SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 34
Baixar para ler offline
ウェブディレクターのための

Web A11Y 勉強会
#10 (2018-03-13)
自己紹介
@caztcha
ウェブユーザビリティ / アクセシビリティ / 情報アーキテクチャ (IA)
HCD-Net 認定 人間中心設計専門家
ウェブアクセシビリティ基盤委員会 (WAIC) 翻訳 WG
https://website-usability.info
• ウェブアクセシビリティとは?
• ウェブアクセシビリティはなぜ必要なの?
• 支援技術を知ろう
• アクセシビリティ検証ツールいろいろ
• スクリーンリーダーを体験しよう!
• WCAG 2.0 の概略
• WCAG 2.0 (Level A) を読もう!
前回までのあらすじ
今日のメニュー
• WCAG 2.0 (Level A) を読もう!
• 3.3.1 エラーの特定
• 3.3.2 ラベル又は説明
• 4.1.1 構文分析
• 4.1.2 名前 (name)、役割 (role) 及び値 (value)
• この勉強会のまとめ
「原則3 (理解可能)」の続きとして、
利用者の入力を支援することを学びま
す。最後に「原則4 (堅牢)」として、
コンテンツの堅牢性 (支援技術を含む
ユーザーエージェントとの互換性) に
ついて触れます。
WCAG 2.0 (Level A) を読もう!
(達成基準、解説書、達成方法集)
WCAG 2.0 の基本構成
おさらい
原則 (4)
ガイドライン (12)
達成基準 (61)
このうちレベル「A」のみが
本勉強会の対象です。
1. 知覚可能 (Perceivable)
2. 操作可能 (Operable)
3. 理解可能 (Understandable)
4. 堅牢 (Robust)
原則 3. 理解可能 (Understandable)
情報及びユーザインタフェースの操作は理解可能でなければな
らない。
おさらい
ガイドライン 3.3 入力支援
利用者の間違いを防ぎ、修正を支援すること。
達成基準 3.3.1 

エラーの特定
入力エラーが自動的に検出された場合は、エラーとなっている箇所が特定さ
れ、そのエラーが利用者にテキストで説明される。 (レベル A)
達成基準 3.3.1 を理解する | WCAG 2.0解説書
https://waic.jp/docs/UNDERSTANDING-WCAG20/minimize-error-identified.html 
[用語 ] 達成基準 3.3.1 エラーの特定
入力エラー
ユーザーが入力した情報で、システムが受け付けられないもの。
[まとめ] 達成基準 3.3.1 エラーの特定
ユーザーが情報を入力し、その入力をシステムが受け付けられない場合は、アクセシブルな形で
エラーメッセージを表示しましょう。
✓ エラーメッセージは、様々な障害者でも理解できるように、テキストで記述しましょう。
✓ エラーメッセージでは、エラー内容 (どんな不備があるのか?) と、エラー箇所 (どこに不備があるのか?) をわか
りやすく伝えましょう。
✓ WAI-ARIA を用いて、スクリーンリーダー利用者にもエラーが伝わりやすくしましょう。
● 全体的なエラーメッセージの要素に role=“alert” を記述しておくと、自ずと aria-live=“assertive” として機
能するので、エラーメッセージが表示されると同時にエラーメッセージをスクリーンリーダーが読み上げてく
れます。
● 個々のエラー箇所では、フォーム入力要素に aria-invalid=“true” を記述しておくと、その要素にフォーカス
が当たったときにスクリーンリーダーが「正しくない入力内容」などと読み上げてくれます。(ただし、より
具体的にメッセージを伝えるためには、別途エラーメッセージを生成し、フォーム入力要素と aria-
describedby で紐付けておくとよいでしょう。)
お名前 [必須]
メールアドレス [必須]
foo
……
送信
未記入の項目があるか、書式が適切でない項目があります。詳細は、各入力項目をご
確認ください。
未記入です。
不適切な書式です。
role=“alert”

aria-live=“assertive”
aria-describedby で紐付け
aria-invalid=“true”
aria-describedby で紐付け
aria-invalid=“true”
お名前を記入してください。
メールアドレスの書式が不適切です。
……
送信
お名前 [必須]
foo
覚えておかなければならない。
ここが要修正箇所だっけ?
ここが要修正箇所だっけ?
メールアドレス [必須]
一見親切だけど
地味に記憶負荷
が高い…
達成基準 3.3.2 

