SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 129
Baixar para ler offline
全国市町村国際文化研修所
平賀研也
2023.1.11
わたしたちの図書館をつくる
事例紹介
下吹越かおる さん
*指宿市立図書館館長・NPO本と人をつなぐ「そらまめの会」理事長(鹿児島県指宿市)
吉成信夫 さん
*岐阜メディアコスモス総合プロデューサー(岐阜県岐阜市)
土肥潤也 さん
*みんなの図書館さんかく館長・一般社団法人トリナス代表(静岡県焼津市)
【LRG第41号「図書館の経営戦略」本日発行】
第41号「図書館の経営戦略」(責任編集:平賀研也)
https://www.fujisan.co.jp/product/1281695255/next/
雑誌:ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)
出版社:アカデミック・リソース・ガイド
発行間隔:季刊(2,5,8,11月の31日)
価格:2,750円
YouTubeチャンネル「arg動画」
Argフォーラム1「LRGが捉える世界」(猪谷千香 平賀研也 岡本真)
2023年1月23日(月) 19:00〜20:30
LRG41読者向け企画「図書館の経営戦略」座談パート1(吉成信夫 下吹越かおる 平賀研也)
2023年1月30日(月) 19:00〜20:30
LRG41読者向け企画「図書館の経営戦略」座談パート2(志賀アリカ 土肥潤也 平賀研也)
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
よりよくあるはずの地域社会・社会への視座(世界観)
事業経営者としての視座(経営ビジョン)
まちに暮らす人々の体験・シーンのリアリティ(体験のデザイン)
全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和4年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
平賀研也
2023.1.11
図書館を活かしたまちづくり
公共をリデザインする
Day2
県立長野図書館館長
2015.04〜2020.03
伊那市立伊那図書館館長
2007.4〜2015.3
公共政策シンクタンクの研究広報誌編集主幹
2004〜2006
長野県伊那市に移住
2002
企業で法務・経営企画マネージャー
1983-2002
平賀 研也 (ひらが けんや)
1959〜
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
各地の公共施設・図書館計画のアドバイザー
日本大学芸術学部・桃山学院大学非常勤講師(図書館制度・戦略論)
たきびや
2020.04〜
【地域・コミュニティ】
★『国際文化研修』vol110 2121 Winter
「図書館を"核"としたまちづくり」
*『ライブラリー・リソース・ガイド』第22号 2018年冬号
「総特集:図書館とコミュニティ」
★『信州大学附属図書館研究』2015年1月
「伊那市立図書館の取り組み : 伊那谷の屋根のない博物館の屋根のある広場へ」
★『社会教育』2013年2月号 「創刊800号ー私の社会教育提言ー」(特集)
「"スロー"ラーニングのススメー地域の自然・環境・くらしに学び「懐かしい未来」の
生活文化を共創しよう」
【経営、事業・サービス企画、事例】
*『ライブラリー・リソース・ガイド』第41号 2022年秋号
「図書館の経営戦略」(責任編集)
*『明日をひらく図書館ー長野の実践と挑戦』宮下明彦・牛山圭吾編著
(青弓社, 2013.6)
「公募図書館長がプロデュースする伊那市立図書館ー "伊那谷の屋根のない
博物館"の"屋根のある広場"へー」
*『日本生涯教育学会年報』第35号 2014年「成人力と生涯学習」
「知のエンパワーメントは”地域”から - “地域”にこだわり,“実感”ある知の獲得により
“知を消費”するから“知を育む”へ」
★『社会教育』2011年10月号「魅力ある社会教育事業を企画・実施するために」(特集)
「地域の自然・環境・くらしに学び「懐かしい未来」の生活文化を創造するー「伊那谷
自然環境ライブラリー」・変革期の事業企画とは?」」
【ICT/デジタル情報資産・地域アーカイブ、MLA連携】
*『伊那路』2013年4月号 飯田線特集号
「幻の「伊那町南停留所」̶デジタルコモンズがひらく新しい地域知の世界ー」
*『第100回全国図書館大会要綱』
第110公募分科会「図書館ぶらり部:スマートフォン時代の知の情報デザイン」
「新しい"知るスタイル"と公共図書館のこれから」
★『社会教育』2014年11月号 「公民館・図書館・博物館の連携」(特集)
「地域に立ち、学びを"知の体系"から解き放つ - "地域の知のコモンズ(共有地)"の
構築とその活用の可能性
【そのほか図書館に関する問題意識】
*『KURA』2010年11月号 「信濃にやか」(対談)
「公募で就任した図書館長、信州の図書館の在り方と未来、展望を大いに語る」
★『社会教育』2010年11月号 「社会教育施設紹介」
「地方小都市にある「フツーな図書館」の今」
*『地域文化』2014春 No.108 「特集 ー信州の町ー「高遠」」
「住む人の心に 歴史が刻まれた町 対談 矢澤章一 x 平賀研也」(八十二文化財団,
2014.4.1)
本スライドは slideshare.net で公開(CC-BY-SA)
検索: Kenya Hiraga
ファイル: 230110̲jiam
平賀 研也 ひらが・けんや
1959年仙台生まれ、東京育ち。東京の企業で法務・経営企画マネージャーとして企
業に勤務。その間、米国中西部にくらし、経営学を学ぶ(イリノイ大学経営学修士)。
2002年に長野県伊那市に移住。政府系公共政策シンクタンク、総合研究開発機構
(NIRA)で公共政策研究広報誌の編集主幹(2004-2006)などを経て、2007.4〜
2015.3公募により長野県伊那市立伊那図書館館長を務める。2015.4-2020.3県立
長野図書館長。
「伊那谷の屋根のない博物館の屋根のある広場」を掲げた伊那市立図書館は地域ア
ーカイブ活動などの取り組みでライブラリー・オブ・ザ・イヤー2013大賞、県立長
野図書館は「信州・学び創造ラボ」などの新しい公共圏を目指す活動によりライブ
ラリー・オブ・ザ・イヤー2019優秀賞を受賞した。
実感ある知の獲得と世界の再発見、情報リテラシー向上に寄り添える地域情報のハ
ブとしての図書館を目指す。地域の豊な自然環境とくらしの知恵を知り、学び、「実
感ある知」を獲得すること、「情報と情報、情報と人、人と人をつなぎなおす」こ
とが、これからのくらし、社会を考え、地域のイノベーション、新しいパブリックの
創造する人々のエンパワーメントにつながるはず。
k̲hiraga@i.softbank.jp https://www.facebook.com/kenya.hiraga
主な論考:★印の論考は以下より閲覧できます(CC-BY-SA)
https://drive.google.com/drive/folders/
1ejsUa5hMP6bdroCtZ03xvnfN3M7wbiX5?usp=sharing
【自己紹介】
★『ライブラリー・リソース・ガイド』第13号 2015年冬号
司書名鑑 No.9「平賀研也」
★【香川短期大学経営情報科司書養成課程図書館総合演習】
第七回講義(ゲスト:平賀 研也先生(元伊那市立図書館長・前長野県立図書館長)
https://www.youtube.com/watch?v=Xvbj7xp05AY
【これからの公共図書館と公共】
★「Library3.0:明日をつくる多様な知のコモンズ(共有地)としての図書館を構想する」
「社会教育」(日本青年館)2016年11月号
★「情報技術を基盤とした「Library3.0」の実装:「学びの自治」を可能にする「知のコモ
ンズ」へ」「社会教育」2020年8月号
★『ライブラリー・リソース・ガイド』第33号 2020年秋号
「みんなにとっての図書館[前編]」
【都道府県立図書館】
*『ライブラリー・リソース・ガイド』第17号 2016年秋号
「総特集:都道府県立図書館サミット2016」
*『ライブラリー・リソース・ガイド』第17号 2019年秋号
「総特集:都道府県立図書館サミット2019」
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
r
◼ タイムテーブル
イントロダクション:13:30 - 14:45
レクチャー:15:00 - 15:50
体験をデザインするワーク練習編(ブレインライティング):16:00 - 17:00
*講座の目的・すすめ方
*ミニ・ワークショップ:地域の多様なプレイヤーを意識してみる
*地域政策と図書館の今ー傾向と事例(Library of the Year受賞館を題材に)
*情報・公共の視点:『図書館を”核”としたまちづくり』質疑
「on-line/o
ff
-line・on-site/o
ff
-line(情報)」「新しい公共(プレイヤー)」「わたし/
みんな・経済的価値/社会維持的価値(目的)」
STEP 01
STEP 02
STEP 03
DAY 1 13:30 - 17:00
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
論稿『図書館を”核”としたまちづくり』にマーキング(◯共感・X違和感・?理解できませーん)
◼ タイムテーブル
体験のデザインから事業意思の共有へ:9:30 - 11:00
「まちづくりと図書館」同床異夢?
自治のための知のコモンズ(共有地)?
対話や共通意思形成のプロセス・場のデザインは可能か?
STEP 04
STEP 05
DAY 2 9:25 - 12:00
*ワークショップ
対話的意見交換&質疑:11:10 - 12:00
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和4年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
平賀研也
2023.1.11-12
図書館を活かしたまちづくり
ワークショップを中心に
Introduction
講義の目的・進め方
イントロダクション:13:30 - 14:45
STEP 01
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
*講座の目的・すすめ方
*ミニ・ワークショップ:地域の多様なプレイヤーを意識してみる
Introduction
講義の目的・進め方
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
図書館を活かしたまちづくり
「わたしたち」の図書館・まちづくり
=図書館事業・まちづくりの「意思」を形成する
(ことなるプレイヤーの共通言語を形成するには?)
「体験をデザイン」することからはじめてみよう
(言葉選び、メニュー選びではなく)
ワークショップ
「公共(性)」ってなんだろう?
Robert Reich “My “We-They”Test For Good Place to Work”, 2022.9.5
https://robertreich.substack.com/p/for-labor-day-my-we-they-test-for
ロバート・ライヒ:(クリントン政権の労働長官)
労働者の日にスターバックスの労働組合結成の動きと働く環境について
の論説
They, I, We ー 誰の意思?
「かれら」 の図書館
「わたし」 の図書館
「わたしたち」の 図書館
公共性(コモンズとしての図書館)
主体vs.客体 かれらーわたしたち:彼らの意思への従属
受益vs.参画 わたしーわたしたち:共通意思の形成
地域社会のみんなにとっての
「わたしたち」の 図書館を目指したい
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
知事
“市民”が参画する経営意思形成プロセスをデザインする
変化する意思決定プロセス・多様化する事業運営のプレイヤー
【かつて】 【これからの選択肢】
地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための
関係法律の整備に関する法律
令和元(2015)年6月7日公布(第9次地方分権一括法)
図書館法・博物館法・地方教育行政の組織及び運営に関する法律 改正
議会
首長
行政組織
知事
市町村長
首長部局
教育
委員長
教育委員会事務局
教育長
委員
教育委員会
教育委員会
学校
教育
生涯
学習
・・・
学校
スポーツ施設
公民館
博物館
美術館
図書館
館長
協議会
諮問機関
知事
議会
首長
行政組織
知事
市町村長
首長部局
教育長
教育委員会事務局
委員
教育委員会
教育委員会
学校
教育
生涯
学習
・・・
学校
スポーツ施設
公民館
博物館
美術館
図書館
館長
協議会
諮問機関
指定管理事業者
PFI/PPP
知事
議会
首長
行政組織
知事
市町村長
首長部局
教育
委員長
教育委員会事務局
教育長
委員
教育委員会
教育委員会
学校
教育
生涯
学習
・・・
学校
スポーツ施設
公民館
博物館
美術館
図書館
館長
協議会
諮問機関
指定管理事業者
PFI/PPP
指定管理者制度:地方自治法改正
平成15(2003)年6月13日公布
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律
平成11(1999)年7月30日公布
政治的中立性の確保
→首長からの独立性
継続性、安定性の確保
→合議制
地域住民の意向の反映
→住民による意思決定
(レイマンコントロール)
民間活力の導入
多様な行政課題・機構との連動
適時迅速な意思決定
地方創生・分権推進
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
審議会
諮問機関
審議会
諮問機関
審議会
諮問機関
“市民”が参画する経営意思形成プロセスをデザインする
戦略策定 Strategy
*核になる能力
*事業領域
*ポジショニング・競合・
提携
*顧客・技術・サービス
組織 Structure
*事業単位
*組織・権限
仕組み System
*プロセス
*経営がデザインする意思形成プロセス
制度の中の”意思決定主体”との対話
参画者たちとの”市民的対話”の場
知事
議会
首長
行政組織
知事
市町村長
首長部局
教育長
教育委員会事務局
委員
教育委員会
教育委員会
学校
教育
生涯
学習
・・・
学校
スポーツ施設
公民館
博物館
美術館
図書館
館長
協議会
諮問機関
指定管理事業者
PFI/PPP
館長
館長
館長
校長
コミュニティ
MLAK
地域社会のみんなにとっての「わたしたち」の 図書館を目指す
市民的公共性・新しい公共
図書館組織構成員の対話(コミュニケーション行為)
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
イントロダクション:13:30 - 14:45
STEP 01
*講座の目的・すすめ方
*ミニ・ワークショップ:地域の多様なプレイヤーを意識してみる
