SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 18
Baixar para ler offline
Rのオブジェクト
Itoshi NIKAIDO <dritoshi@gmail.com>




                                      1
Rはすべてがオブジェクト
vector, matrix, 関数...
ひとつのクラスに属する




                        2
そもそもオブジェクトとは
変数やシンボルを介してメモリのデータへアクセスしたい
言語から直接メモリにアクセスするといろいろと面倒


特別なデータ構造を決めておきオブジェクトとして定義しておく
そのオブジェクトにシンボルや変数を介してアクセスすれば楽




                                3
Rオブジェクトにはデータ型がある
integer, double, logical, complex, character, raw




                                                    4
あれ? numeric は?
Rオブジェクトにはデータ型以外の概念がある → mode




                               5
mode
Sはデータ型を mode と呼んでいたらしい
Sとの互換のため。mode がある



        type       mode
       logical     logical
      integer     numeric
      double      numeric
     complex      complex
     character    character

                 ユーザが意識する
                   のはここ
                              6
storage mode
メモリ上ではどのようなデータ型で保存しているのか?
メモリ上では numeric を区別しなければならない



       type       mode       storage mode
      logical     logical       logical
      integer    numeric        integer
      double     numeric        double
     complex     complex       complex
     character   character     character      ほかの言語から
                                              データにアクセ
                                              スする場合はス
                                              トレージモード
    typeof()      mode()     storage.mode()
                                              が重要になる

                                                        7
オブジェクトは属性を持つ
成分の名前、次元、所属するクラス、時系列属性




                         8
オブジェクトは属性を持つ
成分の名前、次元、所属するクラス、時系列属性など

names()      dim()   class()   tsp()
dimnames()



オブジェクトの構造: str()
オブジェクトの属性: attributes()



                                       9
オブジェクトはデータ構造を表現する
オブジェクトをひとまとまりにして、まとめて操作したい
vector, matrix, list, data.frame...




                                      10
Rで基本となる4つのデータ構造
次元数と異なるタイプを混ぜられるかで分類できる

     vector                           list
    3 2 4 1 ...                     3 A 4 G ...                          1D
     c(3,2,4,1)                       list(3,”A”,4,”G”)



      matrix                       data frame
     3 2 4 1 ...                   3 A 4 C ...                           2D
     2 0 5 3                       2 T 5 G
     1 1 7 3                       1 G 7 C
                                   ...
    ...




 matrix(                         data.frame(
   c(3,2,1,2,0,1,4,5,7,1,3,3),     first         =   c(3,2,1),
   nrow = 3                        first.base    =   c("A", "T", "G"),
 )                                 second        =   c(4,5,7),
                                   second.base   =   c("C", "G", "C")
                                 )

  same types                     differential types
                                                                              11
統計言語らしいデータ構造 factor
カテゴリカル変数を表現するためのデータ構造




男女、年代、クラス分けなどカテゴリを扱いたい
この水準に文字列の名前を使いたい


水準を数値で表現してしまうと、誤って数値計算してしまう恐れがある
特別な水準を表現するデータ構造として factor が用意されている




                                     12
factorの構造
 factor class であり、labels 属性を持つオブジェクト


R> sex <- factor(c("female", "male", "female", "female"))
R> sex
[1] female male   female female
Levels: female male

## level 数
R> nlevels(sex)
[1] 2
R> is(sex)
[1] "factor"    "integer" "oldClass" "numeric"   "vector"
R> class(sex)
[1] "factor"
R> str(sex)
 Factor w/ 2 levels "female","male": 1 2 1 1

                    内部的にはラベルが整数に割り当てられている

                                                            13
factorが苦手?
いつのまにか factor になる。factor のなにが嬉しいか



> R は character を factor へ強制変換したがる


- データフレームに変換したとき
data.frame(stringsAsFactors = default.stringsAsFactors)

- テキストファイルからデータを入力したとき
read.table(stringsAsFactors = TRUE)



> Factor に慣れたほうが嬉しいことがたくさんある


関数やモデル式が factor をカテゴリカル変数として認識して
よい具合に処理してくれる


                                                          14
自分でオブジェクトを定義したい
オブジェクト指向プログラミング


R のオブジェクト指向は歴史的経緯で3種類もある...
これから覚えるならR5だけ覚えればよい (すごく私見)


- S3: オブジェクトの属性にクラス名を入れただけ + 総称関数。
ゆるふわ。


- S4:クラスやメソッドを厳密に定義できるようになった! でも値渡し...
黒歴史なので、Bioconductor   のパッケージ作らない人は   忘れてよい (また私見)


- R5: いわゆる普通のオブジェクト指向 (R2.12以降)
オブジェクトを参照渡しできる!
オブジェクト作成後に変更できる = mutable なオブジェクト
普通のオブジェクト指向ができる! (関数言語っぽさがなくなる)


                                                    15
加筆予定
説明していないこと



いろいろなオブジェクト


- 言語オブジェクト: 文字列から式を作る、あるいはその逆
- 予約オブジェクト: lazy evaluation を実現する
- 表現式オブジェクト: 文の集まり。文はシンボルの集まり




                                    16
まとめ
Rのオブジェクトとはなにか?



