SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 47
PSoCまつり 
「PSoCの美味しい料理法」 
PSoCを用いたLEDドライバ・お手軽デジタル制御電源 
@betaEncoder
自己紹介 
betaEncoder について 
• twitterではこういうアイコンの人→ 
• ふぁぼボタンの人 
• 学生の頃:LSI作ってた&電子部品屋バイト 
• 現職:生産技術(車載組み込み,品質管理) 
• よく使うマイコン:PSoC4/5LP,LPC11Uxx 
• コミケ,Makeにたまに出てる 
2 
ふぁぼボタン
本日のおしながき 
• PSoCの美味しい所とは? 
• PSoCってどんな素材? 
• PSoCで何ができるの? 
• PSoC4を料理してみる 
• WS2812Bを素材にLチカ 
• UDBを使う 
• Datapathをたたいてみる 
• PSoC5LPを料理してみる 
• PSoC4と何が違うの? 
• デジタル制御電源に仕立てる 
• DMAにやってもらう 
3
4 
PSoCの美味しい所とは?
PSoC1ってどんな素材? 
豊富なアナログ機能 
• AD/DA 
• アンプ 
• アクティブフィルタ 
• CapSense 
特に面白いのは 
スイッチトキャパシタ 
5 
デジタル 
アナログ
Switched capacitor とは 
• SCB : switched capacitor block 
• LSIの中ではポピュラーな回路 
• AD/DA等,アナログ信号処理によく用いられる 
• スイッチとキャパシタでできている 
• スイッチの動作タイミング,容量をPSoC Designerで指定する 
ことで,様々な動作が可能. 
→増幅器(反転/非反転),全波整流器,フィルタ,AD/DA,etc… 
• フィルタ設計ウィザードや多くのアナログ機能ブロックはこれを 
自動化したもの 
PSoC1で一番のパズル要素 
6
PSoC3ってどんな素材? 
• CPUが強化 
→8051コア 
• UDB 
• 20bitΔΣADC 
7 
PSoC4/5ってどんな素材? 
• ARMコアCPU(Cortex-M0/M3) 
• ARMだけど5V動作 
• 20bitΔΣADC 
• 最大80MHz 
• DMA 
• DFB 
• UDB
Universal Digital Block とは 
• PLD(書き換え可能なデジタル回路)の一種 
• UDB1つあたり8マクロセル(フリップフロップ) 
• Datapath 
• FIFO 
• ALU 
• シフトレジスタ 
• 比較/一致 
• 0検出 
• 0xff検出 
• 複数Datapathのチェーン 
• etc. 
UDBを使えば任意のペリフェラルを作れる 
PSoC3~5のパズル要素 
8 
UDB の構造 
Datapath の構造
9 
PSoCで何ができるの? 
• ワンチップでアナログ回路も内蔵 
• SCB,UDBでハードウェア処理 
• パズル 
• 例えば… 
• Lチカ:殆どマウスだけでできる 
• レベルメータ(PSoC1) 
マイク 
BIAS 
GAIN 
増幅 
SCB 
全波整流 
SCB 
LPF 
ADC 
LCD 
Bargraph API
10 
PSoC4を料理してみる:Lチカ
WS2812B 
• Neo Pixel LED 
• シリアルでRGBの色情報を転送すると光る 
• 数珠繋ぎにしてたくさんのLEDを1本のシリアルで制御できる 
11
WS2812Bに流し込む信号は? 
• 1/0はHのパルス幅で送る 
• 暫く(>50us)Lが続くと色が更新される 
• 繰り返し周期,パルス幅がシビア 
12
みんなどうやって使ってる? 
adafruit公式Arduinoサンプル 
アセンブラ 
データ転送中は 
CPUを占有してしまう 
13
PSoC4を活用 
• タイミングにシビアな所をUDBで処理したら美味しいはず 
• 安い(1ドル) 
14 
今回使ったのはこれ↑
クロック設定 
• 50ns分解能を実現するためのクロックは20MHz 
• 倍の40MHzを設定 
15
UDB・Datapath を叩く 
• シンボルを作ってソースのひな形を生成 
16 
参照:Lynx-EyEDの電音鍵盤新館 