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
Introduction
講義の目的・進め方
A A A
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
Introduction
ミニ・ワークショップ:地域の多様なプレイヤーを意識してみる
あなたのまちに図書館を新たにつくるとして
あなたが望む図書館とは?(今一番大切と思うことは?)
・タイトル(キャッチフレーズ)
・空間
・情報
・人
・その他
図書館司書の方(赤) 行政・教育行政職員の方(青) 議員の方(黄)
「すべての人のための情報拠点」
空間:落ち着いて静かな
情報:豊富な本・情報メディア
人:専門性を発揮する司書
その他:持続的な予算
「学びをエンパワーする機能」
空間:メーカーズラボなど
情報:DX! デジタルアーカイブ
人:教育文化機関の協働
その他:連携と効率・効果
「賑わい創出と交流の場」
空間:居心地の良いカフェ
情報:起業支援
人:参画する市民・主体形成
その他:経済再生
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
あなたのまちに図書館を新たにつくるとして、
あなたがもし市長(or司書 or行政職)だったら考えるであろう
「これからの図書館」とは?(今一番大切と思うことは?)
・役職
・タイトル(キャッチフレーズ)
・空間
・情報
・人
・その他
図書館司書の方(赤) 行政・教育行政職員の方(青) 議員の方(黄)
市長or図書館司書 図書館司書or行政職
市長or行政職
「すべての人のための情報拠点」
空間:落ち着いて静かな
情報:豊富な本・情報メディア
人:専門性を発揮する司書
その他:持続的な予算
「賑わい創出と交流の場」
空間:居心地の良いカフェ
情報:起業支援
人:参画する市民・主体形成
その他:経済再生
A A A
「学びをエンパワーする機能」
空間:メーカーズラボなど
情報:DX! デジタルアーカイブ
人:教育文化機関の協働
その他:連携と効率・効果
Introduction
ミニ・ワークショップ:地域の多様なプレイヤーを意識してみる
「意志」と「意思」
【意志】
目標を定めてその達成のために行為を促す自発的な気持ち
【意思】
近代法ー権利義務の主体がその「意思」に基づいてのみ法律
関係を発生・変更させる(私的自治の原則)
一定の法律効果の発生を意図していると見られる意思の有無→行為能
力・責任能力
自然人 vs. 法人格ー権利義務の主体となる資格
会社(会社法)、自治体(地方自治法)、独立行政法人(独立行政法人通則
法)、一般社団法人(一般社団法人及び一般財団法人に関する法律)、特定非
営利活動法人-NPO(特定非営利活動促進法)、学校法人(私立学校法)、医
療法人(医療法)…….
*法・制度に定められた意思決定の主体(機関)・範囲・プロセス
*経営がデザインする意思形成のプロセス
やらなきゃ!
事業組織の意思は
何について(どんな視点で)
どのように形成されるのだろう?
“意思”の合致ー売ります買います
表示されるべき意思の要素(価格・
個数・品質・引き渡し条件・保証…)
“共通言語”の大切さ
経営意思にも”共通言語”
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
目標・事業計画
オペレーション
思想/理念・
使命
目指す姿
環境
ミッション
適用
環境
戦略
適用
環境
運営方針
適用
戦略
外部環境
社会・経済
技術・文化...
産業環境
(外部環境・競合)
内部環境
空間・人・サービ
ス
分析
強み・
弱み
機会・
脅威
戦略策定 Strategy
*核になる能力
*事業領域
*ポジショニング・競合・
提携
*顧客・技術・サービス
目標
設定
組織・人
材
場・資源
プログラム
事業計画
予算
評価
業務執行
(運営)
戦略的経営 オペレーション・マネジメント
思想・価値
Philosophy
Value
使命
Mission
目指す姿
Vision
組織 Structure
*事業単位
*組織・権限
仕組み System
*プロセス
ミッション・
マネジメント
経営の3つのレイヤー(階層)
経営の3つのレイヤーのプロセス・流れ
長期
短期
*人の管理
*資源の管理
*予算と執行
*活動の管理
*危機管理
*核になる能力
*事業領域
*ポジショニング
競合・提携
*顧客・技術・サービス
*事業体の価値観(普遍)
*利害関係者に提供
すべきもの(長期)
*事業分野(市場・産業)における
地位についての願望
経営管理
経営戦略
ミッション
マネジメント
経営=事業組織の「意思」形成
*事業組織が向かうべき方向についての”意思”をかたちづくる
*事業組織の意思を組織構成員、ビジネスパートナーや社会と共有する
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
“経営”で事業の経営意思形成プロセスをデザインする
外部環境
社会・経済
技術・文化...
産業環境
(外部環境・競合)
内部環境
空間・人・サービ
ス
分析
強み・
弱み
機会・
脅威
戦略策定 Strategy
*核になる能力
*事業領域
*ポジショニング・競合・
提携
*顧客・技術・サービス
目標
設定
組織・人
材
場・資源
プログラム
事業計画
予算
評価
業務執行
(運営)
戦略的経営 オペレーション・マネジメント
理念
Philosophy
Value
使命
Mission
目指す姿
Vision
組織 Structure
*事業単位
*組織・権限
仕組み System
*プロセス
ミッション・
マネジメント
戦略策定 Strategy
*核になる能力
*事業領域
*ポジショニング・競合・
提携
*顧客・技術・サービス
組織 Structure
*事業単位
*組織・権限
仕組み System
*プロセス
【会社】
*法制度(会社法)が定める会社の機関(会社の意思決定や運営・管理を行う組織やその業務を行う立場にある者)
株主総会、取締役、取締役会、監査役、監査役会、会計参与、会計監査人、委員会
*経営がデザインする意思形成プロセス
組織設計・権限配置・コミュニケーションプロセス
【図書館】
*地方教育行政の組織及び運営に関する法律
*図書館法が定める公立図書館の機関
第13条 公立図書館に館長並びに当該図書館を設置する地方公共団体の教育委員会(...特定図書館…にあつては、当
該特定地方公共団体の長)が必要と認める専門的職員、事務職員及び技術職員を置く。
第14条 公立図書館に図書館協議会を置くことができる。
2 図書館協議会は、図書館の運営に関し館長の諮問に応ずるとともに、図書館の行う図書館奉仕につき、館長に対
して意見を述べる機関とする。
*経営がデザインする意思形成プロセス
組織(チーム・プロジェクト)設計・人員配置、会議体・委員会(選書・企画など)の設置、各職員への権限委譲、
市民との対話の場など
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
参画者たちとの”市民的対話”の場のデザイン
市民的公共性・新しい公共
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyoiku02/gyose/zenpan/keikaku/documents/000̲gaiyo.pdf
https://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/kensei/soshiki/shingikai/ichiran/sogokeikaku/documents/gaiyo1.pdf
長野県総合基本計画「しあわせ信州創造プラン2.0
長野県教育振興基本計画
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
Introduction
講義の目的・進め方
図書館を活かしたまちづくり
「わたしたち」の図書館・まちづくり
=図書館事業・まちづくりの「意思」を形成する
(ことなるプレイヤーの共通言語を形成するには?)
「体験をデザイン」することからはじめてみよう
(言葉選び、メニュー選びではなく)
ワークショップ
「公共(性)」ってなんだろう?
「これからの◯◯図書館」は、まちづくりの核として
人口減少時代の地域課題解決に資するために
賑わいを創出し、交流と創造の場を目指します
このために、とびきり心地よいサードプレイスとしての空間をデザインします
ビジネス支援をはじめとした地域課題情報サービスに努め役に立つ存在となります
まちの個性をブランディングし、シビックプライドを確立することで
関係人口を増やし、ひいては定住促進につなげます
ボランティア活動による市民協働を促し
ワークショップなどの対話的コミュニケーションを通じて
ソーシャルキャピタル(社会関係資本)を蓄積し
新たなコミュニティの核となります
運営についてはPPPなど官民協働を進め
効率的・効果的なサービスを提供し
地域産業経済への波及効果を最大化します
地域政策と図書館の今ー傾向
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
「これからの◯◯図書館」は、まちづくりの核として
人口減少時代の地域課題解決に資するために
賑わいを創出し、交流と創造の場を目指します
このために、とびきり心地よいサードプレイスとしての空間をデザインします
ビジネス支援をはじめとした地域課題情報サービスに努め役に立つ存在となります
まちの個性をブランディングし、シビックプライドを確立することで
関係人口を増やし、ひいては定住促進につなげます
ボランティア活動による市民協働を促し
ワークショップなどの対話的コミュニケーションを通じて
ソーシャルキャピタル(社会関係資本)を蓄積し
新たなコミュニティの核となります
運営についてはPPPなど官民協働を進め
効率的・効果的なサービスを提供し
地域産業経済への波及効果を最大化します
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
「これからの◯◯図書館」は、まちづくりの核として
人口減少時代の地域課題解決に資するために
賑わいを創出し、交流と創造の場を目指します
このために、とびきり心地よいサードプレイスとしての空間をデザインします
ビジネス支援をはじめとした地域課題情報サービスに努め役に立つ存在となります
まちの個性をブランディングし、シビックプライドを確立することで
関係人口を増やし、ひいては定住促進につなげます
ボランティア活動による市民協働を促し
ワークショップなどの対話的コミュニケーションを通じて
ソーシャルキャピタル(社会関係資本)を蓄積し
新たなコミュニティの核となります
運営についてはPPPなど官民協働を進め
効率的・効果的なサービスを提供し
地域産業経済への波及効果を最大化します
?
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
「くらしと体験をデザイン」してみよう
誰が、どんな体験をし、つながるか
の見える
”事業”を構想する
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
(言葉選び、メニュー選びではなく)
「公共」図書館をリ・デザインする
「まちづくり」をリ・デザインする
自分の仕事、事業・サービスをデザインすることが、
「みんな」のくらし・場所(公共圏)をデザインすることと
つながっているのが「公共」図書館
図書館「は」、図書館「が」ではなく、まちにひらき、
「ジブンゴト」として共に知り、共に創る
図書館でまちを編み、まちが図書館をつくる
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
グループワークをするにあたって…
図書館の方
* 手法(サービス・イベント)ではなく、仕組(プログラム)を
(「図書館で」「図書館(員)が」から離れる)
*「本、情報を手渡す人」である前にジブンゴトとして何を?誰と?
(「ねばならぬこと」ではなく「やりたいこと」)
* 情報・空間・人(図書館の構成要素)を拡張してみる
(なんでもとにかくつなげて考えてみる)
議会・行政職の方
* メニュー選びではなく、自分と地域に根差した内発的なことばを
(〇〇図書館のような…、賑わい、少子人口減少、移住促進、カフェ、コワーキング、ファブ
ラボ、課題解決型図書館、ビジネス支援、地域の情報拠点…ではなく!!)
* なぜ図書館を活用したいのですか?「あなた」にとって図書館とは?
(「多様な住民が、繰り返し訪れる集客力」の先へ)
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和4年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
平賀研也
2023.1.11-12
図書館を活かしたまちづくり
ワークショップを中心に
論稿『図書館を”核”としたまちづくり』にマーキング(◯共感・X違和感・?理解できませーん)
休 憩 〜15:00
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
r
レクチャー:15:00 - 15:50
*地域政策と図書館の今ー傾向と事例(Library of the Year受賞館を題材に)
*情報・公共の視点:『図書館を”核”としたまちづくり』質疑
「on-line/o
ff
-line・on-site/o
ff
-line(情報)」「新しい公共(プレイヤー)」「わたし/
みんな・経済的価値/社会維持的価値(目的)」
STEP 02
Lecture
地域政策と図書館の今ー傾向と事例(Library of the Year受賞館を題材に)
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
Lecture
地域政策と図書館の今ー傾向と事例(Library of the Year受賞館を題材に)
Library of the Year
1. 図書館及びそれに準ずる施設・機関における
他の図書館の参考となる
先進的な取り組みや活動について評価し選考
(2022:「他の図書館等にとって参考になる優れた活動」
「独創的で意欲的に取り組んでいる具体的な活動」)
2. 対象となる機関は「図書館または図書館的活動」
公立図書館、大学図書館、専門図書館、学校図書館、私
立図書館、図書館団体、図書館関連企業など
3. ここ数年の活動を評価対象期間とする
https://www.iri-net.org/category/loy/
NPO知的資源イニシャティブ
小布施町立図書館 まちとしょテラソ
✔︎
小布施文化や地域活性化の拠点としての活動
✔︎
今後の地域の公共図書館の在り方
Library of the Year 2011 大賞
「交流と創造を楽しむ文化の拠点」
← 新しい図書館空間・地域と共にある活動
「まちじゅう図書館」・小布施百選(映像アーカイブ)...
東近江市立図書館 Library of the Year 2011優秀賞
「市民の方が生まれてから亡くなるまで,豊かな生活ができるように支えるのが図書館の使命」と考え,市民の自主グループ
