SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 18
Baixar para ler offline
はじめに
1 なぜ今、連携なのか?
2 企業連携の種類
                  7
3 連携するきっかけ
4 成功する企業連携の流れ
5 戦略企画フェーズ
6 連携先調査・打診フェーズ

7 連携計画策定フェーズ
8 契約フェーズ
9 実施・モニタリングフェーズ
10 解消フェーズ
11 企業連携成功の勘所
12 国の支援策

                      87
   (3)連携計画策定フェーズ
    前ステップまでで、戦略レベルでパートナー企業との合意がで
    きました。ここからは連携体の運営ルール構築にはじまり、具
    体的な“行動“計画に落とし込んでいきます。




         ステップ⑨ 企業連携プロジェクトの環境整備

         ステップ⑩ 詳細事項の検討・調整・交渉

          ステップ⑪ 基本計画(実行計画)のまとめ

           ステップ⑫ 計画のレビューと承認

               連携計画策定フェーズの4つのステップ   88
   ステップ⑨ 企業連携プロジェクトの環境整備
   環境整備とは、この後のいろいろな作業がスムーズにいくよう
    に必要な取り決めをしておきましょうということです。
   それは、
     重要メンバー固定

     会議運営ルール

     お互いの重要な制約条件の理解

   の3つです。




                                   89
   一つ目の重要メンバー固定について
   企業連携プロジェクトの計画段階における基本的な体制は
    以下の通りです。




            企業連携の基本的な体制
                                 90
   社長(担当役員)
    最高意思決定者。重要な判断、問題解決を行い、リソースの
    調達、計画の変更等に責任を持つ。
   プロジェクトマネージャー
    企業連携プロジェクトの実行責任者。社内外の調整および各
    タスクの推進、会議の司会進行を行う。ドキュメントも作成する
    ことが多いため、連携の規模によっては、補佐担当を置いても
    良い。
    また、検討初期、戦略構想から携わっているメンバーであるこ
    とが多い。課長、部長クラスが望ましい。
   事務局
    プロジェクト全体の庶務を担当する。意思決定にかかわらない
    調整毎、管理を率先して行える能力があると良い。
                                91
   コンサルタント(外部支援者)
    企業連携経験者。社内に営業、法務等の専門家が居ない場
    合はこれを兼任する形での参加となることもある。
   営業担当
    連携先との交渉およびマーケティング、販売準備を行う。交渉
    ごとはプロジェクトマネージャーと重複する部分でもあるが、プ
    ロジェクトマネージャーが販売準備活動を行う余裕が無い場
    合は、営業担当をアサインしたほうがよい。
   法務担当
    関連法律の調査、契約書作成、締結。中小企業の場合は社
    内に専門家が居ないケースが多い。
   業務担当
    関連する業務の責任者。プロジェクトには通常業務との兼任と
    なる。各部門の調整権限を持つ役職が望ましい。        92
   これらのメンバーを早期に固定し、作成した戦略、ビジネスプ
    ラン、計画資料を説明し、理解させます。
   プロジェクトの期間と、週・月・どの時期にどれだけの作業ボ
    リュームが必要になるのかをあらかじめ提示し、ラインの責任
    者に理解を得る事が重要です。

   通常、社内には、(隠れた)抵抗勢力がいるものです。




                                   93
   二つ目の会議運営ルールについて
   具体的な計画を策定していくためには、連携先企業との度重
    なる打ち合わせが必要になってきます。
   ただし、ただ顔をあわせて話せばよいというものではなく、あら
    かじめ今日は何をどこまできめる、というやり方で進めなくては
    なりません。
   そのためには、以下を決めます。
       会議体の整理
       会議運営の役割
       会議スケジュール
       意思決定、合意形成の方法
       議事録の扱い、承認の方法
       場所、必要機器、情報共有のツール
                                94
   会議体の一例です。




