SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 24
OERの最新動向と課題
重田勝介(北海道大学)
@shigejam
These slides are under the Creative Commons License Attribution-NonCommercial 4.0 International (CC BY-NC 4.0)
重田勝介 (しげた かつすけ)
• 北海道大学 情報基盤センター 准教授
高等教育推進機構オープンエデュケーション
センター 副センター長(eラーニング部門長)
• 大学ICT推進協議会(AXIES) ICT利活用調査部会 主査
• Board of members, Open Education Global
• Open Education Japan 代表幹事
• JMOOC、Asuka Academy 理事
• 専門分野
• 教育工学・オープンエデュケーション
• 研究:学習履歴データによる教育改善
高等教育機関のICT教育実態調査
• 「MOOC入門」
「オープンエデュケーション」
オープンエデュケーション・ジャパン
(OE Japan)
• 2020年3月 日本オープンコースウェア・コン
ソーシアム(JOCW)より改名
• 日本におけるオープン教育の普及活動に関し、会
員間での情報交換を行い、この活動を援助し普及
することを目的
• 会員17校、賛助会員5団体で構成
• Open Education GlobalのSustaining member
OE Japanの活動
• OEに関わる実務化と研究者のコミュニティ形成
• 会員校に対するオープンエデュケーションに関す
る情報発信
• ウェブサイト
• ニューズレターの発行
• Open Education Globalと連携した
国際シンポジウムの開催
• ホームページのリニューアル
• http://oejapan.org/
Open Education Globalについて
団体について
• 2008年に設立されたオープンコースウェアの普及団体
「Open Courseware Consortium」が前身
• 2014年にオープンエデュケーションの普及団体となる
ために「Open Education Consortium」に名称変更
• 2020年に「Open Education Global」に名称変更
• オープンエデュケーションの発展、オープンな教育政
策、持続的なオープンエデュケーションのモデル創造、
国際的な協調と創造を推進する団体
• 本日時点で211団体が加盟
• OE Japanを含む18団体がSustaining memberとして加入
• 地域の大学等を束ねてOE Globalと繋ぐ役割を担う
活動
毎年3月に開催する国際イベント
オープンエデュケーションの
認知を広める催しを分散開催
オープンエデュケーションの発
展に貢献した団体や個人を表彰
10周年を迎える
毎年開催の国際カンファレンス
研究・実践事例の発表
2020・2021年はオンライン開催
10th Open Education Awards
日本の団体の受賞有(大阪大,北海道大,Asuka Academy等)
Strategic Plan
• 2030年に向けた戦略計画を策定
• 知識共有を促す
• 持続的なシステム改革とオープン教育政策を推進
• 地域の取り組みを世界的なものにつなげる
OE Globalの財務体制
• 年間収入は1億円程度
• うち7割程度を寄付に頼る
• ヒューレット財団が中心
• 支出の7割程度が人件費
• Executive Director(1) Staff (5)
• OE Conferenceに1割程度の支出
• 収入源の多様化を図ることが喫緊の課題
• かつてはコンサルティング業務も行っていた
• 運営方針はExecutive DirectorとStaffが立案したものを
Board member(数名)とともに検討・審議する
• 定期的にオンライン会議や電子掲示板での議論に参加
OERについて
OER : open education for inclusive
learning
• Open Textbook(オープン教科書)の大規模導入
• 大学間連携(連邦政府,寄付財団支援)による
OER Degreeの開発提供
• 教育機会の均等化を
達成するための
教育コンテンツ
12
https://www.insidehighered.com/digital-learning/article/2018/01/10/finding-oer-remains-challenging-
solutions-abound
オープンエデュケーションと社会改善
(EUを中心に)
①包摂と平等(Inclusive and equitable)
• あらゆる人々を受け入れる教育と生涯教育へのアクセ
スを拡張
②教師と生徒の学習機会
• 教材基盤としてのOER
③デジタル社会に十全に
関わる知識の普及
• デジタルリテラシーへの
注力
Open Education and OER (ALT)
https://www.alt.ac.uk/news/all_news
/open-education-and-oer-guide-and-
call-action-policy-makers
SDGs(持続可能な開発目標)
Sustainable Development Goals
• 国連開発計画(UNDP)により策定
• 4つ目の目標「Quality Education」
持続可能な開発目標(SDGs) | 国連開発
計画(UNDP)
http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/h
ome/sdg/post-2015-development-
agenda.html
AXIES ICT利活用調査(2020実施)
OERに関する認識
