SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 19
Baixar para ler offline
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 1/19
openSUSE Leap 42.1 とは?
武山 文信 (@ftake)
日本 openSUSE ユーザ会
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 2/19
3種類の openSUSE(現在)
常に最新
毎週のローリングリリース
OpenQA による自動テスト
堅牢・エンタープライズ
長期サポート
通常のサポート期間終了後
に延長サポート
次の対象は 13.1
比較的新しい + 安定
8ヶ月に1回のリリース
18ヶ月のサポート期間
13.1 以降は
1年間隔
26ヶ月のサポート
ギャップ
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 3/19
openSUSE Leap 42.1New!
コミュニティ主導開発
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 4/19
openSUSE Leap 42.1New!
エンタープライズ品質
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 5/19
&
openSUSE Leap 42.1New!
コミュニティ主導開発
エンタープライズ品質
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 6/19
&
openSUSE Leap 42.1New!
コミュニティ主導開発
エンタープライズ品質
2015年11月5日リリース予定
SUSE Con 15
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 7/19
&
openSUSE Leap 42.1New!
コミュニティ主導開発
エンタープライズ品質
Milestone 2 公開中
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 8/19
&
openSUSE Leap 42.1New!
コミュニティ主導開発
エンタープライズ品質
ちょっと遅くない?
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 9/19
openSUSE Leap 42.1
● SUSE Linux Enterprise (SLE) 12 SP1 + openSUSE
– コアパッケージは5年、10年の期間で SUSE によって保守
● SLE にない・新しいほうがよいパッケージを openSUSE から追加
– CentOS + epel と似ているようで違う
– カーネルは新しい物を採用
New!
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 10/19
今後の openSUSE
常に最新
毎週のようにローリングリリース
OpenQA による自動テスト
堅牢・エンタープライズ・商用サポート
長期サポート
エンタープライズ向けコアパッケージ
+
openSUSE 独自の豊富なパッケージ
新しいパッケージ コアパッケージ
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 11/19
42?
● 「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」
– the Answer to the Ultimate Question of Life, the Universe,
and Everything
– 出展: ダグラス・アダムズのSF小説「銀河ヒッチハイク・ガイド」
● SUSE Linux の最初のバージョンも 4.2
– 1996年
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:SuSE_Linu
x_4.2_Paket_Handbuch_und_CDs.jpg
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 12/19
アップデート方針
● SUSE Linux Enterprise に合わせたマイナーアップデート
– 42.2: SUSE Linux Enterprise SP2 ベース
– 42.3: SUSE Linux Enterprise SP3 ベース
● 年に1回程度の更新になる見込み
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 13/19
そもそもの背景
● 保守期間を長くして欲しい
● メンテナンスリリースを出す人が足りない
– バグ修正だけのパッチ(最小限のソースコード修正)作業
– セキュリティの専門家必用
● Leap なら
– コアパッケージについては SLE 向けのパッチを使える
● Tumbleweed なら
– パッケージをバージョンアップ
– パッチの作成はこの観点からは不要
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 14/19
カーネル
● 4.1.6 を採用
– SUSE Linux Enterprise のものは採用しない
● SLE 12 SP1のカーネルは openSUSE 13.2 よりも古い
– ただし、パッチとして新しい機能が大量に追加されている
● 最新のデバイスにできるだけ対応したい
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 15/19
アーキテクチャ
● x86_64 がメイン
● 32 bit 版は今後作成しない方針
– ARM, PPC のように準公式として残る可能性はあり
– 反発はかなりあるが、手を動かす人は今のところなし
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 16/19
デスクトップ環境
● 基本的には新しい
– Plasma 5.3.2
– GNOME 3.16
– など
● LXQt が仲間入り
Plasma 5
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 17/19
課題 1/2
● Plasma 5 の翻訳が終わっていない
– 翻訳イベントを開催し多少は翻訳した
– Tumbleweed からのパッケージなので、まだもがけるかも
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 18/19
課題 2/2
● ロケールに合わせてインストールされるはずの
パッケージがインストールされない
– ibus-mozc とか
● どのパッケージが Tumbleweed からで
どのパッケージが SLE からなのか分からない
● ibus-anthy のアイコンが表示されない
2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 19/19
スケジュール
● 9/24 Beta
● 10/15 RC1
● 10/30 GM
● 11/04 Release
インストールして
テスト、バグ報告にご協力を

