SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 101
Baixar para ler offline
October. 20, 2015	
  
コネクティッド時代のジャーナリズム
今後新聞社が売るものは、新聞かジャーナリズムか?	
  
Agenda	
1.国内大手新聞社を取り巻く環境とビジネスモデル	
	
2.新聞の魅力と影響力を復活させるには	
  
 −データジャーナリズム	
  
 −オープンジャーナリズム	
  
 −UI/UX	
  
 −ソーシャルメディア対応	
	
3.ウェブの情報で有料課金は可能か?	
  
 −そもそもお金を払う価値は何か?	
  
 −グロースハック	
  	
  
	
  
4.新聞社はこれからどうならなければいけないのか?	
	
2
Chapter
1
              	
  
3  
国内大手新聞社を取り巻く環境とビジネスモデル
国内新聞発行部数は毎年純減	
4	
参照元:h3p://www.garbagenews.net/archives/2013226.html	
新聞発行部数	
  
(万部:朝夕刊セットを1部として計算)	
4,719	
   4,706	
   4,696	
   4,656	
   4,566	
   4,491	
   4,401	
   4,372	
   4,313	
   4,169	
  
538	
   525	
   507	
   493	
   469	
   442	
   425	
   405	
   387	
   368	
  
2005年	
2006年	
2007年	
2008年	
2009年	
2010年	
2011年	
2012年	
2013年	
2014年	
一般紙	
 スポーツ紙
主要紙はほぼ発行部数減少	
5	
2014年後期における主要全国紙の朝刊発行部数の変移	
  
(2014年前期と比較)	
  
-­‐3.11%	
  
-­‐4.47%	
  
-­‐0.85%	
   -­‐0.69%	
  
0.27%	
  
読売新聞	
 朝日新聞	
 毎日新聞	
 日経新聞	
 産経新聞	
参照元:h3p://www.garbagenews.net/archives/2141038.html
趣味・娯楽シーンでの新聞の接触時間は各世代で激減

10代では接触時間:平均約48秒/日

	
6	
WEBに余暇の時間(役割)を奪われているのか?
参照元:h3p://www.garbagenews.net/archives/cat_66652.html
やはり・・・	
7	
参照元:h3p://www.garbagenews.net/archives/cat_66652.html
広告収入も減少	
8	
2014年日本の広告費(電通)	
h3p://www.dentsu.co.jp/news/release/2015/0224-­‐003977.html	
 	
 2005年	
 2014年	
 増減率	
新聞	
 10,377	
 6,057	
 58%	
雑誌	
 4,842	
 2,500	
 52%	
ラジオ	
 1,778	
 1,272	
 72%	
テレビ(地上波)	
 20,411	
 19,564	
 96%	
インターネット	
 3,630	
 10,519	
 290%	
合計	
 41,038	
 39,912	
 97%	
(億円)
現代人の情報取得手段 −新聞はワンノブゼム−	
9	
新聞	
  
TV	
  
雑誌	
WEB	
  
ポータル	
まとめサイト	
  
キュレーション
アプリ	
ソーシャル	
  
メディア
情報流通の変化≪速報性高≫	
10	
≪インターネット誕生「前」の情報流通≫ ≪インターネット誕生「後」の情報流通≫
情報を届ける為には -情報流通の為の取るべき戦略-	
11
ネットではニュースは作る人より流通させた人が儲かる(状態)	
12	
PV数比較	
(億PV)	
80億	
  
22億	
  
2億	
0	
  
10	
  
20	
  
30	
  
40	
  
50	
  
60	
  
70	
  
80	
  
90	
  
Yahoo!	
  News	
   Naverまとめ	
 朝日新聞
メディア王、曰く・・・	
13	
Google(ニュース)はメディアにただ乗りして広告で稼ぐ泥棒野郎だ!	
  
ルパート・マードック氏(ニューズコープCEO)	
  
新聞社のビジネスモデル	
14	
インターネット誕生前	
 インターネット誕生後	
仕入	
  
取材	
  
(通信社から記事購入)	
取材	
  
(通信社から記事購入)	
生産	
  
加工	
紙用編集	
紙用編集	
  
WEB用編集	
流通	
 新聞配達	
新聞配達	
  
自社サイトに掲載	
  
提携サイトへの配信
新聞社のビジネスモデル	
15	
インターネット誕生前	
 インターネット誕生後	
仕入	
  
取材	
  
(通信社から記事購入)	
取材	
  
(通信社から記事購入)	
生産	
  
加工	
紙用編集	
紙用編集	
  
WEB用編集	
流通	
 新聞配達	
新聞配達	
  
自社サイトに掲載	
  
提携サイトへの配信	
生産・加工と流通が	
  
うまくいっていない。	
※特に流通の部分がネットの新興企業に奪われている。
朝日新聞社 (元)木村社長の2014年、年頭のあいさつ	
16	
	
  
「デジタル・ネイティブ」と呼ばれる世代について・・・	
  
「彼らがある突然、紙の新聞を読み始めることは期待できるでしょうか」	
  
	
  
「新聞の締め切りは朝刊、夕刊の2回ではなく、24時間です。	
  
厳しい言い方になりますが、紙媒体に書くことだけに	
  
こだわる記者は数年後には仕事がない、くらいに思って	
  
いただかなければなりません」	
  
	
  
	
  
ではWEBの有料会員数は?	
17	
750	
  
280	
  
140	
  
80	
  
17	
37	
  
90	
  
110	
  
0	
   100	
   200	
   300	
   400	
   500	
   600	
   700	
   800	
   900	
  
朝日新聞	
日経新聞	
Wall	
  street	
  jornal(US)	
NY	
  Zmes(US)	
新聞発行部数	
 WEB版発行部数	
新聞紙とWEB有料版の発行部数比較
ニューヨークタイムズのWEBの発行部数が57%に対して朝日新聞は2%	
※海外の新聞の発行部数は2013年時点、国内は2014年時点の数値	
(万部)
しかし、主要紙の発行部数は海外より格段に多い	
18	
0	
  
200	
  
400	
  
600	
  
800	
  
1000	
  
1200	
  
日米英の主要紙発行部数比較(万部)
国内紙	
米紙	
英紙
新聞社をとりまく状況のまとめ	
19	
新聞の	
  
発行部数	
  
純減傾向	
  
各年代で接触
時間が激減し、	
  
若者の新聞離
れも深刻	
広告収入も	
  
減少傾向。	
  
WEB広告に	
  
シェアを奪われ
ている	
プレイヤーが	
  
増えたが	
  
ポータルやキュ
レーションサイト
に太刀打ち出
来ず	
  
WEBの	
  
会員数は	
  
まだまだ少ない	
  
今、WEBでの儲け口を見つけないと待っているのは緩やかな死	
  
WEBでの収益構造確立は当面の経営の最重要課題	
  
ただ、まだ結構売れている・・・。
Chapter
2
              	
  
20  
新聞の魅力と影響力を復活させるには
21	
課題	
  
①生産・加工(記事編集)では商品の魅力を感じて貰えてない	
  
②流通(生活者に届けること)でもうまく届けられていない	
  
  →ネット企業に負けている       	
  
ネットでユーザーを集めるには

情報とユーザーの動きを雪だるま式に増加させることが肝要	
22
23	
生産・加工(記事編集)について	
  
	
  ―	
  データジャーナリズム
✓データジャーナリズムとは	
24	
データジャーナリズムとは、政府などが持っている膨大な量の統計資料などの	
  
データを分析し、分かりやすく可視化するジャーナリズム。	
  
	
  