と協同し,市民が地域の問題を発見・学習できる環境を整備することで、図書館がリーダーシップを取る町づくりを積極的
に進めていこうとしている。
住み開き Library of the Year 2011優秀賞
住み開き(すみびらき)とは、大阪と東京で行われている、自宅や事務所などのプライベートな生活空間を、個人図書館や
博物館などセミパブリックとして開放する活動。公からの一方的な情報提供から市民同士による情報提供への変化の一形態
としてこれからの図書館のあり方参考になる。
森ビルによるライブラリー事業 Library of the Year 2011優秀賞
私立公共図書館(有料)として、利用者の知的生産活動を促す空間の創出をサービスの明確な目標として掲げ、公共図書館
事業を企業活動の一環として展開し、一時の話題になることなく、利用者の増加や平河町ライブラリーの開館など継続的な
成功を収めている。
Library of the Year 2011
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
ビブリオバトル Library of the Year 2012 大賞
発表者による好きな本のプレゼンやディスカッションを行うイベントです。「人を通じて本を知る/本を通じて人を知
る」というコンセプトを掲げた知的書評合戦として、全国大会が行われるほどの盛り上がりを見せています。継続的に
行われていること、各地で開催されている。
CiNii Library of the Year 2012 優秀賞
 ︎
大学に限らず極めて広範に利用されるサービスとして、日本における学術コンテンツ発信の先進事例となっている。
2011年11月、CiNii ArticlesとCiNii Booksの2本立て構成ににリニューアル。
saveMLAK Library of the Year 2012 優秀賞
東日本大震災における、博物館・美術館(M)、図書館(L)、文書館(A)、公民館(K)についての被災・救援情報
を収集・提供する活動、支援者と受援者をつなぐ中間支援活動。多数の有志の参加により幅広い活動として行われたこ
とが、今後の災害支援の在り方のモデルになる。
三重県立図書館 Library of the Year 2012 優秀賞
 ︎
県立図書館のあるべき姿をめざす「明日の県立図書館」をオープンな手法で策定し、進めていること、旬の企画を率先
してプロデュースし、県内各地の公共図書館と共催する形で活動を展開していることなど、県立図書館が県内の図書館
活動を積極的に推進している。
Library of the Year 2012
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
伊那市立図書館
✔︎
「図書館という「ハコ」や仕組みに囚われ
ない新鮮な取組み」
✔︎
「新しい公共空間を 創ろうという営み」
✔︎
「地域資源の創生」
✔︎
「新しい知るスタイルの提案」
Library of the Year 2013 大賞
「伊那谷の屋根のない博物館の
屋根のある広場」
←「地域アーカイブ」活動を一つの核とした取組
まち塾@まちライブラリー Library of the Year 2013 優秀賞
「まちライブラリー」(学びあいの場)を設け、そこで受講者自らが課題を持ち込み、グループで議論し、「まち」を
元気にするプランを作り、実行していくことを目指す活動。情報・知識の交換・創造の場を作る取り組み。
千代田区立日比谷図書文化館 Library of the Year 2013 優秀賞
「図書館機能」、「ミュージアム機能」、「文化活動・交流機能」、「アカデミー機能」という、従来の図書館機能に
博物館・学習・交流の機能を統合した複合施設として、それぞれの分野で新しい事業・業務展開に意欲的に取り組む。
長崎市立図書館 Library of the Year 2013 優秀賞
地域の課題として「がん情報サービス」を取り上げ、県・市の行政担当部課、医療機関などと協力して展開してきた事
業(がん情報コーナーの設置、レファレンスの充実、がんに関する講演会など)
Library of the Year 2013
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
Library of the Year 2014
京都府立総合資料館 LoY2018大賞
かねてからMLA連携の実践館として各種デジタルアーカイブの構築を進めているが、3月に公開した「東寺百合文書WEB」
は、資料価値もさることながら、収録データをCCライセンスに準拠する「オープンデータ」とし、いわゆる「OpenGLAM」
の格好の事例となっている。誰もが自由に利用できると明示して提供したこの姿勢は、MLA機関の指針となっている点を高く
評価したい。
http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/(http://hyakugo.kyoto.jp/)
福井県鯖江市図書館「文化の館」 LoY2018優秀賞
図書館友の会実行委員が自主的に運営する「さばえライブラリーカフェ」は、100回以上の定期開催の実績を誇る。テーマも
高度であり、「市民がつくる図書館」としての面目躍如といえる。他にも、学校図書館支援や地場産業支援の取組、県内初の
クラウド型図書館情報システムの導入、鯖江市のオープンデータ政策との連携、女子高生による企画会議の開催等、運営・事
業面で話題性と先駆性の高い図書館である。
http://www.city.sabae.fukui.jp
海士町中央図書館 LoY2018優秀賞
隠岐の離島という地理的ハンディのある過疎の町において、移住者を中心に公民館図書室の設置、図書館の新設と、島民みん
なでつくる新たな形の図書館整備を進めている。「島まるごと図書館構想」は、地域内での分散型図書館サービスの先駆例で
もある。また、2013年には、クラウドファンディングを利用し、図書館として日本で初めて成功した。過疎の町村の図書館
振興=まちづくり振興のモデルとして、学ぶところが大きい。
http://lib.town.ama.shimane.jp/
NPO法人情報ステーション「民間図書館」(千葉県)LoY2018優秀賞
千葉県船橋市を中心に、商店街の空店舗やマンションの一室等を活用し、地域密着型の小規模図書館を運営。民間資金を調達
し、図書は寄贈を募り、窓口はボランティアで賄っている。住民同士の交流の場を創出し、地域活性化に寄与。都市型民間図
書館の経営モデルとして普及性が高い。
http://www.infosta.org/library/
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
塩尻えんぱーく
✔︎
「単なる図書館単独施設ではない一体的な
組織運営」
✔︎
「塩尻を中心とした周辺地域の市民交流機能
✔︎
「これからの時代の地方都市における文化施設
のあり方を示す」
Library of the Year 2015 優秀賞
「知恵の交流と人づくりの場」
← 新しい複合施設一体の図書館空間
多治見市図書館 Library of the Year 2015 大賞
地域の産業に根差した「陶磁器資料コレクション」はビジネス支援・産業支援として本来図書館が取り組むべき課題に
明確に向き合っている。特に収集が難しいミュージアムやギャラリーの図録を数千点規模で収集しており、この「司書
が足で稼ぐ」収集活動のありようは、他の図書館にとって極めて示唆的である。
くまもと森都心プラザ図書館 Library of the Year 2013 優秀賞
熊本駅前のまちづくりの拠点として新都市創出に貢献し、毎年100万名以上の来館を達成している点を評価した。一般
的なお話会等にとどまらず、図書館活用セミナーや写真展・展示会、試飲会等、従来の図書館の枠にはまらない事業を
展開し、かつ図書館機能と連動させていることは、これからの図書館の可能性を打ち出すモデルとなりうる。
B&B Library of the Year 2013 優秀賞
2012年に東京・下北沢で開店して以降、従来の書店のあり方(経営、企画)に大きな波紋を投じており、地方で衰退
する「まちの小さな本屋さん」の復興のきざしとも取れる。また、地域コミュニティと密接に関わって開催されるイベ
ントは図書館からも注目を集めており、Library of the Yearで評価する意義がある。
Library of the Year 2015
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
✔︎
図書館を中核としたPPP、様々な連携を通じて、
地域活性化の中核的な役割として図書館が機能
伊丹市立図書館ことば蔵
Library of the Year 2016 大賞
オガールプロジェクトと一体での紫波町図書館
Library of the Year 2016 優秀賞
✔︎
図書館において、学びや遊びに関する創造的な
活動を市民と共に実践
東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 LoY2016優秀賞
データベースにより学校図書館の知を拓く。「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」の継続的構築、学校を開き、知
の共有の場を創成している。
大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー) LoY2016優秀賞
日本で最もMLA融合を実践するライブラリー。コミュニティーに拓かれた専門図書館活動。地域における公共的活動拠点として開かれ、
広範囲な人々が支えている。全国のサポーターから支援を受けることで、公費によらない運営を実現していることは、一つのロールモデ
ルにもなっている。
ライブラリアンシップ賞
長年にわたって地域住民や図書館員が協同し、さまざまな図書館活動を継続的に行った図書館等を称える。
伊万里市民図書館と伊万里市民図書館友の会図書館フレンズいまり:20年にわたる図書館の市民自治
READ&LEAD 地域の活性化と住民の幸せに貢献する鳥取県立図書館と県内図書館ネットワーク:
地域に役に立つ図書館ー県内および全国の図書館と密なネットワークを構築
Library of the Year 2016
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
瀬戸内市立図書館もみわ広場
✔︎
6年間に及ぶ的確な図書館整備プロセスと
これからの図書館サービスのモデルを示した。
✔︎
市民と行政が育てる もちより・みつけ・わけ
あう広場としての図書館
Library of the Year 2017 大賞
「もちより・みつけ・わけあう広場」
大阪市立中央図書館 LoY2017優秀賞
20年間継続されてきた地域資料のデジタルアーカイブ事業と将来に向けた取り組み 。大阪市が打ち出した「ICT戦略」
の重要な一翼を担うものとして位置付けようと努力している。
ウィキペディアタウン(各地でウィキペディアタウンを企画実施したみなさんとこれをサポートしたウィキペディアン
のみなさん)LoY2017優秀賞
地域情報資源を活用した公共情報資産の共創活動。MALUI(博物館・美術館・公文書館・図書館・大学)の資料等、地
域情報資産を活用し、新たな地域情報資産を共知・共創するプログラムとして急速に拡大している点を評価。
ライブラリアンシップ賞
国立国会図書館レファレンス協同データベース事業とその参加館および協力者
あらゆる館種が協力しあって、わが国のレファレンス・サービスの事例を12年以上に渡って集積し、社会に対して可視
化・公共財化した意義を評価。
Library of the Year 2017
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
甲州市立勝沼図書館 LoY2018大賞
「当たり前」の実践としての「ぶどうとワイン」という地域資源の開拓と活用。課題
解決支援や農業支援という言葉が登場する以前から、当地における「当たり前」の実
践としてなされている
3.11オモイデアーカイブ LoY2018優秀賞
活用を重視した「記憶を記録するアーカイブ」がアーカイブ・図書館の本質を問う。
地域の知や価値の継承・創造的循環を可視化している。
バリューブックス LoY2018優秀賞
本の価値とは何かを問い、知のエコシステムの再構築を目指す。コア・ビジネス
(ネット古書店)の仕組みを活用し、寄付された古書を換価し団体(NPO・大学等)
を支援するプロジェクトや、市場価値がなくとも有用とされる本を循環させる仕組み
づくり、息の長い本を編む出版社への価値還元などを行っている。
小山市立中央図書館 LoY2018優秀賞
「食と農」の情報源となって「人と人」を繋ぎ、地域の未来を考えていく図書館。市
の主要課題である「農業」に特化し、真に地域に根ざした図書館サービスの充実を目
指す同館の農業支援サービス事業は、昨年10周年を迎えた。(1)農業関係機関との
連携およびネットワーク構築、(2)生産者・消費者への情報提供、(3)おやまブラ
ンドの全国発信や農業支援のPRを通して、図書館が人と人を繋ぎ、地域振興にも大き
く貢献することを実証。
ライブラリアンシップ賞
白山市立松任図書館・学校図書館支援センター
センター、学校、地域住民が一体となって全国トップレベルの学校図書館活性化、見
える化の実現。
Library of the Year 2018
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
札幌市図書・情報館 LoY2019大賞
札幌市図書館政策のこれまでとこれから〜図書・情報館の誕生〜。
本来の図書館ネットワークが完成しているまちにおいて、何らかの
図書館機能を特化させるという サービスの進化形を具現化したもの
であり、 札幌市の優れた図書館構想が、この図書・情報館や市民へ
の図書館サービスを誕生させた。
恩納村文化情報センター LoY2019優秀賞
村民サービスと観光サービスをバランスよく満たす村立図書館の新
モデル
県立長野図書館 LoY2019優秀賞
知の公共性をひたむきに志向した,共創の舞台となる情報拠点の構
築。
京都府立久美浜高等学校図書館 LoY2019優秀賞
高校生と実社会との繋がりを深める学校図書館改革。新カリキュラムに
向けて段階を踏んで学習環境を整備し、高校生たちが実社会について学
ぶ機会を創出し、地域探究を支える体制を築いてきたプロセス全体を評
価したい。
ライブラリアンシップ賞
ビジネス支援図書館推進協議会とその実践者
埼玉県高校図書館フェスティバル実行委員会
Library of the Year 2019
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
みんなで翻刻 LoY2020大賞・優秀賞
「多数の人々が協力して史料の翻刻に参加することで,歴史資料の解読を一挙に推し進め
ようというプロジェクト」。本賞の観点から言えば,1)既存の史資料の活用,2)最新技
術の導入,3)参加者のリテラシー向上,4)資料デジタル化の推進,5)新しい知識・情
報の創造という図書館・ライブラリーが果たす役割を実現している点を高く評価する
