SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 11
Baixar para ler offline
19時から始めます!
タイムテーブル
19:00 開始
20:00 終了
(20:30 完全撤収)
自己紹介 or 近況報告
枠①:
枠②:
枠③:
枠④:
枠⑤:
枠①:
枠②:
枠③:
枠④:
枠⑤:
本日のトークメモ
1.
2.
3.
4.
5.
 
6.
7.
8.
気になった記事 1月号(1)
Python試験情報局
ED.1 最新用語解説- NewSQL(坂井さん談:半年前くらい前から目にするようになった)
クラウド時代のRDBMSとNoSQLの特徴を合わせ持つ
DBMS (VoltDB、NuoDB、Cloud Spanner、CockroachDB、YugabyteDB、TiDB)
P.1 自作キーボード工房- 理想の1点モノを作ろう
P.4 再発見の発想法- コンテキストスイッチ
OSがプロセスを切り替える処理、日常生活との比較
(複数の作業を任される、割り込み処理
(急用)、家庭と仕事の両立、リモートワーク、コワーキングスペース
)
P.6 Raspberry PiでエッジAI - 顔認識でプレイリスト自動再生
(Spotify API)
P.10 Gitコマンド - git tag
P.12 明後日のコンピューティングを知ろう- 計算機に見えているモノ
魚群探知機(GARMIN)
P.14 分解教室 - Apple製品とGoogle Pixel 6 Pro
PMIC(パワーマネージメント
IC)が多く使われている
P.17 第1特集 TerraformではじめるAWS構成管理 (IaCツールの1つとして、マルチクラウドに対応、
HCL構文を学ぶ必要あり
)
(電子版はクリッカブルの表紙になっている
)
気になった記事 1月号(2)
P.18 第1章 Terraformの世界へようこそ(実践Terraform本の著者)
terraform plan/apply/destroy
P.26 第2章 Terraformで作るAWS環境
tfstateファイルの管理が運用のキモ。
→第3章
P.36 第3章 チームでTerraformを活用していくには
Docker(環境)+S3(保存先)、DynamoDB lock(排他制御)、CI/CDプラットフォームの選択肢
(AWS CodeBuild / CodePipeline、Terraform Cloud、GitHub Actions)
P.46 第4章 Terraform運用のTipsとハマりどころ
P.59 第2特集 Pythonで自動化スクリプト
P.60 第1章 ファイル/ディレクトリ操作
P.71 第2章 コマンドラインツール作成
設定ファイル(xml、json、yaml、toml)
P.81 第3章 WebAPIの活用
P.90 Cypressで作るE2Eテスト環境 (新連載)
P.98 リアルタイム通信アプリを支える技術- 近年のリアルタイム通信への要求
WebSocket(TCP、Redis Pub/Subによるスケールアウト
)、WebRTC、QUIC(UDP)、WebTransport、RUDP(Reliable UDP)
Udemy, Inc
気になった記事 1月号(3)
P.104 ディープラーニング高速化・軽量化技術の最前線
自然言語処理向け深層学習モデルはパラメータ数の増加
→処理の高速化とデータ容量の軽量化が課題
RNN→Encoder-Decoderモデル(逐次)、attention機構→Transformer(並列化)、BERT(TransformerのDecoder部分を取り除いた構造
)、事前学習とファインチューニン
グ、枝刈り、知識蒸留
(教師モデル→生徒モデル)(DistilBERT)、パラメータ共有(Encoder↔Decoder)(ALBERT)、事前学習の改善(XLNet、ELECTRA、RoBERTa)、
HPC(High Performance Computer)による高速化
P.113 はじめての量子プログラミング体験- 飲食チェーンのタスク最適化
3 (最終回)
組合せ最適化問題の汎用近似解法、イジングマシンは量子コンピュータの発展というハードウェア進化による計算能力向上が期待
P.120 Pythonモダン化計画
運用監視の解像度アップ
=インフラ監視のその先の話、サービスの観点からの可視化、
Datadogのダッシュボード活用、
Datadog APM=アプリケーションの性能監視、
DatadogのSDKに含まれる「トレーサー」と呼ばれるしかけをアプリケーションに組み込む、障害発生時に関係者が同じグラフを見て状況の認識を一致させる、
Fluentdでロ
グをBigQueryへ送信、ログを検索
P.126 UNIXテキスト処理の極意- XML形式のテキスト処理
geoip (IP→地理情報)、grepで処理、XMLのDOMの扱い(見やすく加工)
P.132 アジャイル開発の新常識
導入に否定的な原因
(開発やビジネス上の危機感がない、変化に対するリスク許容、実現できないと思っている
)、不安をなくす、実現可能であることを証明する
P.138 ヤマハルーターネットワーク本格構築入門- VPN構築とトラブルシューティング
ヤマハネットワーク技術者認定試験
(2021年6月〜)、VPN(IPsec設定)
気になった記事 1月号(4)
P.146 はじめよう、おうちクラウド- 仮想化基盤
Intel NUCにESXiをインストール、Nested ESXi、個人の検証用途で利用可能なサブスクリプションライセンス
(VMUG Advanced)
P.153 Systemd詳解 - systemd-journald
P.158 Dockerネットワークのしくみ- 外部からコンテナへの通信
P.164 エンジニアも知っておきたい法律知識- フリーランスガイドライン
P.166 学習するチームで仕事をする- なぜソフトウェアプロジェクトは人を増やしてもうまくいかないのか
JUAS(一般社団法人日本システ ム・ユーザー協会)の調査 L = 2.7 x 3√E、なぜ3乗根になるのか(リソースヒストグラム、コミュニケーションコスト、有効工数には上限があ
る)
P.172 あなたのスキルは社会に役に立つ- Code for Summit Japan 2021 (後編)
Hack for Japan、シビックテックの振り返り
P.176 ひみつのLinux通信 - 見開きスペシャル
P.178 SD NEWS & PRODUCTS
次回は2月7日週で!
Appendix