■注目される2つの出来事	
  
 オバマ大統領の「透明でオープンな政府」という政策の元、アメリカ政府は	
  
  Transparency(透明性)、ParZcipaZon(国民参加)、CollaboraZon	
  
 (政府間及び官民の連携・協業)という3つの原則のもとにデータを開放。	
  
	
  
 ウィキリークス事件の膨大な外交公電を暴露は、同時に「いかに分かりやすく」、	
  
 「的確にまとめるか」という難題をもたらし、データや情報を分かりやすい	
  
 インタラクティブ・マップやカラフルなグラフィックを用いた図やグラフへと	
  
 整理することの重要性を突き付けた。	
  
	
  
■データジャーナリズムの記事作成プロセス	
  
 (1)データを見つける	
  
 (2)データの意味を分析する	
 (3)データをビジュアライズする	
 (4)データをマッシュ(混合)し、新たな意味を見いだす	
新しいメディアの時代② 佐々木俊尚さんが示す、メディアの将来の構成図 h3p://ukmedia.exblog.jp/15508130/	
  
データジャーナリズムとは何か? h3p://pressa.jugem.jp/?eid=200
一言で言うと・・・	
25	
	
  
データのビジュアライゼーションに工夫を凝らし、	
  
より分かりやすく、より深く、より興味を引かせ、	
  
より人の心を動かすジャーナリズム手法。	
  
ビッグデータ解析の天才ネイト・シルバー	
26	
NYタイムズの記者時代、2008年の大統領選挙では、	
  
50州中49の州で選挙結果を予測し、2012年の大統領選挙に	
  
おいては、全米50州における投票結果を完璧に予測。	
  
	
  
分析手法で特徴的なのは、選挙区の人種、宗教などの人口動態、世論
調査など、様々なデータを過去にさかのぼって蓄積し、確率論を用いた
選挙予測モデルを開発し用いている所。	
  
	
  
大統領選前日にNYタイムズオンライン版の全訪問者のうち20%(選挙
当日には27%)もの人が、シルバー氏のブログサイトを訪問。600万人も
の人が、投票日前日の一日でシルバー氏のサイトを訪れたと言われる。	
  
2009年、31歳でタイム誌が選ぶ「世界で最も影響力がある100人」に。	
  
	
  
映画「マネーボール」に	
  
シルバー氏をモデルした役も	
現在はスポーツ専門チャンネルの	
  
ESPNから多額の援助を得て独立。	
  
	
  fivethirtyeight.com/という	
  
データジャーナリズム専門	
  
サイトを運営。
Yahoo! JAPAN ビッグデータ参院選議席(2013年)予測	
27	
「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」チームは2013年7月の参院選の	
議席予測を自社の各政党などの検索数を元に独自に予測。	
相関モデル:87%、投影モデル:92%と高い精度で	
議席数を予測することが出来た。
URL:h3p://event.yahoo.co.jp/bigdata/senkyokekka201307/
CNN Home & Away(デジタル慰霊碑)	
28	
CNNはアフガン/イラク戦争で戦死した兵士の出身地と戦死した場所を結び付ける	
  
デジタル慰霊碑をWEB上で公開。アメリカだけではなくイギリスなどの参戦国の	
  
兵士の情報も登録されている。出身地だけではなく、年齢、部隊、戦死した日時、	
  
戦死した状況などを登録。時系列、年齢、出身地で検索も出来る。	
  
またメッセージを添えて、ソーシャルメディアにポストすることも可能。
Al	
  Jazeera	
  InteracZve リアルタイム戦争マップ	
29	
アルジャジーラは、軍事衛星やレーダーなどでしか全体を把握できなかった「リアルタイム戦争マップ」を
作成。 GPSの位置情報が付加された市民のTwi3erなどを利用した様々な調査報道が展開。子どもを含
む多数のけが人や死者が出たという情報が発信され始めると、米国内でも抗議集会などが開催される
事態に発展。またオリンピックでの栄光と論争を呼んだ出来事をGoogleMAPと連動して見れるようなイン
タラクティブコンテンツなども用意。	
  
反戦団体Stop	
  the	
  War:アフガニスタン戦争	
  
What	
  is	
  the	
  true	
  cost	
  of	
  war?	
  
30	
What	
  is	
  the	
  true	
  cost	
  of	
  war?は、イギリスがアフガニスタン戦争に費やしている多額の予算を時
系列で変化するグラフで表現したアジテーション動画。モノクロームの色調を背景に、アフガニ
スタン国旗の赤・黒・緑の3色で構成。元政治家で反戦団体Stop	
  the	
  War代表のトニー・ベンの
力強いナレーション。後ろに流れている緊張感あふれる音楽は、ブライアン・イーノ。
31	
Googleクライシスレスポンス: 3.11の対応	
h3p://www.youtube.com/shousoku	
TBS、TV朝日から提供された消息情報動
画をYoutubeが配信。 	
名前(漢字/かな/カナ)で検索可能。	
Google の写真共有サービスPicasa を	
使い避難所の名簿を写真に撮って携帯で	
メールするだけでインターネットで公開できる仕組
みを制作。	
https://picasaweb.google.com/tohoku.anpi	
 避難所名簿共有サービス   
Googleクライシスレスポンス: 3.11の対応	
32	
3/14(月)からサービス開始。
「自動車・通行実績情報マップ」は、被災
地域内での移動の参考となる情報を提供
することを目的として、
Google、Honda、pioneer が協力し自
動車・通行実績情報マップを作成。	
左記マップ中に青色で表示されている道
路は、前日の0時~24時の間に通行実績
のあった道路を、灰色は同期間に通行実
績のなかった道路を表示。
本マップは、Googleが、本田技研工業
株式会社(Honda)から提供を受けた、
Hondaが運営する インターナビ・プレミ
アムクラブとパイオニアが運営する ス
マートループが作成した 通行実績情報を
利用して作成・表示。
2014年2月の大雪でも実施。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html
ピューリッツアー賞:NYタイムズ SNOW	
  FALL	
33	
ウェブの最新技術を用いて制作されたNYタイムズのSNOW	
  FALLはあまりに完成度が	
  
高かった為に、その後世界中の報道機関で同様の作りのサイトが作られた。	
  
h3p://www.nyZmes.com/projects/2012/snow-­‐fall/#/?part=tunnel-­‐creek
NHK	
  御岳山「噴火の証言」	
34	
日本版SNOW	
  FALLと言えるサイト。SNOW	
  FALLより優れているのは、登山者から集めた	
  