安城市中心市街地拠点施設アンフォーレ及び中核施設安城市図書情報館 LoY2020優秀賞
伝統的な図書館機能を安定して提供しつつ,高度化する知の拠点としての機能
生駒市図書館 LoY2020優秀賞
図書館をまちづくりの拠点と位置付けている。生駒市役所全体が,脱公務員化(兼業・テ
レワークなど)を図るさまざまな活動を展開しており,その中で図書館が中心的な役割を
果たしている
須賀川市民交流センターtette LoY2020優秀賞
東日本大震災からの創造的復興を目指し,施設のコンセプトに「人を結び,まちをつなぎ,情報
を発信する場の創造」を掲げ,図書館を核として,生涯学習機能や子育て支援機能,市民活動支
援機能,賑わい機能などを併せ持つ集客力の高い融合施設として整備している
ライブラリアンシップ賞
北海道ブックシェアリング
北海道は図書館設置率,学校図書館の予算措置率,無書店自治体数などがいずれも全国ワースト
レベルにあるが,その読書環境を少しでも改善するべく活動してきた。
saveMLAK
1)COVID-19を受けての公共図書館,大学図書館,専門図書館等の休閉館状況の悉皆調査を継続的に実
施している点,2)2011年の東日本大震災を受けての発足時に比べて担い手がより一層拡張している点,
3)呼びかけ「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」を発出する等,アドボカシーに
注力している点を評価する。
Library of the Year 2020
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
指宿市立図書館および特定非営利活動法人本と人とをつなぐ
「そらまめの会」 LoY2021優秀賞
市民が自然に支え、市民とともに明るく歩み学び続ける図書館
あかし市民図書館 LoY2021優秀賞
官民協働での子育て支援拠点としての図書館政策
福井県立図書館・文書館・ふるさと文学館 LoY2021優秀賞
次の時代を見通した、3館協働による利用者目線の図書館活動
三重県立津高等学校 LoY2021優秀賞
時代に即応し、読書と学びの機会を保障する学校図書館運営
ライブラリアンシップ賞
滝川市立図書館
図書館が町を支え、町が図書館を支える、理想的な互恵関係
マンガ『夜明けの図書館』
10年間にわたって図書館の世界を描き続けた作品と制作活動
Library of the Year 2021
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
みんなの森 ぎふメディアコスモス LoY2022 大賞
「図書館と市民活動を軸に地域の可能性を追求する」という点が高く評価されました
が、特に「子どもの声は未来の声」という理念を提示したり、まちの誇りを育む「シ
ビックプライドライブラリー」を整備するなど、継続して新たな取り組みを模索し続
ける姿勢はほかの図書館でも大いに参考になると思われます。
津山市立図書館 LoY2022優秀賞
公立・国立・私立をつなぐ三館連携の「津山モデル」が高く評価された。
西ノ島町コミュニティ図書館「いかあ屋」 LoY2022優秀賞
「コミュニティ図書館」としての評価。ワークショップ「縁側カフェ」の実施や、「み
んなの家」という理念のもとに人とのつながりが生み出されているほか、出郷者も巻
き込みながら現在に至っている点や、システムの面での島民の主体的活躍
大和市文化創造拠点シリウス LoY2022優秀賞
「官民一体での整備・運営」「拡張性」などが評価されました。特に「図書館城下町」と
いうキャッチコピーを提示しているところに図書館を重要視する姿勢が現れており、大和市
が掲げるビジョン「健康都市やまと」のもとに「健康=文化」の理念を推し進めていく取り
組みは見事
ライブラリアンシップ賞
千葉大学アカデミック・リンク・センター/附属図書館
先駆的な取り組みで新たな大学図書館の姿を具現化し継続
BICライブラリ
機械工業図書館から改称して10年以上が経過するなかで、専門図書館を牽引し続けてきた取り組
みが高く評価された
Library of the Year 2022
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
Library of the Year : 私の審査基準
1. “オープンな知の基盤”を構築する
2. 共に知り、共に創る新しい“知るプロセス”を実現する
3. この二つが重なることで“新しいパブリック”の関係性を
地域コミュニティやアソシエイションにもたらす
←これからの地域公共図書館の一つの方向性
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
須賀川市民交流センターtette
※開館記録映像ショートバージョン
https://youtu.be/Pkwg̲LMMRD8
※総合展フォーラム2019
https://www.libraryfair.jp/news/8322
※
Library of the Year 2020 は?
キニナル「図書館」
都城市立図書館mallmall
※web
http://mallmall.info/library.html
※「地域自治の拠点としての図書館の役割」森田秀之
http://www.manabinotane.com/tmp/
urban̲advance̲
fi
nal.pdf
※ 「新しい図書館をめぐる旅」(公共R不動産)
https://www.realpublicestate.jp/post/library-
miyakonojyo
八戸ブックセンター
※web
https://8book.jp
※新・公民連携最前線(日経BP)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/
434167/011800093/?P=4
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
Lecture
情報・公共の視点:『図書館を”核”としたまちづくり』質疑
館外
館内
情報・空間 目的
プレイヤー
考えるための視点:情報・空間
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
https://m.bestreviews.com/office/transformation-of-the-office
情報の姿が変わった、知るプロセスが変わった
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
情報と空間:これまで
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
情報・空間:これから
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
考えるための視点:情報・空間
「図書館とコミュニティ』
鈴木・嶋田・手塚・平賀 LRG22号(2018冬)
『LIBRARY3.0:明日をつくる多様な知のコモンズ
(共有地)としての図書館を構想する』平賀
「社会教育」2016年11月号
Library2.0
経済的価値(お金)
わたし/個人
みんな
コミュニティ
社会維持的価値(非経済的価値)
Library1.0
Library3.0
Library2.5
アカデミズム・教養
コミュニティの再生
市民の図書館
地域経済 産業経済
共同体 (コミュニティ・アソシエイション) 市民
課題解決型図書館
ビジネス支援
法情報・医療情報
地域課題解決型図書館
(賑わい・移住定住...)
役に立つ図書館
(地方創生)
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
公共圏 私–公共
人の暮らしの中で、他人や社会と互いに関わりあいを持つ時間や空間
公共図書館ーみんなで共にある、創る時間や空間
官
私
官
企業
市場
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
「サードプレイス」みすず書房
レイ・オルデンバーグ (1991)
「孤独なボウリング」柏書房
ロバート・パットナム (1995)
The Great Good Place: Cafes, Co
ff
ee Shops, Bookstores, Bars,
Hair Salons, and Other Hangouts at the Heart of a Community
Bowling Alone
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
未来の図書館 研究所 Library Compass 第6回
永田 治樹「ユネスコ公共図書館宣言 2022(仮訳)および解説」
https://www.miraitosyokan.jp/future̲lib/lib̲compass/no6/
国立国会図書館カレントアウェアネス・ポータル(2022.7.28)
「国際図書館連盟(IFLA)、「IFLA/UNESCO公共図書館宣言」の改訂版を公開」
https://current.ndl.go.jp/node/46562
IFLA(国際図書館連盟)
「ユネスコ公共図書館宣言 1994年ーUNESCO Public Library Manifesto 1994」
https://archive.i
fl
a.org/VII/s8/unesco/japanese.pdf
公共図書館は,その利用者があらゆる種類の知識や情報をた
やすく入手できるようにする,地域の情報センターである。
それは知識社会の不可欠な構成要素であって,ユニバーサ
ル・アクセスを実現し,すべての人に情報の意味のある利用
を可能にするという責任を果たすため,情報伝達の新しい手
法を継続的に取り入れる。また,知識の生産と情報や文化の
共有・交換に必要な,そして市民の関与を推進するための,
公共スペースを提供する。
図書館は地域社会を育むもので,積極的に新しい利用者にも
手を差し伸べ,実効ある聞き取りによって,地域の要求を満
たし生活の質の向上に貢献するサービス企画を支援する。
人々の図書館への信頼に応え,地域社会への積極的な情報の
提供と啓発が公共図書館の目指すところである。
トピックス 2:ユネスコ公共図書館宣言 2022
2022.7 公表
「情報センター」に加えて新たに追加された視点は3つ:
ー「情報伝達の新しい手法」
ー知識の生産と情報・文化の共有・交換に必要な「市民の
関与」を推進する「公共スペース」
ー「地域社会」を育む
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和4年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
平賀研也
2023.1.11-12
図書館を活かしたまちづくり
ワークショップを中心に
休 憩 〜16:00
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
Workshop
ワークショップ#01:「くらしと体験をデザイン」してみよう
体験をデザインするワーク#01(ブレインライティング):16:00 - 17:00
STEP 04
「くらしと体験をデザイン」してみよう
誰が、どんな体験をし、つながるか
の見える
”事業”を構想する
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
(言葉選び、メニュー選びではなく)
「図書館」起点の
地域づくりにつながる体験
シーンを考える
★ワークショップ「体験をデザインする」:ブレインライティング
具体的なシーン:
「どんな体験(活動)を」
「だれが」
「どこで」
「何を使って」
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
「図書館」起点の
地域づくりにつながる体験の
シーンを考える
左から3マス使う
各マスに1アイデア
5分間で!
3アイデア書いて
右隣の人に渡す
具体的なシーン:
「どんな体験(活動)を」
「だれが」
「どこで」
「何を使って」
「図書館」起点の
地域づくりにつながる体験
シーンを考える
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
いいな!に★印
いくつでも
★
★ ★
★ ★
★
★
★
★
★
★
★
★
「図書館」起点の
地域づくりにつながる体験
シーンを考える
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
「図書館」起点の
地域づくりにつながる体験の
シーンを選んでみよう
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
1. いっしょにくっつけられるものはないか?
2. 3つの体験シーンを選びましょう
★
★
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
考えるにあたって…
とくに 図書館の方
* 手法(サービス・イベント)ではなく、仕組(プログラム)を
(「図書館で」「図書館(員)が」から離れる)
*「本、情報を手渡す人」である前にジブンゴトとして何を?誰と?
(「ねばならぬこと」ではなく「やりたいこと」)
* 情報・空間・人(図書館の構成要素)を拡張してみる
(なんでもとにかくつなげて考えてみる)
とくに 議会・行政職の方
* メニュー選びではなく、自分と地域に根差した内発的なことばを
(〇〇図書館のような…、賑わい、少子人口減少、移住促進、カフェ、コワーキング、ファブラボ…)
* なぜ図書館を活用したいのですか?「あなた」にとって図書館とは?
(「多様な住民が、繰り返し訪れる集客力」の先へ)
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
図書館を活かしたまちづくり
公共をリ・デザインする
presentation slides end
全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和4年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
平賀研也
2023.1.12
図書館を活かしたまちづくり
ワークショップを中心に
Day3
r
◼ タイムテーブル
イントロダクション:13:00 - 14:30
レクチャー:14:45 - 15:50
体験をデザインするワーク練習編(ブレインライティング):16:00 - 17:00
*講座の目的・すすめ方
*ミニ・ワークショップ:地域の多様なプレイヤーを意識してみる
*地域政策と図書館の今ー傾向と事例(Library of the Year受賞館を題材に)
*情報・公共の視点:『図書館を”核”としたまちづくり』質疑
「on-line/o
ff
-line・on-site/o
ff
-line(情報)」「新しい公共(プレイヤー)」「わたし/
みんな・経済的価値/社会維持的価値(目的)」
STEP 01
STEP 02
STEP 03
DAY 1 13:00 - 17:00
