SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
平成30年度 在宅医療・介護連携支援コーディネーターの活動報告
Denunciar
fukushimazaitaku
Seguir
11 de Jul de 2019
•
0 gostou
•
1,197 visualizações
平成30年度 在宅医療・介護連携支援コーディネーターの活動報告
11 de Jul de 2019
•
0 gostou
•
1,197 visualizações
fukushimazaitaku
Seguir
Denunciar
Saúde e medicina
平成30年度 大阪市福島区相談支援室の活動報告です。
平成30年度 在宅医療・介護連携支援コーディネーターの活動報告
1 de 6
Baixar agora
1
de
6
Recomendados
診療所薬剤師の役割と意義の追求、質の向上に向けて ー在宅療養支援診療所薬剤師連絡会の立ち上げと活動報告ー
sakurazaitaku
15.7K visualizações
•
13 slides
門司港利用 WIN&WIN・・医療 地域活性化 限界集落 通信 すべての人が幸せに
博喜 井上
1.9K visualizações
•
12 slides
平成29年度 在宅医療・介護連携支援コーディネーターの活動報告
fukushimazaitaku
1.2K visualizações
•
21 slides
地域住民との信頼関係から生まれた健康サポート薬局
osamuuesaka
816 visualizações
•
16 slides
Co med-cafe-20130701
Tomoyuki Yanagimoto
954 visualizações
•
63 slides
長野市民病院中期目標(案)に対する議会からの意見への対応
長野市議会議員小泉一真
2.7K visualizações
•
8 slides
Mais conteúdo relacionado
Similar a 平成30年度 在宅医療・介護連携支援コーディネーターの活動報告
【健康×コミュニティ】千葉大学 予防医学センター 客室研究員 長嶺 由衣子氏
crfactory
63 visualizações
•
14 slides
立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」
Jun Ohnishi
1.7K visualizações
•
53 slides
Jichi medicalfesta2013
Tomoyuki Yanagimoto
1.6K visualizações
•
62 slides
地域で結ぶ災害医療認定制度構築へ向けて(第一報)~江戸川災害時支援認定薬剤師制度(E-DSAP・えどさっぷ)始動~
Yakuzaishikai Edogawaku
2.1K visualizações
•
13 slides
かかりつけ薬剤師として、患者の健康並びにQOLを向上させたー症例
osamuuesaka
838 visualizações
•
17 slides
2.認知症初期集中支援チームの実践
sakurazaitaku
7K visualizações
•
27 slides
Similar a 平成30年度 在宅医療・介護連携支援コーディネーターの活動報告
(20)
【健康×コミュニティ】千葉大学 予防医学センター 客室研究員 長嶺 由衣子氏
crfactory
•
63 visualizações
立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」
Jun Ohnishi
•
1.7K visualizações
Jichi medicalfesta2013
Tomoyuki Yanagimoto
•
1.6K visualizações
地域で結ぶ災害医療認定制度構築へ向けて(第一報)~江戸川災害時支援認定薬剤師制度(E-DSAP・えどさっぷ)始動~
Yakuzaishikai Edogawaku
•
2.1K visualizações
かかりつけ薬剤師として、患者の健康並びにQOLを向上させたー症例
osamuuesaka
•
838 visualizações
2.認知症初期集中支援チームの実践
sakurazaitaku
•
7K visualizações
機能強化型在支診の制度を活用した当直医体制 村上事務長
摂 北山
•
2.7K visualizações
医療分野における個人情報利活用について
Satoshi Taniguchi
•
801 visualizações
ほっと医療、もっとみんなで。
AYAKO SHIBATA
•
658 visualizações
「地域医療連携支援システムの課題と将来展望」 北山摂
摂 北山
•
3.4K visualizações
130427岡山npoセンター紹介
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
•
340 visualizações
2019.12.7 lecture in the fukushima medical university
Naru Fukuchi
•
20 visualizações
がん疼痛緩和と医療用麻薬適正使用講演会
Yuuji Matsuya
•
3.2K visualizações
企画書
Shotaro Takasu
•
460 visualizações
企画書
Shotaro Takasu
•
270 visualizações
Poster1
Keiko Chida
•
3.8K visualizações
南信州定住自立圏構想
platinumhandbook
•
628 visualizações
「在宅医療24時間体制強化のためのモデル化」 村上典由
摂 北山
•
3.3K visualizações
病院0611
Sakata Masatoshi
•
78 visualizações
ヘルスケアシステムズ新卒採用 広報資料
ssusere219ca
•
87 visualizações
Último
【②みなと】EMA ジョブフェア 20230910.pptx
ssuser986151
119 visualizações
•
20 slides
【国立国際】合同説明会2023.9.10(NCGM)ver2.0 3.pptx
ssuser986151
114 visualizações
•
21 slides
【①湘鎌】ジョブフェア ShonanER.pptx
ssuser986151
116 visualizações
•
18 slides
【札幌東】EMA-JF 2023提出版・最終版.pptx
ssuser986151
118 visualizações
•
34 slides
糖尿病のエビデンス.pdf
Naoki Nago
330 visualizações
•
51 slides
一般社団法人サードパス 2022年度活動報告
サードパス 管理者
41 visualizações
•
19 slides
Último
(6)
【②みなと】EMA ジョブフェア 20230910.pptx
ssuser986151
•
119 visualizações
【国立国際】合同説明会2023.9.10(NCGM)ver2.0 3.pptx
ssuser986151
•
114 visualizações
【①湘鎌】ジョブフェア ShonanER.pptx
ssuser986151
•
116 visualizações
【札幌東】EMA-JF 2023提出版・最終版.pptx
ssuser986151
•
118 visualizações
糖尿病のエビデンス.pdf
Naoki Nago
•
330 visualizações
一般社団法人サードパス 2022年度活動報告
サードパス 管理者
•
41 visualizações
平成30年度 在宅医療・介護連携支援コーディネーターの活動報告
1.
