SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 21
Baixar para ler offline
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  
Workshop	
  01	
  
2016.04.08
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 3	
目次	
Rhinoceros Basics (2016.04.08)	
1. Rhinocerosのインストール	
2. RhinocerosとGrasshopperについて	
3. インターフェース	
4. モデル要素	
5. 代表的なコマンド + 基礎的なモデリング	
Grasshopper Basics (来週以降)	
1. Rhinocerosの復習	
2. Grasshopperのインストール	
3. インターフェース	
4. 代表的なコンポーネント + 簡単なモデリング	
5. Grasshopperを使って3次元パターンを作る
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 4	
Rhinocerosとは?	
船舶や自動車のデザイン向けに開発された3DCADソフトで、曲面や複雑
な形状を得意とするNURBSモデリングに特化したソフト。現在、建築業界
では3DCADのスタンダートになりつつあり、Rhino上でパラメトリックモデリン
グを可能にするプラグインGrasshopperと合わせて、建築設計の様々なシ
ーンで活用されています。	
Wikipediaより引用---Rhinoceros 3D(ライノセラス・スリーディ
ー)(Rhino/ライノ)とは、フリーフォームNURBSモデリングに
特化した商用の製造業向け3次元CADソフトウェア(3Dサー
フェスモデラー)である。…Rhinocerosは1992年ごろに主に
船舶デザイン向けのAutoCADプラグインとして開発されたの
がはじまりである。
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 5	
なぜRhinoが優れているの?	
•  マウス操作での機敏なモデル描写	
	
 複雑なモデルでもサクサク動く	
	
 	
 	
 	
 → 模型を回して見る感覚に近い	
•  かゆいところに手が届く、膨大な数のコマンド	
	
 想像できる機能は概ね存在している	
	
 例)	
 Orient Move、Rotate、Scaleを同時に実行	
	
 	
 FlowAlongSrf 線やカーブをある面上に配置	
	
 	
 	
 	
 → 操作が簡潔、早い

	
 	
•  Grasshopperを使ったパラメトリックモデリング	
	
 コンポーネント(コマンド)と変数を組み合わせたモデリング。	
	
 形状を作るシステムを作り、それを操作して形を決定する	
	
 	
 	
 	
 → モデリングの幅が広がる
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 6	
Grasshopperとは?	
寸法や数量などの変数を組み合わせて形状を操作する、パラメトリックモ
デリングをRhino上で可能にするプラグイン。色々な条件を関連付けながら
設計を進める場合に有効なモデリング技術。	
同様の事は、RhinoscriptやRhinoPythonといったスクリプト言語を使うことで
可能であるが、各コマンドを現した「コンポーネント」を繋ぎ合わせることで
簡単にシステムを組むことができるGrasshopperは、これまでにプログラミン
グに触れたことの無い人にとっても理解しやすい環境になっている。	
3DS Maxのマテリアルエディターなど、同じようなインターフェースで複雑
な操作をする物も登場しており、RevitはGrasshopperに対抗するDynamoを
現在開発中。
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 7	
度々出てくるパラメトリックモデリングって?	
色々な条件を関連付けながら設計を進める場合に有効なモデリング技術。
一連の操作をシステム化することによって、初期数値(Input)や変数
(Parameter)を調整して、最終形(Output)を決めていく方法。	
例えば、ある3点をつないで三角形を描き、それを垂直方向に押し出して
三角柱を作る場合、普通にサーフェースモデルを作ると変更には対応し
にくい。しかし、最初の3点、三角柱の高さなどを関連づけたパラメトリック
モデルなら、いくらでも調整が可能。	
モデルが複雑になればなるほど、パラメトリックなモデルの重要性が増して
くる。
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 8	
Rhinoのインターフェース
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 9	
モデル要素	
1.  Point	
 	
 点	
2.  Curve	
 	
 線 (LineもCurveの一種)	
3.  Polycurve(Polyline)	
 複数の線がつながった線	
4.  Surface	
 	
 面	
5.  Polysurface	
 	
 複数の面で構成される形	
これらを扱うときに気を付けるべき事	
•  Open or Close?	
 線や面が開いているか?閉じているか?	
•  Degree	
 	