Mais conteúdo relacionado

Destaque

VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編Fuminobu Takeyama
 
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化Fuminobu Takeyama
 
openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築Kento Kawakami
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2Fuminobu Takeyama
 
openSUSEでお絵描きしよう
openSUSEでお絵描きしようopenSUSEでお絵描きしよう
openSUSEでお絵描きしようMai Akiyama
 
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるLTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるFuminobu Takeyama
 
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build ServiceGetting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build ServiceAndi Sugandi
 
SCAP for openSUSE
SCAP for openSUSESCAP for openSUSE
SCAP for openSUSEKazuki Omo
 
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOSKentaro Hatori
 
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない― Linuxコマンドラインツールテクニック (導入編)
今さら聞けない― Linuxコマンドラインツールテクニック (導入編)今さら聞けない― Linuxコマンドラインツールテクニック (導入編)
今さら聞けない― Linuxコマンドラインツールテクニック (導入編)Fuminobu Takeyama
 
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017Fuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summitFuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-lineFuminobu Takeyama
 
How to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSSHow to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSSprinceofgiri
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2Fuminobu Takeyama
 

Destaque (16)

VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
 
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
 
openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
 
openSUSEでお絵描きしよう
openSUSEでお絵描きしようopenSUSEでお絵描きしよう
openSUSEでお絵描きしよう
 
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるLTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
 
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build ServiceGetting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
 
SCAP for openSUSE
SCAP for openSUSESCAP for openSUSE
SCAP for openSUSE
 
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
 
今さら聞けない― Linuxコマンドラインツールテクニック (導入編)
今さら聞けない― Linuxコマンドラインツールテクニック (導入編)今さら聞けない― Linuxコマンドラインツールテクニック (導入編)
今さら聞けない― Linuxコマンドラインツールテクニック (導入編)
 
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line
 
How to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSSHow to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSS
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
 

Mais de Fuminobu Takeyama

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Fuminobu Takeyama
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEFuminobu Takeyama
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編Fuminobu Takeyama
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSEFuminobu Takeyama
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPFuminobu Takeyama
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法Fuminobu Takeyama
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?Fuminobu Takeyama
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースFuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Fuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Fuminobu Takeyama
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Fuminobu Takeyama
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4Fuminobu Takeyama
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用Fuminobu Takeyama
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるFuminobu Takeyama
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3Fuminobu Takeyama
 
Redesigning Input-Method Launcher and Management System
Redesigning Input-Method Launcher and Management SystemRedesigning Input-Method Launcher and Management System
Redesigning Input-Method Launcher and Management SystemFuminobu Takeyama
 
Linux ディストリビューション開発者になる4つの理由
Linux ディストリビューション開発者になる4つの理由Linux ディストリビューション開発者になる4つの理由
Linux ディストリビューション開発者になる4つの理由Fuminobu Takeyama
 

Mais de Fuminobu Takeyama (20)

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみた
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
 
Redesigning Input-Method Launcher and Management System
Redesigning Input-Method Launcher and Management SystemRedesigning Input-Method Launcher and Management System
Redesigning Input-Method Launcher and Management System
 
Linux ディストリビューション開発者になる4つの理由
Linux ディストリビューション開発者になる4つの理由Linux ディストリビューション開発者になる4つの理由
Linux ディストリビューション開発者になる4つの理由
 

openSUSE Leap 42.1 とは?

