O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

情報紙シティライフ|ブログ集客アップ実践セミナー

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio

Confira estes a seguir

1 de 27 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (9)

Semelhante a 情報紙シティライフ|ブログ集客アップ実践セミナー (20)

Anúncio

情報紙シティライフ|ブログ集客アップ実践セミナー

  1. 1. ブログ集客アップ実践セミナー ブログ集客アップ実践セミナー 株式会社シティライフNEW 1
  2. 2. ブログ集客アップ実践セミナー 1.ブログの見直し 2.ブログへの入り口を増やそう 3.ブログのファンになってもらおう 4.ファンからお客さんになってもらおう 5.根気よくブログを続けるコツ 6.アンケート・PRタイム・質疑応答 2
  3. 3. ブログ集客アップ実践セミナー ブログの見直し なぜ「ブログ」というメディアを選ぶのか? Twitter、Facebook、他にもいろんなソーシャルサービスがあるけれど・・・ ソーシャルサービスは多様化して、自分に合ったサービスを選ぶ時代へ *総務省:平成23年版 情報通信白書 p.30 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h23/summary/summary01.pdf 3
  4. 4. ブログ集客アップ実践セミナー ブログの見直し Facebook twitter ブログを使うメリットって何? はてなブックマーク ブログ LINE 検索に強い ● google+ 自由度が高い ●  etc... 拡散率が高い ● 双方向性のソーシャルサービスを嫌う層も利用しやすい ● 幅広い年齢層に対応できる ● 新しいソーシャルサービスに対応しやすい ● ・一時的な流行に左右されにくい ・ソーシャルサービスとの連携が容易にできる 4
  5. 5. ブログ集客アップ実践セミナー ブログの見直し Twitter・Facebookを使うメリット(ブログよりも有利なこと) 更新が容易(対応しているアプリケーションが充実している) ● お客様の顔が見える ● 状況をリアルタイムにたくさん流せる(その時の空き状況や在庫、タイムセールなど) ● お客様とコミュニケーションをとりやすい ● *「妻のパン屋の悩み事をFacebookページで解消したお話」 http://junichiito.hateblo.jp/entry/2012/11/30/090253 5
  6. 6. ブログ集客アップ実践セミナー ブログの見直し ブログとTwitter・Facebookの使い分け ブログはファンを増やすために有効。 Twitter・Facebookは既にファンになっている人に有効。 みなさんはFBページやtwitterのアカウントをどうして「フォローしたい」と思いますか? 6
  7. 7. ブログ集客アップ実践セミナー ブログで集客を実践する ブログを見て「このお店へ行きたい!」「このサービスを利用したい!」と思うのはどんな時? ここにしかない、利用したい商品・サービスがある ● 「この人に任せたい」という人がいる ● 「この人に会いたい」という人がいる ● とにかくがんばってほしい ● 7
  8. 8. ブログ集客アップ実践セミナー ブログで集客を実践する 今運営しているブログについて □ 自分のブログはどれだけの人に教えていますか? □ 記事に地名や固有名詞は入っていますか? □ ブログの中に、お客様が「商品を買った時」「来店したとき」「サービス」を受けたときの   具体的な様子を書いた記事はありますか? □ 誰かの役に立つ情報を書いた記事はありますか? □ ブログの中に、読者が直接コンタクトを取れる情報がありますか?   (メールアドレスやHPアドレス、電話番号等) 8
  9. 9. ブログ集客アップ実践セミナー ブログで集客を実践する 1.ブログへの入り口を増やそう 2.ブログのファンになってもらおう 3.ファンからお客さんになってもらおう 9
  10. 10. ブログ集客アップ実践セミナー ブログへの入り口を増やそう ブログの存在を知ってもらえる機会を増やそう! ブログへのリンクを増やす ● オフライン(インターネット以外のメディア)でブログのアドレスを表記する ● 検索エンジンにヒットさせる ● 見ている人に拡散してもらう ● 10