 線や面の複雑さ(既定値は3)	
•  Delete or not?	
 点や線を使って面を作るとき、元の要素を残
す	
 	
 	
 ことができる。必要無い場合は残さない
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 10	
Rhino習得のための近道	
1.  使いやすいAliases(ショートカット)を打ち込んでコマンドを実行する	
2.  いつも使うコマンドはマウスの追加ボタンに設定する	
3.  慣れるまではCommand Helpに頼る	
Rhinoで一番重要なのは、どんなコマンドを使って、どの様に効率よくモデ
リングするかです。言語と同じで沢山コマンド(単語)を知っていること
が後々大きな差になってきます。	
代表的なコマンドを紹介しておきます。
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 11	
2D Command	
Point	
 pt	
 点を入れる	
Plyline	
 pl	
 直線のラインを描く	
Curve	
 cu	
 カーブを描く	
Rectangle	
 rt	
 四角形を描く	
Circle	
 ci	
 円を描く
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 12	
Transform Command	
Move	
 m	
 移動	
Copy	
 co	
 コピー	
Array	
 ar	
 配列複写	
Rotate	
 ro	
 回転	
Mirror	
 mi	
 ミラー	
Scale	
 sc	
 スケール(全方向)	
Scale1D	
 sc1	
 スケール(x、y、zのどれか一つ)	
Scale2D	
 sc2	
 スケール(x、y、zのどれか二つ)	
Stretch	
 s	
 一部を引っ張る	
SetPt	
 sp	
 選んだオブジェクトのxyz値を統一させる
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 13	
Modify Command	
Trim	
 tr	
 トリム(切り取る)	
Split	
 spl	
 スプリット(切り分ける)	
Offset	
 o	
 オフセット	
OffsetSrf 	
 os	
 面のオフセット	
Fillet	
 f	
 フィレット(線のコーナーを丸める)	
FilletSrf	
 fs	
 面のフィレット(面のコーナーを丸める)	
Blend	
 b	
 ブレンド(カーブをスムーズにつなげる)
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 14	
Modify Command続き	
BlendSrf 	
 bs	
 面のブレンド(曲面をスムーズにつなげる)	
Extend	
 ex	
 延長	
Join	
 j	
 別々の線や面を繋げる	
Explode	
 ep	
 線や面をばらばらにする	
MergeSrf	
 ms	
 別々の面を一つにする	
Rebuild 	
 rb	
 線や面の精密さを変える	
Untrim	
 utr	
 トリムした線や面を元の形に戻す
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 15	
Modify Command続き	
BlendSrf 	
 bs	
 面のブレンド(曲面をスムーズにつなげる)	
Extend	
 ex	
 延長	
Join	
 j	
 別々の線や面を繋げる	
Explode	
 ep	
 線や面をばらばらにする	
MergeSrf	
 ms	
 別々の面を一つにする	
Rebuild 	
 rb	
 線や面の精密さを変える	
Untrim	
 utr	
 トリムした線や面を元の形に戻す
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 16	
3D & Surface Command	
Loft 	
 l	
 ロフト(二つまたは複数の線から面を作る)	
ExtrudeCrv	
 ext	
 押し出し(一つの線を立ち上げる)	
SrfPt	
 spt	
 面(三点または4点から面を作る)	
PlanarSrf	
 ps	
 面(閉じた線の内側を面にする)	
Patch	
 pa	
 面(面のエッジから面を作る)	
Sweep1	
 s1	
 線にそって押し出し(軌道が一本)	
Sweep2	
 s2	
 線にそって押し出し(軌道が二本)	
NetworkSrf	
 net	
 複数の外周線から面を成形
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 17	
Surface → Curve Command	
Project	
 pro	
 線を面に投影	
Contour	
 con	
 面の等高線を出す	
Intersect	
 int	
 線や面の交わる線を抽出する	
DupBorder	
 db	
 面のアウトラインを線として抽出する	
ExtractIsoCurve	
 eic	
 面に沿った線を抽出する	
ExtractWireframe	
 ewf	
 面のワイヤーフレームを線として抽出する
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 18	
View Command	
Hide	
 hi	
 選択したオブジェクトを隠す	
Show	
 sh	
 隠されたオブジェクトを元に戻す	
Lock	
 lo	
 選択したオブジェクトをロックする	
Unlock	
 ul	
 ックされたオブジェクトを元に戻す	
Zoom Extents	
 ze	
 ビューを画面にフィットさせる	
Zoom All Extents	
 zea	
 全てのビューを画面にフィットさせる	
Zoom Selected	
 zs	
 ビューを選んだ物に合うようにフィットさせる	
Zoom All
Selected	
zsa	
 全てのビューを選んだ物に合うようにフィット
させる
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 19	
Grasshopperのインターフェース
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 20	
モデル要素	
1.  Point	
 	