PSoCでVerilog(http://lynxeyed.hatenablog.com/entry/2012/09/17/130644)
UDB内の構成 
17 
FIFO 
レジスタA0 
左シフト 
データ要求 
タイミング検出 
レジスタA1 
レジスタD0 
レジスタA0 
Dec 
比較器CMP1 
パルス出力 
Shifter 
→UARTのような動作 
PulseGen 
→PWM動作 
PWM比較値 
1bitづつ出力 
PWM比較カウンタ 
初期値(PERIOD) 
レジスタD1 
参照: 
AN82156(PSoC® 3, PSoC 4, and PSoC 5LP – Designing PSoC Creator™ Components WithUDB Datapaths) 
PSoC® 4 Architecture TRM
状態遷移図 
IDLE 
LOAD 
FIFOから 
読み出し 
WAIT 
リクエスト 
待ち 
SHIFT 
1bitシフト 
IDLE 
!PG_START 
LOAD 
PIから読 
み出し 
DEC_A 
ZERO 
DEC_B 
18 
Shifter PulseGen 
FIFO_EMPTY 
!FIFO_EMPTY 
SHIFT_DATA_REQ 
!SHIFT_DATA_REQ 
SHIFT_CNT==0 
SHIFT_CNT>0 
PG_START 
!CMP1 
!ZEROSHIFT_DATA_REQ 
発行 
CMP1 
!FIFO_EMPTY 
PG_START
Datapathウィザードで設定 
19
ALUのParallel入出力を使うときの注意 
ALUの入力をダイナミック切換(8bitのパラレルIOを有効化)する 
ために, 
PI DYN=Enable 
とする. 
※グレーアウトしている所は右クリックすると入力できるように 
なる. 
20
ステートマシンを作ってdatapathを繋ぐ 
• ここが正念場 
• たぶん一番コード書きが必要 
• Verilog-HDL 
• デバッグしにくいですCypressさん… 
21 
ステートマシン.これを書く↓ 
Datapathの設定は 
ウィザードが自動生成↓
ビルドが通ったら 
cyfitter.hに作ったモジュールのレジスタへアクセスするための 
#defineができている 
22
レジスタへの書き込みは 
• マクロを使ってアクセスする 
• CY_SET_REGX(addr, value) 
• CY_READ_REGX(addr) 
• 作ったモジュールを動かす為のドライバを書くと便利 
• 既存のコンポーネントのようにドライバやドキュメントを準備し 
て再利用/配布しやすくすることもできる(らしい) 
23
main.c 
• 各モジュールの起動 
• ドライバを叩く 
(FIFO_FULLを見ながらデータを流し込む) 
24
出力波形 
25 
デバイスの入力パルス幅要件を満足 
0 出力パルス:400ns 
パルス幅 
400ns 
1 出力パルス:800ns 
パルス幅 
800ns 
出力パルス周期:1.25us 
パルス間隔 
1.25us 
データシートよりパルス幅要件
デモ 
• PSoC4 PIONEER KIT 
※arduinoシールド基板使ってるけどarduinoではない 
26
27 
PSoC5LPを料理してみる:制御器
PSoC4でいろいろできるのは分かったが 
「いちいちパズルやってらんないよ…」 
「さすがに32マクロセルはちょっと…」 
「仕事に使えるレベルの機能が欲しい」 
たくさんUDBが乗っている石を使いましょう 
最大24UDB(192マクロセル) 
PSoC3 or PSoC5LP 
28
様々な電源トポロジ 
• リニア 
• チャージポンプ 
• スイッチング 
• 降圧 
• 昇圧 
• 昇降圧 
フィードバック制御によるシステム 
29
デジタル制御電源とは 
• ADC/DACを使った,CPUによるフィードバック制御 
• 柔軟なフィードバック制御が可能 
• 最近増えてきた← 高性能なCPUがたくさん出てきたため 
• 回路規模:大← スイッチに加えてCPUとIFが必要 
• 設計工数:大← 制御にHWだけでなくSWも必要 
⇒これ,PSoC5を使えばうまくいくのでは…? 
30
設計コンセプト 