           企業連携をすすめるための会議体の例

                               95
   次に意思決定、合意形成の方法です。
   基本は双方の意見が折り合い、理解と納得が得られる所に落
    ち着けば良いのですが、すべてがそうなるものではありません。
   ひとつの方法として、代替案を出し、ある軸で評価して、双方
    の納得レベルが見えるようにするやり方をお勧めします。

    対応難易度・・・3:困難だがなんとか頑張る、2:課題はあるが通常の努力の範囲、1:全然問題ない




                   企意思決定、合意形成の方法の例
                                                      96
   議事録の作成と承認方法については、一般的なビジネスルー
    ルになるので省略します。
   特に、決定事項については、どのように合意されたか?キー
    になる部分を誰が発言したか?保留事項については、課題は
    何か?誰がいつまでに対応するか?
   責任の所在がどこにあるのか?どういうプロセスで物事が決
    まってきたのか、後で見てわかるように書きましょう。
   基本的には、コア企業の事務局が記載し、回欄の後、双方企
    業のプロジェクトマネージャーが承認する流れがよいでしょう。
   決して、「若手の仕事」にしないでください。



                                    97
   ステップ⑩ 詳細事項の検討・調整・交渉
   これから進めていくべき事項について、抜け漏れの無いように、
    自社でじっくりと考えてリストアップしてみてください。
       ビジネスモデル、業務プロセス、商品に関する連携事項
       既存設備、施設利用
       営業、広告宣伝、販売方法
       契約内容、契約条項、制約条件
       想定リスク、対応方法
       費用負担、成果・利益配分
       チェックポイント、事業撤退条件、連携解消条件
   など、思いつくことはすべて何でもいいので文章、絵にします。



                                    98
   続いて、連携先企業と突き合わせて、ひとつひとつ確認してい
    きます。
   このとき、初めて具体的な調整事項がでてくるかもしれません
    が、いきなり対立モードにならないようにしてください。
   相手は一緒にいいものをつくっていく仲間です。議論を楽しん
    で下さい。




                                   99
   この時点でのポイントは、「やってみないとわからないから今
    は細かく考えなくていいや」をなくしておくことです。
   たとえば、連携内容によっては、商品開発プロセス上の選択
    肢として、A案、B案、C案と複数の方向性が生じるかもしれま
    せん。この場合は、予想できる結果毎に次にどうアクションす
    るかを決めておくべきです。
   望ましいのは、上位方針である企業連携戦略に従って、一番
    ベストな案は何かを決めておくことでしょう。
   またリスクについても、「顕在化してから考えればいいや」では
    なく、リスク対応方針、方法についてもこのステップで考えます。




                                100
   ステップ⑪ 基本計画(実行計画)のまとめ
   ステップ⑧では戦略レベルの合意、ステップ⑨⑩ではプロジェ
    クトを推進していく上での詳細事項を確認しました。
   これらを踏まえ、このステップでは、これまで検討してきた内容
    を、それぞれの担当者が迷わず実行できるレベルの計画書に
    落とし込んで、基本計画としてまとめます。

   各企業内で別々で作成することになりますが、コア企業がベー
    スを作成し、連携企業に提供してもよいでしょう。




                                101
   基本計画書に記載するべき内容は以下の通りです。
                         事業の必要性・背景、市場のニーズ、現状分析・市場構
    問題提起                 造(データ、分析結果)

    連携ビジネスビジョン           事業の目的・目標・展望、基本方針、スローガン

                         商品・サービスのコンセプト、ポジショニング、差別化要
    連携ビジネス(商品)コンセプト   素、提供価値

    市場、ターゲット             顧客ターゲット(地域、業種、嗜好etc)、市場規模

                         ①商品開発方法、②営業方法、③チャネル、④価格戦略、
    各実行計画の内容             ⑤ブランド戦略、⑥知財等、その他の具体的なアクション
                         連携内容、連携方法、契約内容、制約条件、プロジェクト
    連携の内容                推進ルール

