SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 54
Baixar para ler offline
レビュー

『Linked Data: Webをグローバ
ルなデータ空間にする仕組み』

小村 愛美(神戸大学)
• 自己紹介
  神戸大学附属図書館 所属
• 業務経験:サービス担当
      リポジトリ・デジタルアーカイブ担当
・目録経験:なし
・コーディング?プログラミング??
・LODの理解: ・ ・ ・
技術的な解説はできない
・勉強中。LOD関連の情報紹介、疑問の共有など
できれば
・会場からも補足などいただきたい
本日のお話
1. 勉強会紹介
2. 『Linked Data: Webをグローバルな
データ空間にする仕組み』 紹介
    休憩
3. Linked Dataに関する + α
4. 質疑・ディスカッション
勉強会『Linked Data』輪読
• 2013年7月∼ 月1回ペース(全6回)
• 2∼3ページずつ輪読
• 開催記録:
情報組織化研究グループ勉強会記録(2013年度)
http://josoken.digick.jp/study/
2013/2013.html#06
『Linked Data』 紹介
『Linked Data: Webをグローバルなデータ空間にす
る仕組み』 近代科学社,2013.1
!

原書:
『Linked Data: Evolving the Web into a Global Data
Space』 2011.1
著者:
Tom Heath (Head of Research / The Open Data
Institute / UK)
Christian Bizer (Freie Universität Berlin/ Germany)
『Linked Data』 紹介
• 1章 はじめに
• 2章 Linked Dataの基本原則
• 3章 データのWeb
• 4章 つながるデータをデザインしよう
• 5章 Linked Data公開のレシピ
• 6章 Linked Dataを利用する
• 7章 まとめと展望

!

➢架空企業“BIG LYNX社”をシナリオにRDF記述例
➢実際の公開データセットetc.紹介
➢図書館のデータへの言及も(p.38 3.2.5)
1章 はじめに
➢ データの氾濫:Web企業 マスメディア 
         公的機関 研究団体etc. の
         データ公開・共有
                

 データの大洪水

    第三者のビジネス   データへの需要
➢ Linked Dataの原理
   構造化データ: 
    定型的な構造=簡単に再利用
公開方法(既存):
     microformats, Web API(XML, JSON)
       それぞれに制約
1章 はじめに
➢よりよいデータモデル:
 RDF(Resource Description Framework)
 ・異なるデータ源にあるデータ同士を
リンク可能
 ・データとデータの関係性を記述できる
2章 Linked Dataの基本原則
1. あらゆる事物にURIを付与すること。
2. 誰でも事物の内容が確認できるように、URIは
HTTP経由で参照できること。
3. URIを参照した時は、標準の技術(RDFやSPARQL等)
を使用して関係する有用な情報を利用できるよう
にすること。
4. より多くの事物を発見できるように他のURIへのリ
ンクを含めること。
2章 Linked Dataの基本原則
➢Webの仕組みを構成する標準
  URI・HTTP・HTML・ハイパーリンク
➢Linked Dataは、Webの構成をデータ共有に
 適用したもの。
 Webと異なるもの/Webに存在しなかった
 ものを新たに追加するものではない。
2章 Linked Dataの基本原則
原則1. あらゆる事物にURIを付与すること。
➢  記述するデータ・事物・概念などをURIで
同定
!
原則2. 誰でも事物の内容が確認できるように、  

   URIはHTTP経由で参照できること。
➢ HTTP:WebでHTML文書の同定に使用。
  Linked Dataでは記述する対象の同定に使用。
  
2章 Linked Dataの基本原則
原則3. URIを参照した時は、標準の技術(RDF
やSPARQL等)を使用して関係する有用
な情報を利用できるようにすること。
!