スマホの動画、写真、証言を場所、時間軸、登山者の行動軸で自由に見れること。TVでは
報道しきれなかった膨大な資料が閲覧出来、被災時の状況を生々しく理解することが可能。	
  
h3p://www3.nhk.or.jp/news/ontake2014/
fivethirtyeight.com 	
  
ネイトシルバーのデータジャーナリズム専門サイト	
  
35	
ネイトシルバーがESPNからの援助を得て立ち上げたデータジャーナリズム専門サイト。NYタイムズの記者
時代の彼自身のブログfivethirtyeight.comと同名で運営。政治、経済、科学、生活とスポーツの記事を扱う。
fivethirtyeight.comは統計解析、データのビジュアル化、プログラマー、及びデータ知識を踏まえた報道が
出来るライターのチームで構成されている。データ至上主義には賛否両論あるが、彼自身に人気もありを
ユーザーを集めている。なお、538名前は大統領選挙人が538人であるところから取っている。
ウィンブルドン IBM	
  SlamTracker	
  
36	
IBMはテニスのウィンブルドン大会の7年以上に渡る対戦結果や勝利パターンなどの膨大
なデータをもとに、勝敗を分ける最も重要な見どころを自動で抽出し、 ウェブサイトやアプ
リで閲覧できるIBM	
  SlamTrackerを提供 。注目すべき機能は「KEY	
  TO	
  THE	
  MATCH」。この選
手が試合に勝つにはこれが必要という分析指標を過去の対戦成績を分析。その指標に達
しているかもリアルタイムで表示。本当にそれが勝敗を決める決め手になったのか、確認
しながら観戦出来る。またTwi3erやFacebookといったソーシャル・メディア上の発言を集積。
試合に関するつぶやきなどをモニタリングし、リアルタイムでWEBサイトに反映。TVで試合
を楽しみながら、手元のタブレット・スマホといったセカンドスクリーンで選手の情報を見た
り、ソーシャルメディアの世界の声を確認することが可能。
37	
その他のデータ・ジャーナリズムメディア	
Wall	
  Street	
  Journal「Numbers	
  Guy」	
The	
  Guardianのデータブログ
38	
生産・加工(記事編集)について	
― オープンジャーナリズム
39	
	
  
オープンジャーナリズムとは、	
  
メディア組織に勤務する人員だけでコンテンツを作るのではなく、読者、視聴者、	
  
専門家、外部のITエンジニアといった、「他者」を巻き込んでコンテンツを作るジャーナリズム。	
  
	
  
「オープンな」ジャーナリズムが増加するのは、双方向性を持つ媒体としてのインターネットや
ソーシャルメディアの発展・普及という背景がある。	
  
	
  
オープンジャーナリズムを推し進めるガーディアンのアラン・ラスブリジャー編集長は、「ジャー
ナリストが専門家であるとは限らず、いまや他者の意見を広く取り入れなければ物事の検証は
十分にできない」と語り、市民とマスメディア側のネットワーク化やジャーナリズムの更新が必
要だと説明している。	
  
✓オープンジャーナリズムとは
40	
GuardianWitness 	
  
ガーディアンが取り組むオープンジャーナリズム	
「報道プロセスの公開・提供」「The	
  Guardianが持つ過去の報道資料、データ等の公開」などを
行ってきたガーディアンが、2013年4月オープンジャーナリズムを具現化する読者参加型オン
ラインプラットフォーム「GuardianWitness」を開設。大手メディアと一般読者とのコラボレーショ
ンとして注目される。テキストや画像・動画を投稿可能。スキルのない読者でもニュース素材に
ふさわしい画像や動画が撮影できるようチュートリアルを公開し、長年培ってきたナレッジを共
有。誰もが緊急性の高い事件・事故・自然災害などが発生した際、現場のリアルタイムな情報
を画像や動画・テキストで提供することが出来る。
41	
マレーシア航空調査 	
  
200万人が参加したジャーナリズムのクラウドソーシング	
衛星写真を使った人道支援を行うクラウドソーシングサイト「Tomnod」が公開している、
マレーシア航空370便の手がかりを探すプロジェクトに48時間で200万人以上が参加し、
64万5000個のタグが付けられた。
42	
その他のオープン・ジャーナリズムサイト	
非営利報道組織プロパブリカ	
  
「Get	
  involved」	
CNN iReport	
プロパブリカはピューリツァー賞を2010年、2011年受賞
43	
【参考】マーケティング3.0/P&Gのオープン戦略	
フィリップ・コトラーのマーケティング3.0の中で重要なキーワードとして扱われていた「コラボ
レーション」。ニーズの複雑化、技術の著しい進化の中においては企業が独自に商品を開発
するのではなく生活者や研究者、他企業と「協働」で商品を開発することが企業の発展につな
がるとしている。P&Gはコネクト&ディべロップメントという全世界的な施策において自社が保
有出来ていない技術やアイデアなどをWEBで公募。世界中に自社の弱みや今後の方向性を
さらけ出すことになるが、見返りとして今まで取引の無かった外部の強力なパートナーを獲得
することに成功。
44	
生産・加工(記事編集)について	
― UX/UI
La	
  Presse カナダの新聞の成功事例	
45	
カナダの新聞「La	
  Presse」はタブレット版開発に4000万ドル(約40億円)を投資。	
  
動画と写真と記事をシームレスに組み合わせ、完璧にタブレット対応した電子新聞を	
作り上げ、2013年4月のサービススタートから5週間で20万人の購読者を獲得。	
閲読の平均時間は平均で平日:35分/日、休日:70分/日。またタブレットに対応した	
広告にも力を入れ、クリックだけではなく、目線も調査している。歯磨き粉の	
広告であれば、画面に触ると歯が白くなるなど、インタラクティブ性を重視。
NaZonal	
  Geographic	
  
動画と写真、強みのコンテンツをシームレスに見せる	
46	
動画と写真と記事をシームレスに組み合わせ、	
今までの雑誌以上のコンテンツに仕上げている。
スマートニュース/グノシー	
47	
スマートニュースは表示速度を高速化する為に記事を容量の軽いテキストで最初にDL	
  
させる仕組みを採用。フリックでページをめくるような操作していて気持ちいいUIも搭載。	
  
グノシーもつ追随する形で似せたUIに変更。	
  
48	
流通について	
  
	
  ―	
  ソーシャルメディア対応
49	
ソーシャルメディアの速報性:ボストンマラソン	
ボストン・マラソンの連続爆破事件では、ツイッターなどが情報を把握する手段として威力を発
揮。大手メディアも競ってツイッターから情報やビデオを探し出し、アグリゲート(収集する)サー
ビスを提供し始め、メディア間の伝統的な競争の壁がツイッターで崩れつつある。その一方で、
正確さも求められ、配慮を欠いた情報や表現は、これもリアルタイムで批判される。実際、一般
ユーザーだけでなく、女性の権利問題を専門に扱うパブリックページ、ヒップホップカルチャーと
ニュースを扱うブログなども誤報を行い批判を受けている。
50	
海外バイラルメディア事例:BuzzFeeD 	
キャッチーなタイトルと内容のまとめ記事やリスト記事などで、UU数を増やし、現在は月間2億
万UUまで伸ばしている。直接クライアントサイトに飛ぶネイティブアドのみで莫大な広告収入を
得て、その収入を元に、有名記者やピューリッツァー賞受賞記者をヘッドハントし、調査記事や
長文ジャーナリズムなどにも力を入れているという。	
  