ラベル又は説明
コンテンツが利用者の入力を要求する場合は、ラベル又は説明文が提供さ
れている。 (レベル A)
達成基準 3.3.2 を理解する | WCAG 2.0解説書
https://waic.jp/docs/UNDERSTANDING-WCAG20/minimize-error-cues.html  
[用語 ] 達成基準 3.3.2 ラベル又は説明
(特にありません )
[まとめ] 達成基準 3.3.2 ラベル又は説明
フォームの入力要素には、ラベルを付けましょう。
✓ ラベルは <label> 要素でマークアップし、for 属性で入力要素と紐付けましょう。入力要素にフォーカスが当たると同
時にラベルが読み上げられます。また、チェックボックスやラジオボタンの場合、<label> も含めてクリック可能領域
になります。
✓ 入力必須項目の場合は、ラベルの中に「必須」と明記しましょう。
✓ プレースホルダーをラベルの代替とするのは基本的に避けましょう。
ひとつの入力要素に複数のラベルが紐づく場合は、aria-labelledby で紐付けましょう。
✓ 「参加者 [ ] 名」のように、入力フィールドの前後にラベルがある場合
✓ テーブルのデータセルに入力要素があって、行/列の TH など複数の情報を組み合わせて理解する必要がある場
入力要素に入力フォーマットなどの説明文が紐づく場合は、aria-describedby で紐付けましょう。
ラジオボタンやチェックボックスのグルーピングをする場合は、<fieldset> 要素および <legend>
要素を用いましょう。
お名前 [必須]
電話番号
……
送信
参加人数
名様
<label> 要素でマークアップ
ハイフンなしで数字のみをご記入ください。(例 : 0312345678)
aria-describedby で紐付け
aria-labelledby で紐付け
原則 4. 堅牢 (Robust)
コンテンツは、支援技術を含む様々なユーザエージェントが確実に
解釈できるように十分に堅牢 (robust) でなければならない。
ガイドライン 4.1 互換性
現在及び将来の、支援技術を含むユーザエージェントとの互換
性を最大化すること。
達成基準 4.1.1 

構文解析
マークアップ言語を用いて実装されているコンテンツにおいては、要素には完全
な開始タグ及び終了タグがあり、要素は仕様に準じて入れ子になっていて、要素
には重複した属性がなく、どの ID も一意的である。ただし、仕様で認められてい
るものを除く。 (レベル A)
達成基準 4.1.1 を理解する | WCAG 2.0解説書
https://waic.jp/docs/UNDERSTANDING-WCAG20/ensure-compat-parses.html  
[用語] 達成基準 4.1.1 構文解析
(特にありません)
[まとめ] 達成基準 4.1.1 構文解析
HTML の仕様に準じて、適切にマークアップしましょう。
HTML のバリデーターでチェックするのも有効です。ただしアクセシビリティの観点で
は、必ずしも “valid” でなくてもよいケースがあります。
✓ HTML5 のセクション要素 (例 : <nav> 要素) 内のランドマークの併記 (例 : role=“navigation”) など。
達成基準 4.1.2 

名前 (name) ・役割 (role) 及び値 (value)
すべてのユーザインタフェース コンポーネント (フォームを構成する要素、リンク、ス
クリプトが生成するコンポーネントを含むがこれに限定されない) では、名前 (name)
及び役割 (role) は、プログラムによる解釈が可能である。又、状態、プロパティ、利用
者が設定可能な値はプログラムによる設定が可能である。そして、支援技術を含むユー
ザエージェントが、これらの項目に対する変更通知を利用できる。 (レベル A)
達成基準 4.1.2 を理解する | WCAG 2.0解説書
https://waic.jp/docs/UNDERSTANDING-WCAG20/ensure-compat-rsv.html  
[用語] 達成基準 4.1.2 名前 (name) ・役割 (role) 及び値 (value)
プログラムによる解釈が可能
ウェブコンテンツが、様々なユーザーエージェント (ブラウザやスクリーンリーダー) によって処理/解釈されて、多
様なモダリティ (視覚情報、聴覚情報、触覚情報、など) で情報が提示できること。
プログラムによる設定が可能
支援技術を含むユーザーエージェントがサポートする手法を用いて、ソフトウェアによって設定が可能であること。
名前 (name)
ソフトウェアが、ウェブコンテンツのコンポーネントを利用者に識別させることができるテキスト。多くの場合、ラ
ベルと名前は同じ。
役割 (role)
ウェブコンテンツに含まれるコンポーネントの機能を、ソフトウェアが識別するために用いることができるテキスト
や数字。
[まとめ] 達成基準 4.1.2 名前 (name) ・役割 (role) 及び値 (value)
すべての UI 部品は、HTML のセマンティクスに則って、正しくマークアップしましょう。
HTML のセマンティクスでは、ユーザーに十分な情報を届けることができない場合は、必
要に応じて WAI-ARIA を適切に記述しましょう。
この勉強会のまとめ
(この勉強会の目標)
日々のウェブコンテンツ制作実務においてアクセシ
ビリティの担保を継続的に回せること。そのための
基礎作り。
(目指したいこと)
サイトオーナー (発注者) が意識せずとも自ずとア
クセシビリティが担保されている状態。
いかがでしたか?
まずは、いい基礎作りができたかな、と思います。
WCAG 2.0 を最後まで実際に読み解いた
ということ自体が、とてもすごいこと。
アクセシビリティを理解し実践できる
ことを、みなさんご自身の「強み」に!
(ウェブアクセシビリティに関するご相談は、いつでもお気軽にどうぞ! )
おつかれさまでした。

