525 ロシアが安全保障面において中国の動きを警戒する新たな要因として、中国による北極進出の動きがある。2007 年 8 月にロシアの北 極遠征隊が北極点の海底 4261m にチタン製のロシア国旗を設置して以降、ロシアは北極開発に積極的に乗り出す姿勢を見せている。 2008 年 9 月 13 日には、「北極におけるロシア連邦の国家利益の擁護」と題する安全保障会議が、セルゲイ・ナルィシキン大統領府 長官(当時)ら安全保障会議の常任メンバーらが参加して、国境警備隊が駐留する最北端の地であるフランツ・ヨーゼフ群島で開催さ れた。さらに、同年 9 月 17 日には「2020 年までのロシア連邦の北極政策の基本」が承認され、北極地域をロシアの最重要の戦略資 源基地と位置付け、国の経済発展のために北極開発を進めることや、輸送路として北極航路を利用することがロシアの国益であると規 定された。翌 2009 年 3 月の安全保障会議では、2020 年までに北極を戦略的資源基地にする方針が承認されるとともに、同年 4 月 にはプーチン首相(当時)自らがフランツ・ヨーゼフ群島を視察した20。2010 年夏には、ロシア海運大手のソフコムフロートの大型 タンカーが北極航路の運航に成功したほか、ロシアとノルウェーがバレンツ海・北極海の海洋境界画定条約を締結して、両国が北極海 における協力を前進させることで合意した。ロシアが北極を重視する理由には、北極の資源開発、北極航路の出現、安全保障上の考慮 の 3 つがある。まず、北極圏には世界全体の未発見の天然ガスの 30%、原油 13%が埋蔵されており、手つかずの天然資源が眠ってい るといわれている。総面積 450 万 km2 の北極海大陸棚のうち、その 6 割にあたる約 270 万 km2 をロシアが保有しているほか、ロ シアは国連大陸棚限界委員会に対して大陸棚延長を申請して、120 万 km2 の追加保有を目指している。
  • 26. Russian Arctic strategy - GeoPolitics and Militarization 2626 Russia is planning to set up the headquarters of its Arctic Command at a naval base used by its Northern Fleet, and the new facility will become operational on Dec. 1, Russian President Vladimir Putin announced Monday. The Arctic Command is part of Russia’s plan to form a combined arms group and construct a unified network of military facilities in the country’s Arctic territories, by hosting troops, advanced warships and aircraft to strengthen the protection of its northern borders, Ria Novosti reported. Read more: http://www.businessinsider.com/russia-arctic-expansion-2014-11#ixzz3LBw1pbXR
  • 27. Russian Arctic strategy - GeoPolitics and Militarization 2727 Russia's new military command center in the Arctic became operational Monday, as the country increasingly militarizes the polar region. Moscow's new Northern Command will subsume the Russian Northern Fleet and form a unified military network of ground troops, aircraft, and naval vessels in an attempt to leverage Russia's strength in the great north. Read more: http://www.businessinsider.com/ russia-is-militarizing-the- arctic-2014-12#ixzz3Ldwf1owu
  • 28. Measure the real place and cyber space in pacesMeasure the real place and cyber space in paces 28 http://www.jice.or.jp/quiz/kaisetsu_02.html 28 http://www.jice.or.jp/quiz/kaisetsu_02.html