 点	
2.  Curve	
 	
 線	
3.  Surface	
 	
 面	
4.  BRep(Polysurface)	
 複数の面で構成される形	
5.  Vector	
 	
 ベクトル	
6.  Plane	
 	
 平面	
基本的にはRhinoと同じ。オブジェクトを移動させたりする場合に必要なベ
クトルと平面が加わる。この概念を理解するのが最初の一歩。
20160408	
Rhinoceros	
  +	
  Grasshopper	
  Workshop	
 21	
Treeの概念	
Grasshopperでは複数のモデル要素を同時に扱う。例えば、10個の点から
伸びる垂直方向の線を引く場合、10個の点はそれぞれに順番(index)の付
いた「一組の点の集まり」として扱われる。この秩序を把握しながらシステム
を組んでいくことが非常に重要。	
垂直に伸びる線を3分割すると、「3本の線分をもった集まり」が10組あるこ
とになる。これで入れ子状態になり、より多くの要素を扱うことになる。	
この様に、モデル要素(情報)をどうやって一つの操作から次の操作に受
け渡すかは、プログラミングをする上で重要な部分となっている。一般的な
プログラム言語ではArrayやListとよばれているが、木が枝分かれして細か
な要素に分かれる事をイメージして、GrasshopperではTreeと呼ぶ。

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

超連射68K 開発日記 -弾幕世代以前の90年代 STG のこと-
超連射68K 開発日記 -弾幕世代以前の90年代 STG のこと-超連射68K 開発日記 -弾幕世代以前の90年代 STG のこと-
超連射68K 開発日記 -弾幕世代以前の90年代 STG のこと-
IGDA Japan
 

Mais procurados (17)

CG2013 09
CG2013 09CG2013 09
CG2013 09
 
3次元図形をSchemeで造ろう!
3次元図形をSchemeで造ろう!3次元図形をSchemeで造ろう!
3次元図形をSchemeで造ろう!
 
Slide computational design2016_03_161004
Slide computational design2016_03_161004Slide computational design2016_03_161004
Slide computational design2016_03_161004
 
超連射68K 開発日記 -弾幕世代以前の90年代 STG のこと-
超連射68K 開発日記 -弾幕世代以前の90年代 STG のこと-超連射68K 開発日記 -弾幕世代以前の90年代 STG のこと-
超連射68K 開発日記 -弾幕世代以前の90年代 STG のこと-
 
CG2013 02
CG2013 02CG2013 02
CG2013 02
 
CG2013 03
CG2013 03CG2013 03
CG2013 03
 
プレゼン資料
プレゼン資料プレゼン資料
プレゼン資料
 
CG2013 05
CG2013 05CG2013 05
CG2013 05
 
FMMの実装と導出
FMMの実装と導出FMMの実装と導出
FMMの実装と導出
 
R_note_01_ver1.1
R_note_01_ver1.1 R_note_01_ver1.1
R_note_01_ver1.1
 
Processing資料(6) 様々な図形
Processing資料(6) 様々な図形Processing資料(6) 様々な図形
Processing資料(6) 様々な図形
 
Ssaw08 0916
Ssaw08 0916Ssaw08 0916
Ssaw08 0916
 
Android OpenGL HandsOn
Android OpenGL HandsOnAndroid OpenGL HandsOn
Android OpenGL HandsOn
 
