SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 40
Baixar para ler offline
人間とのインタラクションにより
言葉と行動を学習するロボット
岡山県立大学
岩橋直人
1
内容
1. 対話技術の現状
2. 動作と言語によるコミュニケーション学習機構
L‐Core の概要
3. 動作の模倣学習
4. 連続音声からの語彙の学習
5. 状況依存的発話理解の学習
6. 確認発話生成
7. 実世界に関する質問応答の学習
8. まとめ
2
ロボット対話
実世界情報をカテゴリ化、予測し、実世界を操作可能
な対話システム
日常生活支援ロボットの対話機能は、現状ではまった
く不十分である
ロボットの対話技術はとても難しい!
どうして?
従来の言語処理では、
記号の意味は記号で記述されている
ユーザーと物理世界に関する共有信念を形成できない
「いつものあれ持ってきて」
「これを引き出しにもどしておいて」
3はじめに
共有信念はコミュニケーションの基盤
4はじめに
翔太: コーヒーを飲むかい
美咲: コーヒーを飲むと目が覚めるわ
美咲は、目を覚ましたいので申し出を受けたい。
美咲は、目を覚ましたくないので申し出を断りたい。
翔太は、美咲が目を覚ましたいので申し出を受けたい、と思った。
翔太は、美咲が目を覚ましたくないので申し出を断った、と思った。
共有信念はコミュニケーションの基盤
5はじめに
翔太: コーヒーを飲むかい
美咲: コーヒーを飲むと目が覚めるわ
美咲は、目を覚ましたいので申し出を受けたい。
翔太は、美咲が目を覚ましたいので申し出を受けたい、と思った。
実世界
ロボット
信念
拡張性
グラウンディング
ユーザ
信念
共有
6
ロボット対話の三つの要件
対話処理の記号創発的アプローチ
L‐Core
幼児のようにコミュニケーションを自律的に
学習する手法
7
L‐Coreの信念システム
8
共有信念関数
Ψ(s,a)
個別確信度
ベクトル
動作-オブジェクト
関係
行動
コンテキスト
音声言語 動作物体
L‐Coreの信念システム
全体確信度関数 f(d)
発話と行動の生成と理解
9
L‐Core の機能
ロボットに向けられた発話
の検出
状況依存的発話理解
確認発話生成
実世界に関する質問応答
役割反転模倣
自律的オンライン物体学習
音韻学習
物体概念学習
動作模倣学習
語彙学習
文法学習
語用法学習
10
11
動作の模倣学習
課題:単語音声と物体操作の ペア から動詞とそ
の意味を学習する
難しさ: 非観測情報の推測
参照点
座標系
*羽岡, 岩橋, “言語獲得のための参照点に…,” IEICE技研報告 PRMU2000‐105, pp.39‐46, 2000.
ランドマークと座標系の例
12
飛び越えさせる
近づかせる乗せる
持ち上げる
HMMによる動作の学習
13
HMM
0
0
動作「のせる」
出力正規分布
HMMは時系列信号の確率モデル
複数軌道を入力して一つのHMMを学習する
「のせる」の学習データ
参照点に依存したHMMによる軌道生成
軌道は、HMMの尤度(確率)が最も高くなる
ように生成する
入力: 動作ID, 参照点
出力: 最尤軌道
14
0
0
動作「のせる」
参照点
元の位置
問 題 設 定
15
ここは スマートルーム です
ここの名前はスマートルームここの名前はスマートルーム
この場所は スマートルーム
2
1
対象IDこの場所は 会議室の前
指示
1
対象ID
単語や文法の 知識を持たない ロボットが
文音声と指示対象の ペア から単語とその意味を学習する
言い回し
キーワード
このばしぇおあ
かいでぃひつのまえ
提案手法の原理
発話と指示対象の共起確率モデルの学習
統計的モデル構造選択
語彙の学習
16
1
2
3
発話と指示対象の共起確率モデル
三種類の確率モデル(音響,文法,語意)を統合
W1 WLW0 WL+1 S
発話
A
対象
O
始端 単語 単語 終端 単語列













ss
L
l
ll
L
l
ll
NBests
S
WOPWWPSAP
SOPSPSAPOAP
1
3
0
121 )|(log)|(log);|(logmax
)|()()|(log),(log