  11. 11. ブログ集客アップ実践セミナー ブログへの入り口を増やそう ◆ブログへのリンクを増やす 被リンクの増加はSEO(検索エンジン最適化)においても重要! 検索エンジンのロボットにブログの存在をアピールしよう! ブログランキングやリンク集に登録する ● 自社のHPでブログを紹介する ● プロフィール欄にブログのアドレスを張る ● 利用しているwebサービス(twitterやFacebook、mixiなど)にブログの告知をする ● 友達や知り合いのブログのリンク集に張ってもらう ● ブログのコミュニケーションツールを利用する ● 11
  12. 12. ブログ集客アップ実践セミナー ブログへの入り口を増やそう ◆オフライン(インターネット以外のメディア)でブログのアドレスを表記する チラシやDM、名刺や紙媒体などでブログを紹介しよう! オフラインでお店を知った人は、お客様になる可能性がwebよりも高い。 インターネットを積極的に使わない人にもブログに足を運んでもらおう。 12
  13. 13. ブログ集客アップ実践セミナー ブログへの入り口を増やそう ◆検索エンジンにヒットさせる □ 記事に地名や固有名詞は入っていますか? 検索して欲しいキーワードを考えて、 「タグ」機能を利用して積極的にブログに盛り込もう! ブログのタイトルor説明文には地名と業種を入れよう! ● ●ブログのキーワードを5つ考えよう! ● ブログ記事のキーワードを5つ考えよう! ● 関連のある画像を入れよう! 普段から記事に固有名詞を入れると、意外なキーワードでアクセスが稼げることがあります。 13
  14. 14. ブログ集客アップ実践セミナー ブログへの入り口を増やそう ◆見ている人に拡散してもらう ツイートや「いいね!」ボタンでたくさんの人に紹介してもらおう! ■人に教えたくなる記事を書こう! ●多くの人に役に立つ内容(How to) ● 「レア」な体験を書く・画像を貼る ●面白いエピソードを書く・画像を貼る 多くの人に読まれている記事ってどんなの?:http://b.hatena.ne.jp/ ■拡散してもらえる記事はタイトルが決め手! 読者を引きつけるタイトルをつけるコツ ● 数字を入れる:「○秒でできる」「○つの方法」・・・etc ● 困ってるときにぴったり当てはまるもの:「○○な人にでも簡単!」「○○の時は」・・・etc http://www.popxpop.com/archives/2006/12/post_80.html 14
  15. 15. ブログ集客アップ実践セミナー ブログのファンになってもらおう 何度も通いたくなるブログ、人に教えたくなるブログってどんなの? 特定の分野に長けているマニアックなブログ ● 特定の人物や動物の画像や動画が豊富なブログ ● とにかくエンターテイメント性の高い情報をたくさん集めているブログ ● スキルアップに活かせるブログ ● 自分と似ている意見、境遇にあるブログ ● がんばっている気持ちの伝わる応援したくなるブログ ● 15
  16. 16. ブログ集客アップ実践セミナー ブログのファンになってもらおう 集客向けブログの読みたくなるコンテンツの工夫 1.お客様が来店した後にブログをチェックしたくなる http://aorypuppy.citylife-new.com/ http://menbaka.kyo2.jp/ 2.困ったときに役に立つ マンネリ化しないように、 http://iphoneibarakiekimae.citylife-new.com/ この4つをバランスよく http://plusonehotaru.citylife-new.com/ 記事にする 3.好きなことをとにかく語る http://seisho.osakazine.net/ 4.日々がんばってる様子を直向に伝える http://nicedream.citylife-new.com/ http://jewelryreform.citylife-new.com/ http://cocone.citylife-new.com/ 16
  17. 17. ブログ集客アップ実践セミナー ブログのファンになってもらおう ● お店やサービスの宣伝ばかりの記事になっていませんか? ● 身内ネタばかりで読者を置いてけぼりにしていませんか? 客観的な視点を忘れずにをお店の魅力を伝えてください 17
