SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 27
IPAX Autumn  基調講演 ソフトウェア新創世紀へ向けて 加藤 和彦 筑波大学 2004 年 9 月 9 日 東京国際フォーラム
[object Object],[object Object]
厳しい現実 電子情報技術産業協会他,ソフトウェア輸出入統計調査2000年実績  http://www.jisa.or.jp/static/iande/2000.pdf 102 倍
[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
[object Object]
パラメトロンコンピュータ  PC-1 究極の手作りコンピュータ ,[object Object],[object Object],後藤英一氏と高橋秀俊氏 PC1 ( 1958 年 3 月 27 日稼働) 和田英一,パラメトロン計算機 PC-1 -回路設計と方式設計-,夏のプログラミングシンポジウム, 1996 年 7 月. PC-1 概要
パラメトロン素子 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],パラメトロンの原理 和田英一,パラメトロン計算機 PC-1 -回路設計と方式設計-,夏のプログラミングシンポジウム, 1996 年 7 月. PC-1 に用いられたパラメトロン
情報処理学会コンピュータ博物館  http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/index.html 年 日本 世界 1946   Mauchly, Eckert :世界初のコンピュータ ENIAC 1948   ベル研:トランジスタを発明 1949   M.V.Wilkes :初のプログラム内蔵方式 EDSAC を完成 1952 電気試験所:リレー式計算機 ETL Mark I を完成 IBM 社: IBM の最初の商用計算機 IBM 701 (真空管) 1954 後藤英一 ( 東大):パラメトロンを発明   1956 日本電子測器:パラメトロン計算機 PD 1516 完成   1957 電電公社:日本初のパラメトロン計算機 MUSASINO-1 を完成 FORTRAN II  完成   電気試験所: ETL Mark IV (接合型トランジスタ式実用機)を完成     日立:同社初のディジタル計算機 HIPAC MK-1 (パラメトロン式)を完成   1958 東大(高橋研): PC-1 (パラメトロン式)を完成     日本電気:同社初の電子計算機 NEAC-1101 (パラメトロン式)完成 IBM 社: IBM 7070 (トランジスタ式)を発表   日本電気:同社初のトランジスタ式計算機 NEAC-2201 完成 TI 社: IC を開発   日立: HIPAC 101 発表(パラメトロン式) 1959 年にパリに出店     1959 沖電気:パラメトロン式計算機 OPC- 1を完成   1961 富士通(文部省支援): PC-2 完成  
1959 年、世界を驚かす ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
ある意味では,この時期こそ,日本の計算機の最も華やかなときであった.それからあとは,むしろ凋落していったとさえいえる . 高橋秀俊,コンピュータへの道, 1979 , p. 144.
パラメトロン計算機が 消え去った理由 ,[object Object],[object Object],[object Object]
[object Object],[object Object],マッカーシー氏と後藤氏との会話 月刊アスキー, Vol. 17, No. 6, 1993 年 6 月 , pp. 192-195.
パラメトロン計算機の特徴 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
パラメトロン計算機開発の動機 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
なぜその後,独自技術を育てられなかったのか? ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
ソフトウェアは「もの」である ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
表面上の模倣 ,[object Object],[object Object]
[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
設計と実装 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
製造 ,[object Object],[object Object]
「冬ソナ」の衝撃 ,[object Object]
途中略(当グループの研究紹介)
おわりに ,[object Object],[object Object],[object Object]
情熱溢れる動機が 才能ある個人を突き動かす ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
情熱溢れる動機の例 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
動機に突き動かされた若者達 登 大遊 氏 (19 歳 ) (筑波大学第 3 学情報学類 2 年次) SoftEther 2003 年度未踏ユース(竹内 PM) 榮樂 英樹 氏 (22 歳) (筑波大学第 3 学情報学類 4 年次) LilyVM (BSDCon’03 Student Paper Award) 2003 年度未踏(萩谷 PM)
Thank you.

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a IPAX 2004年9月 基調講演「ソフトウェア新創世紀へ向けて」

Arduinoを用いたキソ電子工作
Arduinoを用いたキソ電子工作Arduinoを用いたキソ電子工作
Arduinoを用いたキソ電子工作どと〜る
 
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへ
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへコンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへ
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへJunichi Akita
 
Awful Guy in Early Ages of Japanese Computer / 昔の人はえらかった
Awful Guy in Early Ages of Japanese Computer / 昔の人はえらかったAwful Guy in Early Ages of Japanese Computer / 昔の人はえらかった
Awful Guy in Early Ages of Japanese Computer / 昔の人はえらかったNaruhiko Ogasawara
 
スパコン「富岳」で目指す,ものづくりのデジタル革命
スパコン「富岳」で目指す,ものづくりのデジタル革命スパコン「富岳」で目指す,ものづくりのデジタル革命
スパコン「富岳」で目指す,ものづくりのデジタル革命Koji Nishiguchi
 
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」Junichi Akita
 
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業Makoto Koike
 
メイカームーブメント:その背景と現状
メイカームーブメント:その背景と現状メイカームーブメント:その背景と現状
メイカームーブメント:その背景と現状Junichi Akita
 
TTN Yokohama introduction_20190706
TTN Yokohama introduction_20190706TTN Yokohama introduction_20190706
TTN Yokohama introduction_20190706CRI Japan, Inc.
 
アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割Junichi Akita
 
Makers:近未来のものづくり
Makers:近未来のものづくりMakers:近未来のものづくり
Makers:近未来のものづくりJunichi Akita
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則Junichi Akita
 
AI・IoT時代のテクノロジーとの付き合い方
AI・IoT時代のテクノロジーとの付き合い方AI・IoT時代のテクノロジーとの付き合い方
AI・IoT時代のテクノロジーとの付き合い方Junichi Akita
 
#FTMA15 先端技術とメディア表現3
#FTMA15 先端技術とメディア表現3#FTMA15 先端技術とメディア表現3
#FTMA15 先端技術とメディア表現3Yoichi Ochiai
 
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
フィジカルコンピューティング入門  USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使うフィジカルコンピューティング入門  USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使うYoshitaka Kuwata
 
左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみたJunichi Akita
 

Semelhante a IPAX 2004年9月 基調講演「ソフトウェア新創世紀へ向けて」 (20)

Arduinoを用いたキソ電子工作
Arduinoを用いたキソ電子工作Arduinoを用いたキソ電子工作
Arduinoを用いたキソ電子工作
 
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへ
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへコンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへ
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへ
 
Awful Guy in Early Ages of Japanese Computer / 昔の人はえらかった
Awful Guy in Early Ages of Japanese Computer / 昔の人はえらかったAwful Guy in Early Ages of Japanese Computer / 昔の人はえらかった
Awful Guy in Early Ages of Japanese Computer / 昔の人はえらかった
 
Orf 131123
Orf 131123Orf 131123
Orf 131123
 
スパコン「富岳」で目指す,ものづくりのデジタル革命
スパコン「富岳」で目指す,ものづくりのデジタル革命スパコン「富岳」で目指す,ものづくりのデジタル革命
スパコン「富岳」で目指す,ものづくりのデジタル革命
 
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
 
El.text hori
El.text horiEl.text hori
El.text hori
 
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
 
メイカームーブメント:その背景と現状
メイカームーブメント:その背景と現状メイカームーブメント:その背景と現状
メイカームーブメント:その背景と現状
 
TTN Yokohama introduction_20190706
TTN Yokohama introduction_20190706TTN Yokohama introduction_20190706
TTN Yokohama introduction_20190706
 
アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割
 
公開講座
公開講座公開講座
公開講座
 
IAD Kyoto
IAD KyotoIAD Kyoto
IAD Kyoto
 
Makers:近未来のものづくり
Makers:近未来のものづくりMakers:近未来のものづくり
Makers:近未来のものづくり
 
2015年度 コンピュータリテラシ (2)
2015年度 コンピュータリテラシ (2)2015年度 コンピュータリテラシ (2)
2015年度 コンピュータリテラシ (2)
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則
 
AI・IoT時代のテクノロジーとの付き合い方
AI・IoT時代のテクノロジーとの付き合い方AI・IoT時代のテクノロジーとの付き合い方
AI・IoT時代のテクノロジーとの付き合い方
 
#FTMA15 先端技術とメディア表現3
#FTMA15 先端技術とメディア表現3#FTMA15 先端技術とメディア表現3
#FTMA15 先端技術とメディア表現3
 
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
フィジカルコンピューティング入門  USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使うフィジカルコンピューティング入門  USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
 
左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた
 

Mais de Kazuhiko Kato

自律連合型基盤システムの構築
自律連合型基盤システムの構築自律連合型基盤システムの構築
自律連合型基盤システムの構築Kazuhiko Kato
 
Dependable Cloud Comuting
Dependable Cloud ComutingDependable Cloud Comuting
Dependable Cloud ComutingKazuhiko Kato
 
仮想化とシステムソフトウェア研究
仮想化とシステムソフトウェア研究仮想化とシステムソフトウェア研究
仮想化とシステムソフトウェア研究Kazuhiko Kato
 
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指して
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指してディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指して
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指してKazuhiko Kato
 
研究室紹介(2014年度卒研生募集)
研究室紹介(2014年度卒研生募集)研究室紹介(2014年度卒研生募集)
研究室紹介(2014年度卒研生募集)Kazuhiko Kato
 
拡張によるエンパワーメント:情報システム工学の立場から
拡張によるエンパワーメント:情報システム工学の立場から拡張によるエンパワーメント:情報システム工学の立場から
拡張によるエンパワーメント:情報システム工学の立場からKazuhiko Kato
 
Rubyとプログラミング言語の潮流
Rubyとプログラミング言語の潮流Rubyとプログラミング言語の潮流
Rubyとプログラミング言語の潮流Kazuhiko Kato
 

Mais de Kazuhiko Kato (11)

自律連合型基盤システムの構築
自律連合型基盤システムの構築自律連合型基盤システムの構築
自律連合型基盤システムの構築
 
Dependable Cloud Comuting
Dependable Cloud ComutingDependable Cloud Comuting
Dependable Cloud Comuting
 
仮想化とシステムソフトウェア研究
仮想化とシステムソフトウェア研究仮想化とシステムソフトウェア研究
仮想化とシステムソフトウェア研究
 
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指して
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指してディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指して
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指して
 
研究室紹介(2014年度卒研生募集)
研究室紹介(2014年度卒研生募集)研究室紹介(2014年度卒研生募集)
研究室紹介(2014年度卒研生募集)
 
拡張によるエンパワーメント:情報システム工学の立場から
拡張によるエンパワーメント:情報システム工学の立場から拡張によるエンパワーメント:情報システム工学の立場から
拡張によるエンパワーメント:情報システム工学の立場から
 
Dropped image 173
Dropped image 173Dropped image 173
Dropped image 173
 
Dropped image 170
Dropped image 170Dropped image 170
Dropped image 170
 
Dropped image 136
Dropped image 136Dropped image 136
Dropped image 136
 
Dropped image 110
Dropped image 110Dropped image 110
Dropped image 110
 
Rubyとプログラミング言語の潮流
Rubyとプログラミング言語の潮流Rubyとプログラミング言語の潮流
Rubyとプログラミング言語の潮流
 

IPAX 2004年9月 基調講演「ソフトウェア新創世紀へ向けて」