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

Redisととあるシステム
RedisととあるシステムRedisととあるシステム
Redisととあるシステム
Takehiro Torigaki
 
mrubyのfiberを試してみた
mrubyのfiberを試してみたmrubyのfiberを試してみた
mrubyのfiberを試してみた
Kindai University
 
HexRinger と FOSS4G の紆余曲折
HexRinger と FOSS4G の紆余曲折HexRinger と FOSS4G の紆余曲折
HexRinger と FOSS4G の紆余曲折
Hironov OKUYAMA
 

Mais procurados (20)

78tch
78tch78tch
78tch
 
Rubyで連結リスト使うためのgemを作った(tsukuba.rb版)
Rubyで連結リスト使うためのgemを作った(tsukuba.rb版)Rubyで連結リスト使うためのgemを作った(tsukuba.rb版)
Rubyで連結リスト使うためのgemを作った(tsukuba.rb版)
 
Mach Thread Stack
Mach Thread StackMach Thread Stack
Mach Thread Stack
 
Redisととあるシステム
RedisととあるシステムRedisととあるシステム
Redisととあるシステム
 
OSS 開発ってどうやっているの? ~ PostgreSQL の現場から~
OSS 開発ってどうやっているの? ~ PostgreSQL の現場から~OSS 開発ってどうやっているの? ~ PostgreSQL の現場から~
OSS 開発ってどうやっているの? ~ PostgreSQL の現場から~
 
mrubyのfiberを試してみた
mrubyのfiberを試してみたmrubyのfiberを試してみた
mrubyのfiberを試してみた
 
Brain Dots at dots. - Brain Dotsのアーキテクチャ -
Brain Dots at dots. - Brain Dotsのアーキテクチャ -Brain Dots at dots. - Brain Dotsのアーキテクチャ -
Brain Dots at dots. - Brain Dotsのアーキテクチャ -
 
Redis速習会@Wantedly
Redis速習会@WantedlyRedis速習会@Wantedly
Redis速習会@Wantedly
 
2011 06 18_open_streetmap_neta_no1
2011 06 18_open_streetmap_neta_no12011 06 18_open_streetmap_neta_no1
2011 06 18_open_streetmap_neta_no1
 
Rustで楽しむ競技プログラミング
Rustで楽しむ競技プログラミングRustで楽しむ競技プログラミング
Rustで楽しむ競技プログラミング
 
20140818 オープン白熱塾 ksasakims
20140818 オープン白熱塾 ksasakims20140818 オープン白熱塾 ksasakims
20140818 オープン白熱塾 ksasakims
 
Cloudera World Tokyo 2014 LTセッション「マイクロソフトとHadoop」
Cloudera World Tokyo 2014 LTセッション「マイクロソフトとHadoop」Cloudera World Tokyo 2014 LTセッション「マイクロソフトとHadoop」
Cloudera World Tokyo 2014 LTセッション「マイクロソフトとHadoop」
 
Progress11 public
Progress11    publicProgress11    public
Progress11 public
 
20160618 第23回シェル芸勉強会LT コマンドプロンプト芸
20160618 第23回シェル芸勉強会LT コマンドプロンプト芸20160618 第23回シェル芸勉強会LT コマンドプロンプト芸
20160618 第23回シェル芸勉強会LT コマンドプロンプト芸
 
