SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 90
Baixar para ler offline
Facebook
これからの「起業」の話をしよう
大震災の後で、これから10年ときめきながら活躍できる人の
          心を整える競争戦略


       KnowledgeCOMMONS vol.13


            平成24年5月30日
              西川 芳和
自己紹介

名前:西川 芳和(にしかわ よしかず)
勤務先:大和証券株式会社
職務経歴:大阪営業部 2.5年
     財務部 4年
     ウェルスマネジメント部 4年
現在の業務:富裕層に特化した専門部隊。主に相続対策、事業
      承継、組織再編、節税対策等のコンサルティング
      サービスを行う。
保有資格等:税理士、CFP(日本ファイナンシャルプラン
      ナーズ協会会員)証券外務員1種、FASS(A
      ランク)、日商簿記2級、世界遺産検定2級
Contents

 1章. 起業とは
 2章. 現在の社会背景
 3章. 今後のビジネスパーソンの形態
 4章. 起業する(独立して起業する人へ)
 5章. サラリーマン、起業リスクをとる
 6章. サラリーマン、金融リスクをとる
 7章. サラリーマン、あくまでも他力本願
 8章. まとめ
Contents

 1章. 起業とは
 2章. 現在の社会背景
 3章. 今後のビジネスパーソンの形態
 4章. 起業する(独立して起業する人へ)
 5章. サラリーマン、起業リスクをとる
 6章. サラリーマン、金融リスクをとる
 7章. サラリーマン、あくまでも他力本願
 8章. まとめ
1章.起業とは


 【起業】   (「広辞苑」より)

 新しく事業を始めること

 ・ 会社を設立し、または個人事業として事業を
   始める
 ・ 今までの地位(給与所得者としての地位など)を
   辞め、自分のすべてを事業に注ぎ込む
 ・ 副業・サイドビジネスとして始める
1章.起業とは

 今回の「起業」の定義は

 特定の会社等の雇用形態に依存しないで、
 独立して事業を始める「起業」だけではなく、

 特定の会社等に雇用形態はあるが、
 その会社に依存することなく、
 気持ちの上で会社に縛られないで勤める
 精神面での「起業(独立)」も含みます
Contents

 1章. 起業とは
 2章. 現在の社会背景
 3章. 今後のビジネスパーソンの形態
 4章. 起業する(独立して起業する人へ)
 5章. サラリーマン、起業リスクをとる
 6章. サラリーマン、金融リスクをとる
 7章. サラリーマン、あくまでも他力本願
 8章. まとめ
2章.現在の社会背景(3.11後に特に顕著になった)

① 企業が安定した雇用を保証できなくなった
② 企業の寿命が短くなり、1つの会社で勤め
  上げることが困難になった
③ コンピュータやインターネットといったツールの
 発達で、個人でも企業と変わらない結果を
 出せるようになった
④ 十分に豊かな社会になり、仕事に対して生活の
 糧だけではなく、働きがい、生きがいも求めるよ
  うになった
                    ※出所:湯川鶴章氏ブログ
① 企業が安定した雇用を保証できなくなった

ソニー、1万人削減、国内外、年内にもTV事業
不振で、会長ら全執行役、賞与返上。
                  (2012年 1月 26日)


NECが1万人規模の削減へ、今期1000億円の
最終赤字に
                   (2011年11月2日)


パナソニック、人員削減前倒しリストラに5140億円
                   (2012年4月10日)
② 1つの会社で勤め上げることが困難になった




 22才から働き初めて、
 年金受給開始まで43年間働かないと苦しい
② 1つの会社で勤め上げることが困難になった


 会社の寿命(盛期)
  1970年初           約50年
  1983年             30年
  1997年            12.5年
  2008年            10.5年
                 ※出所:「2022-これから10年、活躍できる人の条件」