    事業リスク                リスクおよび問題、課題と対応方法

    収支計画                 損益計画、投資、資金調達、助成金利用等

    作業計画                 WBS、体制、役割分担

    撤退条件、他               チェックポイント、撤退条件、データ、関連資料他        102
   基本計画書の例です。
   これを見れば行動に迷わないというレベルで作成します。




              企業連携計画書の例
                                 103
   ステップ⑫ 計画のレビューと承認
   前ステップで作成した計画を各社必要な機関でレビューし、承
    認を得ます。
   実担当者、プロジェクトマネージャーとして進めてきた人にとっ
    ては、この時点で大きな山場を越えたと感じると思います。
   休息がとれれば一息ついてほしいものです。




                                104

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

岐阜県産業経済振興センター主催 新ビジネス展開応援セミナー
岐阜県産業経済振興センター主催 新ビジネス展開応援セミナー岐阜県産業経済振興センター主催 新ビジネス展開応援セミナー
岐阜県産業経済振興センター主催 新ビジネス展開応援セミナー
Takashi Tsutsumi
 

Mais procurados (15)

戦略論の本質
戦略論の本質戦略論の本質
戦略論の本質
 
経営戦略論1
経営戦略論1経営戦略論1
経営戦略論1
 
経営戦略論14
経営戦略論14経営戦略論14
経営戦略論14
 
飛び込み営業のセミナー・成功のコツ、研修・講演(尾島)
飛び込み営業のセミナー・成功のコツ、研修・講演(尾島)飛び込み営業のセミナー・成功のコツ、研修・講演(尾島)
飛び込み営業のセミナー・成功のコツ、研修・講演(尾島)
 
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第1回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第1回慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第1回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第1回
 
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement DevelopmentIntroduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
 
岐阜県産業経済振興センター主催 新ビジネス展開応援セミナー
岐阜県産業経済振興センター主催 新ビジネス展開応援セミナー岐阜県産業経済振興センター主催 新ビジネス展開応援セミナー
岐阜県産業経済振興センター主催 新ビジネス展開応援セミナー
 
Cinqplans 生産性を2倍にする方法
Cinqplans 生産性を2倍にする方法Cinqplans 生産性を2倍にする方法
Cinqplans 生産性を2倍にする方法
 
営業プロセス研修資料
営業プロセス研修資料営業プロセス研修資料
営業プロセス研修資料
 
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
 
起業のステップ丸わかりセミナー配布資料
起業のステップ丸わかりセミナー配布資料起業のステップ丸わかりセミナー配布資料
起業のステップ丸わかりセミナー配布資料
 
問題発見力と解決力の手法
問題発見力と解決力の手法問題発見力と解決力の手法
問題発見力と解決力の手法
 
ベンダマネジメントの要点
ベンダマネジメントの要点ベンダマネジメントの要点
ベンダマネジメントの要点
 
スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】
スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】
スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】
 
炎上経験談②
炎上経験談②炎上経験談②
炎上経験談②
 

Semelhante a ビジネス連携 Vol6

最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
IMJ Corporation
 

Semelhante a ビジネス連携 Vol6 (20)

ビジネス連携 Vol5
ビジネス連携 Vol5ビジネス連携 Vol5
ビジネス連携 Vol5
 
ビジネス連携 Vol8
ビジネス連携 Vol8ビジネス連携 Vol8
ビジネス連携 Vol8
 
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
 
コンサルビジネスで収益拡大する方法
コンサルビジネスで収益拡大する方法コンサルビジネスで収益拡大する方法
コンサルビジネスで収益拡大する方法
 
受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング
受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング
受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング
 
conference for future design case1
conference for future design case1conference for future design case1
conference for future design case1
 
Web design01
Web design01Web design01
Web design01
 
【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方
【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方
【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方
 
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
 
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
 
100825 bsc講演資料(8月講演)
100825 bsc講演資料(8月講演)100825 bsc講演資料(8月講演)
100825 bsc講演資料(8月講演)
 
Lean conference2013/TOC
Lean conference2013/TOCLean conference2013/TOC
Lean conference2013/TOC
 
