SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 32
Adobe XDを使ってみる
初級編
アジェンダ
0.Adobe XDとは?
1.アートボードを作る
2.四角を作る
3.丸を作る
4.線を引く
5.テキストを入力する
6.ペンツールを使う
7.ズームしてみる
8.オブジェクトを選択する
9.角丸を調整する
10.グラデーションを作る
11.パスの操作
12.リピートグリッドを作る
12-1.リピートグリッドで塗りつぶす
12-2.奇数行/偶数行で色が違う表
12-3.左上に伸ばせるリピートグリッド
13.プロトタイプでリンクする
14.スクロールさせる
15.公式UIKitの紹介
0.Adobe XDとは?
3つのステップを1つのソフトで実現するAdobeの新しいソフト。
動作も軽快で、非常にわかりやすいUIで出来ているのが特徴。
1.アートボードを作る
起動すると出てくる各種アートボードのサイズから、
任意のアートボードを選択して作成します。
1.アートボードを作る
アートボードを2つ3つと増やす場合には、
ツールチップ画面から のアイコン
(ショートカットはA)を選択し、
複製したい元のアートボードをクリックします。
2.四角を作る
ツールチップ画面の を(ショートカットはR)クリックすると四角が作れます。
Shiftを押しながら伸ばしていくと正方形になります。
右画面にある「アピアランス」から
・塗りの透明度
・角丸
・塗り色
・境界線の太さ/色
・シャドウ
・背景のぼかし
の設定が行えます。
3.丸を作る
丸も四角と同様にツールチップの から(ショートカットはE)作成が行なえます。
Shiftを押しながら広げると真ん丸になります。
丸に関しても右画面の「アピアランス」から
四角と同様の操作ができます。(角丸以外)
4.線を引く
ツールチップの から(ショートカットはL)作成が行なえます。
Shiftを押しながら引くと0℃、45℃、90℃の方向に真っ直ぐな線が引けます。
線に関しても右画面の「アピアランス」から
・塗りの透明度
・線の太さ/色
・シャドウ
・背景のぼかし
が設定できます。
5.テキストを入力する
ツールチップの から(ショートカットはT)テキスト入力が行なえます。
右画面の「テキスト」から
・フォント
・フォントサイズ
・フォントの太さ
・行揃え
・文字の間隔
・行間
「アピアランス」から
・塗りの透明度
・塗り色
・境界線の太さ/色
・シャドウ
・背景のぼかし
が設定できます。
6.ペンツールを使う
ツールチップの から(ショートカットはP)ペンツールを使うことが出来ます。
作成したオブジェクトに対しては、
右画面の「アピアランス」から
・塗りの透明度
・塗り色
・境界線の太さ/色
・シャドウ
・背景のぼかし
の設定が行なえます。
その他、ベジェ曲線が引けます。
6.ペンツールを使う
ペンツールを使用すると、左右にベジェ曲線が描けるハンドルが
出ますが、そのパスをダブルクリックすることでハンドルを
消したり付けたりすることが出来ます。(図1、図2)
また、ペンツールは既存のオブジェクトに対して新たなパスを
自由に追加することが出来ます。
各オブジェクトは、オブジェクト選択ツールでダブルクリックをすると
パスモードに切り替えることが出来ます。(図3)
この状態でオブジェクトの線上をクリックすると新たにパスを
追加できます。
もちろん、パスをダブルクリックでハンドルの付け替えが可能です。 図3
図1 図2
7.ズームしてみる
ツールチップの から(ショートカットはZ)ズームアウト/ズームインが出来ます。
ズームツール時にクリックするとズームインします。
ズームアウトする場合はOptionを押しながらクリックします。
ショートカットでは、Command + +、Command + - で
ズームイン/ズームアウトが可能です。
8.オブジェクトを選択する
ツールチップの から(ショートカットはV)オブジェクトを選択出来ます。
選択されたオブジェクトは右のように
青枠で囲まれた状態になります。
この状態になっている場合はドラッグ&ドロップで
移動をしたり、色変更などの各種エフェクトが
使用可能な状態になっています。
角丸はプロパティインスペクタ以外からも調整可能です。
図の赤枠部分をドラッグすると調整可能です。
そのままドラッグすると四方が変わりますが、
Optionを押しながらドラッグするとその四隅だけ角丸が調整可能です。
こんな感じです。
9.角丸を調整する
塗りをクリックすると、カラーピッカー上部に
ベタ塗りとグラデーションを変更できる
プルダウンがあります。(図1)
グラデーションにすると、グラデーションが
かかった状態となり、
制御用の印が表示されます。(図2)
丸印の距離を短くしたり横にしたりすることに
よって、グラデーションのかかり具合を