【参考】リスト記事の例	
	
 ・好きじゃない男子を突き放す7つの方法

 ・批判を受けたときに上手に乗り切る7つの方法

 ・ノマドになってはいけない5つのタイプ

 ・モテるには必須...「共感」を得るための5つのコツ
海外バイラルメディア事例:UPWORTHY	
51	
2012年3月に創設されたUpworthyは社会的メッセージの強いバイラルメディア。出資者にはfacebookの創
業に関わったクリス・ヒューズ氏も。成功した理由は、大げさで意味深な見出し。タイトルは必ず25個作る
ルールがあり、25のタイトルを同時に入稿し、独自のクリック計測システムで自動的によりクリックされ広ま
りやすい1つに絞る。2013年1月に500万人だった月間UU数は、同年10月には4500万人以上に。しかし、
徐々にクリックバイト疲れが。現在はアテンション時間という、動画が再生されたか、今開かれているのは
どのブラウザタブかというデータを元にページ滞在時間よりも正確にユーザーの満足度計る指標を採用。	
25本のタイトル	
計測システム	
  
に入稿	
【計測項目】	
  
・クリック	
  
・シェア	
  
・滞在時間	
  
・動画再生	
  
・開かれているタブ	
勝ちタイトル
ハフィントンポスト ソーシャルリスニングで拡散	
52	
ハフィントンポストは独自のシステムを使い、どのようなキーワードがソーシャル	
メディア上で話題になっているかなどをリアルタイム調べながらタイトルを決定。	
公開された記事はユーザーの反応を見ながら、タイトルを修正したり、ソーシャル	
メディアへの投稿内容・頻度などを変化させている。	
  2014年1月時点で国内の	
  
アクセスは約750万UU/月、約2000万PV/月と順調に伸び、ソーシャルメディア	
からの流入は国内で約30%。なおアメリカではFacebookで一番シェアされるサイト。	
特設誘導枠
QUARTZ スマホファーストのメディア	
53	
BuzzFeeD やUPWORTHYのバズ系のメディアと比べ、米オピニオン雑誌「The Atlantic」が運
営するQUARTZは、 非常にシンプルな作り。2012年にモバイル/タブレットファーストを掲げ
たビジネスメディアとしてスタートし、18ヵ月後の2013年12月には月間UUが500万人を突破。	
トラフィックの半数がソーシャル経由。 トラフィックを分析したところ、よく読まれるのは短い記
事か長い記事のどちらかだという分析結果を得、 500語よりも短い記事と、800語よりも長い
記事に特化。 2014年の目標はデータビジュアライゼーションと米以外の読者獲得。
NHKのソーシャルメディア運用	
54	
企業からの「バルス」ツイートの	
  
認知と好意度の関係(%)	
143,199TPSを記録した	
  
日本テレビの「天空の城ラピュタ」	
  
放送時に「バルス」とつぶやく	
Twi3er	
  Japan調査	
NHK広報局の公式twitterがNHK放送を	
USTREAMなどへのリアルタイムの転載を	
現場の独自の判断で実施。	
ウェブ上では現場の判断に称賛の声が。	
3.11の震災時に独断で	
  
NHK放送のUST配信を始める
生産・加工(編集)と流通のまとめ	
55	
データ
ジャーナリ
ズムは海
外では最
先端かつ
主流に	
  
Googleや
Yahoo!などIT
企業もデータ
ジャーナリズ
ムに乗り出し
ている	
優れたUI/UX
を独自に開
発して成功を
おさめたマス
メディアがあ
る	
新興メディアは	
  
ソーシャルメディ
アに最適化した記
事やサイトを創っ
ている	
  
海外の新興メディ
アは稼いだ資金
で本格的なジャー
ナリズムを行おう
としている	
  
生産・加工(編集)、流通においてもITの強化は必須である。	
  
新興メディアやIT企業の参入により新聞社は	
  
ジャーナリズムの主導権を握られる可能性もある。	
  
生産・加工(編集) 	
  
データジャーナリズム	
  
流通	
  
ソーシャルメディア	
  UI/UX	
  
オープン
ジャーナリズ
ムでピュリ
ツァー賞を受
賞したサイト
も。	
オープンジャー
ナリズム	
  
Chapter
3
              	
  
56  
ウェブの情報で有料課金は可能か?	
  
そもそもお金を払う価値とは何か?	
57
58	
その商品の「ベネフィットの総体」 - 「ペイン(コスト)の総体」がプラスに転じると	
  
顧客価値が発生し購入に至り、マイナスに転じると買う必要のない商品と思われてしまう。	
そもそも、商品の価値とは何か?
商品の価値を決めるベネフィットとペイン	
59	
	
  
	
  
 ・金銭的コスト	
  
【機能的ペイン】	
  
 ・手間が掛かる	
  
 ・遅い	
  
 ・使いづらい/慣れるまでに時間がかかる	
  
 ・分かりづらい	
  
【心理的コスト】	
  
 ・かっこわるい/恥ずかしい	
  
ペイン(痛み・コスト)	
  
	
  
	
  
【機能的価値】	
  
 ・早い	
  
 ・使いやすい	
  
 ・多用途/シンプル	
  
【情緒的価値】	
  
 ・かっこいい/スマート	
  
 ・今どき/新しい/伝統のある	
  
 ・賢く見える/若く見える	
  
 ・人気/希少価値のある	
  
 ・社会的価値がある	
  
ベネフィット	
  
マイクロソフト -­‐ペイン(痛み)の調整の覇者-­‐	
60	
いきなりですが、、、	
	
あなたの持っているPCの中に入っている	
マイクロソフトのオフィスに、	
いくら支払ったか言えますでしょうか?
マイクロソフトの -­‐価格を知覚させない手法-­‐	
61	
答えは3万円以上。しかしほとんどの人が3万円以上する	
高価な買い物であったのに、価格を答えられません。	
「プリインストール」と複数のアプリケーションを「ワンパッケージ化」して価格を知覚を困難にすることと、	
ビジネスアプリケーションの「デファクト化」を印象付けているので、	
無意識にPCに元から入っている「モノ」、つまりお金を払っている感覚(ペイン)なく、	
他の選択肢があるのに習慣的に購入させる仕組みを作り上げている。
ペインを減らして成功した企業 -­‐ロッテのFit’s-­‐	
62	
課題  :若者のガム離れ著しい	
  
原因  :噛むのが面倒	
  
解決方法:柔らかいガムの開発	
  
     包装紙もすぐ食べられるよう開発	
  
ガム市場が4年連続で前年割れの中、10代~20代の若者に調査を実施した所ガムを買わない理由は「あごが疲れる」
「かむのが面倒だ」という回答結果。調査結果に真摯に向きあい、『やわらかい食感』を売りにした新商品を開発。包装
紙もミシン目を入れることで、引っ張るだけですぐに食べられるように工夫。発売から3週間で販売個数は2000万個を超
え大ヒット。成熟業界の企業がユーザーを取り戻すために、常識や慣習などにとらわれず、顧客と真摯に向き合い、商
品自体を一から作り変え成功した事例。
ペインを減らして成功した企業 	
  