• 前回調査と比べて「よく認識している」が5%程度増加
• 「よく認識している」「やや認識している」が10%程度増加
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
大学事務局(n=398)
短期大学(n=151)
高等専門学校(n=36)
学部研究科(n=1221)
よく認識している やや認識している あまり認識していない 全く認識していない 分からない
AXIES ICT利活用調査(2020実施)
OERの提供
「現在提供している」の割合は若干増加(大学で5%程度)
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE], 37.4%
[CELLRANGE], 42.4%
[CELLRANGE], 25.0%
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
大学事務局(n=398)
短期大学(n=151)
高等専門学校(n=36)
現在提供している 次年度の提供を予定している
2~3年以内の提供を予定している 次年度の提供を検討している
2~3年以内の提供を検討している 時期は未定だが将来的な提供を検討している
提供する予定はない 分からない
AXIES ICT利活用調査(2020実施)
OERの利用
大学の利用が5%程度,短期大学の利用が15%増加,高専は変化なし
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
大学事務局(n=398)
短期大学(n=151)
高等専門学校(n=36)
学部研究科(n=1221)
現在利用している 次年度の利用を予定している
2~3年以内の利用を予定している 次年度の利用を検討している
2~3年以内の利用を検討している 時期は未定だが将来的な利用を検討している
利用する予定はない 分からない
OERの利用目的
「講義の補助教材として用いる」が1割ほど減少
オンライン授業での利用は3割から5割
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE], 19.7%
[CELLRANGE], 16.7%
[CELLRANGE], 10.0%
[CELLRANGE], 23.0%
33.1%
30.3%
50.0%
42.0%
15.9%
18.2%
15.0%
6.7%
0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0%
大学事務局(n=157)
短期大学(n=66)
高等専門学校(n=20)
学部研究科(n=526)
講義の必須教材として利用している 講義の補助教材として利用している 外部公開など講義外で用いている
対面授業で利用している オンライン授業で利用している 分からない
MOOCの提供
• 現在提供しているもの
• 大学が4.5%(18校)
• 短期大学が0.7%(1校)
• 高専が5.6%(2校)
• 前回調査と比べるといずれも若干減少
• 将来的な提供を予定
• 大学で15.9%,短期大学が6.7%,高専で16.7%
• 前回と比べてほぼ横ばい
• MOOCの公開先として最も多かったのはJMOOC等
• 大学で6割
MOOCの利用目的
補助教材としての利用が多い
オンライン授業での利用は3割から5割程度
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE], 25.9%
[CELLRANGE], 50.0%
[CELLRANGE], 25.0%
[CELLRANGE], 9.1%
37.0%
33.3%
50.0%
38.6%
0.0%
0.0%
0.0%
9.1%
0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%
大学事務局(n=27)
短期大学(n=6)
高等専門学校(n=4)
学部研究科(n=88)
講義の必須教材として利用している 講義の補助教材として利用している 外部公開など講義外で用いている
対面授業で利用している オンライン授業で利用している 分からない
提供目的(回答数の多い順)
OER
• 自学の学生の学習環境の
向上
• オンライン授業での利用
• 高等教育機関としての社
会貢献
• 教育情報の発信
• 多様な教育提供の選択肢
の拡大
MOOC
• 高等教育機関としての社
会貢献
• 生涯教育の支援
• 自学の学生の学習環境の
向上
• 社会人のスキルアップ支
援
• オンライン授業での利用
OER/MOOCの特性に応じた提供
コロナ禍を受けたOERやMOOCを用いたオンライン授業の実施
オープンエデュケーション
推進組織の役割
オープンエデュケーションの意義
• 教材共有
• 教育の機会均等に貢献(国際教育協力)
• OERの再利用(リユース)による多様化
• 教育改善
• OERを教育現場で活用
• OER, MOOCを用いたブレンド型学習
• 生涯学習
• 広く一般に向けた学習機会の提供(リカレント教育)
• Coursera, edX, FutureLearn, JMOOC…
オープンエデュケーション:開かれた教育が変える高等教育と生涯学習
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/59/1/59_3/_html/-char/ja
推進組織の役割
• オープンエデュケーションの活動は本来自律分散
• 自律分散型活動を先導する3つの役割
1. 新しい取り組みや考え方を先導する
2. 組織内外への情報共有
3. 加盟団体の間のつながり形成
• OE Globalの課題は「2」「3」
• OE Japanは「1」から「3」全て
• OE Japanでは「2」「3」から着手する計画
• ホームページを用いた情報発信
• OERやMOOCを開発利用する加盟校間でのノウハウ共有