文法音響 語意
17
提案手法の流れ
18
学習データ
対象
音声
モデル選択による単語リスト最適化
初期単語リストの構築
語意モデル文法モデル
文法モデルと語意モデルの学習
音素列
w1 k/o/k/o/w/a
w2 g/a/k/u/s/e
w3 b/e/y/a
・
・
・ 部分音素列の種類:約6000種類
(60発話)
単語リストの項目数:約200単語
各部分列の
前後1モーラの情報量
が閾値以上なら追加
単語リスト
かいぎし
かいぎしつ
?? ??
????
モデル選択による単語リスト最適化
19
MDL基準に従って不要な単語を削除する
記述長=-(モデル尤度)+ log(データ数)
データのあてはまりの良さとモデルの自由度とのバランスを取る
自由度
2
モデル尤度= 
データ数
i
ii OAP ),(log
自由度={ 単語数2+2 ×単語数 }+{ 対象数×単語数 }
モデル1 の単語
w1 k/o/k/o/w/a
w2 h/o/k/o/w/a
w3 g/a/k/u/s/e
・・・
モデル2 の単語
w1 k/o/k/o/w/a
w3 g/a/k/u/s/e
・・・
Bigramの確率が高い2単語を連結1
2
提案手法の流れ
20
学習データ
対象
音声
モデル選択による単語リスト最適化
初期単語リストの構築
語意モデル文法モデル
文法モデルと語意モデルの学習
単語リスト
実験用収録音声
21
対象 キーワード 対象 キーワード
1 会議室の前 6 竹内さんのブースの南
2 辻野さんのブース 7 工作室
3 フロアの真ん中 8 アシモの部屋
4 学生部屋の前 9 スマートルーム
5 お茶飲み場 10 スマートルームの入り口
言い回しのパターン
この場所は~ ここは~です ここの名前は~
~の所に行って ~へお願い 今から~へ行って
言い回し6種類 60発話を収録キーワード10種類
音素正解精度は平均 81 %
実験結果( 16名分の平均)
22
203
99
74
51
37
29 25 24 23 23 23
81%
50%
85%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
0
50
100
150
200
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
音素正解精度
(折れ線グラフ)
単語数(棒グラフ)
単語リスト最適化の回数
獲得単語数 発話の音素正解精度 出力キーワードの音素正解精度
実験結果:提案手法で獲得されたキーワード例
23
正解キーワード 最適化なし 最適化10回
会議室の前 かいすのまえ かいすのまえ
辻野さんのブース つじのさ つじのさうのぶす
フロアの真ん中 なか ふろあどまんなか
学生部屋の前 がくせえべや がくせえべやのまえ
お茶飲み場 おちょ おちゃのいま
竹内さんのブースの南 み たきょいつさんのぶすのみなみ
工作室 こおさくしつ こおさくひつ
アシモの部屋 あしものへや あしものへや
スマートルーム む すもあとるむ
スマートルームの入り口 ち すまとるむのいいぐち
平均音素正解精度 43 % 85%平均 音素正解精度
単語リストの最適化によって分節誤りが修正される
学習中の認識結果の例
発話 「この場所はフロアの真ん中」
音素認識結果: こどばしぇおあふろあのまんがか
(k o d o b a sh e o a h u r o a n o m a ng g a k a)
初期モデル :/  こど /  ば /  しょわ /  ふろあ /  ど /  まんなか /
モデル選択1回:/  この /  ばしょわ /  ふろあどまん /  なか /
モデル選択2回: /  このばしょわ /  ふろあどまんなか /
24
共有信念関数
25

 

1
,
2
3
4
5
( , ) max log ( | ; , )
log ( | ; ) log ( | ; )
log ( | ; )
log ( , | ; )
log ( , | ; )
l z
T L
M
M
s a p s z L G
p t W L p l W L
p u W L
p t l W R
p t l q H





 
 