視野変換2
視野変換2視野変換2
視野変換2
 
Processing資料(1) Processingの基本
Processing資料(1) Processingの基本Processing資料(1) Processingの基本
Processing資料(1) Processingの基本
 
CG2013 01
CG2013 01CG2013 01
CG2013 01
 
Processing資料(4) アニメーション
Processing資料(4) アニメーションProcessing資料(4) アニメーション
Processing資料(4) アニメーション
 

Destaque

Slide computational design2016_12_161214
Slide computational design2016_12_161214Slide computational design2016_12_161214
Slide computational design2016_12_161214
hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2016_14_170111
Slide computational design2016_14_170111Slide computational design2016_14_170111
Slide computational design2016_14_170111
hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2016_06_161026
Slide computational design2016_06_161026Slide computational design2016_06_161026
Slide computational design2016_06_161026
hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2016_09_161116
Slide computational design2016_09_161116Slide computational design2016_09_161116
Slide computational design2016_09_161116
hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2016_10_161130
Slide computational design2016_10_161130Slide computational design2016_10_161130
Slide computational design2016_10_161130
hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2016_11_161207
Slide computational design2016_11_161207Slide computational design2016_11_161207
Slide computational design2016_11_161207
hiroshimadesignlab
 

Destaque (20)

Slide 160527 rhinoworkshop
Slide 160527 rhinoworkshopSlide 160527 rhinoworkshop
Slide 160527 rhinoworkshop
 
Grasshopper Generative Modelling + Rhino
Grasshopper Generative Modelling + RhinoGrasshopper Generative Modelling + Rhino
Grasshopper Generative Modelling + Rhino
 
slide_takenakaCDT_02_170217
slide_takenakaCDT_02_170217slide_takenakaCDT_02_170217
slide_takenakaCDT_02_170217
 
slide_takenakaCDT_03_170302
slide_takenakaCDT_03_170302slide_takenakaCDT_03_170302
slide_takenakaCDT_03_170302
 
ComputationalDesign2016_01_160921
ComputationalDesign2016_01_160921ComputationalDesign2016_01_160921
ComputationalDesign2016_01_160921
 
Bagsvaerd Church - Revit Model 2
Bagsvaerd Church - Revit Model 2Bagsvaerd Church - Revit Model 2
Bagsvaerd Church - Revit Model 2
 
slide_takenakaCDT_01_170216
slide_takenakaCDT_01_170216slide_takenakaCDT_01_170216
slide_takenakaCDT_01_170216
 
Lesson 2 introduction to grasshopper3D
Lesson 2   introduction to grasshopper3DLesson 2   introduction to grasshopper3D
Lesson 2 introduction to grasshopper3D
 
Generative Design with Grasshopper®
Generative Design with Grasshopper®Generative Design with Grasshopper®
Generative Design with Grasshopper®
 
LaN 2013 samples
LaN 2013 samplesLaN 2013 samples
LaN 2013 samples
 
Class grasshopper QR Facts
Class grasshopper QR FactsClass grasshopper QR Facts
Class grasshopper QR Facts
 
Slide computational design2016_12_161214
Slide computational design2016_12_161214Slide computational design2016_12_161214
Slide computational design2016_12_161214
 
Slide computational design2016_14_170111
Slide computational design2016_14_170111Slide computational design2016_14_170111
Slide computational design2016_14_170111
 
Slide computational design2016_06_161026
Slide computational design2016_06_161026Slide computational design2016_06_161026
Slide computational design2016_06_161026
 
Slide computational design2016_02_160928
Slide computational design2016_02_160928Slide computational design2016_02_160928
Slide computational design2016_02_160928
 
Slide computational design2016_09_161116
Slide computational design2016_09_161116Slide computational design2016_09_161116
Slide computational design2016_09_161116
 
Slide computational design2016_10_161130
Slide computational design2016_10_161130Slide computational design2016_10_161130
Slide computational design2016_10_161130
 