• 出来る限り簡単に(納期優先) 
• 出来る限りコードは書かない(レビュー最小化) 
• 出来る限りCPUを使わない(CPUリソースを主たる処理へ) 
⇒PSoC5の持つ機能を活用 
31
システム 
指令値フィルタFET-SW LPF 出力 
ADC 
この部分をCPUで実装する 
CPU:PSoC5LP(CY8C5868AXI) 
積み基板を活用!! 
32
回路 
• 入力:12V 
• 出力:5V100mA以上 
33
定数選定(ゲートドライバ) 
• ブートストラップ容量C5:0.1uF 
→2SK2796の入力容量Ciss(180pF)より十分大きいこと 
• ゲート抵抗R2, R3:100Ω 
• →Vgsの立ち上がり時間+立ち上がり時間がドライバのデッドタイムよりも短いこと 
• 時定数=Ciss×R=180pF×100Ω=18ns 
• tf=55ns 
2SK2796 
IRS2108 
34
定数選定(MOS-FET) 
• On抵抗が極端に大きくないこと 
→ <1Ω を目安 
• ゲートドライバのドライブ電圧でonできること 
→ Vth<12 
2SK2796 
35
インダクタ選定 
NJM2360アプリケーションノートを参考 
• L>45uH → E系列より,47uH 
• ピーク電流331mA 
※SW周波数は他のARM系CPUにも移植できるよう,BUS_CLK=48MHzを想定し, 
8bit分解能でカウンタを回した時の周波数である,48MHz/256=187.5kHzとした. 
36
コンデンサ選定 
NJM2360アプリケーションノートを参考 
• リプル電圧<100mV → E系列より,4.7uF 
37
FB用分圧抵抗選定 
• PSoCの入力電圧範囲:0~3.3V 
• →狙い値5Vとなったときに入力電圧範囲の中央(1.65V) 
• ADCの入力インピーダンスを考慮 
38
PSoC内部回路構成 
UDBに作った積分制御コントローラ 
• AD変換結果はDMAでControl_Reg1に転送される 
• DMAの転送完了を受けてI_Controller1が演算を行う 
• カウンタ値と制御出力を比較しPWMする 
• 一度モジュールを起動してしまえばCPUの介在無し 
39
積分制御コントローラ 
• UDBにVerilogで書いて合成 
• PIDのI制御だけ 
→位相補償が簡単 
• 飽和演算させるべきだった 
(後述) 
指令値 
k 
8bit 1-z-1 
8bit 
8bit Fixed Point 17bit 
40
合成&Build結果 
• Flash used: 5670 of 262144 bytes (2.2%). 
• SRAM used: 20837 of 65536 bytes (31.8%). 
• datapathを使えばadderでの 
リソース消費を削減可能 
(使い方よくわからない) 
• つまり、まだまだ入る。 
※FPGA程内部配線に柔軟性が 
無いので、横着するとすぐに 
配置配線できなくなる 
41
main.c 
• 各モジュールの起動 
• DMAの設定 
→wizardからコピペ 
• 後は何もしない 
42
一巡伝達特性(octave シミュレーション) 
• 位相余裕:90deg. 
• ゲイン余裕:20dB 
43
立ち上がり波形 
飽和演算していないため, 
桁溢れが起こることがある 
オーバーシュート 
→I制御のみのため 
44
もっと実用的にするためには 
• 設計した電源の悪いところ 
• 低分解能 
• オーバーシュート 
• 負荷変動に追従遅い 
• 改善方法 
• 分解能を上げる 
→ADC,指令値の小数点以下も演算する 
• I制御→PID制御 
• DFBを使えばもっと複雑なフィルタを使える 
→f特向上、DMAでCPU負荷無し 
• 軽負荷ならPFMモードの方が効率良い 
→PFMの方が簡単 
いろいろな位相補償 
電源制御用DSPでなくても、いろいろできる! 
45
他のUDB応用 
• UART入出力にインバータを入れてRS-232C直結 
• “自称SPIバスインターフェイス”のADCとの接続 
• etc… 
46
PSoCは非常にフレキシブルかつパワフルなCPUです. 
様々な可能性を活かし活用しましょう. 
御静聴ありがとうございました 
47