–ミツカン 金のつぶ パキッ!とたれ-­‐	
63	
課題  :納豆の年間消費量の伸び悩み	
  
原因  :たれ小袋で食卓や服を汚すという不満	
  
解決方法:小袋を無くし、服が汚れず、割るのが	
  
     楽しいパッケージを開発	
  
業界の常識にとらわれない製品を開発し、同社製品の中で納豆事業は	
  
最後発の参入ながら社内売上シェア2位の主力商品に成長。 	
納豆の消費量の伸び悩む中、「たれ小袋が開けづらく食卓や服を汚すことがある」という不満を	
  
解消するため、ふたの上部に液体のたれを入れ、ふたを割ると液体のたれが出てくる容器を開発。	
  
子供が喜ぶような「パキッ!」という音や感触を重視して開発。	
  
ペインを減らして成功した企業 	
  
–ヤマサ 鮮度の一滴 特選しょうゆ–	
64	
課題  :しょうゆの消費は減少	
  
原因  :食生活の多様化や代替調味料の	
  
     つゆ・たれ類の消費増加	
  
解決方法:酸化しないという差別化要素で、	
  
     シェアと売上を伸ばした。	
  
消費が減少する中、	
  2009年ヤマサは何度注いでも空気が入ることなく、70日間鮮度を保つ、世界初の新
容器を採用した『鮮度の一滴 特選しょうゆ』を発売。一般家庭で1Lパックのしょうゆを使い切るのに、平均
で1.5ヶ月程度かかってたが、空気に触れることで酸化が進み、開封から1ヵ月で風味は劣化。しょうゆとい
うコモディティ商品にありながら、劣化しないという差別化要素で、値上げを実施しシェアと売上を伸ばした。
ベネフィットを高めて、値上げに成功した企業 -­‐Zappos-­‐	
65	
アメリカの靴の通販企業のザッポス社は通販事業屈指の短時間配送能力を持つが、	
経営理念・ブランド理念は、「顧客がワオ!と思わず歓声を上げたくなる程の	
上質なサービスを提供し、商品だけでなく幸せを届けること」。	
コールセンターはマニュアルが無く、自己判断で顧客に「ワオ!」と言われるサービス	
を提供するように推奨。あるオペレーターが顧客の個人的な愚痴に6時間以上付き合った	
ことは伝説に。ザッポスのサービスに感激した顧客はザッポスを友人に勧める。	
結果他社よりも割高で商品を売り、成長を続けている。	
課題  :通販事業は値引や速さでの	
  
     体力勝負に陥りがち	
  
原因  :差別化要因が少ない為	
  
解決方法:広告にほとんど費用を使わ	
  
     ずに、顧客体験を高める	
  
     ことにより顧客をロイヤル	
  
     カスタマーに引き上げ	
  
     クチコミにより新規顧客を	
  
     開拓という正のスパイラル	
  
     を作りだす。	
  
66	
課題  :家電量販店大手の進出による	
  
     経営危機	
  
原因  :価格競争では、体力勝負で	
  
     大手量販店に勝てない	
  
解決方法:ターゲットを家電に疎い高齢者	
  
     に絞り、値引き要請する顧客や	
  
     購入履歴が過去5年間無い	
  
     顧客を除外し1.1万人に絞った。	
  
     営業マンはケア出来る顧客500	
  
     人までしか担当せず、機械が苦	
  
     手な老夫婦の為に、毎週ドラマ	
  
     の予約に伺ったり、病院に連れ	
  
     て行ったりと自発的に社員が	
  
     家電販売以外のサービスをする	
  
     ことを奨励する仕組みも作った。     	
  
町田のパナソニックの特約店「でんかのヤマグチ」は従業員40人で12年度の年商は12.4億円。粗利率は
通常の大手量販店25%を超え39・8%。大手家電量販店がひしめく町田で15期連続の黒字。大手量販店
が進出時に、価格競争では生き残れないと判断し、「安売りから高売り」へ。「かゆいところをかいてあげる
のは当たり前。かゆくなるまえにかいてあげるのがうちのサービス」と顧客サービスを高度化し「ヤマグチさ
ん以外では買わない」ロイヤル顧客が増え、量販店の2倍の価格でテレビが売れる。	
ベネフィットを高めて、値上げに成功した企業	
  
 -­‐町田のでんかのヤマグチ-­‐
67	
Web企業が作りだすペインとベネフィット	
  
−有料化に向けた戦略−
Web企業が作りだすペインとベネフィット 	
  
-­‐	
  ニコニコ動画 -­‐	
  	
68	
ニコニコ動画は動画にコメントを入れられる視聴スタイルが特徴。初音ミクや、歌ってみた、	
  
踊ってみたなどの文化を作り出している。天空の城ラピュタなどは日本テレビとタイアップし、	
  
ハイライトで一番書込みが増える「バルス」というシーンの前に無料会員はアクセス過多で	
  
見れなくなり、有料会員にアップセルさせるなどペインの掛け方が非常にうまく機能している。	
  
有料会員(月額:540円)は約220万人。	
  
【有料会員の特典】	
   	
  ①アクセス集中時でも高画質	
  
	
   	
   	
   	
  ②動画投稿時に高画質	
  
	
  	
   	
   	
    	
   	
  ③生放送を優先的に見れる	
  
Web企業が作りだすペインとベネフィット	
  
-­‐	
  クックパッド-­‐	
  	
69	
月間利用者数は4千万人以上。20〜40代の女性の約8割が利用して、有料会員は120万人。忙し
い主婦の為に表示速度の最速化、迷わないシンプルなインターフェイスを心がけ成長。例えば投稿
出来る文章を何文字にすれば、一番投稿が多くなるかなど、より良いユーザーインターフェイスの開
発に飽くなき闘志を燃やし続けている。有料会員はレシピは人気順で検索可能。ユーザーはクック
パッドへのロイヤリティは高く、ユーザーインターフェイスとコミュニティ構築・管理でブランドを築き上
げた数少ない日本企業である。
Web企業が作りだすペインとベネフィット	
  
-­‐	
  食べログ-­‐	
  	
70	
有料会員サービス開始時は、モバイルで人気順検索が出来ないというペインを新たに	
  
設定した為に、ソーシャル上で大きなクレームに繋がったが、現在有料会員は40万人。	
有料会員はモバイルでの人気順検索、割引率の高いクーポンの利用などが可能だが、	
移動中(飲食店入店直前)に人気順検索が出来ることがユーザーの大きなベネフィットに。	
月間PV:13,3億PV	
  