➢構造化データの公開:RDFの使用を推奨
2章 Linked Dataの基本原則
原則3.
➢RDFのシリアル化形式:
・RDF/XML
・RDFa
・Turtle
・N-Triples
・RDF/JSON
cf. DBpediaリソース“Raw Data”(各形式のサンプル)
2章 Linked Dataの基本原則
原則4. より多くの事物を発見できるように他の
URIへのリンクを含めること。
➢他のデータ源へのリンクを含める
  =データ源同士をつなぐ
➢リンクの種類
 1. 関係リンク
 2. 同一性リンク
 3. 語彙リンク
2章 Linked Dataの基本原則
➢ Linked Data 公開の段階

☆4+
他のデータ源とリンク

汎用的な形式
機械可読の構造化形
式
オープンライセンス
(データ形式不問)

☆3+
RDFを使用
3章 データのWeb
➢データのWeb   文書のWeb(従来のWeb)
➢「何十億ものRDF文から成る巨大でグローバルな
グラフ」
➢データのトピック:
地理情報・人物・企業・出版物・画像・音楽・
映像・化学物質・薬物・統計・コミュニティ・・・
→ あらゆる分野
3章 データのWeb

The Linking Open Data cloud diagram(http://lod-cloud.net/) 2011年9月時点
4章 つながるデータをデザインしよう
➢URIを発行
➢URIの例
・事物を表現する=3つのURIが必要(2.3.1項)
1. 事物そのものを表現するURI
2. 事物をHTMLによって記述した文書のURI
3. 事物をRDF/XMLによって記述したデータの
URI
4章 つながるデータをデザインしよう
➢DBpediaの例
1.http://dbpedia.org/resource/Wildlife_photography

2.http://dbpedia.org/page/Wildlife_photography
3.http://dbpedia.org/data/Wildlife_photography
  ※RDF形式とHTML形式の区別がつきにくい
➢拡張子を付与するパターン(一般的)
1. http://biglinx.co.uk/people/dave-smith
2. http://biglinx.co.uk/people/dave-smith.html
3. http://biglinx.co.uk/people/dave-smith.rdf
DBpedia:Wikipediaの情報をLiked Dataへ変換

DBpedia Japanese
Wikipedia → DBpedia
infobox
DBpedia Japanese
DBpedia Japanese(RDF/XML)
4章 つながるデータをデザインしよう
➢データセットの記述
 製作者・更新状況・適用ライセンス
 ・データの利用者にとって重要
➢ライセンス・権利放棄の重要性
 ・ライセンスが明示されていない
  = データの再利用を妨げる
 ・Web上の一般的なライセンス
  = クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
4章 つながるデータをデザインしよう
• データ記述の語彙
RDFS:基本。RDFSだけで十分なことも多い
OWL: sameAs 重要。2つのURIが同じ事物
を指していることを記述する時に使用。
cf. 2.5.2節(p.24)

"25
4章 つながるデータをデザインしよう
• 既存用語・語彙の再利用
• 既存用語を使う=データが使われやすくな
る
• 推奨語彙:
DCMI:Dublin Core Metadata Initiative
Metadata Terms Vocabulary
FOAF:Friend-of-a-friend Vocabulary
etc.

"26
5章 Linked Data公開のレシピ
➢公開パターン
・リレーショナルデータベースから
ラッパを用いてRDF変換
代表的なラッパ:D2R Server
・静的な構造化データから
CSV, Excel, XML etc.
RDF化ツール 参照ページ:
ConverterToRdf, RDFizers
ConverterToRdf
RDFizers
5章 Linked Data公開のレシピ
• Linked Data公開時のチェック事項
• 他のデータセットにリンクしているか?
• 一次情報源データと由来のメタデータを提
供しているか?
• 普及している既存の語彙から用語を採って
いるか?
• データセットのメタデータを提供している
か?

"30
6章 Linked Dataを利用する
➢既存のアプリケーション
•汎用的アプリケーション
• Linked Dataブラウザ
Disco Hyperdata Browser, Tabulator,
Marbles
• Linked Data検索エンジン
Sig.ma, Falcons, SWSE etc.
Google, Yahoo! etc. – リッチスニペット
6章 Linked Dataを利用する
➢既存のアプリケーション
•分野に特化したアプリケーション
•政府データ関連のアプリケーションリスト
:data.gov, data.gov.uk 

 