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

MHA for MySQLとDeNAのオープンソースの話
MHA for MySQLとDeNAのオープンソースの話MHA for MySQLとDeNAのオープンソースの話
MHA for MySQLとDeNAのオープンソースの話
Yoshinori Matsunobu
 
ジェネレーティブプログラミングの世界
ジェネレーティブプログラミングの世界ジェネレーティブプログラミングの世界
ジェネレーティブプログラミングの世界
Atsuhiro Kubo
 

Mais procurados (20)

複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた
複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた
複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた
 
MySQLで論理削除と正しく付き合う方法
MySQLで論理削除と正しく付き合う方法MySQLで論理削除と正しく付き合う方法
MySQLで論理削除と正しく付き合う方法
 
ドメインオブジェクトの見つけ方・作り方・育て方
ドメインオブジェクトの見つけ方・作り方・育て方ドメインオブジェクトの見つけ方・作り方・育て方
ドメインオブジェクトの見つけ方・作り方・育て方
 
MHA for MySQLとDeNAのオープンソースの話
MHA for MySQLとDeNAのオープンソースの話MHA for MySQLとDeNAのオープンソースの話
MHA for MySQLとDeNAのオープンソースの話
 
PHPの今とこれから2020
PHPの今とこれから2020PHPの今とこれから2020
PHPの今とこれから2020
 
PHPの戻り値型宣言でselfを使ってみよう
PHPの戻り値型宣言でselfを使ってみようPHPの戻り値型宣言でselfを使ってみよう
PHPの戻り値型宣言でselfを使ってみよう
 
イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)
 
ジェネレーティブプログラミングの世界
ジェネレーティブプログラミングの世界ジェネレーティブプログラミングの世界
ジェネレーティブプログラミングの世界
 
ドメイン駆動設計 本格入門
ドメイン駆動設計 本格入門ドメイン駆動設計 本格入門
ドメイン駆動設計 本格入門
 
FIFA 온라인 3의 MongoDB 사용기
FIFA 온라인 3의 MongoDB 사용기FIFA 온라인 3의 MongoDB 사용기
FIFA 온라인 3의 MongoDB 사용기
 
大規模ソーシャルゲームを支える技術~PHP+MySQLを使った高負荷対策~
大規模ソーシャルゲームを支える技術~PHP+MySQLを使った高負荷対策~大規模ソーシャルゲームを支える技術~PHP+MySQLを使った高負荷対策~
大規模ソーシャルゲームを支える技術~PHP+MySQLを使った高負荷対策~
 
PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発
PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発
PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発
 
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPCマイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
 
オンラインゲームの仕組みと工夫
オンラインゲームの仕組みと工夫オンラインゲームの仕組みと工夫
オンラインゲームの仕組みと工夫
 
ドメイン駆動設計入門
ドメイン駆動設計入門ドメイン駆動設計入門
ドメイン駆動設計入門
 
DirectStroage프로그래밍소개
DirectStroage프로그래밍소개DirectStroage프로그래밍소개
DirectStroage프로그래밍소개
 
トランザクションスクリプトのすすめ
トランザクションスクリプトのすすめトランザクションスクリプトのすすめ
トランザクションスクリプトのすすめ
 
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったことドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
 
正しいものを正しく作る塾-設計コース
正しいものを正しく作る塾-設計コース正しいものを正しく作る塾-設計コース
正しいものを正しく作る塾-設計コース
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
 

Destaque

グリースによる潤滑
グリースによる潤滑グリースによる潤滑
グリースによる潤滑
robotclub_kut
 
マルチバイブレータ
マルチバイブレータマルチバイブレータ
マルチバイブレータ
robotclub_kut
 
モータ位置制御
モータ位置制御モータ位置制御
モータ位置制御
robotclub_kut
 
【18-C-7】GPUコンピューティングが世界を変える~GPGPUで開発をはじめるために知っておくべき10個のこと
【18-C-7】GPUコンピューティングが世界を変える~GPGPUで開発をはじめるために知っておくべき10個のこと【18-C-7】GPUコンピューティングが世界を変える~GPGPUで開発をはじめるために知っておくべき10個のこと
【18-C-7】GPUコンピューティングが世界を変える~GPGPUで開発をはじめるために知っておくべき10個のこと
Developers Summit
 

Destaque (14)