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
論稿『図書館を”核”としたまちづくり』にマーキング(◯共感・X違和感・?理解できませーん)
◼ タイムテーブル
体験をデザインするワーク本番(ブレインライティング):9:30 - 11:00
「まちづくりと図書館」同床異夢?
自治のための知のコモンズ(共有地)?
対話や共通意思形成のプロセス・場のデザインは可能か?
STEP 01
STEP 02
DAY 2 9:25 - 12:00
*ワークショップ:本番−体験をデザインする
対話的意見交換&質疑:11:10 - 12:00
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
「図書館」起点の
地域づくりにつながる体験
シーンを考える
★ワークショップ「体験をデザインする」:ブレインライティング
具体的なシーン:
「どんな体験(活動)を」
「だれが」
「どこで」
「何を使って」
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
「図書館」起点の
地域づくりにつながる体験の
シーンを考える
左から3マス使う
各マスに1アイデア
5分間で!
3アイデア書いて
右隣の人に渡す
具体的なシーン:
「どんな体験(活動)を」
「だれが」
「どこで」
「何を使って」
「図書館」起点の
地域づくりにつながる体験
シーンを考える
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
いいな!に★印
いくつでも
★
★ ★
★ ★
★
★
★
★
★
★
★
★
「図書館」起点の
地域づくりにつながる体験
シーンを考える
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
「図書館」起点の
地域づくりにつながる体験の
シーンを選んでみよう
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
1. いっしょにくっつけられるものはないか?
2. 3つの体験シーンを選びましょう
★
★
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
Workshop
ワークショップ#02: 体験のデザインから事業意思の共有へ
STEP 04
体験のデザインから事業意思の共有へ:9:30 - 11:00
*ワークショップ
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
Workshop
ワークショップ:体験のデザインから事業意思の共有へ
あなたのまちに図書館を新たにつくるとして
あなたが望む図書館とは?(今一番大切と思うことは?)
・タイトル(キャッチフレーズ)
・空間
・情報
・人
・その他
図書館を活かしたまちづくり
公共をリ・デザインする
参考事例ー体験をデザインする
伊那市立図書館・県立長野図書館
伊那市立伊那図書館 2007-2015
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
屋根のない博物館 の
屋根のある広場
伊那市立伊那図書館
*情報と人、人と人が出会う
「広場」としての図書館。
*地域のみんなといっしょに
情報資産を創造しながら体験
する新しい「知る」プロセス。
*地域全体が知のフィールド。
それぞれなりのローカルな世界
の再発見と共有がグローバルな
知の世界につづく。
*暮らしに学ぶーー。
伊那谷らしい、実感ある知を...。
2007〜2015
地域情報資産を創り分かち合う
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
ビジョンが明らかでない事業組織でいかに行動できるか?
実際に公共図書館で働く際、その図書館や属する自治体の意思が形成さ
れていないことも多いと思います。
もし組織内で対話の場が設けられていれば議論も可能ですが、声があげ
られないような空気あるいは職場環境であった場合、持続可能な図書館
をつくるために一職員の立場からどういった行動をすべきだろうか?
*やってみる
ー「なぜ、何のため、誰のため」を突き詰めて「楽しむ」
著作権・福袋/BookStart/図書館探検ー体験デザイン・空間デザイン
ー やって見せないと実感できないこと
ー つなげる・広げる
*対話
ー 仕事しながら
ー 地域の人と
*経営マインド
ー 戦略的経営の言葉を紡ぐ・絵を描くことではない
ー「問う力」自分自身に、相手に、目の前の現象に
*細部・現場に神宿る
ー 制度の側からイノベーションが起きたことはあるか?
ー 官の公共・民の公共・市場の公共(プレイヤーの融合)
今までも「誰かが、考え、創り、行動してきた」
読み聞かせ、おはなしかい、地域文庫…
なぜ、なんのため誰が始めた理由がある
50年同じことを継続してきた
まだそのままで続けるの?
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
地域の「学び」の文化/資源
「ひみつの山の子どもたち」 冨山和子
童話屋(1984)
「はじめに 子どもありき」
「くらしに学ぶ」
豊かな自然環境
はじめに子どもありき: 内発的な学び
くらしに学ぶ:実感ある知・実学
環境に共に働きかけながら獲
得され蓄積・共有され継承さ
れてきた知の循環
実学の伝統
実践的な学び
近代教育の源流
高遠藩藩校
進徳館
旧・上伊那図書館
大正デモクラシー期の青年会図書館
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
適応(アダプティブ)戦略
21世紀の経営戦略=イノベーション
・ソーシャル:小さく弱いつな
が
り(コミュニティ)を起点とする
・
プ
ロセス:成果を起点とするの
で
はなく
プ
ロセスをつくる
・参画:人々
が
参画し自己実現
で
きる
プ
ラットフォーム
・仮説と実験:大きなストーリーに向けた試行錯誤
なぜ?どんな誰の、何のため?
試行錯誤ーやってみる
ユニークネス
些細なことでも惜しまず
踏襲やコピペをしない
体験をデザインする(誰かの体験シーンをイメージする)
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
ブックパスポート:本の母子手帳
親と子どものコミュニケーション支援
(読書推進や発達促進ではなく)
きっかけ:ブックスタート事業
親子でふれあう、他者とふれあうしあわせなじかん
だっこして読んで
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
“図書館”島の探検
情報を探し出すコトはタノシイ!
学校向け情報リテラシープログラムへ展開
「知る・世界を発見するたのしさ」
「実感ある知の体験」
きっかけ:母親文庫活動からの相談
息子の初図書館体験
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
伊那谷自然環境ライブラリー
エコパーク構想(屋根のない博物館)を
前提にした図書館のポジショニングの提案
「伊那谷の自然環境と暮らしに学ぶ」
体験と交流の場/じかんを用意する
きっかけ:寄贈図書の受け入れ
自然環境がくらしを支え、くらしが自然をつくる
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
夏・読書
夏の体験型学び集中プログラム
きっかけ:夏休み自由研究
「実感ある知」
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
絵本作家ワークショップ
表現(アウトプット)するから知る
きっかけ:絵本作家講演会
創造の瞬間を共にする
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
伊那図書館のぶら・りぶら
本と図書館の価値が
ひと・まちをつなぐ
きっかけ:除籍本の頒布
図書館地域通貨
除籍本頒布
ひと棚古本市
商店街の参画
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
題名が見えない本棚
本がひとをつなぐ
きっかけ:サンジョルディの日
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
昭和の図書館
地域の"知る"の過去にタイムスリップする
本の博物館
知の空間をつくる
きっかけ:旧図書館の本の再組織化
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
薪ストーブのあるとしょかん
地域のつながり、間伐促進のインセンティブにしたいなあ!
コミュニティの再構築
伊那図書館西箕輪分室
薪取りの会
地域の山を間伐し、
半分は図書館のストーブに
半分は自分の家のストーブに
里山の整備、異世代の学び合い
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
「伊那谷の暮らしに学ぶ」
伊那谷自由雑学大学
地域に生まれ、生きてきた
人々の"あの時"を語り合い
アーカイブする
きっかけ:読書会・シニア大学
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
図書館発地図アプリ高遠ぶらり
地域情報を編集し
アーカイブし
2次利用可能なオープンな
地域情報資産を創り
活用する
新しい情報メディアのインパクト 2010〜
高遠ぶらりプロジェクト
地域知を俯瞰する「ツール」
をデザインする
1.
知る楽しみの「場」
をデザインする
2.
地域デジタル情報基盤の有用性を
実感してもらうパイロットプログラム
"つながる場" を創造するプログラム
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
WikipediaTown Ina Valley x 高遠ぶらり 2015-
地域情報を編集し
アーカイブし
2次利用可能なオープンな
地域情報資産を創る
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
アーカイブの活用
100年前の電車を再現
お祭りで巡航
キヲクをキロクする
地域アーカイブ
きっかけ:デジタルアーカイブ
飯田線100周年
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
学び舎との協働
新しい学びのプロセス
信州学@松本県ヶ丘高校
地域の科学@高遠高校
小学校の地域学習プログラム
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
新しい“知るスタイル”と 公共図書館のこれから
1) ミュージアムとのつながり
2) 学校とのつながり
3) 生涯学習とのつながり
4) 郷土研究とのつながり
5) 地域課題とのつながり
6) 広域地域・地域間のつながり
7) 観光・地域づくりとのつながり
成果のひろがり
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
地域の情報基盤を整える
「知る」のエンパワメントは
「地域」から
デジタル地図
デジタルアーカイブ
デジタル情報資産活用展示
教育ICT
伊那谷デジタルコモンズ・デザイン・フォーラム
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
ツール・メディアでもなく
イベントでもなく
コミュニティの循環する
知的創造プロセス
パブリックコモンズたる情報資源を使い
民-市場-官
学びと暮らしが循環するプロセス
地域知の循環:地域・市民・活用
地域アーカイブの視点から考えてみる
1 集める
2 保存する
3 活用する
4 参加する
5 連携する・広げる
図書館 ミュージアム 生涯学習施設
地域の人々
大学
企業
実物とデジタルで
資料を残す
まちの変遷に
触れる
まちを知る、語る
まちを楽しみ、ファンになる
まちの移り変わ
りがわかる資料
WEBでの地域・世界への発信
情報拠点での発信
まち歩きイベント
写真・地図を使ったアプリ
原本の保存(文化施設・大学…)
デジタルデータで保存する
付記情報の保存
古文書・写真・映像・音源
オーラルヒストリー
連想出版 中村佳史氏の整理
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
県立長野図書館2015-2020
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/documents/96/r4̲07̲gaiyou̲̲ocr.pdf
県立長野図書館概要(令和4年)
*問い/視点(問題意識)
*対象・範囲
*変化(時間)
*比較
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
http://www.garbagenews.net/archives/1885419.html
ガベージニュース
*問い/視点(問題意識)
*対象・範囲
*変化(時間)
*比較
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
事業領域
・デジタルな情報プラットフォーム
・県内公共図書館、学校図書館との協働
・交流・創造の拠点のモデル
・実践的な情報探索環境
核となる能力
・専門性の発揮
・収蔵資料
・非収蔵資料へのポータル
地位
・県民にとっての情報ポータル
・ナショナルアーカイブへのつなぎ役
・県域の公共図書館、学校図書館と共にあり、
これからの図書館のあり方を模索する随伴者
・広域公共図書館連携のつなぎ役
競合
外部環境(機会・脅威)
・デジタル・オープン・ネットワーク
コミュニケーション
・学校の学びの改革
・読書センターにとどまる図書館
・郡単位の広域図書館連携
・22/77の図書館未設置自治体
・書店のない自治体50%超
内部環境
・専門職の人数不足
・高い専門性を持った人材
・施設の老朽化
・資料費予算の削減
・100年を超える資料蓄積
・県内図書館にとっての存在感の薄さ…
・2km先に長野市立図書館
・地域によっては他県の県立図書館
が近い
・webサービスやDB、アーカイブ
サービス
社会的価値
200万人の県民にとっての情報拠点
ミッション・ビジョン
?
戦略の策定 230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
https://www.facebook.com/NaganoLib00/videos/819564235165549/
県立長野図書館のいま 2019
2019.11
県立長野図書館フェイスブックページ
知のコモンズ
県立長野図書館
情報と情報、情報と人、人と人をつな
ぎ直し
これからの社会基盤(知のコモンズ)と
しての図書館像を模索する
✔︎
情報:信州・知のポータル
✔︎
空間:信州・学び創造ラボ
✔︎
ひと:これからの図書館フォーラム
2015〜2020
共知・共創
みんなの情報基盤
コミュニティが生まれる公共空間
共有地
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/portal.html