個別確信度ベクトル
MCE 学習 ML/MAP 学習
信念モジュール
音声言語 HMMs
物体画像
Gaussians
動作 HMMs
動作‐オブジェクト関係
Gaussians
行動のコンテキスト
Multinominal distribution
発話理解
26
 arg max ( , ) 
A
a s A
最適動作 入力音声
可能な動作
最適化の過程
0
20
40
60
80
100
120
140
1 2
系列5
系列4
系列3
系列2
系列1
音声認識結果:
1st: カーミット 青い 箱 持ち上げて
2nd:カーミット 青い 箱 のせて
発話:“カーミット 青い 箱 のせて”
行動コンテキスト
動作‐オブジェクト
関係
動作
物体
音声言語
Optimal
Second
Ψ(s,a)
実験
96 発話‐シーン サンプルペア
詳細な発話と、曖昧で断片的な発話を含む
語彙
50物体に対して60 単語, 7動作に対して7単語
学習エピソード数の影響を評価
Leave‐one‐out cross validation
28
オンライン MCE 学習
‐0.2
0
0.2
0.4
0.6
0.8
1
1.2
1.4
1.6
0 10 20 30 40 50 60 70 80 90
Local confidence value
系列1
系列2
系列3
系列4
系列5
系列6
Speech
Object
Motion‐object relationship
Motion
Holding
Previously moved
The number of episodes
29
個別確信度ベクトル
エピソード数
理解率の改善
30
40
50
60
70
80
90
100
0 10 20 30 40 50 60 70 80 90
Understanding rate (%)
系列1
The number of episodes 
38%
30
エピソード数
音声理解率(%)
2ステップ意思決定過程
1. ロボットは、ただちに動作を開始するか、また
は、確認発話を生成するか、決定する
(whether to)
2. ロボットは、確認発話として何を生成するか、
決定する(what to)
31
最適化過程のマージン
0
20
40
60
80
100
120
140
1 2
系列5
系列4
系列3
系列2
系列1
音声認識結果:
1st: カーミット 青い 箱 持ち上げて
2nd:カーミット 青い 箱 のせて
発話:“カーミット 青い 箱 のせて”
行動コンテキスト
動作‐オブジェクト
関係
動作
物体
音声言語
Optimal
Second
Ψ(s,a)
マージン
33
全体確信度関数Probability  
1.0
0.5
‐50        0       50     100    150     200
Margin d
0.0
strong
weak
‐ +
入力: マージン
出力:
ユーザ発話がロボットによって正しく理解された確率の推定値
ロボット発話がユーザによって正しく理解される確率の推定値
ベイジアンロジスティック回帰で学習
共有信念関数とユーザの共有信念の一致度を評価
確率的意思決定
最大期待効用を生む閾値 0 に基づく意思決定
34
正解
反応
1 0
動作
確認発話
効用
動作 , + 1 ,
確認発話 , + 1 ,
期待効用
推定正解確率 ,
0 1
動作
確認発話
35
理解される確率を制御する発話生成
  arg min f ,
s
s d s a  
最適発話 動作
可能な発話
ターゲット確率
単語の追加による確認発話生成
f(d(s,a)) が  を越えるまで単語を追加
36
箱持ち上げて.
f(d’)
“大きい赤い四角い箱” 0.98
“大きい赤い箱” 0.92
“箱” 0.47
“小さい青い箱” 0.08
“青い箱” 0.01
大きい赤い箱持ち上げて、
いいですか?

リスク低減の評価
37
Failure rate
Rejection rate
Confirmation rate
# of confirmation utt
Baseline  1/4 に減少
発話行為の認識
38
38
コミュニケーション
物理世界
3つのタイプの発話行為
1. ロボットにオブジェクトを記述させる質問
2. ロボットにオブジェクトを指差させる質問
3. オブジェクト操作の命令
青い箱持ち上げて
カーミットどれ?
なに?
今後の展開
ユーザの行動習慣の学習
時間の概念 「きのう見せたペンを持ってき
て」
ペット、フルーツ、道具などの、抽象度の高い
意味を持つ語彙の学習
動作学習と言語学習の統一原理追求
…
39
まとめ
L‐Core
ユーザ信念と物理世界状況に依存した信念シ
ステム
認知的言語理解の達成
多機能統合に成功
頑健性、実用性の向上が必要
40

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
Yuya Unno
 
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
Tadahiro Taniguchi
 

Mais procurados (18)

Emnlp読み会資料
Emnlp読み会資料Emnlp読み会資料
Emnlp読み会資料
 
子供の言語獲得と機械の言語獲得
子供の言語獲得と機械の言語獲得子供の言語獲得と機械の言語獲得
子供の言語獲得と機械の言語獲得
 
音声言語対話を介した人間と機械のコミュニケーション技術
音声言語対話を介した人間と機械のコミュニケーション技術音声言語対話を介した人間と機械のコミュニケーション技術
音声言語対話を介した人間と機械のコミュニケーション技術
 
対話システムの倫理におけるカプトロジの意義
対話システムの倫理におけるカプトロジの意義対話システムの倫理におけるカプトロジの意義
対話システムの倫理におけるカプトロジの意義
 
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015 Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
 
Lighting talk chainer hands on
Lighting talk chainer hands onLighting talk chainer hands on
Lighting talk chainer hands on
 
学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割
学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割
学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割
 
Facebookの人工知能アルゴリズム「memory networks」について調べてみた
Facebookの人工知能アルゴリズム「memory networks」について調べてみたFacebookの人工知能アルゴリズム「memory networks」について調べてみた
Facebookの人工知能アルゴリズム「memory networks」について調べてみた
 
言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール
言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール
言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール
 
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
 
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
 
Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用
Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用
Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用
 
Gakusei lt
Gakusei ltGakusei lt
Gakusei lt
 
ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】
ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】
ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】
 
子どもの言語獲得のモデル化とNN Language ModelsNN
子どもの言語獲得のモデル化とNN Language ModelsNN 子どもの言語獲得のモデル化とNN Language ModelsNN
子どもの言語獲得のモデル化とNN Language ModelsNN
 
音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組み
音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組み音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組み
音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組み
 