・確実に10年は切った!       道幸武久 「会社の寿命10年代の生き方」


・もはや5年だ!   日経ビジネス 『会社の寿命』今や寿命はわずか5年
② 1つの会社で勤め上げることが困難になった




              2010年 会社更生法   2012年 民事再生法
2004年 会社更生法




              2010年 会社更生法   2012年 会社更生法
2007年 会社更生法




              2011年 会社更生法   201X年 会社更生法
2008年 民事再生法
③ 個人も企業と変わらない結果を出せる
④ 働きがい・生きがいも求めるようになった
 <新入社員の働く目的の推移>
④ 働きがい・生きがいも求めるようになった
【働きがいのある会社ランキング】
<2008年>                  <2012年>
 ランク              企業名                  企業名
 1位     リクルートエージェント      グーグル
 2位     モルガン・スタンレー証券     ワークスアプリケーションズ
 3位     マイクロソフト          Plan・Do・See
 4位     日本イーライリリー        サイバーエージェント
 5位     日本ヒューレット・パッカード   アメリカン・エキスプレス
 6位     ベンチャー・リンク        日本マイクロソフト
 7位     三井不動産販売          ディスコ
 8位     アストラゼネカ          トレンドマイクロ
 9位     堀場製作所            モルガン・スタンレー
 1 0位   アサヒビール           アサヒビール



報酬の高いことから会社の理念や仕事内容が「働きがい」に変わってきた
                           ※出所:Great Place to Work
④ 働きがい・生きがいも求めるようになった

ワークスアプリケーションズ代表   牧野正幸さん
仕事という体験を販売する




普段とは全く違う仕事に触れる経験を通じて
参加者の方々に働き方を見つめ直すきっかけを提供します
Contents

 1章. 起業とは
 2章. 現在の社会背景
 3章. 今後のビジネスパーソンの形態
 4章. 起業する(独立して起業する人へ)
 5章. サラリーマン、起業リスクをとる
 6章. サラリーマン、金融リスクをとる
 7章. サラリーマン、あくまでも他力本願
 8章. まとめ
3章.今後のビジネスパーソンが進むべし分類
            個人
                        営利法人             物的会社       株式会社
         (フリーランス)

                                         人的会社       合資会社
起業する!      法人
                        中間法人             協同組合       合名会社

                  4章    公益・一般                       合同会社
                                         社団法人       (LLC)
                         法人
                       非営利法人
                                         財団法人
                       (NPO法人)

                                         宗教法人



                        儲けはあと           非営利法人
サラリーマン   起業リスクをとる
                                         (NPO)
                                                   営利法人設立
                  5章                     協同組合
                                                    営利法人化
                                          副業
                         儲ける
                                        (個人・法人)

                        今の仕事で
                         頑張る

         起業リスクを                         積極的にとる
                       金融リスクをとる
         とりたくない                        (世界経済拡大)

                                  6章   積極的にとらない
                                       (銀行金利より↑)

                        あくまで            評価経済       ベーシック
                        他力本願            シェア経済      インカム
                                  7章
Contents

 1章. 起業とは
 2章. 現在の社会背景
 3章. 今後のビジネスパーソンの形態
 4章. 起業する(独立して起業する人へ)
 5章. サラリーマン、起業リスクをとる
 6章. サラリーマン、金融リスクをとる
 7章. サラリーマン、あくまでも他力本願
 8章. まとめ
4章.起業する(個人、法人の比較)
                    個人                      法人

 設立手続き   比較的簡単                   煩雑

 設立費用    無料                      株式会社で25万円程度

 事業内容    なんでもあり、変更自由             定款に記載。変更の場合は変更登記が必要

 資金調達    法人に比べて融資を受けにくい          信用力があり有利

 経理事務    簡単な単式簿記で作成              会計帳簿や決算書類等の作成が煩雑

債務への責任   無限責任                    有限責任

         国民健康保険、国民年金に加入する。(事業主   会社が加入すれば、従業員も役員も政府管轄
 社会保障
         は健康保険にも厚生年金にも加入できない。)   の健康保険、厚生年金に加入できる

事業主への報酬 事業利益が事業主の報酬(経費算入不可)      社長や役員の給与は役員報酬(経費算入可)

  税金     法人税                     所得税(超過累進課税)

                                 青色申告で3年間
繰越欠損金    青色申告で9年間
                                 白色申告では不可


⇒ 事業を大きくしたいか!利益をいっぱい出したいか!
個人にかかる税金(所得税計算の仕組み)




                 出所:日本税理士会連合会
個人にかかる税金(所得税・住民税合算税率)

     F
                1800万円



納税額      手取り額
     E


                900万円
 D
                695万円

 C
                330万円
 B
                195万円
A
     超過累進税率
個人にかかる税金(給与所得の計算)