信州ナレッジスクエア
県立長野図書館 情報と情報、情報と人、人と人をつなぎ直し
これからの社会基盤(知のコモンズ)としての図書館像を模索する
✔︎
情報:信州・知のポータル
✔︎
空間:信州・学び創造ラボ
✔︎
ひと:これからの図書館フォーラム
信州ナレッジスクエア
知のコモンズ
共知・共創
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
信州ナレッジスクエア
✔︎
非収蔵資料につなぐポータル
✔︎
出版資料だけでなく博物・美術・web…
多様な情報の横断検索
✔︎
発想を支援する検索・探索
✔︎
県民一人ひとりがジブンゴトとして
参画し、記録する記憶の情報基盤
✔︎
市町村図書館のアーカイブ基盤
✔︎
ジャパンアーカイブに信州をつなぐ
“つなぎ役”(アグリゲーター)
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
県立長野図書館 情報と情報、情報と人、人と人をつなぎ直し
これからの社会基盤(知のコモンズ)としての図書館像を模索する
✔︎
情報:信州・知のポータル
✔︎
空間:信州・学び創造ラボ
✔︎
ひと:これからの図書館フォーラム
信州・学び創造ラボ
知のコモンズ
共知・共創
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
信州・学び創造ラボ
コモンズとしての図書館(Library of the Year 2019 Presentation)
https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/now/mezasukoto/doga.html
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
図書館が変わるためにも
市民の参画と自治を
「可能性を形に。これからの『図書館』 想像(創造)会議」2015-2016
図書館という公共空間が果たす役割、必要
な機能など、
図書館のあり方について考え、対話し空間
をつくるワークショップ
事業をデザインするプロセス
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
UCDL-UCHIDA COMMUNITY DESIGN LABO
ナレッジ・ラボでの実験 2016-2018
閲覧室の一部改修(ワークショップスペース)
ネーミングライツ制度活用ー機器の獲得
プログラムの開発
多様な主体との協働
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
機能/ゾーン・イメージ
共有・共創
信州情報探索
マイクロライブラリー
Fab. Lab / デジタル・スタジオ ワークショップ/ コ・ラーニング
入力・編集・出力
表現・共有 発見・触発
事業予算化-空間コンセプト 2018
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
信州・学び創造ラボ検討ワークショップ 2018-2019
(アンカンファレンス) (計画段階)
体験をデザインする
やりたいことをシェアする
運営主体として参画し続ける個人
緩やかで多様なコミュニティの創造
信州・学び創造ラボ・デザイン会議 / ラボ・カフェ(運営段階) 2019-
「参画」をデザインする
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
都道府県立図書館サミット2016
都道府県立図書館サミット2019
県立長野図書館 情報と情報、情報と人、人と人をつなぎ直し
これからの社会基盤(知のコモンズ)としての図書館像を模索する
✔︎
情報:信州・知のポータル
✔︎
空間:信州・学び創造ラボ
✔︎
ひと:これからの図書館フォーラム
知のコモンズ
共知・共創
都道府県と基礎自治体の関係ー「協力」のスタンダードを築く
信州発・これからの図書館フォーラム
県内ブロック単位の研修
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
県立長野図書館ミッション・ビジョン「共知・共創の広場」
2022.7.31. https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/now/mezasukoto/mission/index.html
使命(Mission)
県立長野図書館は、「共に知り、共に創る広場」として、信州に関わるすべての
人々が「自由に考え、意見を表明し、社会に参画し、意思決定することで、個人
と社会の幸福を追求する」という、民主的社会の普遍的な価値を支えるため、人
類社会の文化的な発展と平和な世界に、将来にわたって寄与しつづけます。
展望(Vision)
1.「知る」…情報の改革
いつでもどこからでも、時間と空間を越えて、すべての人々が等しく情報を入手
し、活用し、成果を発信できるよう、人生を豊かにする創造的な学びの情報基盤
を整え、情報格差を解消し、次世代へと継承していきます。
2.「出会う」…場の革新
考え、対話し、体験することを通じて獲得できる「実感ある知」の循環を生み出
し、新しい価値を創り出すために、実空間と情報空間が融合する、開かれた場を
形成します。
3.「育む」…人の変革
いかなる社会変化にあっても、「知る自由」「学ぶ自由」を保障する図書館の本
質的機能を、技術革新を取り入れながら最適化し、最大限活用できる人づくりに
貢献します。
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
参考:県立長野図書館案内プレゼン
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
「情報」と「情報」をつなぎなおす
■ 情報のカタチを見直す
・商用データベースの導入/広域利用実現に向けた働きかけ
・収集、収蔵資料の意味の見直し
「情報」と「ひと」をつなぎなおす
・WikipediaTown の開催支援
・探究学習プログラムの開発 (「図書館王におれはなるっ!!!」)
■ 情報を「調べる」力・「創造する」力を育む
■ 情報を「体験する」空間を整える
・みんなが使えるアーカイブをつくる取組み(「どこコレ?信州篇」)
・学校図書館等と連携して「信州学」をサポート
・Wi−Fi、インターネット環境の整備
・くらしの実感を意識した情報の並べ方へ(2階)
「ひと」と「ひと」をつなぐ
■ 「これからの図書館」のあり方をみんなで考える
■ 「コミュニティ」がうまれる場所としての図書館
多様な属性、視点を持つ人々が集い、対話することで、地
域のくらしの中にある
課題やニーズを掘り起こし、解決していける可能性が生ま
れるのでは?
・県内各地での「これからの図書館フォーラム」の開催
・「信州・学び創造ラボ」の整備(ワークショップを重ねたプロセス)
・活動の核となる企業・団体等との連携
(株式会社バリューブックス、信州大学教育学部、株式会社アソビズム…)
CREEKS(長野市)
栞日(松本市)
KNOWRES(ノウアーズ)(松本
市〉
カリカリカリブックス(伊那市〉
みんつく(南木曽
町〉
さまざまな人・団体が、
人と人がつながる場所を
まちの中に創りはじめて
います
1階:「知ること」の喜び
「児童図書室」
県立長野図書館 フロア案内
1.論理的思考力を育む
……OSMOコーディング
2.楽しみながら謎を解く
……百科事典探究クイズ
3.仲間との出会いと協働
……テーブルゲーム各種
4.触れて感じる体験の貸出
……外遊びグッズ各種
iPad専用のプログラミングゲ
ームを常設しました。
2020年度から小学校でも
プログラミング教育が必修化
されますが、このアイテムを
使って、楽しみながら問題を
解く道すじ(アルゴリズム)
を体感できます。
総合百科事典『ポプラディ
ア』を使った問題に挑戦して
もらい、解答には職員がコ
メントをつけて掲示します。
図書館から 「主体的・対
話的で深い学び」へアプ
ローチし、子どもたちの自
発的な学習意欲を促します。
将棋やオセロなどの定番から、
まだ知られていない新しい
ゲームまで。
コミュニケーションツール
としてのテーブルゲームは、
世代や地域を越えた共通の
文化をつくりあげ、想像力
を促し、創造力を培います。
図書館周辺に広がる若里公園
には自然があふれています。
子どもたちの「知りたい」と
「調べる」の間で「感じる」
を体験できるように、双眼鏡
や運動用品など、からだ全体
で知に触れる遊具を用意しま
した。
知ること
の喜び
2階:「世界」の再発見
「一般図書室」
県立長野図書館 フロア案内
3階:「共知・共創」ー開かれた学びの場
「信州・学び創造ラボ」
県立長野図書館 フロア案内
県立長野図書館
Co-learning
ゾーン
ものづくり
ラボ
3Dプリンター、
UVプリンター、
レーザーカッター、
PC、展示棚 等
ワークショップ用
テーブル・椅子、ベンチ
ミーティングブース
マイクロライブラリー
簡易キッチン 等
学びの成果を
アウトプットする
多様な情報や人がつながり
アイデアを形にしていく
信州情報
探索ゾーン
六角形書架、
展示棚、
平置きタッチパネル
ディスプレイ、
信州白地図、黒板、
ホワイトボード
畳スペース 等
信州の知を集め、つなぎ、
創造する場
マクロな環境と世界観
それぞれの世界観をー
★「Library3.0:明日をつくる多様な知のコモンズ(共有地)としての図書館を構想する」
「社会教育」(日本青年館)2016年11月号
★「情報技術を基盤とした「Library3.0」の実装〜「学びの自治」を可能にする「知のコモンズ」へ」
『社会教育』(日本青年館)2020年8月号No.890
★「図書館を"核"としたまちづくり」『 国際文化研修』vol110 2121 Winter
*『ライブラリー・リソース・ガイド』第22号 2018年冬号
「総特集:図書館とコミュニティ」
★印の論考は以下より閲覧できます(CC-BY-SA)
https://drive.google.com/drive/folders/1ejsUa5hMP6bdroCtZ03xvnfN3M7wbiX5?usp=sharing
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
印刷物・対面コミュニケーション→デスクトップパブリッシング→ネットワークコミュニケーション
そもそも今、これから「知るとは?」
辞書・辞典・地図・電話帳・統計書・美術全集…そして、雑誌・新聞…出版/印刷物として絶滅危惧種
情報・知識の姿が変わった、知るプロセスが変わった
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
そもそも今、これから「本とは?」「電子書籍とは?」
新しいメディアー本のカタチも中身も変わる、学び方が変わる
情報・知識の姿が変わった、知るプロセスが変わった
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
そもそも今、「図書館とは?」
みんなの図書館「さんかく」(静岡県焼津市)
https://www.sancacu.com
「まちライブラリー」
https://machi-library.org
「まちライブラリー@南町田グランベリーパーク」
https://machi-library.org/where/detail/5372/
「八戸ブックセンター」
https://8book.jp
*個人の書棚を開く”マイパブリック”
*商業施設のコミュニティスペース
*PPPによるコミュニティスペース
*棚貸の私設図書館
*公営の”本屋”(本のある場所)
*市民活動サポートセンター
*コワーキングスペースの図書空間
・・・
公立、私立、学校、専門という制度で
は把握しきれない
公と私の融合
「丸亀市市民交流活動センターマルタス」
https://marugame-marutasu.jp
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
そもそも、わたしたちは何を希求しているのか?
安価なデジタルメディア
低コストのインターネット
オープンソース
*表現型ソーシャルメディア:
blog/twitter/YouTube/facebook/
→インフルエンサー
*協働型ソーシャルメディア:
wikipedia
→課題解決の協働ビジネス
*参加の時代
*グローバル化のパラドックス(逆説)
*クリエイティブ時代
社会・環境の急激な変化・混乱
'70s/'80s〜 '90s/00〜
目的
可能にした力
市場に対する
企業の見方
主なマーケティング
コンセプト
企業のマーケティン
グ・ガイドライン
価値提案
消費者との交流
製品を販売すること
産業革命
物質的ニーズを持つ
マス購買者
製品開発
製品の説明
機能的価値
1対多数の取引
消費者を満足させ
つなぎとめること
情報技術
マインドとハートを持つ
より洗練された消費者
差別化
企業と製品の
ポジショニング
機能的・感情的価値
1対1の関係
世界をよりよい場所に
すること
ニューウェーブの技
術
マインドとハートと精
神を持つ全人的存在
価値
企業のミッション、
ビジョン、価値
機能的・感情的・
精神的価値
多数対多数の協働
製品中心の
マーケティング
消費者志向の
マーケティング
価値主導の
マーケティング
マーケティング1.0 マーケティング2.0 マーケティング3.0
マーケティング4.0
顧客の自己実現を目指す
マーケティング
認知
Aware
訴求
Appeal
調査
Ask
行動
Act
推奨
Advocate
認知
Aware
態度
Attitude
行動
Act
再行動
Act Again
接続性以前の時代のカスタマー・ジャーニー
接続性の時代のカスタマー・ジャーニー(5A)
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研
・ソーシャル:
小さく弱いつな
が
り(コミュニティ)を起点とする
・
プ
ロセス:
成果を起点とするの
で
はなく
プ
ロセスをつくる
・参画:
人々
が
参画し自己実現
で
きる
プ
ラットフォーム
・仮説と実験:
大きなストーリーに向けた試行錯誤
情報ネットワークとイノベーションの時代の事業経営
・ トム・ケリー『発想する会社!― 世界最高の
デ
ザ
イン・ファームIDEOに
学
ぶ
イノ
ベ
ーションの技法』(2002年、早川書房)
・ アンソニー・
ダ
ン&フィオナ・レイ
ビ
ー『ス
ペ
キュラティ
ヴ
・
デ
ザ
イン 問題
解決から、問題提起へ。―未来を思索するために
デ
ザ
イン
が
で
きること』
(2015年、
ビ
ー・エヌ・エヌ新社)
・ ティム・ハーフォー
ド
『Adap(t ア
ダ
プ
ト)適応戦略―優秀な組織
で
はなく、
適応する組織
が
生き残る 』(2022年、
デ
ィスカ
ヴ
ァー・トゥエ ンティワン)
・ フィリッ
プ
・エ
バ
ンスほか『ネット資本主義の企業戦略―ついに始まった
ビ
ジ
ネス・
デ
コンストラクション』(1999年、
ダ
イヤモン
ド
社)
230110_jiam_図書館とまちづくり
Ken-ya HIRAGA
研