Rはすべてがオブジェクト


- オブジェクトの型
 - データ型、mode, storage.mode
- オブジェクトのデータ構造
- オブジェクト指向プログラミング




                             17
参考資料
論文、オンラインドキュメント、書籍




  • The R Language Definition

  • Rプログラミングマニュアル
  • Rの基礎とプログラミング技法
  • R言語逆引きハンドブック



                               18

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

異常検知と変化検知 9章 部分空間法による変化点検知
異常検知と変化検知 9章 部分空間法による変化点検知異常検知と変化検知 9章 部分空間法による変化点検知
異常検知と変化検知 9章 部分空間法による変化点検知hagino 3000
 
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)Yoshitake Takebayashi
 
PRML第6章「カーネル法」
PRML第6章「カーネル法」PRML第6章「カーネル法」
PRML第6章「カーネル法」Keisuke Sugawara
 
[DL輪読会]Conditional Neural Processes
[DL輪読会]Conditional Neural Processes[DL輪読会]Conditional Neural Processes
[DL輪読会]Conditional Neural ProcessesDeep Learning JP
 
データ解析8 主成分分析の応用
データ解析8 主成分分析の応用データ解析8 主成分分析の応用
データ解析8 主成分分析の応用Hirotaka Hachiya
 
幾何を使った統計のはなし
幾何を使った統計のはなし幾何を使った統計のはなし
幾何を使った統計のはなしToru Imai
 
グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門Kawamoto_Kazuhiko
 
自動微分変分ベイズ法の紹介
自動微分変分ベイズ法の紹介自動微分変分ベイズ法の紹介
自動微分変分ベイズ法の紹介Taku Yoshioka
 
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学Ken'ichi Matsui
 
主成分分析(Pca)
主成分分析(Pca)主成分分析(Pca)
主成分分析(Pca)Shushi Namba
 
[Tokyor08] Rによるデータサイエンス 第2部 第3章 対応分析
[Tokyor08] Rによるデータサイエンス第2部 第3章 対応分析[Tokyor08] Rによるデータサイエンス第2部 第3章 対応分析
[Tokyor08] Rによるデータサイエンス 第2部 第3章 対応分析Yohei Sato
 
研究室内PRML勉強会 8章1節
研究室内PRML勉強会 8章1節研究室内PRML勉強会 8章1節
研究室内PRML勉強会 8章1節Koji Matsuda
 
ベルヌーイ分布における超パラメータ推定のための経験ベイズ法
ベルヌーイ分布における超パラメータ推定のための経験ベイズ法ベルヌーイ分布における超パラメータ推定のための経験ベイズ法
ベルヌーイ分布における超パラメータ推定のための経験ベイズ法智文 中野
 
機械学習モデルのハイパパラメータ最適化
機械学習モデルのハイパパラメータ最適化機械学習モデルのハイパパラメータ最適化
機械学習モデルのハイパパラメータ最適化gree_tech
 
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティスConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティスYusuke Uchida
 
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論Taiji Suzuki
 
質的変数の相関・因子分析
質的変数の相関・因子分析質的変数の相関・因子分析
質的変数の相関・因子分析Mitsuo Shimohata
 

Mais procurados (20)

異常検知と変化検知 9章 部分空間法による変化点検知
異常検知と変化検知 9章 部分空間法による変化点検知異常検知と変化検知 9章 部分空間法による変化点検知
異常検知と変化検知 9章 部分空間法による変化点検知
 
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)
 
PRML第6章「カーネル法」
PRML第6章「カーネル法」PRML第6章「カーネル法」
PRML第6章「カーネル法」
 
[DL輪読会]Conditional Neural Processes
[DL輪読会]Conditional Neural Processes[DL輪読会]Conditional Neural Processes
[DL輪読会]Conditional Neural Processes
 
データ解析8 主成分分析の応用
データ解析8 主成分分析の応用データ解析8 主成分分析の応用
データ解析8 主成分分析の応用
 
幾何を使った統計のはなし
幾何を使った統計のはなし幾何を使った統計のはなし
幾何を使った統計のはなし
 
グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門
 
Rによるベイジアンネットワーク入門
Rによるベイジアンネットワーク入門Rによるベイジアンネットワーク入門
Rによるベイジアンネットワーク入門
 
2 3.GLMの基礎
2 3.GLMの基礎2 3.GLMの基礎
2 3.GLMの基礎
 
自動微分変分ベイズ法の紹介
自動微分変分ベイズ法の紹介自動微分変分ベイズ法の紹介
自動微分変分ベイズ法の紹介
 
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
 
主成分分析(Pca)
主成分分析(Pca)主成分分析(Pca)
主成分分析(Pca)
 