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

オンライン教育の展望:高等教育のデジタル化とリカレント教育の普及
オンライン教育の展望:高等教育のデジタル化とリカレント教育の普及オンライン教育の展望:高等教育のデジタル化とリカレント教育の普及
オンライン教育の展望:高等教育のデジタル化とリカレント教育の普及Katsusuke Shigeta
 
北海道大学におけるオンライン教育の活用
北海道大学におけるオンライン教育の活用北海道大学におけるオンライン教育の活用
北海道大学におけるオンライン教育の活用Katsusuke Shigeta
 
オープンコースウェアのこれから
オープンコースウェアのこれからオープンコースウェアのこれから
オープンコースウェアのこれからKatsusuke Shigeta
 
第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表Haruo Takemura
 
140808_SLA甲府大会_manual
140808_SLA甲府大会_manual140808_SLA甲府大会_manual
140808_SLA甲府大会_manualsliiic
 
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」Chihiro (千裕) Kunimoto (國本)
 
20180510_ICON技術セミナー5_田村
20180510_ICON技術セミナー5_田村20180510_ICON技術セミナー5_田村
20180510_ICON技術セミナー5_田村ICT_CONNECT_21
 
20180822_ICON技術セミナー6_田村
20180822_ICON技術セミナー6_田村20180822_ICON技術セミナー6_田村
20180822_ICON技術セミナー6_田村ICT_CONNECT_21
 
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業千葉大学情報検索演習2017 第01回授業
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業Kosetsu IKEDA
 
オープンエデュケーションとMOOCsがもたらす開かれた「学び」
オープンエデュケーションとMOOCsがもたらす開かれた「学び」オープンエデュケーションとMOOCsがもたらす開かれた「学び」
オープンエデュケーションとMOOCsがもたらす開かれた「学び」Katsusuke Shigeta
 
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)etic_sal
 
音楽を見る:情報可視化技術の音楽情報処理への適用
音楽を見る:情報可視化技術の音楽情報処理への適用音楽を見る:情報可視化技術の音楽情報処理への適用
音楽を見る:情報可視化技術の音楽情報処理への適用Takayuki Itoh
 
hwpスライド
hwpスライドhwpスライド
hwpスライドkenji sakuma
 

Mais procurados (16)

オンライン教育の展望:高等教育のデジタル化とリカレント教育の普及
オンライン教育の展望:高等教育のデジタル化とリカレント教育の普及オンライン教育の展望:高等教育のデジタル化とリカレント教育の普及
オンライン教育の展望:高等教育のデジタル化とリカレント教育の普及
 
北海道大学におけるオンライン教育の活用
北海道大学におけるオンライン教育の活用北海道大学におけるオンライン教育の活用
北海道大学におけるオンライン教育の活用
 
オープンコースウェアのこれから
オープンコースウェアのこれからオープンコースウェアのこれから
オープンコースウェアのこれから
 
第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表
 
TechStudio 20151221
TechStudio 20151221TechStudio 20151221
TechStudio 20151221
 
140808_SLA甲府大会_manual
140808_SLA甲府大会_manual140808_SLA甲府大会_manual
140808_SLA甲府大会_manual
 
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
 
20180510_ICON技術セミナー5_田村
20180510_ICON技術セミナー5_田村20180510_ICON技術セミナー5_田村
20180510_ICON技術セミナー5_田村
 
20180822_ICON技術セミナー6_田村
20180822_ICON技術セミナー6_田村20180822_ICON技術セミナー6_田村
20180822_ICON技術セミナー6_田村
 
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業千葉大学情報検索演習2017 第01回授業
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業
 
オープンエデュケーションとMOOCsがもたらす開かれた「学び」
オープンエデュケーションとMOOCsがもたらす開かれた「学び」オープンエデュケーションとMOOCsがもたらす開かれた「学び」
オープンエデュケーションとMOOCsがもたらす開かれた「学び」
 
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)
 
Koushien univ
Koushien univKoushien univ
Koushien univ
 
音楽を見る:情報可視化技術の音楽情報処理への適用
音楽を見る:情報可視化技術の音楽情報処理への適用音楽を見る:情報可視化技術の音楽情報処理への適用
音楽を見る:情報可視化技術の音楽情報処理への適用
 
hwpスライド
hwpスライドhwpスライド
hwpスライド
 
JYL Project nov2010
JYL Project nov2010JYL Project nov2010
JYL Project nov2010
 

Semelhante a OERの最新動向と課題

国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題 Katsusuke Shigeta
 
世界における国際標準化教育の動向
世界における国際標準化教育の動向世界における国際標準化教育の動向
世界における国際標準化教育の動向Toshiaki Kurokawa
 