  18. 18. ブログ集客アップ実践セミナー ファンからお客さんになってもらおう □ ブログの中に、お客様が「商品を買った時」「来店したとき」「サービス」を受けたときの   具体的な様子を書いた記事はありますか? □ ブログの中に、読者が直接コンタクトを取れる情報がありますか?   (メールアドレスやHPアドレス、電話番号等) ブログを見た人が 「この商品を買いたい!」「このサービスを利用したい!」「この人に会いたい!」 と思わせる記事を書いて、 すぐにアクションを起こすための情報をわかりやすい場所に明記する! 18
  19. 19. ブログ集客アップ実践セミナー ファンからお客さんになってもらおう ◆プロフィール欄には必ず画像と基本情報を入れよう! プロフィールの画像に使う画像は、お店の写真、ブログ管理者の写真(もしくはイラス ト)、お店のロゴやシンボルを使う 住所や営業時間、連絡先のTEL・メールアドレス、HPアドレスを明記する             (アドレスの間違いに注意!必ず確認するように) 地図やメニューなどのリンク先もプロフィールに入れる 19
  20. 20. ブログ集客アップ実践セミナー 根気よくブログを続けるコツ なぜブログが続かないのか・・・ ● モチベーションが上がらない・・・ ● ブログの更新作業がめんどう・・・ ● 記事にするネタがない・・・ 20
  21. 21. ブログ集客アップ実践セミナー 根気よくブログを続けるコツ ◆モチベーションが上がらない・・・ 身内にブログを教えて、 近況報告として使おう! ”すぐには会えない”友達や知り合いに教えるのがコツです 記事が増えてくると、自然とアクセスが増えていきます 21
  22. 22. ブログ集客アップ実践セミナー 根気よくブログを続けるコツ ◆ブログの更新作業がめんどう・・・ メール投稿機能でその場でサクっと投稿 画像+短い文章の構成で。必ず固有名詞を入れて投稿する。 モバイルで取った写真も「下書き」用投稿アドレスで一括アップロード! シティライフブログのメール投稿機能は、ブログ管理面のトップから 投稿用のアドレスを取得することで利用できます。 22
  23. 23. ブログ集客アップ実践セミナー 根気よくブログを続けるコツ ◆ブログの更新作業がめんどう・・・ 毎日○時、毎週○曜日、毎月何日、など 必ず更新する日を決める 無理に更新頻度をあげて息切れしまう人にはおすすめです。 【参考】「みんなで発信!千里山ブログ」より 毎週金曜だけ、必ず登場する「今日のわがまま」の記事 http://senriyamablog.osakazine.net/ 23
  24. 24. ブログ集客アップ実践セミナー 根気よくブログを続けるコツ ◆記事にするネタがない・・・ 今の仕事が人のためにどう役立つかを考えて記事を書く ● 仕事で覚えた知識や困ったことがあった時にどうやって解決したかを ● 自分用のメモや備忘録としてブログに書く 自然と「HOW TO」記事が溜まるので、 お店のターゲットの層や同じトラブルや悩みを抱えている人が ブログにヒットしやすくなります。 24
  25. 25. ブログ集客アップ実践セミナー 根気よくブログを続けるコツ ◆記事にするネタがない・・・ それでもどうしても書くことがない・・・ ↓これは奥の手ですが・・・ 検索急上昇ワードを使って記事を書く(!!!決してやり過ぎてはいけません!!!) ● ITやゲーム、漫画・アニメなど、オタク層に好まれるものを記事に盛り込む ● Webのメディアを最も活用しているのはいわゆる”オタク層”やサブカルチャーを好む クリエーターです。一般のユーザーより情報の拡散率が高いため、彼らに注目されると アクセスが伸びます。 古い作品や、お子さんが好きなもの(ポ○モンや、日曜朝のヒーロー・ヒロインなど・・・)の 話題でもかまいません。 キーワードが入っているだけで定期的なアクセスが確保できることもあります。 25
  26. 26. ブログ集客アップ実践セミナー 最後に シティライフブログは北摂・阪神へのアプローチに特長があり、 足を運んでくださる可能性の高い関西圏の人からの アクセスが多いサイトです。 集客にはシティライフブログを ぜひご活用ください! 26
  27. 27. ブログ集客アップ実践セミナー アンケート・PRタイム・質疑応答 本日はセミナーにご参加いただき 誠にありがとうございました! せっかくブログを書ける地域の人が集まっているので・・・ お店のアピールをして帰りましょう(^□^) 27

×