平成 30 年度 在宅医療・介護連携相談支援コーディネーター活動報告 平成
31 年 3 月 12 日 一般社団法人 大阪市福島区医師会
2.
活動報告 1 相談窓口の設置・運営 2 広報・周知 3
情報の収集 4 相談に対する支援 5 関係機関等との連携強化、会議・研修会等への参加 6 切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築に向けた推進
3.
1 相談窓口の設置・運営 (1) 平成29年4月1日から
3か所に相談窓口を設置 一般社団法人 大阪市福島区医師会内 医療法人啓信会 中之島いわき病院内 福島医療生活協同組合内 構成員:医師、主任ケアマネージャー、MSW、看護師 (2) 福島区コーディネーター会議の開催 12回開催(毎月最終木曜日) 2 広報・周知 (1) リーフレットの配布 (2) ホームページ作成 平成30年11月公開 (3) 各関係機関への周知 個別訪問
4.
3 情報の収集 (1) 既存の医療機関や介護事業所マップの更新と活用 (2)
福島区の現状(量的充足)の把握 施設基準 H30.10.1 H29.10.1 入退院支援病院(旧:退院支援病院) 5 4 在宅療養後方支援病院 1 1 在宅療養支援診療所 14 15 在宅療養支援歯科診療所 12 10 在宅患者訪問薬剤管理指導届出 45 42 24時間対応制 訪問看護ステーション 8 6 H30.10.1 H29.10.1 H28.10.1 人口 75,896 人 74,381 人 73,352 人 高齢化率(75歳以上人口率) 9.9% 9.9% 9.7% H30.9.30 H29.9.30 H28.9.30 介護保険第1号被保険者に占める 要介護認定者の割合 22.9% 22.4% 22.1% 要介護認定者に占める要支援者の割合 39.2% 40.0% 38.7%
5.
(3)在宅医療協力医師の拡充 福島区在宅医療推進委員会 「在宅医療・介護連携推進にかかる調査」アンケートを実施 実施日:平成29年12月13日 目的:医療機関の現状調査 医療機関:75 回答率:71% 在宅医療・介護連携推進にかかる調査(アンケート) 【 】内の当てはまるものすべてに○をつけてください。 1. 各種指定→【健康保険・結核予防法・生活保護・原爆医療・労災保険・自賠責保険・労災アフター ケア・精神保健・母体保護・緩和ケア研修修了・認知症サポート医・ その他(
)】 2. 往診→【対応可・対応不可】 3. 訪問診療→【対応可・対応不可】 4. 認知症患者の外来→【対応可・対応不可】 5. 認知症患者の往診→【対応可・対応不可】 6. 介護保険の意見書→【対応可・対応不可】 7. 訪問看護指示書→【発行している・発行していない】 8. 麻薬処方→【対応可(院内処方・院外処方・院内院外併用)・対応不可】 9. 在宅療養支援診療所→【届出している・していない・今後、届出を予定している】 10. 在宅療養支援診療所の体制について→【自院単独・他院との連携】 11. 癌末期・神経難病患者への訪問診療→【対応可・対応不可】 12. 小児在宅医療→【対応可・対応不可】 13. 退院前カンファレンスに参加したことがある→【有・無 】 14. 以上の情報の開示について介護事業者・医療機関・地域包括ケアシス テム推進 会議(区役所)・在宅連携にかかわる専門職への開示→【対応可・対応不可】 15. 以上の情報について区民への情報開示→【対応可・対応不可】
6.
4 相談に対する支援 ・窓口開設日数:224日(H30年4月1日~H31年2月28日) ・相談件数:17件 医療関係者 13 地域包括支援センター
1 ケアマネージャー 1 訪問看護 0 区役所・保健福祉センター 0 その他(区民等) 2 5 関係機関等との連携強化、会議・研修会等への参加 (1) 区内関係機関・医師会主催の会議への参加 ・福島区の在宅医療を考える会世話人会 4回 ・JCHO 大阪病院地域支援病院運営委員会 4回 ・地域包括支援センター運営協議会 4回 ・居宅事業所連絡会 4回 ・大阪市在宅医療・介護連携支援コーディネーター連絡会 12回 ・地域ケア会議 1回 ・福島区地域包括ケアシステム推進会議 2回 ・その他会議への参加 (2)研修会への参加 ・7/31 福島区の在宅医療を考える会(医療・介護関係者向け多職種研修) ・8/30 入退院支援における他職種連携研修会 ・8/31 在宅・介護連携推進事業研修会 ・9/13 福島区の在宅医療を考える会(福島区救急医療講演会) ・10/10「ケア連携の会」事例検討会 ・11/10「在宅医療・介護連携相談支援室」活動報告会 ・11/15 福島区の在宅医療を考える会(事例検討会) ・12/21 大阪府在宅医療・介護連携窓口研修会 ・1/16 福島区の在宅医療を考える会(福島区民講座) ・2/18 「ケア連携の会」事例検討会 ・その他研修会への参加 6 切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築に向けた推進 医師、歯科医師、薬剤師、病院、診療所、訪問看護、介護事業所、施設 行政、地域包括支援センターとの連携 ・7/13 第 1 回居宅連絡会勉強会