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成Tokyo Medical and Dental University
 
オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料
オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料
オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料Masao Mori
 
大学業務ソリューションセミナー「オンライン授業への取組みと将来展望」
大学業務ソリューションセミナー「オンライン授業への取組みと将来展望」大学業務ソリューションセミナー「オンライン授業への取組みと将来展望」
大学業務ソリューションセミナー「オンライン授業への取組みと将来展望」Yusuke Morita
 
Researchmapシンポジウム2015資料
Researchmapシンポジウム2015資料Researchmapシンポジウム2015資料
Researchmapシンポジウム2015資料東京工業大学
 
20150916 researchmapシンポジウム資料
20150916 researchmapシンポジウム資料20150916 researchmapシンポジウム資料
20150916 researchmapシンポジウム資料Masao Mori
 
【静岡大学】平成18年環境報告書
【静岡大学】平成18年環境報告書【静岡大学】平成18年環境報告書
【静岡大学】平成18年環境報告書env51
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗Kyubok Cho
 
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進Satoshi Iida
 
110013 ウェブ公開版 包括脳 脳科学分野で博士課程の進学をいかに増やすか
110013 ウェブ公開版 包括脳 脳科学分野で博士課程の進学をいかに増やすか110013 ウェブ公開版 包括脳 脳科学分野で博士課程の進学をいかに増やすか
110013 ウェブ公開版 包括脳 脳科学分野で博士課程の進学をいかに増やすか近畿大学医学部
 
230110 STEM/STEAM Education
230110 STEM/STEAM Education230110 STEM/STEAM Education
230110 STEM/STEAM EducationYusuke Morita
 
20130224立命館シンポジウム
20130224立命館シンポジウム20130224立命館シンポジウム
20130224立命館シンポジウム亮介 西田
 
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LTYuka Egusa
 
Miu紹介最新版20130711
Miu紹介最新版20130711Miu紹介最新版20130711
Miu紹介最新版20130711Jun Imai
 
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリアTakayuki Itoh
 
我が国の科学技術と若手研究者の現状 研究者や有識者への継続的な意識調査(Nistep定点調査)からみえるもの
我が国の科学技術と若手研究者の現状 研究者や有識者への継続的な意識調査(Nistep定点調査)からみえるもの我が国の科学技術と若手研究者の現状 研究者や有識者への継続的な意識調査(Nistep定点調査)からみえるもの
我が国の科学技術と若手研究者の現状 研究者や有識者への継続的な意識調査(Nistep定点調査)からみえるものMasatsura IGAMI
 
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチetic_sal
 

Semelhante a OERの最新動向と課題 (20)

Iec 141012
Iec 141012Iec 141012
Iec 141012
 
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
 
世界における国際標準化教育の動向
世界における国際標準化教育の動向世界における国際標準化教育の動向
世界における国際標準化教育の動向
 
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
 
オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料
オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料
オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料
 
大学業務ソリューションセミナー「オンライン授業への取組みと将来展望」
大学業務ソリューションセミナー「オンライン授業への取組みと将来展望」大学業務ソリューションセミナー「オンライン授業への取組みと将来展望」
大学業務ソリューションセミナー「オンライン授業への取組みと将来展望」
 
Researchmapシンポジウム2015資料
Researchmapシンポジウム2015資料Researchmapシンポジウム2015資料
Researchmapシンポジウム2015資料
 
20150916 researchmapシンポジウム資料
20150916 researchmapシンポジウム資料20150916 researchmapシンポジウム資料
20150916 researchmapシンポジウム資料
 
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
 
【静岡大学】平成18年環境報告書
【静岡大学】平成18年環境報告書【静岡大学】平成18年環境報告書
【静岡大学】平成18年環境報告書
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗
 
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
 
110013 ウェブ公開版 包括脳 脳科学分野で博士課程の進学をいかに増やすか
110013 ウェブ公開版 包括脳 脳科学分野で博士課程の進学をいかに増やすか110013 ウェブ公開版 包括脳 脳科学分野で博士課程の進学をいかに増やすか
110013 ウェブ公開版 包括脳 脳科学分野で博士課程の進学をいかに増やすか
 