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

Let's Get Serious: Promoting Library Online Services
Let's Get Serious: Promoting Library Online ServicesLet's Get Serious: Promoting Library Online Services
Let's Get Serious: Promoting Library Online ServicesLesley Williams
 
21세기 도서관의 변화와 공간 디자인.pdf
21세기 도서관의 변화와 공간 디자인.pdf21세기 도서관의 변화와 공간 디자인.pdf
21세기 도서관의 변화와 공간 디자인.pdfSeongwon Kim
 
Wnl 147 green library by alakananda
Wnl 147 green library by alakananda Wnl 147 green library by alakananda
Wnl 147 green library by alakananda Kishor Satpathy
 
마을공유공간 커뮤니티공간의 이해 Community Space
마을공유공간 커뮤니티공간의 이해 Community Space마을공유공간 커뮤니티공간의 이해 Community Space
마을공유공간 커뮤니티공간의 이해 Community SpaceSang Hyun Park
 
Qu'est-ce au fond qu'une bibliothèque 3e lieu ?
Qu'est-ce au fond qu'une bibliothèque 3e lieu ?Qu'est-ce au fond qu'une bibliothèque 3e lieu ?
Qu'est-ce au fond qu'une bibliothèque 3e lieu ?Françoise HECQUARD
 
Internet Innovation Hub (Build-up Guide)
Internet Innovation Hub (Build-up Guide)Internet Innovation Hub (Build-up Guide)
Internet Innovation Hub (Build-up Guide)iHub.eu
 
Digital libraries
Digital librariesDigital libraries
Digital librariesssmith7027
 
Access to information and library services for the users with disability a s...
Access to information and library services for the users with disability  a s...Access to information and library services for the users with disability  a s...
Access to information and library services for the users with disability a s...NIRANJAN MOHAPATRA
 
Current and global trends in library and information services
Current and global trends in library and information servicesCurrent and global trends in library and information services
Current and global trends in library and information servicesOwabor Emmanuel
 