手抜き大好きPSoC
手抜き大好きPSoC手抜き大好きPSoC
手抜き大好きPSoC
 
PSoC4 ことはじめ -BLE版-
PSoC4 ことはじめ -BLE版-PSoC4 ことはじめ -BLE版-
PSoC4 ことはじめ -BLE版-
 
PSoC Powered Human Powered Airplane
PSoC Powered Human Powered AirplanePSoC Powered Human Powered Airplane
PSoC Powered Human Powered Airplane
 
Lin 通信
Lin 通信Lin 通信
Lin 通信
 
グリースによる潤滑
グリースによる潤滑グリースによる潤滑
グリースによる潤滑
 
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニットPSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
 
Elastic adhesive cemedine
Elastic adhesive cemedineElastic adhesive cemedine
Elastic adhesive cemedine
 
オレオレ家電
オレオレ家電オレオレ家電
オレオレ家電
 
マルチバイブレータ
マルチバイブレータマルチバイブレータ
マルチバイブレータ
 
MDK-ARMでPSoC開発
MDK-ARMでPSoC開発MDK-ARMでPSoC開発
MDK-ARMでPSoC開発
 
モータ位置制御
モータ位置制御モータ位置制御
モータ位置制御
 
PID制御
PID制御PID制御
PID制御
 
KiCadと日本ユーザコミュニティの紹介
KiCadと日本ユーザコミュニティの紹介KiCadと日本ユーザコミュニティの紹介
KiCadと日本ユーザコミュニティの紹介
 
【18-C-7】GPUコンピューティングが世界を変える~GPGPUで開発をはじめるために知っておくべき10個のこと
【18-C-7】GPUコンピューティングが世界を変える~GPGPUで開発をはじめるために知っておくべき10個のこと【18-C-7】GPUコンピューティングが世界を変える~GPGPUで開発をはじめるために知っておくべき10個のこと
【18-C-7】GPUコンピューティングが世界を変える~GPGPUで開発をはじめるために知っておくべき10個のこと
 

Semelhante a PSoCまつり「PSoCの美味しい料理法」

seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表
Hirotaka Kawata
 
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…
Yasumasa Suenaga
 
20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-main20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-main
Shotaro Uchida
 

Semelhante a PSoCまつり「PSoCの美味しい料理法」 (20)

C# 7.2 with .NET Core 2.1
C# 7.2 with .NET Core 2.1C# 7.2 with .NET Core 2.1
C# 7.2 with .NET Core 2.1
 
仮想環境の設計手法
仮想環境の設計手法仮想環境の設計手法
仮想環境の設計手法
 
seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表
 
SDN Japan: ovs-hw
SDN Japan: ovs-hwSDN Japan: ovs-hw
SDN Japan: ovs-hw
 
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…
 
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステムPython, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
 
PCL
PCLPCL
PCL
 
Chainer で Tensor コア (fp16) を使いこなす
Chainer で Tensor コア (fp16) を使いこなすChainer で Tensor コア (fp16) を使いこなす
Chainer で Tensor コア (fp16) を使いこなす
 
Richard high performance fuzzing ja
Richard  high performance fuzzing jaRichard  high performance fuzzing ja
Richard high performance fuzzing ja
 
Japanino Workshop #3
Japanino Workshop #3Japanino Workshop #3
Japanino Workshop #3
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
 
ESP32特集の内容紹介
ESP32特集の内容紹介ESP32特集の内容紹介
ESP32特集の内容紹介
 
CLUB DB2 第137回:基礎から再入門!DB2モニタリング入門
CLUB DB2 第137回:基礎から再入門!DB2モニタリング入門CLUB DB2 第137回:基礎から再入門!DB2モニタリング入門
CLUB DB2 第137回:基礎から再入門!DB2モニタリング入門
 
組み込み入門
組み込み入門組み込み入門
組み込み入門
 
組み込み入門
組み込み入門組み込み入門
組み込み入門
 
Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)
Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)
Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)
 
不揮発WALバッファ
不揮発WALバッファ不揮発WALバッファ
不揮発WALバッファ
 
計算機理論入門01
計算機理論入門01計算機理論入門01
計算機理論入門01
 
20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-main20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-main
 
研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門
 

Último

Último (10)

LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 

PSoCまつり「PSoCの美味しい料理法」