230110 STEM/STEAM Education
230110 STEM/STEAM Education230110 STEM/STEAM Education
230110 STEM/STEAM Education
 
20130224立命館シンポジウム
20130224立命館シンポジウム20130224立命館シンポジウム
20130224立命館シンポジウム
 
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
 
Miu紹介最新版20130711
Miu紹介最新版20130711Miu紹介最新版20130711
Miu紹介最新版20130711
 
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
 
我が国の科学技術と若手研究者の現状 研究者や有識者への継続的な意識調査(Nistep定点調査)からみえるもの
我が国の科学技術と若手研究者の現状 研究者や有識者への継続的な意識調査(Nistep定点調査)からみえるもの我が国の科学技術と若手研究者の現状 研究者や有識者への継続的な意識調査(Nistep定点調査)からみえるもの
我が国の科学技術と若手研究者の現状 研究者や有識者への継続的な意識調査(Nistep定点調査)からみえるもの
 
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
 

Mais de Katsusuke Shigeta

日本におけるオープンエデュケーションの現状
日本におけるオープンエデュケーションの現状日本におけるオープンエデュケーションの現状
日本におけるオープンエデュケーションの現状Katsusuke Shigeta
 
Open Education Activities at Hokkaido University
Open Education Activities at Hokkaido UniversityOpen Education Activities at Hokkaido University
Open Education Activities at Hokkaido UniversityKatsusuke Shigeta
 
SIG-05 「ゲーム学習・オープンエデュケーション」 SIGセッションスライド
SIG-05「ゲーム学習・オープンエデュケーション」SIGセッションスライドSIG-05「ゲーム学習・オープンエデュケーション」SIGセッションスライド
SIG-05 「ゲーム学習・オープンエデュケーション」 SIGセッションスライドKatsusuke Shigeta
 
Open Education Strategy at Universities in Hokkaido Region Utilizing OER
Open Education Strategy at Universities in Hokkaido Region Utilizing OEROpen Education Strategy at Universities in Hokkaido Region Utilizing OER
Open Education Strategy at Universities in Hokkaido Region Utilizing OERKatsusuke Shigeta
 
Current status of open education in Japan
Current status of open education in JapanCurrent status of open education in Japan
Current status of open education in JapanKatsusuke Shigeta
 
The Impact of MOOC in Higher Education
The Impact of MOOC in Higher EducationThe Impact of MOOC in Higher Education
The Impact of MOOC in Higher EducationKatsusuke Shigeta
 
Open Education Practices at Hokkaido University
Open Education Practices at Hokkaido UniversityOpen Education Practices at Hokkaido University
Open Education Practices at Hokkaido UniversityKatsusuke Shigeta
 
2015年JSET全国大会 SIG-05 SIGセッションスライド
2015年JSET全国大会 SIG-05 SIGセッションスライド2015年JSET全国大会 SIG-05 SIGセッションスライド
2015年JSET全国大会 SIG-05 SIGセッションスライドKatsusuke Shigeta
 
2015年JSET全国大会 SIG-05 トークセッションスライド
2015年JSET全国大会 SIG-05 トークセッションスライド2015年JSET全国大会 SIG-05 トークセッションスライド
2015年JSET全国大会 SIG-05 トークセッションスライドKatsusuke Shigeta
 
北海道地区におけるオープンエデュケーションの取り組み
北海道地区におけるオープンエデュケーションの取り組み北海道地区におけるオープンエデュケーションの取り組み
北海道地区におけるオープンエデュケーションの取り組みKatsusuke Shigeta
 
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)オープンエデュケーション(CoSTEP講義)
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)Katsusuke Shigeta
 
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)オープンエデュケーション(CoSTEP講義)
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)Katsusuke Shigeta
 
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?Katsusuke Shigeta
 
MOOC+SPOCによる大学教育改革
MOOC+SPOCによる大学教育改革MOOC+SPOCによる大学教育改革
MOOC+SPOCによる大学教育改革 Katsusuke Shigeta
 
Open Education Practices at Universities in Hokkaido
Open Education Practices at Universities in HokkaidoOpen Education Practices at Universities in Hokkaido
Open Education Practices at Universities in HokkaidoKatsusuke Shigeta
 
MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化
MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化
MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化Katsusuke Shigeta
 
オープンコンテンツと反転授業が実現する大学教育改革
オープンコンテンツと反転授業が実現する大学教育改革オープンコンテンツと反転授業が実現する大学教育改革
オープンコンテンツと反転授業が実現する大学教育改革Katsusuke Shigeta
 