給与収入-給与所得控除-給与所得者の特定支出控除

<給与所得控除>      <給与所得控除の例>

               給与(年収)600万円の場合

               600万円×20%+54万円

               =174万円

              ⇒サラリーマンとして
               174万円の経費を認めてくれる
法人成りした場合の税金


                    個人



               給与
    個人

                    法人
 事業収入

              事業収入
   取引先等

                取引先等
さまざまな法人の形態
                株式会社           合資会社           合名会社      合同会社

  最低資本金         1円以上                          規定なし

  出資者名           株主                            社員
                            有限責任社員1名以上、
 出資者の責任         有限責任        無限責任社員1名以上
                                              無限責任      有限責任

                               2名以上
                            (無限責任社員のみになった
株主、会社社員の人数      1名以上         場合は、合名会社となる定      1名以上     1名以上
                             款の変更をしたものとみな
                                  す)

取締役、代表社員の       原則2年
             (株式譲渡制限会社であれ                      無期限
   任期         ば10年まで伸長可能)

最高意思決定機関        株主総会                          社員総会

  定款の認証           要                     不要               要

                            原則、他の社員の全員の承諾がなければ、譲渡できない。ただし、業務
 出資持分の譲渡      自由に定められる      を執行しない有限責任社員は、業務を執行する社員全員の承諾があれ
                            ば、譲渡できる。

 利益・権限の分配     出資比率に応じる                       自由な配分も可能

   課税方法                               法人課税


⇒ 事業を大きくしたいか!上場させたいか!
Contents

 1章. 起業とは
 2章. 現在の社会背景
 3章. 今後のビジネスパーソンの形態
 4章. 起業する(独立して起業する人へ)
 5章. サラリーマン、起業リスクをとる
 6章. サラリーマン、金融リスクをとる
 7章. サラリーマン、あくまでも他力本願
 8章. まとめ
5章.サラリーマン(起業リスクをとる)
① 稼ぐのはとりあえず後で
  ・ 会社の規定上、兼業、副業は禁止されている
  ・ 自分の能力を社会の役に立てたい
    (プロボノ、パラレルキャリア)
  ⇒ 非営利活動法人(NPO)
     協同組合
② 稼ぐ
  ・ 会社の規定上、兼業、副業は禁止されていない
  ・ 稼ぐアイデア、スキルがある
 ⇒ 兼業、副業
非営利活動法人(NPO)

・NPOとは、非営利での社会貢献活動や慈善活動を
 行う市民団体のこと


⇒NPOに参加することで、仕事以外のやりがいを
 見つけたり、そこで得られた人脈、スキル、経験
 などが本業にも役立つこともある

⇒NPOを設立し運営することで、お金はほぼもら
 えないが、社会を変えていくことや、報酬以外で
 人を動かす経験という特別報酬を得る
NPO設立、参加を支援する団体




        ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京は、社会的な課題の解決に
        取り組む革新的な事業に対して、資金の提供と、パートナーによる
        経営支援を行っています
社会起業家(ソーシャル・アントレプレナー)




社会起業家とは、社会変革の担い手(チェンジメー
カー)として、社会の課題を、事業により解決する
人のことをいい、社会問題を認識し、社会変革を
起こすために、ベンチャー企業を創造、組織化、経
営するために、起業という手法を採るものを指す。
社会起業家(ソーシャル・アントレプレナー)

NPO法人フローレンス代表
駒崎弘樹さん



 <フローレンスの事業内容>
NPO活動を本業に役立てる

雨漏り110番
日本外装株式会社代表
唐鎌謙二さん




雨漏りの予防・原因究明や修理に対する専   『雨漏り修理』と言えば、大変手間がかかり、
門教育機関。                儲からない仕事で、取り組む業者が少ない
特定非営利活動法人「雨漏り診断士協会」   ので業者の技術も未熟である。
は、正確な雨漏りの原因特定や適正な修    正しく雨漏りを止めることで、「評価される
理が行われるよう組織化されました。     →ますます雨漏りが面白くなる→ゆえに腕
                      が上がる→さらに評価される』という好循
                      環のサイクルを築く。
NPO法人の認証数累計と増加数