ICT 20years planning
ICT 20years planningICT 20years planning
ICT 20years planning
 
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
 
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
 
SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料
SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料
SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料
 
Presen11062602
Presen11062602Presen11062602
Presen11062602
 
医療機関向けウェブ・マーケティングについて
医療機関向けウェブ・マーケティングについて医療機関向けウェブ・マーケティングについて
医療機関向けウェブ・マーケティングについて
 
ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
 
Presen110626
Presen110626Presen110626
Presen110626
 

Mais de 小島 規彰

Mais de 小島 規彰 (20)

ビジネス連携 Vol3
ビジネス連携 Vol3ビジネス連携 Vol3
ビジネス連携 Vol3
 
ビジネス連携 Vol2
ビジネス連携 Vol2ビジネス連携 Vol2
ビジネス連携 Vol2
 
ビジネス連携 Vol1
ビジネス連携 Vol1ビジネス連携 Vol1
ビジネス連携 Vol1
 
Itで中小企業の生産性向上7
Itで中小企業の生産性向上7Itで中小企業の生産性向上7
Itで中小企業の生産性向上7
 
Itで中小企業の生産性向上6
Itで中小企業の生産性向上6Itで中小企業の生産性向上6
Itで中小企業の生産性向上6
 
Itで中小企業の生産性向上4
Itで中小企業の生産性向上4Itで中小企業の生産性向上4
Itで中小企業の生産性向上4
 
Itで中小企業の生産性向上3
Itで中小企業の生産性向上3Itで中小企業の生産性向上3
Itで中小企業の生産性向上3
 
Itで中小企業の生産性向上2
Itで中小企業の生産性向上2Itで中小企業の生産性向上2
Itで中小企業の生産性向上2
 
Itで中小企業の生産性向上1
Itで中小企業の生産性向上1Itで中小企業の生産性向上1
Itで中小企業の生産性向上1
 
Itで中小企業の生産性向上8
Itで中小企業の生産性向上8Itで中小企業の生産性向上8
Itで中小企業の生産性向上8
 
Itで中小企業の生産性向上5
Itで中小企業の生産性向上5Itで中小企業の生産性向上5
Itで中小企業の生産性向上5
 
ビジネスReモデル 3
ビジネスReモデル 3ビジネスReモデル 3
ビジネスReモデル 3
 
ビジネスReモデル 2
ビジネスReモデル 2ビジネスReモデル 2
ビジネスReモデル 2
 
ビジネスReモデル 1
ビジネスReモデル 1ビジネスReモデル 1
ビジネスReモデル 1
 
失敗しないパッケージ導入6
失敗しないパッケージ導入6失敗しないパッケージ導入6
失敗しないパッケージ導入6
 
失敗しないパッケージ導入5
失敗しないパッケージ導入5失敗しないパッケージ導入5
失敗しないパッケージ導入5
 
失敗しないパッケージ導入4
失敗しないパッケージ導入4失敗しないパッケージ導入4
失敗しないパッケージ導入4
 
失敗しないパッケージ導入3
失敗しないパッケージ導入3失敗しないパッケージ導入3
失敗しないパッケージ導入3
 
失敗しないパッケージ導入2
失敗しないパッケージ導入2失敗しないパッケージ導入2
失敗しないパッケージ導入2
 
失敗しないパッケージ導入1
失敗しないパッケージ導入1失敗しないパッケージ導入1
失敗しないパッケージ導入1
 

Último

物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
Michael Rada
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 

Último (8)

物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
 
事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)
事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)
事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)
 
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdfストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
 
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
 
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
 
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチUP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
 