Slide computational design2016_11_161207
Slide computational design2016_11_161207Slide computational design2016_11_161207
Slide computational design2016_11_161207
 
Slide computational design2016_07_161102
Slide computational design2016_07_161102Slide computational design2016_07_161102
Slide computational design2016_07_161102
 
Manes-MRP-Web
Manes-MRP-WebManes-MRP-Web
Manes-MRP-Web
 

Mais de hiroshimadesignlab

Mais de hiroshimadesignlab (20)

Slide computational design2019_14_190110
Slide computational design2019_14_190110Slide computational design2019_14_190110
Slide computational design2019_14_190110
 
Slide computational design2019_13_191220
Slide computational design2019_13_191220Slide computational design2019_13_191220
Slide computational design2019_13_191220
 
Slide computational design2019_11_191206
Slide computational design2019_11_191206Slide computational design2019_11_191206
Slide computational design2019_11_191206
 
Slide computational design2019_09_181122
Slide computational design2019_09_181122Slide computational design2019_09_181122
Slide computational design2019_09_181122
 
Slide computational design2019_07_181108
Slide computational design2019_07_181108Slide computational design2019_07_181108
Slide computational design2019_07_181108
 
Slide computational design2019_06_191101
Slide computational design2019_06_191101Slide computational design2019_06_191101
Slide computational design2019_06_191101
 
Slide rhino+gh 11
Slide rhino+gh 11Slide rhino+gh 11
Slide rhino+gh 11
 
Slide rhino+gh 08
Slide rhino+gh 08Slide rhino+gh 08
Slide rhino+gh 08
 
Slide rhino+gh 07
Slide rhino+gh 07Slide rhino+gh 07
Slide rhino+gh 07
 
Slide rhino+gh 05
Slide rhino+gh 05Slide rhino+gh 05
Slide rhino+gh 05
 
Slide rhino+gh 04
Slide rhino+gh 04Slide rhino+gh 04
Slide rhino+gh 04
 
Slide rhino+gh 03
Slide rhino+gh 03Slide rhino+gh 03
Slide rhino+gh 03
 
Slide rhino+gh 02
Slide rhino+gh 02Slide rhino+gh 02
Slide rhino+gh 02
 
Slide rhino+gh 01
Slide rhino+gh 01Slide rhino+gh 01
Slide rhino+gh 01
 
Slide computational design2019_04_191018
Slide computational design2019_04_191018Slide computational design2019_04_191018
Slide computational design2019_04_191018
 
Slide computational design2019_03_191011
Slide computational design2019_03_191011Slide computational design2019_03_191011
Slide computational design2019_03_191011
 
Slide computational design2019_02_191004
Slide computational design2019_02_191004Slide computational design2019_02_191004
Slide computational design2019_02_191004
 
Slide computational design2019_01_180921
Slide computational design2019_01_180921Slide computational design2019_01_180921
Slide computational design2019_01_180921
 
Slide digital fabrication2019_13_180705
Slide digital fabrication2019_13_180705Slide digital fabrication2019_13_180705
Slide digital fabrication2019_13_180705
 
Slide digital fabrication2019_12_190628
Slide digital fabrication2019_12_190628Slide digital fabrication2019_12_190628
Slide digital fabrication2019_12_190628
 

Último

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 

Último (7)