月間UU数:5,748万人
Web企業が作りだすペインとベネフィット	
  
-­‐	
  ルナルナ -­‐	
  	
71	
ルナルナは生理の悩みを軸に女性のカラダの悩みを解決するカラダコンシェルジュに。	
  
生理周期を予測し毎日自分の状態教えてくれるシステムで人によっては悩み深い生理による	
  
体調変化の情報を受けとることが可能。キャリア決済⇒クレジットカード決済のハードルを低くするため
に独自決済システム開発。	
  
・生理周期を予想し、自分が今精神的に、肉体的にどういう状態か毎日教えてくれる	
  
・生理周期でダイエットをしやすいタイミングを教えてくれる	
・妊娠可能性(妊活、避妊選べる)	
・有料会員200万人(満足度94%)	
・月額194円(楽天スーパーポイントなどでも決済可)
72	
グロースハック(WEB企業が行う、顧客有料化への成功メソッド)
Growth	
  Hackerとは?	
73	
新規ユーザーの獲得だけはなく、登録ユーザーをいかにプロダクト/サービスを	
  
楽しませ、リピートしてもらい、対価としてより多くのお金をそのサービスに	
  
つぎ込んで貰えるか、広く定義すると「顧客生涯価値(ライフタイムバリュー:LTV)	
  
を最大化する仕組み」をエンジニアリングの力を利用し作りだす(ハッキング)する	
  
人材のこと。
認知~試用~購入~継続のモデル、AMTUL(アムツール)	
74	
新聞など月額課金制の商品の	
  
認知~試用~購入~継続のモデルはAIDMAやAISASではなくAMTUL(アムツール)
75	
WEB企業はAMTULのTrial	
  use(試用)とUsage(利用)をAARRRに細分化し、	
  
収益モデルを構築。またAARRRを使いこなす人材をGrowth	
  Hackerと呼んでいる 。	
認知~購入モデル、AMTUL⇒AARRRモデル(Growth	
  Hack)
Growth	
  Hack事例 –	
  Hotmail	
  -­‐	
76	
1996年にローンチしたHotmailは大規模な広告を打つ資金は無く、Emailのフッターに「PS:I	
  	
  
Love	
  You.Get	
  Your	
  Free	
  Email	
  at	
  Hotmail」と記載。その施策により1日平均3,000人の登録が登
録し、サービス開始から18カ月後にはユーザー数は1,800万人に。当時のインターネット人口
は約18%がHotmailユーザーに。このシンプルな施策が一番最初のグロースハックと言われて
いる。Hotmailは1997年に4億ドル(400億円)でマイクロソフトに買収をされている。
Growth	
  Hack事例 –	
  Dropbox	
  –	
77	
08年にサービスを開始したストレージサービスのドロップボックスは昨年7月時点で1,75億人が使
用。最初は2GBまで無料で使えるが無料から有料へは心理ハードルが高い。まず幅広く一回使っ
てもらう為に友人を招待することによって500MBがもらえるというサービスを実施。この施策で登
録者は60%伸びたと言われている。一般公開前に、順番待ちリストという施策も行っている。登録
を促進させるために、創設者自らが動画を作成し、ニュースサイトに拾われ、順番待ちリストは一
夜にして、5,000から7.5万まで急増。	
  
Growth	
  Hack事例 –	
  facebook	
  -­‐	
78	
現在10億人を超えるユーザーを抱えるfacebookもかつては様々な機能を追加したが	
  
新規ユーザーの獲得や継続率の向上にもに寄与しない時期もあった。データ分析の結果、
登録から10日以内に7人以上の友達と繋がると継続率が高くなると導き出し、「登録から10日
以内に7人以上の友人と繋がる率」をKPIとして設定。この数値を上げる施策に絞って実行し
て行った。なおtwi3erは登録させたタイミングで4人以上フォローさせるというKPIを持っている。
Growth	
  Hack事例 –	
  NewsPicks	
  –	
79	
2013年9月のリリース直後はユーザー数は伸び悩み、人気が出始めたのは2014年から。伸び悩む
中、行った対策の1つはユーザーデータをすべて見直して課題を洗い出すこと。「新規ユーザー」、
「3日前まで使っていたユーザー」、「ヘビーユーザー」の3指標に分けて測り、それぞれの指標内で
KPIを設定し、数値が日々どう変化しているのかをチェックした所、 AARRRのReferral(紹介)がうまく
いってい居ないと明らかに。課題を解消すべく、「シェアページ」と呼ぶWebページを制作した所、
2014年1月から同年5月末までの間でユーザー数は約4倍に、デイリーユーザーは7倍まで急伸。
cookpadが考えるGrowth	
  Hack	
80	
≪8つのポイント≫	
  
	
  
①	
  Simple、Smooth、Speedy(ストレスなく使ってもらうかが最も重要)	
  
	
  
②原因が分からないが結果が良い場合、あえて理屈をつけないのも重要。	
	
  
③継続率向上にはグロースハックのテクニックより根本的なサービスの充実を。	
	
  
④ユーザーの継続率に大きな影響を与える指標を見つける	
	
  
⑤従来のマーケターは広告や集客担当。グロースハッカーはプロダクトも含めた広義のマーケター	
	
  
⑥打たれ強くあれ!失敗をしても何かを学んで、最終的に成功にもっていくというマインドが重要	
	
  
⑦グロースハッカーを育てる「組織文化や風土」こそ、本当の強み	
	
  
⑧失敗は味当然のこととして捉え、失敗を気にしない。挑戦を評価する仕組みを	
  
Growth	
  Hackerはどこに居るのか?	
81	
LinkedIn(グローバル)でグロースハッカーを検索すると、求人は2万件あるが	
  
登録者は50数名程しかいない。また国内のgrowth	
  hack	
  japanのFacebookページ	
  
には8,000以上のフォロワーが。今後必要不可欠である分野であることは間違いない。	
  
Growth	
  Hackをどう新聞社が取り入れるか?	
82	
AMTULの各段階において、協業パートナー、社内チームの役割を明確化し施策を実施する。
Chapter
4
              	
  
83  
新聞社はこれからどうならなければいけないのか
84	
課題	
  
①ITの強化が必須である	
  
②WEBでの儲け口が確立出来ていない	
  
85	
	
  
誰と戦うべきか?
新聞社同士?それともGoogle?	
86	
OR
目指すべきポジションは?	
87	
ITスキル	
  
(人に届けるスキル・分かりやすく見せるスキル)	
ジャーナリズム	
  
の質	
空白地帯?
巨大IT企業とどう向き合うか?− トヨタとホンダの事例 −	
88	
Googleの自動車を Androidプラットフォーム統合を目指す業界団体Open AutomoZve	
  Alliance	
  (OAA)には
ホンダをはじめ現在50ブランド以上が参画。メーカーはAndroidプラットフォームの使用とトレードオフで自
動車の走行制御系のシステムをGoogleに支配される恐れと、車自体の魅力の差別化が出来なくなる恐
れも。一方トヨタは独自にT-­‐CONNECTを開発し主導権をGoogleには渡すまいというトヨタの意思が見え
隠れする。	
  
Open	
  AutomoZve	
  Alliance	
 T-­‐CONNECT(トヨタ)
セブン&アイ・ホールディングスの挑戦	
89	
89	
  
	
  
(1)会員(コールセンター、セキュリティ、共通決済、会員DB)	
  
(2)サイト(検索や買い物かごの共通化)	
  
(3)店舗(接客、タブレット端末の開発、店頭受け渡し)	
  
(4)商品(商品管理コードの共通化、新商品の開発)	
  
(5)物流(各企業の物流の統合、宅配)	
  