PostgreSQL UPDATEs 2016年5月 - OSC群馬
PostgreSQL UPDATEs 2016年5月 - OSC群馬PostgreSQL UPDATEs 2016年5月 - OSC群馬
PostgreSQL UPDATEs 2016年5月 - OSC群馬
 
HexRinger と FOSS4G の紆余曲折
HexRinger と FOSS4G の紆余曲折HexRinger と FOSS4G の紆余曲折
HexRinger と FOSS4G の紆余曲折
 
SourceReading 20101020
SourceReading 20101020SourceReading 20101020
SourceReading 20101020
 
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
 
TranslimitにおけるAWS活用術
TranslimitにおけるAWS活用術TranslimitにおけるAWS活用術
TranslimitにおけるAWS活用術
 
レガシー環境で個人ベースでなんとか頑張るDVCS(Git)運用
レガシー環境で個人ベースでなんとか頑張るDVCS(Git)運用レガシー環境で個人ベースでなんとか頑張るDVCS(Git)運用
レガシー環境で個人ベースでなんとか頑張るDVCS(Git)運用
 

Semelhante a 20220111 SoftwareDesign #32 kitazaki

Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみようRds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
guest468ec6
 

Semelhante a 20220111 SoftwareDesign #32 kitazaki (20)

20220509_SD輪読&座談会#36_kitazaki.pdf
20220509_SD輪読&座談会#36_kitazaki.pdf20220509_SD輪読&座談会#36_kitazaki.pdf
20220509_SD輪読&座談会#36_kitazaki.pdf
 
20210510 software design
20210510 software design20210510 software design
20210510 software design
 
20220404_SD35_kitazaki.pdf
20220404_SD35_kitazaki.pdf20220404_SD35_kitazaki.pdf
20220404_SD35_kitazaki.pdf
 
20201005 sd#17 kitazaki
20201005 sd#17 kitazaki20201005 sd#17 kitazaki
20201005 sd#17 kitazaki
 
Tech pub LT_4 20170509
Tech pub LT_4 20170509Tech pub LT_4 20170509
Tech pub LT_4 20170509
 
Vacuumとzheap
VacuumとzheapVacuumとzheap
Vacuumとzheap
 
RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2
RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2
RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2
 
Cloud impact on IT industry (in Japanese)
Cloud impact on IT industry (in Japanese)Cloud impact on IT industry (in Japanese)
Cloud impact on IT industry (in Japanese)
 
ヒューマノイドのアプリ開発とモーション生成AIの導入 ROS JP UG #51
ヒューマノイドのアプリ開発とモーション生成AIの導入 ROS JP UG #51ヒューマノイドのアプリ開発とモーション生成AIの導入 ROS JP UG #51
ヒューマノイドのアプリ開発とモーション生成AIの導入 ROS JP UG #51
 
MapReduce/YARNの仕組みを知る
MapReduce/YARNの仕組みを知るMapReduce/YARNの仕組みを知る
MapReduce/YARNの仕組みを知る
 
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみようRds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
 
20211101 softwaredesign 30 kitazaki
20211101 softwaredesign 30 kitazaki20211101 softwaredesign 30 kitazaki
20211101 softwaredesign 30 kitazaki
 
皆で考えるDevOps
皆で考えるDevOps皆で考えるDevOps
皆で考えるDevOps
 
組込み向けスクリプト言語mrubyをEV3で動かしてみよう
組込み向けスクリプト言語mrubyをEV3で動かしてみよう組込み向けスクリプト言語mrubyをEV3で動かしてみよう
組込み向けスクリプト言語mrubyをEV3で動かしてみよう
 
ハードウェアを用いてPythonを学ぶ
ハードウェアを用いてPythonを学ぶハードウェアを用いてPythonを学ぶ
ハードウェアを用いてPythonを学ぶ
 
Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)
Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)
Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)
 
基幹業務もHadoop(EMR)で!!のその後
基幹業務もHadoop(EMR)で!!のその後基幹業務もHadoop(EMR)で!!のその後
基幹業務もHadoop(EMR)で!!のその後
 
TokyoR LT Rで連続データを離散化
TokyoR LT Rで連続データを離散化TokyoR LT Rで連続データを離散化
TokyoR LT Rで連続データを離散化
 
Python × Herokuで作る 雑談slack bot
Python × Herokuで作る 雑談slack botPython × Herokuで作る 雑談slack bot
Python × Herokuで作る 雑談slack bot
 
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
 

Mais de Ayachika Kitazaki

Mais de Ayachika Kitazaki (20)