ビジネス連携 Vol6

  • 1. はじめに 1 なぜ今、連携なのか? 2 企業連携の種類 7 3 連携するきっかけ 4 成功する企業連携の流れ 5 戦略企画フェーズ 6 連携先調査・打診フェーズ 7 連携計画策定フェーズ 8 契約フェーズ 9 実施・モニタリングフェーズ 10 解消フェーズ 11 企業連携成功の勘所 12 国の支援策 87
  • 2. (3)連携計画策定フェーズ 前ステップまでで、戦略レベルでパートナー企業との合意がで きました。ここからは連携体の運営ルール構築にはじまり、具 体的な“行動“計画に落とし込んでいきます。 ステップ⑨ 企業連携プロジェクトの環境整備 ステップ⑩ 詳細事項の検討・調整・交渉 ステップ⑪ 基本計画(実行計画)のまとめ ステップ⑫ 計画のレビューと承認 連携計画策定フェーズの4つのステップ 88
  • 3. ステップ⑨ 企業連携プロジェクトの環境整備  環境整備とは、この後のいろいろな作業がスムーズにいくよう に必要な取り決めをしておきましょうということです。  それは、  重要メンバー固定  会議運営ルール  お互いの重要な制約条件の理解  の3つです。 89
  • 4. 一つ目の重要メンバー固定について  企業連携プロジェクトの計画段階における基本的な体制は 以下の通りです。 企業連携の基本的な体制 90
  • 5. 社長(担当役員) 最高意思決定者。重要な判断、問題解決を行い、リソースの 調達、計画の変更等に責任を持つ。  プロジェクトマネージャー 企業連携プロジェクトの実行責任者。社内外の調整および各 タスクの推進、会議の司会進行を行う。ドキュメントも作成する ことが多いため、連携の規模によっては、補佐担当を置いても 良い。 また、検討初期、戦略構想から携わっているメンバーであるこ とが多い。課長、部長クラスが望ましい。  事務局 プロジェクト全体の庶務を担当する。意思決定にかかわらない 調整毎、管理を率先して行える能力があると良い。 91
  • 6. コンサルタント(外部支援者) 企業連携経験者。社内に営業、法務等の専門家が居ない場 合はこれを兼任する形での参加となることもある。  営業担当 連携先との交渉およびマーケティング、販売準備を行う。交渉 ごとはプロジェクトマネージャーと重複する部分でもあるが、プ ロジェクトマネージャーが販売準備活動を行う余裕が無い場 合は、営業担当をアサインしたほうがよい。  法務担当 関連法律の調査、契約書作成、締結。中小企業の場合は社 内に専門家が居ないケースが多い。  業務担当 関連する業務の責任者。プロジェクトには通常業務との兼任と なる。各部門の調整権限を持つ役職が望ましい。 92
  • 7. これらのメンバーを早期に固定し、作成した戦略、ビジネスプ ラン、計画資料を説明し、理解させます。  プロジェクトの期間と、週・月・どの時期にどれだけの作業ボ リュームが必要になるのかをあらかじめ提示し、ラインの責任 者に理解を得る事が重要です。  通常、社内には、(隠れた)抵抗勢力がいるものです。 93
  • 8. 二つ目の会議運営ルールについて  具体的な計画を策定していくためには、連携先企業との度重 なる打ち合わせが必要になってきます。  ただし、ただ顔をあわせて話せばよいというものではなく、あら かじめ今日は何をどこまできめる、というやり方で進めなくては なりません。  そのためには、以下を決めます。  会議体の整理  会議運営の役割  会議スケジュール  意思決定、合意形成の方法  議事録の扱い、承認の方法  場所、必要機器、情報共有のツール 94
  • 9. 会議体の一例です。 企業連携をすすめるための会議体の例 95
  • 10. 次に意思決定、合意形成の方法です。  基本は双方の意見が折り合い、理解と納得が得られる所に落 ち着けば良いのですが、すべてがそうなるものではありません。  ひとつの方法として、代替案を出し、ある軸で評価して、双方 の納得レベルが見えるようにするやり方をお勧めします。 対応難易度・・・3:困難だがなんとか頑張る、2:課題はあるが通常の努力の範囲、1:全然問題ない 企意思決定、合意形成の方法の例 96