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04Kazuhiko Tsuchiya
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03Kazuhiko Tsuchiya
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06Kazuhiko Tsuchiya
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02Kazuhiko Tsuchiya
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10Kazuhiko Tsuchiya
 
Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018
Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018
Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018Makoto Ueki
 
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?力也 伊原
 
サイトをアクセシブルにするための受発注のセオリー
サイトをアクセシブルにするための受発注のセオリーサイトをアクセシブルにするための受発注のセオリー
サイトをアクセシブルにするための受発注のセオリー力也 伊原
 
Webアプリケーション脆弱性体験ハンズオン
Webアプリケーション脆弱性体験ハンズオンWebアプリケーション脆弱性体験ハンズオン
Webアプリケーション脆弱性体験ハンズオンYuichi Hattori
 
OWASPのドキュメントやツールを知ろう
OWASPのドキュメントやツールを知ろうOWASPのドキュメントやツールを知ろう
OWASPのドキュメントやツールを知ろうYuichi Hattori
 

Mais procurados (10)

ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10
 
Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018
Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018
Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018
 
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?
 
サイトをアクセシブルにするための受発注のセオリー
サイトをアクセシブルにするための受発注のセオリーサイトをアクセシブルにするための受発注のセオリー
サイトをアクセシブルにするための受発注のセオリー
 
Webアプリケーション脆弱性体験ハンズオン
Webアプリケーション脆弱性体験ハンズオンWebアプリケーション脆弱性体験ハンズオン
Webアプリケーション脆弱性体験ハンズオン
 
OWASPのドキュメントやツールを知ろう
OWASPのドキュメントやツールを知ろうOWASPのドキュメントやツールを知ろう
OWASPのドキュメントやツールを知ろう
 

Semelhante a ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #10

ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01Kazuhiko Tsuchiya
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11Kazuhiko Tsuchiya
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01Kazuhiko Tsuchiya
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]Kazuhiko Tsuchiya
 
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Masakazu Muraoka
 
JavaScript And Keywords
JavaScript And KeywordsJavaScript And Keywords
JavaScript And Keywordsuupaa
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後Akira Inoue
 
これだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のこと
これだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のことこれだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のこと
これだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のことMakoto Ueki
 
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所真吾 吉田
 
技術者として抑えておきたい Power BI アーキテクチャ
技術者として抑えておきたい Power BI アーキテクチャ技術者として抑えておきたい Power BI アーキテクチャ
技術者として抑えておきたい Power BI アーキテクチャYugo Shimizu
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことMasakazu Muraoka
 
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~貴志 上坂
 
リクルートのWebサービスを支える「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える「RAFTEL」リクルートのWebサービスを支える「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える「RAFTEL」Recruit Technologies
 
アクセシビリティとこれからのWebデザイン
アクセシビリティとこれからのWebデザインアクセシビリティとこれからのWebデザイン
アクセシビリティとこれからのWebデザイン力也 伊原
 
OWASPの歩き方(How to walk_the_owasp)
OWASPの歩き方(How to walk_the_owasp)OWASPの歩き方(How to walk_the_owasp)
OWASPの歩き方(How to walk_the_owasp)Sen Ueno
 