(6)メディア(販促手法の検討、各社ホームページの課題整理)	
  
(7)ビッグデータ(システム構築やデータ分析)	
STEP1         	
2015年度中に	
STEP2       
2016年度中に	
STEP3      	
2017年度中に	
グループ全ての	
  
商品を全ての店舗で
受け取り可能に	
ネットを活用し、	
  
店舗で便利な買い物
ができるように	
店舗をメディア化。	
  
売り場を	
  
楽しい空間に。	
7つの検討領域	
  
セブン&アイ・ホールディングスはオムニチャネル化(IT化による販売・流通チャネルの統合)の
為に1000億円投資すると発表。村田社長は「我々は変化をコントロールすることはできないが、
変化の先頭に立つことはできる。挑戦することはできる」「オムニはチャレンジしなければいけ
ない宿命」と語っている。背景にはAmazonや楽天など急激に成長するECサイトの脅威がある。
【脅威】動画やデータジャーナリズムのアウトソース化	
90	
プレゼントキャストはブラジルW杯期間中、FIFAワールドカップ公式動画が見れるサイト/アプリ、
レジェンドスタジアムを開設。試合を1分、3分、10分に編集し、要点を押さえて試合を見ることが可
能。またレジェンドスタジアムは動画を他メディアのゴールコムなどに提供。ゴールコムはサッカー
のデータ解析システムのOptaも導入し、アウトソーシングにより、リッチなコンテンツを確保。動画
やデータジャーナリズムのアウトソース化促進すると、差別化が図れなくなる一方、箱だけ用意し、
人を集めてくれば、アウトソース商品の組み合わせだけでそれなりに見栄えのあるサイトが出来あ
がってしまう。
【脅威】米AOLが展開する動画コンテンツエクスチェンジ	
91	
米AOLが展開する動画コンテンツエクスチェンジ、Aol	
  onでは参加する動画保有パートナーは
契約の範内であれば自由に参加するパートナーの動画コンテンツを自社メディアで配信可能。
例えばVOGUEの動画をAP通信で流すようなことが出来る。動画再生前のプレロール広告の収
益を動画を提供したメディアと動画を流したメディアがレベニューシェアするので、動画提供元
も稼げるシステムだが、自ら積極的に動画コンテンツを制作しなくても、人を集めて再生だけさ
せたサイトも儲かる仕組みになっている。
92	
何にお金を払わせるべきか?	
  
何者になるべきか?
93	
「知識」「自己実現」「自己表現」などの個人的ニーズの領域に答えて、他のメディア/記事	
  
との差別化を図り、自分を高める為にはお金を払っても良いと思わせる。	
需要	
個人的	
  
ニーズ	
社会的	
  
ニーズ	
基本的	
  
ニーズ	
ニーズ	
ウォンツ	
  
欲求	
欠乏・不満を感じている状態	
ニーズが文化や人格を	
  
通して具現化されたモノ	
需要	
購買力を伴った	
  
人間のウォンツ	
世の中を理解したい。	
  
世の中の動向について	
  
自分なりの意見が持ちたい。	
様々な話題で周りの人とコ
ミュニケーションを	
  
取りたい。	
  
情報通と思われたい。	
  
世の中で起こっている	
  
ことを知っておきたい。	
  
気分転換したい。	
  
暇な時間を埋めたい。	
知識	
  
自己実現	
  
自己表現	
帰属	
  
評価	
  
愛情	
  
安全	
  
生理・欲求	
商品・サービス	
ウォンツを満たす	
  
ベネフィットの集合体	
オピニオン記事など	
  
世の中を知ったり	
  
世の中について	
  
自分の意見を持つ為に	
  
役立つ記事。	
  
スポーツ記事	
  
カルチャー記事	
  
速報記事	
  
コラム	
  
パズル	
  
クイズ	
  
自己実現の為にお金を払わせる
94	
出版不況の中、クーリエジャポンは今年の1-­‐3月で前年対比約16%増。編集方針は他のビジネス誌と	
  
違い、「出世する」、「お金を稼ぐ」というものではなく、「世界や世の中をもっと良く知る」、	
  
「教養を身につける」、 「社会を良くする」、「自分にも社会にも良い働き方を考える」	
  
「自分の内面をより良く高める」もの。小さな変化ではあるが、今後大きな流れになる	
  
可能性を秘めているのではないだろうか。	
自己実現の為にお金を払わせる
自己実現の為にお金を払わせる	
95	
■ハフィントンポスト	
話題のニュースについて著名ブロガ―が	
  
深堀して考えや解説を書くハフィントンポスト
は2015年8月時点で国内のアクセスは約1
億PV/月と順調に伸びている。	
  
ソーシャルメディアからの流入は約30%。	
特設誘導枠	
2013年10月から「質の高い第2報」を目指し、	
  
時事の背景を深堀したニュースを配信。早くも	
  
月間100万UUを達成。ソーシャルメディアの	
  
比率も高く多い時で3.5万のFBのいいねを獲得。	
  
■THE	
  NEW	
  CLASSIC
質の高いデータジャーナリズムであれば販売も可能	
96	
ニューヨークタイムズ -データジャーナリズムの広告販売-	
データジャーナリズムのネイティブアド制作チーム「Tブランドスタジオ」が展開したソチ五輪の
ユナイテッド航空の動画やインタラクティブマップで構成される広告は通常の記事のトラフィック
をはるかに上回る20万PVを達成。ネットフリックスの「女性受刑者:男性型の仕組みはなぜう
まくいかないのか」はハーバード大ニーマンジャーナリズムラボ所長は「このスポンサードコン
テンツは新たなスノーフォール」と表現。データジャーナリズムでは広告でも顧客に対して、印
象深い体験を提供することが可能。
【参考】ニューヨークタイムズの目指すべき企業像	
97	
2014年6月、ニューヨーク・タイムズの「InnovaZon」と題された社内資料がリーク。	
  
Mashableがこのサマリーの完全版を入手。内容はニューヨーク・タイムズ社内、社外の数百人にイン
タビューをおこない、ニューヨーク・タイムズで何が問題か、またこのデジタル時代に対応するために、
どう変わらなければならないかを探っている「デジタル戦略」レポートであった。	
■内容の一部抜粋	
  
・ウェブサイトだけでは勝負できない	
・各記事ごとにデジタル・プロモーション戦略を立てなければならない	
・記事を出す際には「完全主義者」にはならず、	
  
 読者のフィードバックを得ながら記事を発展させていく	
・モバイル機器への記事のフィードの方法に気を遣わなければならない	
・記事を書いた裏舞台をみせる「ノート」を読者に伝える	
・デジタルファースト(Digital	
  First)であるべきだ	
・新聞社がネット配信するのではなく、デジタル企業が新聞を出していると思うこと	
・ニュース編集部とテクノロジー・チームとの垣根を取り払わなければならない	
・ニュース編集部にとっては「記事」「ニューヨーク・タイムズ」だが、	
  
 テクノロジー側は「コンテンツ」「ブランド」と考える	
・インターネット読者に向けた記事の配信を考える	
  
 (印刷でのニュースはその日の夕方版、日曜版が充実しているが、	
  
  ネットではそれらはトラフィックが少ない時間帯、曜日)	
・記者たちは締切りで忙しく、今までのやり方を変えられないので、	
  
 変化を促すチームを作る	
・デジタルのことを理解するデスクを採用する	
・優秀なテクノロジー人材を採用する。その人材が活躍できる企業文化を作る	
・膨大な過去記事すべてにタグを付け、新たに書いた記事に関連させ復活させる
マーケティング発想で新聞社を考える	
98	
・顧客を理解すること。そして顧客ごとの異なるニーズを見抜くことが重要だ。	
 (フィリップ・コトラー)	
	
・顧客によって事業は定義される。 	
・顧客にとって関心は、彼らにとっての価値、欲求、現実である。	
・われわれの事業は何か。	
 (ピーター・ドラッカー)	
	
・ドリルを買いに来た人が欲しいのはドリルではなく穴である。	
 (セオドア・リビット)※ドリルを新聞に置き換えると???	
	
	
・あなたの会社の事業は「新聞発行」ですか?「ジャーナリズム」ですか?
99	
最後に	
資料の内容の何割程度をご存知だったでしょうか?	
  
	
  
この資料は全てGoogleで検索して作成したので完全なるオープン情報です。	
  
	
  
世界一の生産量を誇るトヨタは、世界中の自動車メーカーのクルマを分解し	
  
性能や製造工程を調べ尽くします。	
  
	
  
もしあなたが、メディアやジャーナリズムに関わる方であれば、	
  
知ってておかしくない情報です。	
  
	
  
10年前、誰がデータジャーナリズムやバイラルメディア、キュレーションメディアの	
  
興隆を想像したでしょうか?	
  
	
  
5年後のジャーナリズムは今とは全く違うものになっているでしょう。	
  
その時にどこの会社がジャーナリズムをリードする非常に興味深いところです。	
  
情報ソース	
100	
平和博氏(朝日新聞社)
小林恭子さん(ジャーナリスト/元読売新聞)
KEN ISHIDA氏(THE NEW CLASSIC 編集主任)
佐藤 慶一氏(現代ビジネス 編集者)
ガベージニュース
101	
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。	
値上げのためのマーケティング戦略 菅野 誠二(著)	
※参考図書以外の情報ソースはWEB上の無料記事です。	
  
 気になる記事があれば、検索頂ければ、出てきます。

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a コネクティッド時代のジャーナリズム

地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!
地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!
地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!株式会社はまぞう
 
メディアにおける顧客体験と
エンゲージメントの最適化(日経電子版)at DOMO City Tour 2018
メディアにおける顧客体験と
エンゲージメントの最適化(日経電子版)at DOMO City Tour 2018メディアにおける顧客体験と
エンゲージメントの最適化(日経電子版)at DOMO City Tour 2018
メディアにおける顧客体験と
エンゲージメントの最適化(日経電子版)at DOMO City Tour 2018Hideki Yamauchi
 
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽AmeKazeTaiyo
 
20141126 wab月例セミナー 資料
20141126 wab月例セミナー 資料20141126 wab月例セミナー 資料
20141126 wab月例セミナー 資料Dennis Sugahara
 
Global Online Branding in Japanese
Global Online Branding in JapaneseGlobal Online Branding in Japanese
Global Online Branding in Japanesedram roll
 
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽AmeKazeTaiyo
 
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)Chadio Kim
 
電子雑誌の近未来
電子雑誌の近未来電子雑誌の近未来
電子雑誌の近未来susumu taniuchi
 
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか? 新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか? 節約 社長
 
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?節約 社長
 
これからのデジタルサイネージビジネス
これからのデジタルサイネージビジネスこれからのデジタルサイネージビジネス
これからのデジタルサイネージビジネス株式会社はまぞう
 
Tokyocci startups vol2
Tokyocci startups vol2Tokyocci startups vol2
Tokyocci startups vol2HiyohIshimura
 
『アフィリエイト・ガラパゴス』 - ネット広告の進化がもたらすアフィリエイトの危機と好機
『アフィリエイト・ガラパゴス』 - ネット広告の進化がもたらすアフィリエイトの危機と好機『アフィリエイト・ガラパゴス』 - ネット広告の進化がもたらすアフィリエイトの危機と好機
『アフィリエイト・ガラパゴス』 - ネット広告の進化がもたらすアフィリエイトの危機と好機NPOアフィリエイトマーケティング協会
 
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料株式会社はまぞう
 

Semelhante a コネクティッド時代のジャーナリズム (20)

地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!
地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!
地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!
 
メディアにおける顧客体験と
エンゲージメントの最適化(日経電子版)at DOMO City Tour 2018
メディアにおける顧客体験と
エンゲージメントの最適化(日経電子版)at DOMO City Tour 2018メディアにおける顧客体験と
エンゲージメントの最適化(日経電子版)at DOMO City Tour 2018
メディアにおける顧客体験と
エンゲージメントの最適化(日経電子版)at DOMO City Tour 2018
 
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
 
20141126 wab月例セミナー 資料
20141126 wab月例セミナー 資料20141126 wab月例セミナー 資料
20141126 wab月例セミナー 資料
 
Global Online Branding in Japanese
Global Online Branding in JapaneseGlobal Online Branding in Japanese
Global Online Branding in Japanese
 
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
 
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
 
20150609 課題③ 編集スパルタ塾『朝日新聞』 upload
20150609 課題③ 編集スパルタ塾『朝日新聞』 upload20150609 課題③ 編集スパルタ塾『朝日新聞』 upload
20150609 課題③ 編集スパルタ塾『朝日新聞』 upload
 
Ou m
Ou mOu m
Ou m
 
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)
 
電子雑誌の近未来
電子雑誌の近未来電子雑誌の近未来
電子雑誌の近未来
 
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか? 新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?
 
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?
新聞チラシは本当に過去の遺物と化したか?
 
これからのデジタルサイネージビジネス
これからのデジタルサイネージビジネスこれからのデジタルサイネージビジネス
これからのデジタルサイネージビジネス
 
Tokyocci startups vol2
Tokyocci startups vol2Tokyocci startups vol2
Tokyocci startups vol2
 
『アフィリエイト・ガラパゴス』 - ネット広告の進化がもたらすアフィリエイトの危機と好機
『アフィリエイト・ガラパゴス』 - ネット広告の進化がもたらすアフィリエイトの危機と好機『アフィリエイト・ガラパゴス』 - ネット広告の進化がもたらすアフィリエイトの危機と好機
『アフィリエイト・ガラパゴス』 - ネット広告の進化がもたらすアフィリエイトの危機と好機
 
01 06
01 0601 06
01 06
 
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料
 
日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは
日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは
日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは
 
【分科会1】「自治体広報とICT」(2015-6-24 オープンデータ自治体サミット)
【分科会1】「自治体広報とICT」(2015-6-24 オープンデータ自治体サミット)【分科会1】「自治体広報とICT」(2015-6-24 オープンデータ自治体サミット)
【分科会1】「自治体広報とICT」(2015-6-24 オープンデータ自治体サミット)
 

コネクティッド時代のジャーナリズム