教育の「イノベーション」がもたらすもの -高等教育のICT活用教育から見えること-
教育の「イノベーション」がもたらすもの -高等教育のICT活用教育から見えること-教育の「イノベーション」がもたらすもの -高等教育のICT活用教育から見えること-
教育の「イノベーション」がもたらすもの -高等教育のICT活用教育から見えること-Katsusuke Shigeta
 
オープンエデュケーションの可能性とMOOCsのインパクト
オープンエデュケーションの可能性とMOOCsのインパクトオープンエデュケーションの可能性とMOOCsのインパクト
オープンエデュケーションの可能性とMOOCsのインパクトKatsusuke Shigeta
 

Mais de Katsusuke Shigeta (19)

日本におけるオープンエデュケーションの現状
日本におけるオープンエデュケーションの現状日本におけるオープンエデュケーションの現状
日本におけるオープンエデュケーションの現状
 
Open Education Activities at Hokkaido University
Open Education Activities at Hokkaido UniversityOpen Education Activities at Hokkaido University
Open Education Activities at Hokkaido University
 
SIG-05 「ゲーム学習・オープンエデュケーション」 SIGセッションスライド
SIG-05「ゲーム学習・オープンエデュケーション」SIGセッションスライドSIG-05「ゲーム学習・オープンエデュケーション」SIGセッションスライド
SIG-05 「ゲーム学習・オープンエデュケーション」 SIGセッションスライド
 
Open Education Strategy at Universities in Hokkaido Region Utilizing OER
Open Education Strategy at Universities in Hokkaido Region Utilizing OEROpen Education Strategy at Universities in Hokkaido Region Utilizing OER
Open Education Strategy at Universities in Hokkaido Region Utilizing OER
 
Current status of open education in Japan
Current status of open education in JapanCurrent status of open education in Japan
Current status of open education in Japan
 
The Impact of MOOC in Higher Education
The Impact of MOOC in Higher EducationThe Impact of MOOC in Higher Education
The Impact of MOOC in Higher Education
 
Open Education Practices at Hokkaido University
Open Education Practices at Hokkaido UniversityOpen Education Practices at Hokkaido University
Open Education Practices at Hokkaido University
 
2015年JSET全国大会 SIG-05 SIGセッションスライド
2015年JSET全国大会 SIG-05 SIGセッションスライド2015年JSET全国大会 SIG-05 SIGセッションスライド
2015年JSET全国大会 SIG-05 SIGセッションスライド
 
2015年JSET全国大会 SIG-05 トークセッションスライド
2015年JSET全国大会 SIG-05 トークセッションスライド2015年JSET全国大会 SIG-05 トークセッションスライド
2015年JSET全国大会 SIG-05 トークセッションスライド
 
北海道地区におけるオープンエデュケーションの取り組み
北海道地区におけるオープンエデュケーションの取り組み北海道地区におけるオープンエデュケーションの取り組み
北海道地区におけるオープンエデュケーションの取り組み
 
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)オープンエデュケーション(CoSTEP講義)
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)
 
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)オープンエデュケーション(CoSTEP講義)
オープンエデュケーション(CoSTEP講義)
 
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?
 
MOOC+SPOCによる大学教育改革
MOOC+SPOCによる大学教育改革MOOC+SPOCによる大学教育改革
MOOC+SPOCによる大学教育改革
 
Open Education Practices at Universities in Hokkaido
Open Education Practices at Universities in HokkaidoOpen Education Practices at Universities in Hokkaido
Open Education Practices at Universities in Hokkaido
 
MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化
MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化
MOOCによる教育改革とそれを支える学術教育基盤の高度化
 
オープンコンテンツと反転授業が実現する大学教育改革
オープンコンテンツと反転授業が実現する大学教育改革オープンコンテンツと反転授業が実現する大学教育改革
オープンコンテンツと反転授業が実現する大学教育改革
 
教育の「イノベーション」がもたらすもの -高等教育のICT活用教育から見えること-
教育の「イノベーション」がもたらすもの -高等教育のICT活用教育から見えること-教育の「イノベーション」がもたらすもの -高等教育のICT活用教育から見えること-
教育の「イノベーション」がもたらすもの -高等教育のICT活用教育から見えること-
 
オープンエデュケーションの可能性とMOOCsのインパクト
オープンエデュケーションの可能性とMOOCsのインパクトオープンエデュケーションの可能性とMOOCsのインパクト
オープンエデュケーションの可能性とMOOCsのインパクト
 

OERの最新動向と課題