  • 11. 議事録の作成と承認方法については、一般的なビジネスルー ルになるので省略します。  特に、決定事項については、どのように合意されたか?キー になる部分を誰が発言したか?保留事項については、課題は 何か?誰がいつまでに対応するか?  責任の所在がどこにあるのか?どういうプロセスで物事が決 まってきたのか、後で見てわかるように書きましょう。  基本的には、コア企業の事務局が記載し、回欄の後、双方企 業のプロジェクトマネージャーが承認する流れがよいでしょう。  決して、「若手の仕事」にしないでください。 97
  • 12. ステップ⑩ 詳細事項の検討・調整・交渉  これから進めていくべき事項について、抜け漏れの無いように、 自社でじっくりと考えてリストアップしてみてください。  ビジネスモデル、業務プロセス、商品に関する連携事項  既存設備、施設利用  営業、広告宣伝、販売方法  契約内容、契約条項、制約条件  想定リスク、対応方法  費用負担、成果・利益配分  チェックポイント、事業撤退条件、連携解消条件  など、思いつくことはすべて何でもいいので文章、絵にします。 98
  • 13. 続いて、連携先企業と突き合わせて、ひとつひとつ確認してい きます。  このとき、初めて具体的な調整事項がでてくるかもしれません が、いきなり対立モードにならないようにしてください。  相手は一緒にいいものをつくっていく仲間です。議論を楽しん で下さい。 99
  • 14. この時点でのポイントは、「やってみないとわからないから今 は細かく考えなくていいや」をなくしておくことです。  たとえば、連携内容によっては、商品開発プロセス上の選択 肢として、A案、B案、C案と複数の方向性が生じるかもしれま せん。この場合は、予想できる結果毎に次にどうアクションす るかを決めておくべきです。  望ましいのは、上位方針である企業連携戦略に従って、一番 ベストな案は何かを決めておくことでしょう。  またリスクについても、「顕在化してから考えればいいや」では なく、リスク対応方針、方法についてもこのステップで考えます。 100
  • 15. ステップ⑪ 基本計画(実行計画)のまとめ  ステップ⑧では戦略レベルの合意、ステップ⑨⑩ではプロジェ クトを推進していく上での詳細事項を確認しました。  これらを踏まえ、このステップでは、これまで検討してきた内容 を、それぞれの担当者が迷わず実行できるレベルの計画書に 落とし込んで、基本計画としてまとめます。  各企業内で別々で作成することになりますが、コア企業がベー スを作成し、連携企業に提供してもよいでしょう。 101
  • 16. 基本計画書に記載するべき内容は以下の通りです。 事業の必要性・背景、市場のニーズ、現状分析・市場構 問題提起 造(データ、分析結果) 連携ビジネスビジョン 事業の目的・目標・展望、基本方針、スローガン 商品・サービスのコンセプト、ポジショニング、差別化要 連携ビジネス(商品)コンセプト 素、提供価値 市場、ターゲット 顧客ターゲット(地域、業種、嗜好etc)、市場規模 ①商品開発方法、②営業方法、③チャネル、④価格戦略、 各実行計画の内容 ⑤ブランド戦略、⑥知財等、その他の具体的なアクション 連携内容、連携方法、契約内容、制約条件、プロジェクト 連携の内容 推進ルール 事業リスク リスクおよび問題、課題と対応方法 収支計画 損益計画、投資、資金調達、助成金利用等 作業計画 WBS、体制、役割分担 撤退条件、他 チェックポイント、撤退条件、データ、関連資料他 102
  • 17. 基本計画書の例です。  これを見れば行動に迷わないというレベルで作成します。 企業連携計画書の例 103
  • 18. ステップ⑫ 計画のレビューと承認  前ステップで作成した計画を各社必要な機関でレビューし、承 認を得ます。  実担当者、プロジェクトマネージャーとして進めてきた人にとっ ては、この時点で大きな山場を越えたと感じると思います。  休息がとれれば一息ついてほしいものです。 104