              出所:内閣府NPOホームページ
協同組合


協同組合とは、共通する目的のために個人あるい
は中小企業者等が集まり、組合員となって事業体
を設立して共同で所有し、民主的な管理運営を行
なっていく非営利の相互扶助組織。


⇒圧倒的にマイナーだが、NPOより設立が容易で
 税制上の優遇措置や補助や助成が多い
協同組合数の推移




           出所:公正取引委員会
協同組合とNPOとの比較
                         協同組合
                                                         NPO法人             株式会社
                 企業組合               事業協同組合
                            組合員の経営の近代化・合理化・経済
 目  的    働く場の確保、経営の合理化
                            活動の機会の確保
                                                特定非営利活動推進による公益の増進 利益追求


 性  格    人的結合体              人的結合体               人的結合体              物的結合体


                                                ①保健、医療、福祉の増進、②まちづく
         商業、工業、鉱業、運送業、サービス業                     り推進、③環境保全、④経済活動の活
 事  業    等の事業経営
                            組合員の事業を支援する共同事業
                                                性化、⑤消費者保護など法律で規定す
                                                                   定款に掲げる事業
                                                る17の活動

         個人が4人以上参加なら法人等の加入
設立要件     は全体の25%迄
                           4人以上の事業者が参加すること      10人以上の会員           資本金1円以上

         (1)個人(個人組合員)
         (2)法人等(特定組合員)
組合員資格    ①組合の事業活動に必要な施設、物資 地区内の小規模事業者           個人又は法人             無制限
         、技術、役務等の提供を行う法人等
         ②中小企業等投資事業有限責任組合

発起人数     4人以上(個人に限る)        4人以上                1人以上               1人以上

         事業従事者の1/3以上は個人組合
組合員比率                       ない                  ない                 ない
         員
         事業従事者の1/2以上は個人組合
従事比率                        ない                  ない                 ない
         員
         平等(1人1票)
 議決権     (特定組合員の議決権数は全体の1 平等(1人1票)              平等(1人1票)(定款で変更可)   出資別(1株1票)
         /4未満)

                            原則として全組合員の利用分量の
員外利用限度   ない                                     ない                 ない
                            20/100まで
         従事分量配当及び2割までの出資    利用分量配当及び1割までの出資
 配  当                                           できない               出資配当
         配当                 配当
          中小企業等協同組合法
 根拠法     (制定:昭和24年)                             特定非営利活動促進法         商法(有限会社法)
協同組合のメリット

① 最低4名でスタートできる
② 透明で公平な組織
③ 税制上の優遇措置
④ 設立直後から高い信頼性
⑤ ガンガン補助金・助成金
⑥ 稼ぐ事業と稼がなくいい事業がある
⑦ 頼れる事業ブレーンがいる

        出所:『事業を始めるなら「事業協同組合」が絶対お得です』
協同組合のメリット


・ 事業会社と併用すると相乗効果が高い

・ 組合員への福利厚生が厚い。
  組合員の教育費を補助金で賄うことができ、
  組合のみ加入できる特定の団体保険組合もある




        出所:『事業を始めるなら「事業協同組合」が絶対お得です』
協同組合の事例

企業組合青森総合企画(青森県八戸市)

             地域のための情報とクーポン
             券を盛り込んだフリーペーパ
             ー『COM(カム)』の発行と、
             Webサイト『チラシ青森ドット
             コム』の運営を通じ、地域メ
             ディアを作ることによって、地
             元八戸市の活性化に貢献す
             ることを目指す。



⇒ 事業拡大に伴い企業組合から株式会社へ
  組織変更した
5章.サラリーマン(起業リスクをとる)

② 稼ぐ(副業)

 自分の得意な分野で、アイデア、スキルを
 使ってひたすら稼ぐ!