調整できます。(図3)
10.グラデーションを作る
図1
図2
図3
【パスの合体】
オブジェクト同士を合体(1つのオブジェクトにする)ことができます。
このように、2つ以上のオブジェクトを選択した状態で右画面の「合体」をクリックすると、
1つのオブジェクトにすることが出来ます。
11.パスの操作
【パスの型抜き】
前ページのオブジェクトを型抜きすると下記のようになります。
【パスの交差】
交差の場合下記のようになります。
交差している部分だけがオブジェクトとして残ります。
11.パスの操作
【パスの中マド】
中マドすると下記のようになります。(わかりづらいので灰色で塗りつぶしてあります。)
11.パスの操作
各オブジェクトは合体・型抜き・交差・中マドをしても編集が可能で、
例えば合体したオブジェクトの場合、
このような形のオブジェクトで、
このオブジェクトだけを右図のように移動させた場合、
このような形に変更を加えることが可能です。
11.パスの操作
このような操作はテキストのオブジェクトでも可能です。
左図のようなオブジェクトも、中マドをすると…。
このようにテキストも中マドが出来ます。
色とボーダーは背景にある側に揃うので注意です。
11.パスの操作
連続して同じ要素を作りたい場合はリピートグリッドを使います。
要素をグループ化して右画面のリピートグリッドをクリックします。
要素がリピートグリッドモードに切り替わります。
12.リピートグリッドを作る
このまま下方向に引っ張ると下方向に連続して同じ要素が並びます。(図1)
右方向に伸ばした場合も同じです。
要素間の余白も変更可能です。(図2)
12.リピートグリッドを作る
図1
図2
また、リピートグリッド状態では一つの要素を更新するとすべての要素が更新されるので、
更新性が非常に良い状態になっています。
図のように1つ目のシェイプの形を変えると全体に適用されます。
また、画像を3枚一気にドロップした場合でも、シェイプにマスクされて当てはまります。
12.リピートグリッドを作る
リピートグリッドをグループ化すると右下に引き伸ばすことができます。
これを使用するとパターンで塗りつぶしたりすることが可能です。
12-1.リピートグリッドで塗りつぶす
下地になる色違いのリピートグリッドの表を作ります。(図1)
テキストレイヤーを作成し、下地の表と全く同じ大きさにして
配置し、リピートグリッドにします。
2つをグループ化すると奇数行/偶数行で色が違う表が完成します。
12-2.奇数行/偶数行で色が違う表
図1
左上に伸ばしたいリピートグリッドのオブジェクトをリピートグリッド化します。
該当のリピートグリッドを180℃回転させます。
オブジェクトを選択し、ダブルクリックした後、「編集>すべて選択」を行い、
この状態で180℃回転させます。
これで左上に伸ばせるリピートグリッドが出来上がります。
12-3.左上に伸ばせるリピートグリッド
上部の「デザイン」タブから「プロトタイプ」タブに変更します。
要素を選択するとリンクマークが出てきてリンクが設定できます。
トランジションやイージングを設定します。
13.プロトタイプでリンクする
右上の「▶」マークから、プロトタイプを確認できます。
設定したリンクがプレビューできるので、確認してみましょう。
13.プロトタイプでリンクする
https://xd.adobe.com/view/88626ad4-67dc-
4d27-b3fe-de6713c6a119/
記事が長くなってきた場合、スクロールを設定することが出来ます。
右画面の「スクロール」から垂直方向を選択します。
14.スクロールさせる
点線がある位置でスクロールするようになるはずです。
プレビューで確認してみましょう。
公式で一般的に使うようなUIを一式のファイルにして公開しています。
ダウンロードは下記から可能です。
https://storage.googleapis.com/material-
design/publish/material_v_11/assets/0BwUHyfgaED5veTZucHk4Z2U3QzA/stickersheet_compo
nents.xd
もしXDで何か作業する際は一度見ておくと参考になるかもしれません。
15.公式UIKitの紹介
Adobe XDを使ってみて
・非常にキビキビ動くことにびっくりした。Adobe製品とは思えないほどの軽快な動作だった。
・リピートグリッドなど、デザインをやっていて煩わしい部分をうまく解消していると思う。
・今回は紹介してないが、コーダーにとっても便利な機能があり、流行ってほしいと思うツールの一つ。
・現時点でデザイナーがデザインする際にも使うことができると思うが、
やはりワイヤーフレームを作るという部分において効率的な作業が可能なツールの一つという認識。
Adobe XDを使ってみて