次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 

Rhino + Grasshopper Workshop 01

  • 1.
  • 2. Rhinoceros  +  Grasshopper   Workshop  01   2016.04.08
  • 3. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 3 目次 Rhinoceros Basics (2016.04.08) 1. Rhinocerosのインストール 2. RhinocerosとGrasshopperについて 3. インターフェース 4. モデル要素 5. 代表的なコマンド + 基礎的なモデリング Grasshopper Basics (来週以降) 1. Rhinocerosの復習 2. Grasshopperのインストール 3. インターフェース 4. 代表的なコンポーネント + 簡単なモデリング 5. Grasshopperを使って3次元パターンを作る
  • 4. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 4 Rhinocerosとは? 船舶や自動車のデザイン向けに開発された3DCADソフトで、曲面や複雑 な形状を得意とするNURBSモデリングに特化したソフト。現在、建築業界 では3DCADのスタンダートになりつつあり、Rhino上でパラメトリックモデリン グを可能にするプラグインGrasshopperと合わせて、建築設計の様々なシ ーンで活用されています。 Wikipediaより引用---Rhinoceros 3D(ライノセラス・スリーディ ー)(Rhino/ライノ)とは、フリーフォームNURBSモデリングに 特化した商用の製造業向け3次元CADソフトウェア(3Dサー フェスモデラー)である。…Rhinocerosは1992年ごろに主に 船舶デザイン向けのAutoCADプラグインとして開発されたの がはじまりである。
  • 5. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 5 なぜRhinoが優れているの? •  マウス操作での機敏なモデル描写 複雑なモデルでもサクサク動く → 模型を回して見る感覚に近い •  かゆいところに手が届く、膨大な数のコマンド 想像できる機能は概ね存在している 例) Orient Move、Rotate、Scaleを同時に実行 FlowAlongSrf 線やカーブをある面上に配置 → 操作が簡潔、早い
 •  Grasshopperを使ったパラメトリックモデリング コンポーネント(コマンド)と変数を組み合わせたモデリング。 形状を作るシステムを作り、それを操作して形を決定する → モデリングの幅が広がる
  • 6. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 6 Grasshopperとは? 寸法や数量などの変数を組み合わせて形状を操作する、パラメトリックモ デリングをRhino上で可能にするプラグイン。色々な条件を関連付けながら 設計を進める場合に有効なモデリング技術。 同様の事は、RhinoscriptやRhinoPythonといったスクリプト言語を使うことで 可能であるが、各コマンドを現した「コンポーネント」を繋ぎ合わせることで 簡単にシステムを組むことができるGrasshopperは、これまでにプログラミン グに触れたことの無い人にとっても理解しやすい環境になっている。 3DS Maxのマテリアルエディターなど、同じようなインターフェースで複雑 な操作をする物も登場しており、RevitはGrasshopperに対抗するDynamoを 現在開発中。
  • 7. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 7 度々出てくるパラメトリックモデリングって? 色々な条件を関連付けながら設計を進める場合に有効なモデリング技術。 一連の操作をシステム化することによって、初期数値(Input)や変数 (Parameter)を調整して、最終形(Output)を決めていく方法。 例えば、ある3点をつないで三角形を描き、それを垂直方向に押し出して 三角柱を作る場合、普通にサーフェースモデルを作ると変更には対応し にくい。しかし、最初の3点、三角柱の高さなどを関連づけたパラメトリック モデルなら、いくらでも調整が可能。 モデルが複雑になればなるほど、パラメトリックなモデルの重要性が増して くる。
  • 8. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 8 Rhinoのインターフェース
  • 9. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 9 モデル要素 1.  Point 点 2.  Curve 線 (LineもCurveの一種) 3.  Polycurve(Polyline) 複数の線がつながった線 4.  Surface 面 5.  Polysurface 複数の面で構成される形 これらを扱うときに気を付けるべき事 •  Open or Close? 線や面が開いているか?閉じているか? •  Degree 線や面の複雑さ(既定値は3) •  Delete or not? 点や線を使って面を作るとき、元の要素を残 す ことができる。必要無い場合は残さない
  • 10. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 10 Rhino習得のための近道 1.  使いやすいAliases(ショートカット)を打ち込んでコマンドを実行する 2.  いつも使うコマンドはマウスの追加ボタンに設定する 3.  慣れるまではCommand Helpに頼る Rhinoで一番重要なのは、どんなコマンドを使って、どの様に効率よくモデ リングするかです。言語と同じで沢山コマンド(単語)を知っていること が後々大きな差になってきます。 代表的なコマンドを紹介しておきます。