 ・ 講師
 ・ ものかき
 ・ 墓参り代行
 ・ ペットの散歩代行
 ・ 自動販売機設置     etc...
5章.サラリーマン(起業リスクをとる)




・ 私は500円で大喜利します。
 あなたのお題に、全身全霊の回答を10答程度繰り出します! 素敵なお題をお願い致します。


・ 私は1000円で心霊スポットに付き添います。
 怖くて行けない…でも一度見てみたい。そんな心霊スポットに付き添います。
 ただし、東京近辺に限らせていただきます。


・ 私は500円で来月まで生き抜いてみせます。
 お金がもうないです。
副業で得た所得に関する課税

通常、給与所得者が副業で得た所得は雑所得である

① 給与所得者の場合、20万円以下の所得は申告
  不要である。そのため副業で得た所得が20万円
  以下であれば申告不要で税金がかからない
  (源泉徴収されている場合は源泉分のみ課税)

② 雑所得は総合課税の対象で、雑所得内での通算
  は可能

⇒ ただし「事業」というに値する規模・態様において
  なされる活動の場合は「事業所得」となる
損益通算
 損益通算できる所得(ふじさんじょう)
 ⇒ 赤字があれば他の所得と通算できる

<損益通算の一例>


            給与
            所得

            400万
                           損
                               総所得
                           益   100万

                   事業
                           通
                   所得      算
                   ▲300万
損益通算

       サラリーマンが、大赤字の副業を持ち、
       それを雑所得ではなく事業所得とし
       て申告することで、給与所得と損益
       通算を行い、所得税、住民税を減ら
       そうというもの。(雑所得では、赤字
       でも損益通算できないため、事業所
       得とするのが肝です。)


  著者は35年間、税金を払っていない。
  浮かした税額は約900万円。
Contents

 1章. 起業とは
 2章. 現在の社会背景
 3章. 今後のビジネスパーソンの形態
 4章. 起業する(独立して起業する人へ)
 5章. サラリーマン、起業リスクをとる
 6章. サラリーマン、金融リスクをとる
 7章. サラリーマン、あくまでも他力本願
 8章. まとめ
6章.サラリーマン(金融リスクをとる)

 日本は今後インフレになる可能性が高い!!

 ・ 世界人口の増加、食糧・資源の枯渇
   →日本には資源がない。
 ・ 日本国債の増加(約1,000兆円)
   →国民一人あたり約802万円の借金

⇒インフレになれば、株式等も上がる可能性が高い
6章.サラリーマン(金融リスクをとる)

ただし、運用で儲けるのは相当難しい!!
一時的に楽して儲けることができたとしても、
近い将来、相場にやられるだろう。
死ぬ気で勉強して、自分でリスクをとるべし。

<こんな運用を考えている人はイヤだ!!>
・金融機関の窓口に行く
・友達や知り合いに聞く
・一番売れている株の雑誌「ZAI」を読む
Contents

 1章. 起業とは
 2章. 現在の社会背景
 3章. 今後のビジネスパーソンの形態
 4章. 起業する(独立して起業する人へ)
 5章. サラリーマン、起業リスクをとる
 6章. サラリーマン、金融リスクをとる
 7章. サラリーマン、あくまでも他力本願
 8章. まとめ
7章.評価経済




・ あらゆる「評価」が数値化され、まるで貨幣のように社会を
  循環し、「評価資本」の多い人や会社に人材や投資が集まる。
・ 「評価」が高い人は手持ちのカネが少なくても起業や就職に
  有利で、カネがあっても「評価」が低いと何をするにも高く
  つく。
7章.評価経済
評価はネットのおかげで累計され、可視化が進みつつある。

Facebookの「いいね」の数、twitterのフォロワー数、ブログ
のPV数、食べログの★、ヤフオクの評価・・・・

今はバラバラに見える評価も、やがては統合され、いくつか
のメジャーな評価軸が生まれてくるだろう

これまで「評価」は比較対象の方法がなく、評価軸ひと次第、
つまり「人の評判などアテにならない」だった

しかしハイパー情報時代のいま、集合知というフィルターで
「評価」は貨幣以上の通貨になりつつある
                             岡田斗司夫
7章.評価経済

          夜神ライト
          「DEATH NOTE」の主人公。
          名前を書いた人間を死なせる
          ことができるという死神のノー
          ト「デスノート」を使って犯罪者
          を抹殺し、理想の世界を作り
          上げようとする天才。
7章.シェアリング・エコノミー




「シェアリングエコノミー」とは欧米を中心に拡がりつつある
新しい概念で、ソーシャルメディアの発達により可能になっ
たモノ、お金、サービス等の交換・共有により成り立つ経済
のしくみのことを指します。
7章.シェアリング・エコノミー

・社会・環境にいいから(エコ)

・モノを所有し消費する「ハイパー消費経済(過剰消費)」か
ら、個人が所有するあらゆるものをシェアする「コラボ消
費」という新しい持続可能な経済社会への変革が起きて
いる