Développer des services innovants en bibliothèque
Développer des services innovants en bibliothèqueDévelopper des services innovants en bibliothèque
Développer des services innovants en bibliothèqueAnne-Gaëlle Gaudion
 
Information Literacy Scope and Sequence
Information Literacy Scope and SequenceInformation Literacy Scope and Sequence
Information Literacy Scope and SequenceACob
 
Institutional repositories
Institutional repositoriesInstitutional repositories
Institutional repositoriesKwesi Yankson
 
圖書資訊學教育
圖書資訊學教育圖書資訊學教育
圖書資訊學教育Chihwei Liu
 
Адвокаційна діяльність бібліотек: методичні поради
Адвокаційна діяльність бібліотек: методичні поради Адвокаційна діяльність бібліотек: методичні поради
Адвокаційна діяльність бібліотек: методичні поради РОМЦ БКР
 
Artificial Intelligence role in Libraries
Artificial Intelligence role in Libraries Artificial Intelligence role in Libraries
Artificial Intelligence role in Libraries Muhammad Yousuf Ali
 
роль біб.громадськості в забезпеченні принципу
роль біб.громадськості в забезпеченні принципуроль біб.громадськості в забезпеченні принципу
роль біб.громадськості в забезпеченні принципуЦрб Д.и.чижевського
 

Mais procurados (20)

Let's Get Serious: Promoting Library Online Services
Let's Get Serious: Promoting Library Online ServicesLet's Get Serious: Promoting Library Online Services
Let's Get Serious: Promoting Library Online Services
 
21세기 도서관의 변화와 공간 디자인.pdf
21세기 도서관의 변화와 공간 디자인.pdf21세기 도서관의 변화와 공간 디자인.pdf
21세기 도서관의 변화와 공간 디자인.pdf
 
Wnl 147 green library by alakananda
Wnl 147 green library by alakananda Wnl 147 green library by alakananda
Wnl 147 green library by alakananda
 
마을공유공간 커뮤니티공간의 이해 Community Space
마을공유공간 커뮤니티공간의 이해 Community Space마을공유공간 커뮤니티공간의 이해 Community Space
마을공유공간 커뮤니티공간의 이해 Community Space
 
Qu'est-ce au fond qu'une bibliothèque 3e lieu ?
Qu'est-ce au fond qu'une bibliothèque 3e lieu ?Qu'est-ce au fond qu'une bibliothèque 3e lieu ?
Qu'est-ce au fond qu'une bibliothèque 3e lieu ?
 
Internet Innovation Hub (Build-up Guide)
Internet Innovation Hub (Build-up Guide)Internet Innovation Hub (Build-up Guide)
Internet Innovation Hub (Build-up Guide)
 
Nouveaux espaces et pratiques émergentes : Lire au havre
Nouveaux espaces et pratiques émergentes : Lire au havreNouveaux espaces et pratiques émergentes : Lire au havre
Nouveaux espaces et pratiques émergentes : Lire au havre
 
Digital libraries
Digital librariesDigital libraries
Digital libraries
 
Access to information and library services for the users with disability a s...
Access to information and library services for the users with disability  a s...Access to information and library services for the users with disability  a s...
Access to information and library services for the users with disability a s...
 
Current and global trends in library and information services
Current and global trends in library and information servicesCurrent and global trends in library and information services
Current and global trends in library and information services
 
Développer des services innovants en bibliothèque
Développer des services innovants en bibliothèqueDévelopper des services innovants en bibliothèque
Développer des services innovants en bibliothèque
 
Information Literacy Scope and Sequence
Information Literacy Scope and SequenceInformation Literacy Scope and Sequence
Information Literacy Scope and Sequence
 
Et si on remixait la bibliothèque ? Nouveaux usages créatifs et collaboratifs...
Et si on remixait la bibliothèque ? Nouveaux usages créatifs et collaboratifs...Et si on remixait la bibliothèque ? Nouveaux usages créatifs et collaboratifs...
Et si on remixait la bibliothèque ? Nouveaux usages créatifs et collaboratifs...
 
Green Library
Green LibraryGreen Library
Green Library
 
Automation final
Automation finalAutomation final
Automation final
 
Institutional repositories
Institutional repositoriesInstitutional repositories
Institutional repositories
 
圖書資訊學教育
圖書資訊學教育圖書資訊學教育
圖書資訊學教育
 
Адвокаційна діяльність бібліотек: методичні поради
Адвокаційна діяльність бібліотек: методичні поради Адвокаційна діяльність бібліотек: методичні поради
Адвокаційна діяльність бібліотек: методичні поради
 
Artificial Intelligence role in Libraries
Artificial Intelligence role in Libraries Artificial Intelligence role in Libraries
Artificial Intelligence role in Libraries
 
роль біб.громадськості в забезпеченні принципу
роль біб.громадськості в забезпеченні принципуроль біб.громадськості в забезпеченні принципу
роль біб.громадськості в забезпеченні принципу
 

Semelhante a 230111_jiam_pdf.pdf

20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座hoshinakamata1
 
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdfKenya Hiraga
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディアMasahiko Inoue
 
16th invitation full
16th invitation full16th invitation full
16th invitation full真 岡本
 
16th_InvitationP1
16th_InvitationP116th_InvitationP1
16th_InvitationP1真 岡本
 
Nagoya(20151022)
Nagoya(20151022)Nagoya(20151022)
Nagoya(20151022)真 岡本
 
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」Kenya Hiraga
 
なぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかなぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかKeisuke Kimura
 
TomonkenTohoku40th(20150125)
TomonkenTohoku40th(20150125)TomonkenTohoku40th(20150125)
TomonkenTohoku40th(20150125)真 岡本
 
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)Masahiko Inoue
 
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)Masahiko Inoue
 
Nagaoka(20150119)
Nagaoka(20150119)Nagaoka(20150119)
Nagaoka(20150119)真 岡本
 
NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)真 岡本
 
Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)真 岡本
 
シラベルKNS発表スライド(公開用)
シラベルKNS発表スライド(公開用)シラベルKNS発表スライド(公開用)
シラベルKNS発表スライド(公開用)Kumiko Korezumi
 
Nakatsugawa(20140227)
Nakatsugawa(20140227)Nakatsugawa(20140227)
Nakatsugawa(20140227)真 岡本
 
20160910 code4lib 図書館パートナーズ_発表スライド
20160910 code4lib 図書館パートナーズ_発表スライド20160910 code4lib 図書館パートナーズ_発表スライド
20160910 code4lib 図書館パートナーズ_発表スライド志麻 北村
 
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~Yuji Nonaka
 
Viax(20111121)
Viax(20111121)Viax(20111121)
Viax(20111121)真 岡本
 
221116_kitanihon.pdf
221116_kitanihon.pdf221116_kitanihon.pdf
221116_kitanihon.pdfKenya Hiraga
 

Semelhante a 230111_jiam_pdf.pdf (20)

20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座
 
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
 
16th invitation full
16th invitation full16th invitation full
16th invitation full
 
16th_InvitationP1
16th_InvitationP116th_InvitationP1
16th_InvitationP1
 
Nagoya(20151022)
Nagoya(20151022)Nagoya(20151022)
Nagoya(20151022)
 
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
 
なぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかなぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのか
 
TomonkenTohoku40th(20150125)
TomonkenTohoku40th(20150125)TomonkenTohoku40th(20150125)
TomonkenTohoku40th(20150125)
 
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
 
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
 
Nagaoka(20150119)
Nagaoka(20150119)Nagaoka(20150119)
Nagaoka(20150119)
 
NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)
 
Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)
 
シラベルKNS発表スライド(公開用)
シラベルKNS発表スライド(公開用)シラベルKNS発表スライド(公開用)
シラベルKNS発表スライド(公開用)
 
Nakatsugawa(20140227)
Nakatsugawa(20140227)Nakatsugawa(20140227)
Nakatsugawa(20140227)
 
20160910 code4lib 図書館パートナーズ_発表スライド
20160910 code4lib 図書館パートナーズ_発表スライド20160910 code4lib 図書館パートナーズ_発表スライド
20160910 code4lib 図書館パートナーズ_発表スライド
 
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~
 
Viax(20111121)
Viax(20111121)Viax(20111121)
Viax(20111121)
 
221116_kitanihon.pdf
221116_kitanihon.pdf221116_kitanihon.pdf
221116_kitanihon.pdf
 

Mais de Kenya Hiraga

200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf
200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf
200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdfKenya Hiraga
 
201215 knowledge commons
201215 knowledge commons201215 knowledge commons
201215 knowledge commonsKenya Hiraga
 
191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikai191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikaiKenya Hiraga
 
190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin Tosokancho190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin TosokanchoKenya Hiraga
 
190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpg190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpgKenya Hiraga
 
190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpg190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpgKenya Hiraga
 
181114 tama library
181114 tama library181114 tama library
181114 tama libraryKenya Hiraga
 
180625 toshokan shisho
180625 toshokan shisho180625 toshokan shisho
180625 toshokan shishoKenya Hiraga
 
180222 shinshu forum modified
180222 shinshu forum modified180222 shinshu forum modified
180222 shinshu forum modifiedKenya Hiraga
 
180216 chosakuken kouza
180216 chosakuken kouza180216 chosakuken kouza
180216 chosakuken kouzaKenya Hiraga
 
180206 社会教育施設の経営の実際と連携
180206 社会教育施設の経営の実際と連携180206 社会教育施設の経営の実際と連携
180206 社会教育施設の経営の実際と連携Kenya Hiraga
 

Mais de Kenya Hiraga (20)

200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf
200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf
200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf
 
230602_okuaizu
230602_okuaizu230602_okuaizu
230602_okuaizu
 
230529nagayo
230529nagayo230529nagayo
230529nagayo
 
210801-Gamagori
210801-Gamagori210801-Gamagori
210801-Gamagori
 
201215 knowledge commons
201215 knowledge commons201215 knowledge commons
201215 knowledge commons
 
200707 jima
200707 jima200707 jima
200707 jima
 
2019_npl_oz
2019_npl_oz2019_npl_oz
2019_npl_oz
 
200129 saitama
200129 saitama200129 saitama
200129 saitama
 
191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikai191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikai
 
190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin Tosokancho190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin Tosokancho
 
190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpg190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpg
 
190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpg190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpg
 
181114 tama library
181114 tama library181114 tama library
181114 tama library
 
181031 ucdl
181031 ucdl181031 ucdl
181031 ucdl
 
181028 anforet
181028 anforet181028 anforet
181028 anforet
 
180625 toshokan shisho
180625 toshokan shisho180625 toshokan shisho
180625 toshokan shisho
 
180222 shinshu forum modified
180222 shinshu forum modified180222 shinshu forum modified
180222 shinshu forum modified
 
180222 shinshu
180222 shinshu180222 shinshu
180222 shinshu
 
180216 chosakuken kouza
180216 chosakuken kouza180216 chosakuken kouza
180216 chosakuken kouza
 
180206 社会教育施設の経営の実際と連携
180206 社会教育施設の経営の実際と連携180206 社会教育施設の経営の実際と連携
180206 社会教育施設の経営の実際と連携
 

230111_jiam_pdf.pdf