[Tokyor08] Rによるデータサイエンス 第2部 第3章 対応分析
[Tokyor08] Rによるデータサイエンス第2部 第3章 対応分析[Tokyor08] Rによるデータサイエンス第2部 第3章 対応分析
[Tokyor08] Rによるデータサイエンス 第2部 第3章 対応分析
 
研究室内PRML勉強会 8章1節
研究室内PRML勉強会 8章1節研究室内PRML勉強会 8章1節
研究室内PRML勉強会 8章1節
 
ベルヌーイ分布における超パラメータ推定のための経験ベイズ法
ベルヌーイ分布における超パラメータ推定のための経験ベイズ法ベルヌーイ分布における超パラメータ推定のための経験ベイズ法
ベルヌーイ分布における超パラメータ推定のための経験ベイズ法
 
一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM)
一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM) 一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM)
一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM)
 
機械学習モデルのハイパパラメータ最適化
機械学習モデルのハイパパラメータ最適化機械学習モデルのハイパパラメータ最適化
機械学習モデルのハイパパラメータ最適化
 
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティスConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
 
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
 
質的変数の相関・因子分析
質的変数の相関・因子分析質的変数の相関・因子分析
質的変数の相関・因子分析
 

Semelhante a Rのオブジェクト

Rの基礎(データ型とデータ構造)
Rの基礎(データ型とデータ構造)Rの基礎(データ型とデータ構造)
Rの基礎(データ型とデータ構造)jundoll
 
統計環境R_はじめの一歩2016
統計環境R_はじめの一歩2016統計環境R_はじめの一歩2016
統計環境R_はじめの一歩2016wada, kazumi
 
12-11-30 Kashiwa.R #5 初めてのR Rを始める前に知っておきたい10のこと
12-11-30 Kashiwa.R #5 初めてのR Rを始める前に知っておきたい10のこと 12-11-30 Kashiwa.R #5 初めてのR Rを始める前に知っておきたい10のこと
12-11-30 Kashiwa.R #5 初めてのR Rを始める前に知っておきたい10のこと Haruka Ozaki
 
初心者講習会資料(Osaka.R#5)
初心者講習会資料(Osaka.R#5)初心者講習会資料(Osaka.R#5)
初心者講習会資料(Osaka.R#5)Masahiro Hayashi
 
ae-11. 実データの分析,意味の抽出,外れ値の判断
ae-11. 実データの分析,意味の抽出,外れ値の判断ae-11. 実データの分析,意味の抽出,外れ値の判断
ae-11. 実データの分析,意味の抽出,外れ値の判断kunihikokaneko1
 
Android DEX Format & DIFF (第4回マルウェア解析勉強会)
Android DEX Format & DIFF (第4回マルウェア解析勉強会)Android DEX Format & DIFF (第4回マルウェア解析勉強会)
Android DEX Format & DIFF (第4回マルウェア解析勉強会)雅太 西田
 
RのffでGLMしてみたけど...
RのffでGLMしてみたけど...RのffでGLMしてみたけど...
RのffでGLMしてみたけど...Kazuya Wada
 
Rの初歩: 1. 基本概念
Rの初歩:  1. 基本概念Rの初歩:  1. 基本概念
Rの初歩: 1. 基本概念Teiko Suzuki
 
Intoroduction of Pandas with Python
Intoroduction of Pandas with PythonIntoroduction of Pandas with Python
Intoroduction of Pandas with PythonAtsushi Hayakawa
 
Yamadai.R チュートリアルセッション
Yamadai.R チュートリアルセッションYamadai.R チュートリアルセッション
Yamadai.R チュートリアルセッション考司 小杉
 
第一回Data mining勉強会 -第二章
第一回Data mining勉強会 -第二章第一回Data mining勉強会 -第二章
第一回Data mining勉強会 -第二章Tomonobu_Hirano
 
第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案
第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案
第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案yushin_hirano
 
Scalaプログラミング・マニアックス
Scalaプログラミング・マニアックスScalaプログラミング・マニアックス
Scalaプログラミング・マニアックスTomoharu ASAMI
 
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステムn-yuki
 
Pythonによる機械学習
Pythonによる機械学習Pythonによる機械学習
Pythonによる機械学習Kimikazu Kato
 
すごいHaskell読書会 第7章 (前編)
すごいHaskell読書会 第7章 (前編)すごいHaskell読書会 第7章 (前編)
すごいHaskell読書会 第7章 (前編)Suguru Hamazaki
 
Clojure programming-chapter-2
Clojure programming-chapter-2Clojure programming-chapter-2
Clojure programming-chapter-2Masao Kato
 