・ソーシャルネットワーク(SNS)が「共有」という古くて新し
い経済活動・人間関係をつむぎだしている

・シェアリングエコノミーの基盤は他人を信用することにあ
るが、評価経済社会が浸透していれば、シェアは急速に広
まる
7章.シェアリング・エコノミー
7章.ベーシック・インカム
ベーシック・インカムとは、一定額の所得をすべての
人々に個人ベースで無条件に(資力調査も就労条件も
課さずに)交付しようという構想である。

これは最低限所得保障の一種であるが、これまでの所
得保障とは三つの点で大きく異なる。

①.世帯というよりむしろ個人に対して支払われる。
②.ほかにどのような所得があるかということとは無
  関係に支払われる。
③.これまで就いてきた仕事のパフォーマンスや、職
  業安定所などで提示される仕事への諾否とは無関
  係に支払われる。
7章.ベーシック・インカム


月5万円、年60万円のベーシック
インカムを得るための財源

60万円×1億3,000万円=78兆円

<歳出削減>
 年金:10兆円
 福祉・その他:4兆円
 公共事業の雇用対策部分:3兆円
 防衛費の雇用対策部分:3兆円
 中小企業対策、地方交付金等々の
 社会保障的部分:10兆円
 農業完全自由化:5兆円
                合計:35兆円
 出所:「やさしいベーシックインカム」
7章.ベーシック・インカム


消費税の税収は11兆円

5%の税率で11兆円なら、あと43兆円
増やすために5倍にすればよい。


<歳入増加>
 消費税25%で44兆円増加




 出所:「やさしいベーシックインカム」
7章.サラリーマン、あくまでも他力本願




     +       +
                 ベーシックインカム



      =理想郷
あくまでも他力本願の人も、とりえあず評価を
高める行動だけはしておこう!!
7章.ぼくはお金を使わずに生きることにした
まとめ

 ・ 会社に従順なサラリーマンが一番のリスク

 ・ 今の日本に飢餓のリスクはない

 ・ 伽藍からバザールへ

 ・ 本当に熱中できる仕事にリスクはない
働くこととは

働くことが楽しみであれば、人生とは
何と楽しいものであろう。

一方、働くことが義務であるような場
合には、人生はまるで奴隷の生活のよ
うに、何と重苦しいものであろう。


             マクシム・ゴーリキー
Appleが新入社員に初日に渡すメッセージ




     work–life balance
      (ワークライフバランス)

仕事とあなたの人生の仕事。
あなたの指紋が残った仕事。決して妥協しない仕事。週末を犠牲にしてでも取り組みたい仕事。
Appleではそんな仕事をすることができる。無難に人生を過ごしたい人はここには来ない。一番深
い所まで泳ぎたい人だけがいる。
仕事で何かを成し遂げたい人がここにいる。
何か大きなこと。他の場所では起こりえない何かを。
本資料の内容は現行の法律制度等に基づいて作成したものであり、
将来に渡りその効果を保証するものではなく、本資料に記載されて
いる内容はその正確性・完全性を保証するものではありません。また
本資料に記載された意見・予測等は、資料作成時点の個人の判断に
基づくもので、今後変更されることがあります。当資料に記載された
内容による投資等の実行に関する最終決定は皆様ご自身の判断と
責任で行われますようお願い申し上げます。なお、税務に関する解
釈等は必ず専門家等とご相談の上、行っていただきますようお願い
申し上げます。




        KnowledgeCOMMONS vol.13
fakebook
VentureFinance_20120530 KnowledgeCOMMONS vol.13
VentureFinance_20120530 KnowledgeCOMMONS vol.13
VentureFinance_20120530 KnowledgeCOMMONS vol.13
VentureFinance_20120530 KnowledgeCOMMONS vol.13
VentureFinance_20120530 KnowledgeCOMMONS vol.13
VentureFinance_20120530 KnowledgeCOMMONS vol.13
VentureFinance_20120530 KnowledgeCOMMONS vol.13
VentureFinance_20120530 KnowledgeCOMMONS vol.13
VentureFinance_20120530 KnowledgeCOMMONS vol.13

VentureFinance_20120530 KnowledgeCOMMONS vol.13