大規模データ時代に求められる自然言語処理
大規模データ時代に求められる自然言語処理大規模データ時代に求められる自然言語処理
大規模データ時代に求められる自然言語処理
 
ヤフー音声認識のご紹介#yjdsw1
ヤフー音声認識のご紹介#yjdsw1ヤフー音声認識のご紹介#yjdsw1
ヤフー音声認識のご紹介#yjdsw1
 

Destaque

Destaque (9)

ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)
ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)
ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)
 
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
 
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
 
エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)
エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)
エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)
 
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
 
人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)
人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)
人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)
 
ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)
ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)
ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)
 
子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)
子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)
子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)
 
対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)
対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)
対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)
 

Semelhante a 人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット(岩橋 直人)

ロボットによる一般問題解決
ロボットによる一般問題解決ロボットによる一般問題解決
ロボットによる一般問題解決
SOINN Inc.
 
Mobile frontier chapter7
Mobile frontier chapter7Mobile frontier chapter7
Mobile frontier chapter7
naoki ando
 
実世界の意味を扱う理論と機械知能の構築
実世界の意味を扱う理論と機械知能の構築実世界の意味を扱う理論と機械知能の構築
実世界の意味を扱う理論と機械知能の構築
Komei Sugiura
 
Introduction of tango! (jp)
Introduction of tango! (jp)Introduction of tango! (jp)
Introduction of tango! (jp)
Yohei Yasukawa
 

Semelhante a 人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット(岩橋 直人) (20)

第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi
第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi
第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi
 
記号創発ロボティクスの狙い
記号創発ロボティクスの狙い 記号創発ロボティクスの狙い
記号創発ロボティクスの狙い
 
生活支援ロボットのマルチモーダル言語理解技術
生活支援ロボットのマルチモーダル言語理解技術生活支援ロボットのマルチモーダル言語理解技術
生活支援ロボットのマルチモーダル言語理解技術
 
Nishimoto110126 v15-light
Nishimoto110126 v15-lightNishimoto110126 v15-light
Nishimoto110126 v15-light
 
Nishimoto110126 v15-light2
Nishimoto110126 v15-light2Nishimoto110126 v15-light2
Nishimoto110126 v15-light2
 
I
II
I
 
Oop
OopOop
Oop
 
Deep Learningと自然言語処理
Deep Learningと自然言語処理Deep Learningと自然言語処理
Deep Learningと自然言語処理
 
Protocol
ProtocolProtocol
Protocol
 
大規模発話ログデータを活用した音声対話処理
大規模発話ログデータを活用した音声対話処理大規模発話ログデータを活用した音声対話処理
大規模発話ログデータを活用した音声対話処理
 
ロボットによる一般問題解決
ロボットによる一般問題解決ロボットによる一般問題解決
ロボットによる一般問題解決
 
ロボティクスにおける言語の利活用
ロボティクスにおける言語の利活用ロボティクスにおける言語の利活用
ロボティクスにおける言語の利活用
 
Interop2017
Interop2017Interop2017
Interop2017
 
Mobile frontier chapter7
Mobile frontier chapter7Mobile frontier chapter7
Mobile frontier chapter7
 
連続音声からの語彙学習と 自動巡回ロボットへの応用
連続音声からの語彙学習と自動巡回ロボットへの応用連続音声からの語彙学習と自動巡回ロボットへの応用
連続音声からの語彙学習と 自動巡回ロボットへの応用
 
実世界の意味を扱う理論と機械知能の構築
実世界の意味を扱う理論と機械知能の構築実世界の意味を扱う理論と機械知能の構築
実世界の意味を扱う理論と機械知能の構築
 
ワークショップ「ゲーム開発チームにおけるパトレット」
ワークショップ「ゲーム開発チームにおけるパトレット」ワークショップ「ゲーム開発チームにおけるパトレット」
ワークショップ「ゲーム開発チームにおけるパトレット」
 
ae-13. 画像理解システムの演習
ae-13. 画像理解システムの演習ae-13. 画像理解システムの演習
ae-13. 画像理解システムの演習
 
Introduction of tango! (jp)
Introduction of tango! (jp)Introduction of tango! (jp)
Introduction of tango! (jp)
 
大規模言語モデルとChatGPT
大規模言語モデルとChatGPT大規模言語モデルとChatGPT
大規模言語モデルとChatGPT
 

Mais de KIT Cognitive Interaction Design

知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
KIT Cognitive Interaction Design
 
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
KIT Cognitive Interaction Design
 

Mais de KIT Cognitive Interaction Design (20)

(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
 
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
 
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
 
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaStudies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
 
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and SlowTheory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
 
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
 
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
 
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
 
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
 
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
 
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiパース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
 
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
 
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
 
インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄
 
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
 
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
 
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
 
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
 
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
 
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
 

人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット(岩橋 直人)