【LiT Leaders】Android0309
【LiT Leaders】Android0309【LiT Leaders】Android0309
【LiT Leaders】Android0309Ryo Yamamoto
 
形式手法とalloyの紹介
形式手法とalloyの紹介形式手法とalloyの紹介
形式手法とalloyの紹介Daisuke Tanaka
 

Semelhante a Rのオブジェクト (20)

Rの基礎(データ型とデータ構造)
Rの基礎(データ型とデータ構造)Rの基礎(データ型とデータ構造)
Rの基礎(データ型とデータ構造)
 
統計環境R_はじめの一歩2016
統計環境R_はじめの一歩2016統計環境R_はじめの一歩2016
統計環境R_はじめの一歩2016
 
12-11-30 Kashiwa.R #5 初めてのR Rを始める前に知っておきたい10のこと
12-11-30 Kashiwa.R #5 初めてのR Rを始める前に知っておきたい10のこと 12-11-30 Kashiwa.R #5 初めてのR Rを始める前に知っておきたい10のこと
12-11-30 Kashiwa.R #5 初めてのR Rを始める前に知っておきたい10のこと
 
Thinking in Cats
Thinking in CatsThinking in Cats
Thinking in Cats
 
初心者講習会資料(Osaka.R#5)
初心者講習会資料(Osaka.R#5)初心者講習会資料(Osaka.R#5)
初心者講習会資料(Osaka.R#5)
 
ae-11. 実データの分析,意味の抽出,外れ値の判断
ae-11. 実データの分析,意味の抽出,外れ値の判断ae-11. 実データの分析,意味の抽出,外れ値の判断
ae-11. 実データの分析,意味の抽出,外れ値の判断
 
Android DEX Format & DIFF (第4回マルウェア解析勉強会)
Android DEX Format & DIFF (第4回マルウェア解析勉強会)Android DEX Format & DIFF (第4回マルウェア解析勉強会)
Android DEX Format & DIFF (第4回マルウェア解析勉強会)
 
RのffでGLMしてみたけど...
RのffでGLMしてみたけど...RのffでGLMしてみたけど...
RのffでGLMしてみたけど...
 
Rの初歩: 1. 基本概念
Rの初歩:  1. 基本概念Rの初歩:  1. 基本概念
Rの初歩: 1. 基本概念
 
Intoroduction of Pandas with Python
Intoroduction of Pandas with PythonIntoroduction of Pandas with Python
Intoroduction of Pandas with Python
 
Yamadai.R チュートリアルセッション
Yamadai.R チュートリアルセッションYamadai.R チュートリアルセッション
Yamadai.R チュートリアルセッション
 
第一回Data mining勉強会 -第二章
第一回Data mining勉強会 -第二章第一回Data mining勉強会 -第二章
第一回Data mining勉強会 -第二章
 
第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案
第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案
第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案
 
Scalaプログラミング・マニアックス
Scalaプログラミング・マニアックスScalaプログラミング・マニアックス
Scalaプログラミング・マニアックス
 
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
 
Pythonによる機械学習
Pythonによる機械学習Pythonによる機械学習
Pythonによる機械学習
 
すごいHaskell読書会 第7章 (前編)
すごいHaskell読書会 第7章 (前編)すごいHaskell読書会 第7章 (前編)
すごいHaskell読書会 第7章 (前編)
 
Clojure programming-chapter-2
Clojure programming-chapter-2Clojure programming-chapter-2
Clojure programming-chapter-2
 
【LiT Leaders】Android0309
【LiT Leaders】Android0309【LiT Leaders】Android0309
【LiT Leaders】Android0309
 
形式手法とalloyの紹介
形式手法とalloyの紹介形式手法とalloyの紹介
形式手法とalloyの紹介
 

Mais de Itoshi Nikaido

第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks
第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks
第1回HPC OPS研究会 Opening RemarksItoshi Nikaido
 
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築Itoshi Nikaido
 
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...Itoshi Nikaido
 
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory Use
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory UseBioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory Use
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory UseItoshi Nikaido
 
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティング
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティングDevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティング
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティングItoshi Nikaido
 
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-SeqItoshi Nikaido
 
Rの環境とスコープ
Rの環境とスコープRの環境とスコープ
Rの環境とスコープItoshi Nikaido
 
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方Itoshi Nikaido
 

Mais de Itoshi Nikaido (9)

第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks
第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks
第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks
 
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
 
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...
 
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory Use
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory UseBioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory Use
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory Use
 
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティング
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティングDevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティング
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティング
 
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq
 
Rの環境とスコープ
Rの環境とスコープRの環境とスコープ
Rの環境とスコープ
 
ENCODE勉強会
ENCODE勉強会ENCODE勉強会
ENCODE勉強会
 
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方
 

Rのオブジェクト