  • 11. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 11 2D Command Point pt 点を入れる Plyline pl 直線のラインを描く Curve cu カーブを描く Rectangle rt 四角形を描く Circle ci 円を描く
  • 12. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 12 Transform Command Move m 移動 Copy co コピー Array ar 配列複写 Rotate ro 回転 Mirror mi ミラー Scale sc スケール(全方向) Scale1D sc1 スケール(x、y、zのどれか一つ) Scale2D sc2 スケール(x、y、zのどれか二つ) Stretch s 一部を引っ張る SetPt sp 選んだオブジェクトのxyz値を統一させる
  • 13. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 13 Modify Command Trim tr トリム(切り取る) Split spl スプリット(切り分ける) Offset o オフセット OffsetSrf os 面のオフセット Fillet f フィレット(線のコーナーを丸める) FilletSrf fs 面のフィレット(面のコーナーを丸める) Blend b ブレンド(カーブをスムーズにつなげる)
  • 14. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 14 Modify Command続き BlendSrf bs 面のブレンド(曲面をスムーズにつなげる) Extend ex 延長 Join j 別々の線や面を繋げる Explode ep 線や面をばらばらにする MergeSrf ms 別々の面を一つにする Rebuild rb 線や面の精密さを変える Untrim utr トリムした線や面を元の形に戻す
  • 15. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 15 Modify Command続き BlendSrf bs 面のブレンド(曲面をスムーズにつなげる) Extend ex 延長 Join j 別々の線や面を繋げる Explode ep 線や面をばらばらにする MergeSrf ms 別々の面を一つにする Rebuild rb 線や面の精密さを変える Untrim utr トリムした線や面を元の形に戻す
  • 16. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 16 3D & Surface Command Loft l ロフト(二つまたは複数の線から面を作る) ExtrudeCrv ext 押し出し(一つの線を立ち上げる) SrfPt spt 面(三点または4点から面を作る) PlanarSrf ps 面(閉じた線の内側を面にする) Patch pa 面(面のエッジから面を作る) Sweep1 s1 線にそって押し出し(軌道が一本) Sweep2 s2 線にそって押し出し(軌道が二本) NetworkSrf net 複数の外周線から面を成形
  • 17. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 17 Surface → Curve Command Project pro 線を面に投影 Contour con 面の等高線を出す Intersect int 線や面の交わる線を抽出する DupBorder db 面のアウトラインを線として抽出する ExtractIsoCurve eic 面に沿った線を抽出する ExtractWireframe ewf 面のワイヤーフレームを線として抽出する
  • 18. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 18 View Command Hide hi 選択したオブジェクトを隠す Show sh 隠されたオブジェクトを元に戻す Lock lo 選択したオブジェクトをロックする Unlock ul ックされたオブジェクトを元に戻す Zoom Extents ze ビューを画面にフィットさせる Zoom All Extents zea 全てのビューを画面にフィットさせる Zoom Selected zs ビューを選んだ物に合うようにフィットさせる Zoom All Selected zsa 全てのビューを選んだ物に合うようにフィット させる
  • 19. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 19 Grasshopperのインターフェース
  • 20. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 20 モデル要素 1.  Point 点 2.  Curve 線 3.  Surface 面 4.  BRep(Polysurface) 複数の面で構成される形 5.  Vector ベクトル 6.  Plane 平面 基本的にはRhinoと同じ。オブジェクトを移動させたりする場合に必要なベ クトルと平面が加わる。この概念を理解するのが最初の一歩。
  • 21. 20160408 Rhinoceros  +  Grasshopper  Workshop 21 Treeの概念 Grasshopperでは複数のモデル要素を同時に扱う。例えば、10個の点から 伸びる垂直方向の線を引く場合、10個の点はそれぞれに順番(index)の付 いた「一組の点の集まり」として扱われる。この秩序を把握しながらシステム を組んでいくことが非常に重要。 垂直に伸びる線を3分割すると、「3本の線分をもった集まり」が10組あるこ とになる。これで入れ子状態になり、より多くの要素を扱うことになる。 この様に、モデル要素(情報)をどうやって一つの操作から次の操作に受 け渡すかは、プログラミングをする上で重要な部分となっている。一般的な プログラム言語ではArrayやListとよばれているが、木が枝分かれして細か な要素に分かれる事をイメージして、GrasshopperではTreeと呼ぶ。