サイト上にリスト
• DBpedia Mobile:スマートフォンのGPS情
報 × DBpediaの近隣情報
data.gov

"33
data.gov.uk

"34
➢読み終えて…
•Linked Dataの概念はわかった
「データをより使いやすい形で公開・共
有する方法論」
•技術に関する部分はまだ難しい
•実際にデータを触りながら読んだ方が理解
が進む図書では
➢勉強会:今後どう進める?
RDA、FRBR関連の文献輪読
BIBFRAME関係の文献輪読
文献リストのLOD化
などのアイデア
*会場・作業環境が課題?
➢図書館のデータ:高度に構造化(3.2.5)
Linked Dataと親和性は高い
•VIAF (Virtual International Authority File)
•RDA (Resource Description and Access)
•国立国会図書館:Web NDL Authorities
•大学図書館:「NII 総合目録データベースの
データ公開に関するパブリックコメント募集」
http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/about/project/
od2013/
VIAF

"38
Web NDL Authorities

"39
Linked Dataに関する + α
➢第2回 Linked Open Data(LOD)とオントロジー勉強会
  2013.8.5 (http://kokucheese.com/event/index/
101729/)
➢情報組織化研究グループ月例研究会
  「Linked Open Dataの基礎とこれからの情報活用」
2013.9.21 (http://josoken.digick.jp/meeting/
2013/201309.html)
➢第2回Linked Open Dataハッカソン関西 in 大阪
  2013.12.6 (http://peatix.com/event/23486)
Linked Dataに関する + α
• Linked Dataを使い始めるにあたって
公開ずみのデータを眺める
ex.) DBpedia Japanese, 日本語Wikipediaオントロ
ジー研究ページ,CKAN日本語
• Linked Data公開・活用支援

• LinkData.org:データをアップ→オープンデータ化  
 アプリケーションの作成も
"43
• OPEN Refine:数万件規模のデータをLinked Data化
DBpedia Japanese(RDF/XML)
"45
"46
"47
"48
"49
"50
"51
Linked Dataに関する + α
• 関連の研究会・イベントは増えている
ex.)LODチャレンジ
 インターナショナルオープンデータデイ
• 公的機関情報のオープンデータ化の加速
cf.) G8オープンデータ憲章 (2013.6)
  data.go.jp
• 図書館データのオープン化:大きくはこれら
の流れとつながる

"52
"53
"54
Linked Dataに関する + α
• 研究会参加で感じること
間口を広げ、より普及させよう
ex.) 公開・活用支援サイト
• 初期の関係者から、一般へと拡大
素人でも入っていきやすくなっている

"55
ご清聴ありがとうございました

"56

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a 140201josoken linkeddata

デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」
デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」
デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」
Hokuto Tateyama
 

Semelhante a 140201josoken linkeddata (20)

オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
 
地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ
 
オープンデータとLinked Open Data
オープンデータとLinked Open DataオープンデータとLinked Open Data
オープンデータとLinked Open Data
 
オープンデータカタログの先
オープンデータカタログの先オープンデータカタログの先
オープンデータカタログの先
 
e-Learning Design for Teacher
e-Learning Design for Teachere-Learning Design for Teacher
e-Learning Design for Teacher
 
次世代データ基盤としてのSnowflakeの可能性 SnowDay 20211208
次世代データ基盤としてのSnowflakeの可能性 SnowDay 20211208 次世代データ基盤としてのSnowflakeの可能性 SnowDay 20211208
次世代データ基盤としてのSnowflakeの可能性 SnowDay 20211208
 
ICDE 2014参加報告資料
ICDE 2014参加報告資料ICDE 2014参加報告資料
ICDE 2014参加報告資料
 
『入門 ソーシャルデータ』9章
『入門 ソーシャルデータ』9章『入門 ソーシャルデータ』9章
『入門 ソーシャルデータ』9章
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸RオープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
 
LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜
LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜
LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜
 
地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ
 
つながるデータShare
つながるデータShareつながるデータShare
つながるデータShare
 
マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
 
ディープラーニング最近の発展とビジネス応用への課題
ディープラーニング最近の発展とビジネス応用への課題ディープラーニング最近の発展とビジネス応用への課題
ディープラーニング最近の発展とビジネス応用への課題
 
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
 
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」 DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
 
第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用
第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用
第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用
 
デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」
デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」
デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」
 
オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市
 
「リクルートデータセット」 ~公開までの道のりとこれから~
「リクルートデータセット」 ~公開までの道のりとこれから~「リクルートデータセット」 ~公開までの道のりとこれから~
「リクルートデータセット」 ~公開までの道のりとこれから~
 

Último

Último (11)

論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

140201josoken linkeddata