  • 1. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 1/19 openSUSE Leap 42.1 とは? 武山 文信 (@ftake) 日本 openSUSE ユーザ会
  • 2. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 2/19 3種類の openSUSE(現在) 常に最新 毎週のローリングリリース OpenQA による自動テスト 堅牢・エンタープライズ 長期サポート 通常のサポート期間終了後 に延長サポート 次の対象は 13.1 比較的新しい + 安定 8ヶ月に1回のリリース 18ヶ月のサポート期間 13.1 以降は 1年間隔 26ヶ月のサポート ギャップ
  • 3. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 3/19 openSUSE Leap 42.1New! コミュニティ主導開発
  • 4. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 4/19 openSUSE Leap 42.1New! エンタープライズ品質
  • 5. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 5/19 & openSUSE Leap 42.1New! コミュニティ主導開発 エンタープライズ品質
  • 6. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 6/19 & openSUSE Leap 42.1New! コミュニティ主導開発 エンタープライズ品質 2015年11月5日リリース予定 SUSE Con 15
  • 7. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 7/19 & openSUSE Leap 42.1New! コミュニティ主導開発 エンタープライズ品質 Milestone 2 公開中
  • 8. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 8/19 & openSUSE Leap 42.1New! コミュニティ主導開発 エンタープライズ品質 ちょっと遅くない?
  • 9. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 9/19 openSUSE Leap 42.1 ● SUSE Linux Enterprise (SLE) 12 SP1 + openSUSE – コアパッケージは5年、10年の期間で SUSE によって保守 ● SLE にない・新しいほうがよいパッケージを openSUSE から追加 – CentOS + epel と似ているようで違う – カーネルは新しい物を採用 New!
  • 10. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 10/19 今後の openSUSE 常に最新 毎週のようにローリングリリース OpenQA による自動テスト 堅牢・エンタープライズ・商用サポート 長期サポート エンタープライズ向けコアパッケージ + openSUSE 独自の豊富なパッケージ 新しいパッケージ コアパッケージ
  • 11. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 11/19 42? ● 「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」 – the Answer to the Ultimate Question of Life, the Universe, and Everything – 出展: ダグラス・アダムズのSF小説「銀河ヒッチハイク・ガイド」 ● SUSE Linux の最初のバージョンも 4.2 – 1996年 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:SuSE_Linu x_4.2_Paket_Handbuch_und_CDs.jpg
  • 12. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 12/19 アップデート方針 ● SUSE Linux Enterprise に合わせたマイナーアップデート – 42.2: SUSE Linux Enterprise SP2 ベース – 42.3: SUSE Linux Enterprise SP3 ベース ● 年に1回程度の更新になる見込み
  • 13. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 13/19 そもそもの背景 ● 保守期間を長くして欲しい ● メンテナンスリリースを出す人が足りない – バグ修正だけのパッチ(最小限のソースコード修正)作業 – セキュリティの専門家必用 ● Leap なら – コアパッケージについては SLE 向けのパッチを使える ● Tumbleweed なら – パッケージをバージョンアップ – パッチの作成はこの観点からは不要
  • 14. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 14/19 カーネル ● 4.1.6 を採用 – SUSE Linux Enterprise のものは採用しない ● SLE 12 SP1のカーネルは openSUSE 13.2 よりも古い – ただし、パッチとして新しい機能が大量に追加されている ● 最新のデバイスにできるだけ対応したい
  • 15. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 15/19 アーキテクチャ ● x86_64 がメイン ● 32 bit 版は今後作成しない方針 – ARM, PPC のように準公式として残る可能性はあり – 反発はかなりあるが、手を動かす人は今のところなし
  • 16. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 16/19 デスクトップ環境 ● 基本的には新しい – Plasma 5.3.2 – GNOME 3.16 – など ● LXQt が仲間入り Plasma 5
  • 17. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 17/19 課題 1/2 ● Plasma 5 の翻訳が終わっていない – 翻訳イベントを開催し多少は翻訳した – Tumbleweed からのパッケージなので、まだもがけるかも
  • 18. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 18/19 課題 2/2 ● ロケールに合わせてインストールされるはずの パッケージがインストールされない – ibus-mozc とか ● どのパッケージが Tumbleweed からで どのパッケージが SLE からなのか分からない ● ibus-anthy のアイコンが表示されない
  • 19. 2015-09-12openSUSE Leap 42.1 とは? 19/19 スケジュール ● 9/24 Beta ● 10/15 RC1 ● 10/30 GM ● 11/04 Release インストールして テスト、バグ報告にご協力を