20240423_IoTLT_vol110_kitazaki_v1___.pdf
20240423_IoTLT_vol110_kitazaki_v1___.pdf20240423_IoTLT_vol110_kitazaki_v1___.pdf
20240423_IoTLT_vol110_kitazaki_v1___.pdf
 
20240408_SD輪読&座談会#55________kitazaki.pdf
20240408_SD輪読&座談会#55________kitazaki.pdf20240408_SD輪読&座談会#55________kitazaki.pdf
20240408_SD輪読&座談会#55________kitazaki.pdf
 
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
 
創発遊戯 2024_野良ハック_発表資料________________.pdf
創発遊戯 2024_野良ハック_発表資料________________.pdf創発遊戯 2024_野良ハック_発表資料________________.pdf
創発遊戯 2024_野良ハック_発表資料________________.pdf
 
20240311_SD輪読&座談会#54_kitazaki_______.pdf
20240311_SD輪読&座談会#54_kitazaki_______.pdf20240311_SD輪読&座談会#54_kitazaki_______.pdf
20240311_SD輪読&座談会#54_kitazaki_______.pdf
 
20240227_IoTLT_vol108____kitazaki_v1.pdf
20240227_IoTLT_vol108____kitazaki_v1.pdf20240227_IoTLT_vol108____kitazaki_v1.pdf
20240227_IoTLT_vol108____kitazaki_v1.pdf
 
20240222_Neko_IoTLT_vol9_kitazaki_v1.pdf
20240222_Neko_IoTLT_vol9_kitazaki_v1.pdf20240222_Neko_IoTLT_vol9_kitazaki_v1.pdf
20240222_Neko_IoTLT_vol9_kitazaki_v1.pdf
 
20240205_SD輪読&座談会#53_kitazaki.pdf
20240205_SD輪読&座談会#53_kitazaki.pdf20240205_SD輪読&座談会#53_kitazaki.pdf
20240205_SD輪読&座談会#53_kitazaki.pdf
 
20240125_Visual_IoTLT_kitazaki_v1.pdf
20240125_Visual_IoTLT_kitazaki_v1.pdf20240125_Visual_IoTLT_kitazaki_v1.pdf
20240125_Visual_IoTLT_kitazaki_v1.pdf
 
20240123_ProtoOut_kitazaki_v1.pdf
20240123_ProtoOut_kitazaki_v1.pdf20240123_ProtoOut_kitazaki_v1.pdf
20240123_ProtoOut_kitazaki_v1.pdf
 
20240115_SD輪読&座談会#52_kitazaki.pdf
20240115_SD輪読&座談会#52_kitazaki.pdf20240115_SD輪読&座談会#52_kitazaki.pdf
20240115_SD輪読&座談会#52_kitazaki.pdf
 
20240123_ProtoOut_kitazaki_v1.pdf
20240123_ProtoOut_kitazaki_v1.pdf20240123_ProtoOut_kitazaki_v1.pdf
20240123_ProtoOut_kitazaki_v1.pdf
 
20231212_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf
20231212_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf20231212_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf
20231212_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf
 
20231205_Postman_kitazaki_v1-1.pdf
20231205_Postman_kitazaki_v1-1.pdf20231205_Postman_kitazaki_v1-1.pdf
20231205_Postman_kitazaki_v1-1.pdf
 
20231204_SD輪読&座談会#51_kitazaki.pdf
20231204_SD輪読&座談会#51_kitazaki.pdf20231204_SD輪読&座談会#51_kitazaki.pdf
20231204_SD輪読&座談会#51_kitazaki.pdf
 
20231113_SD輪読&座談会#50_kitazaki.pdf
20231113_SD輪読&座談会#50_kitazaki.pdf20231113_SD輪読&座談会#50_kitazaki.pdf
20231113_SD輪読&座談会#50_kitazaki.pdf
 
20221110_Node-RED_Con_2023_kitazaki_v1.pdf
20221110_Node-RED_Con_2023_kitazaki_v1.pdf20221110_Node-RED_Con_2023_kitazaki_v1.pdf
20221110_Node-RED_Con_2023_kitazaki_v1.pdf
 
20231024_IoTLT_vol104_kitazaki_v1.pdf
20231024_IoTLT_vol104_kitazaki_v1.pdf20231024_IoTLT_vol104_kitazaki_v1.pdf
20231024_IoTLT_vol104_kitazaki_v1.pdf
 
20231002_SD輪読&座談会#49_kitazaki.pdf
20231002_SD輪読&座談会#49_kitazaki.pdf20231002_SD輪読&座談会#49_kitazaki.pdf
20231002_SD輪読&座談会#49_kitazaki.pdf
 
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
 

20220111 SoftwareDesign #32 kitazaki