Mais conteúdo relacionado

Mais de GIG inc.

Mais de GIG inc. (20)

LT38テーマ3-1
LT38テーマ3-1LT38テーマ3-1
LT38テーマ3-1
 
LT38テーマ2-2
LT38テーマ2-2LT38テーマ2-2
LT38テーマ2-2
 
LT38テーマ2-1
LT38テーマ2-1LT38テーマ2-1
LT38テーマ2-1
 
LT38テーマ1-2
LT38テーマ1-2LT38テーマ1-2
LT38テーマ1-2
 
LT38テーマ1-1
LT38テーマ1-1LT38テーマ1-1
LT38テーマ1-1
 
lt37
lt37lt37
lt37
 
lt23後半
lt23後半lt23後半
lt23後半
 
lt23前半
lt23前半lt23前半
lt23前半
 
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
 
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話 LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
 
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
 
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
 
LT.20 コーディングとマジックナンバー
LT.20 コーディングとマジックナンバーLT.20 コーディングとマジックナンバー
LT.20 コーディングとマジックナンバー
 
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPALT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
 
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
 
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
 【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」 【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
 
LT.19 ビジネス環境の変化とカスタマーサクセス
LT.19 ビジネス環境の変化とカスタマーサクセスLT.19 ビジネス環境の変化とカスタマーサクセス
LT.19 ビジネス環境の変化とカスタマーサクセス
 
LT.19 BigQueryとGoogleスプレッドシートで作る格安BI
LT.19 BigQueryとGoogleスプレッドシートで作る格安BILT.19 BigQueryとGoogleスプレッドシートで作る格安BI
LT.19 BigQueryとGoogleスプレッドシートで作る格安BI
 
【Tech Trend Talk vol.17】社外向け勉強会「仮に同じ商品を売っても、競合の倍以上売る営業組織の作り方 -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.17】社外向け勉強会「仮に同じ商品を売っても、競合の倍以上売る営業組織の作り方 -(GIG)」【Tech Trend Talk vol.17】社外向け勉強会「仮に同じ商品を売っても、競合の倍以上売る営業組織の作り方 -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.17】社外向け勉強会「仮に同じ商品を売っても、競合の倍以上売る営業組織の作り方 -(GIG)」
 
【Tech Trend Talk vol.16】社外向け勉強会「国境を超えるクリエイティブのインスピレーション -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.16】社外向け勉強会「国境を超えるクリエイティブのインスピレーション -(GIG)」【Tech Trend Talk vol.16】社外向け勉強会「国境を超えるクリエイティブのインスピレーション -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.16】社外向け勉強会「国境を超えるクリエイティブのインスピレーション -(GIG)」
 

Adobe XD入門