2013.12.06開催 Google アナリティクス プレミアム導入検討・活用セミナー ~マーケティングプラットフォームとしての可能性を考える~
2013.12.06開催 Google アナリティクス プレミアム導入検討・活用セミナー ~マーケティングプラットフォームとしての可能性を考える~2013.12.06開催 Google アナリティクス プレミアム導入検討・活用セミナー ~マーケティングプラットフォームとしての可能性を考える~
2013.12.06開催 Google アナリティクス プレミアム導入検討・活用セミナー ~マーケティングプラットフォームとしての可能性を考える~NetyearGroup
 

Semelhante a ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #10 (20)

ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
 
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
 
JavaScript And Keywords
JavaScript And KeywordsJavaScript And Keywords
JavaScript And Keywords
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後
 
これだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のこと
これだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のことこれだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のこと
これだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のこと
 
Web制作者が知っておきたいアクセシビリティ最新動向
Web制作者が知っておきたいアクセシビリティ最新動向Web制作者が知っておきたいアクセシビリティ最新動向
Web制作者が知っておきたいアクセシビリティ最新動向
 
9th nov2012 kof2012
9th nov2012 kof20129th nov2012 kof2012
9th nov2012 kof2012
 
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント
 
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所
 
技術者として抑えておきたい Power BI アーキテクチャ
技術者として抑えておきたい Power BI アーキテクチャ技術者として抑えておきたい Power BI アーキテクチャ
技術者として抑えておきたい Power BI アーキテクチャ
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
 
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
 
Webデザインにおけるアクセシビリティへの取組み
Webデザインにおけるアクセシビリティへの取組みWebデザインにおけるアクセシビリティへの取組み
Webデザインにおけるアクセシビリティへの取組み
 
リクルートのWebサービスを支える「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える「RAFTEL」リクルートのWebサービスを支える「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える「RAFTEL」
 
アクセシビリティとこれからのWebデザイン
アクセシビリティとこれからのWebデザインアクセシビリティとこれからのWebデザイン
アクセシビリティとこれからのWebデザイン
 
OWASPの歩き方(How to walk_the_owasp)
OWASPの歩き方(How to walk_the_owasp)OWASPの歩き方(How to walk_the_owasp)
OWASPの歩き方(How to walk_the_owasp)
 
2013.12.06開催 Google アナリティクス プレミアム導入検討・活用セミナー ~マーケティングプラットフォームとしての可能性を考える~
2013.12.06開催 Google アナリティクス プレミアム導入検討・活用セミナー ~マーケティングプラットフォームとしての可能性を考える~2013.12.06開催 Google アナリティクス プレミアム導入検討・活用セミナー ~マーケティングプラットフォームとしての可能性を考える~
2013.12.06開催 Google アナリティクス プレミアム導入検討・活用セミナー ~マーケティングプラットフォームとしての可能性を考える~
 

Mais de Kazuhiko Tsuchiya

アクセシビリティを高める「micro IA」
アクセシビリティを高める「micro IA」アクセシビリティを高める「micro IA」
アクセシビリティを高める「micro IA」Kazuhiko Tsuchiya
 
ペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップ
ペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップ
ペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップKazuhiko Tsuchiya
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回Kazuhiko Tsuchiya
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07Kazuhiko Tsuchiya
 
インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)
インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)
インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)Kazuhiko Tsuchiya
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02Kazuhiko Tsuchiya
 
An Introduction to the Web Accessibility
An Introduction to the Web AccessibilityAn Introduction to the Web Accessibility
An Introduction to the Web AccessibilityKazuhiko Tsuchiya
 
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)Kazuhiko Tsuchiya
 
Web アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提として
Web アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提としてWeb アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提として
Web アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提としてKazuhiko Tsuchiya
 

Mais de Kazuhiko Tsuchiya (9)

アクセシビリティを高める「micro IA」
アクセシビリティを高める「micro IA」アクセシビリティを高める「micro IA」
アクセシビリティを高める「micro IA」
 
ペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップ
ペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップ
ペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップ
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07
 
インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)
インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)
インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02
 
An Introduction to the Web Accessibility
An Introduction to the Web AccessibilityAn Introduction to the Web Accessibility
An Introduction to the Web Accessibility
 
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
 
Web アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提として
Web アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提としてWeb アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提として
Web アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提として
 

ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #10