Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Apresentações para você(20)

Anúncio

Similar a ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話(20)

Anúncio

ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話

  1. ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話 遠藤哲生 株式会社ビットセラー HCD-Netフォーラム2015 S4:これからのHCD/UXD
  2. 自己紹介 • 遠藤哲生 • 株式会社ビットセラー – みんなの判断基準の1つとなるランキング サービス“Qrank” • 人間中心設計専門家 – 産業技術大学院大学 人間中心デザイン履修 2012年
  3. ユーザテストを1ヶ月で立ち上 げた話 現職ではなくとある現場にて
  4. 背景とゴール • 事業会社 • スマートフォン✕ゲーム • 200名前後 • 複数のプロダクト開発 • HCDの部門なし • HCD? • 仕組みとしてユーザテスト していない ユーザテストをプロダクトチーム が主導で回せる 背景 ゴール 個人的な想い
  5. 立ち上げの流れ 問題の見える化 解決への道筋化 (テストに) 参加する場つくり 1ヶ月ゲリラ的に実施
  6. 問題の見える化(勝手に) • 社外セミナーを利用してユーザテストを 実施 • 結果報告をプロダクト関係者へ報告 • 資料も含め、上層部へ報告が届く – パッと分かる資料とUT動画 現場から会社の上層部まで問題の共通認識を作った
  7. 2014年 HCD-net ユーザビリティ評価
  8. 問題解決への道を作る • “ワンパッケージ“でユーザテストができる – トップダウンでOKがもらえるように – 実現可能なプランを提示 • 10日間でプロダクトチームと一緒に • ユーザテスト簡易ラボを作るなら機器の見積もり から被験者の段取りまで • 一緒に実施する仲間を見つける – 社内向けに勉強会を開催 • ユーザテスト結果報告、プロトタイピングツール、 認知心理学入門など、、
  9. 参加型の場つくり • プロダクトチームも一緒に動かすユーザ テスト – 場は作るけど、あなたたちのプロダクト • その日のうちに課題整理、アクションリ スト化 • 合わせてにユーザテスト自体のふりかえ りも実施 – プロダクトチーム、参加者から意見を吸い上 げる
  10. https://www.facebook.com/enishrecruit/posts/718739488203926
  11. まとめ:これからのHCD/UXD • 様々な立場/職種の人との意思疎通し、相手 の文脈を意識して繋げていく – 良いもの、無駄なものを作りたくない – ビジネスの話、ゴールの共有化 • 理論や手法は言葉に出さない – HCD、UXとかも言わない(当たり前の話) – 気づく場つくり、体で感じてもらう • 社外のHCD関係者、UT経験者に相談 – 独りで悩まない – 共有、相談し合いましょう
  12. ありがとうございました 具体的な手段など知りたい方は個別に聞いてください
Anúncio