O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio

Confira estes a seguir

1 de 61 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (20)

Quem viu também gostou (9)

Anúncio

Semelhante a UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo (20)

Mais de Atsushi HASEGAWA, Ph.D. (20)

Anúncio

Mais recentes (20)

UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo

  1. 1. いま、UXについて世界の最先端で 起こっていることを学ぶ 2013/10/22 ⻑⾧長⾕谷川敦⼠士  @  コンセント 井登友⼀一  @  インフォバーン
  2. 2. Today’s  Agenda •  Introduc2on •  About  UX  STRAT •  UX  STRAT  2013  topics   •  Comments  and  Discussion  5  min.    15  min.    40  min.    30  min.
  3. 3. INTRODUCTION
  4. 4. ⾃自⼰己紹介:⻑⾧長⾕谷川敦⼠士 -‐‑‒  コンセント代表/ インフォメーションアーキテクト -‐‑‒  物理理  →  認知科学  →  デザイン -‐‑‒  bit.ly/uc-‐‑‒uxstrat   -‐‑‒  @ahaseg (Twitter,  Facebook,  etc) -‐‑‒  Service  Design  Network⽇日本⽀支部 代表、HCD-‐‑‒Net理理事、   IA  Association  Japan  主宰
  5. 5. ⾃自⼰己紹介:井登友⼀一 -‐‑‒  株式会社インフォバーン  執⾏行行役員  京都⽀支社⻑⾧長 -‐‑‒  デザインコンサルティング会社にて、ユーザ中⼼心発想による マーケティングコミュニケーション領領域のコンサルティング 事業に従事し、数多くのペルソナ開発案件を担当。 -‐‑‒  その後、株式会社インフォバーンに⼊入社し、現在は企業と ユーザ双⽅方にとって幸せを⽣生む最良良のコミュニケーションを、 主にデジタル領領域において設計・デザインする⽀支援業務に注 ⼒力力中。 -‐‑‒  2011年年6⽉月1⽇日に新規開設された京都⽀支社の責任者を務める。 -‐‑‒  ⽇日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)認定  プロ ジェクトマネジメントスペシャリスト(PMS) -‐‑‒  好物はポテトフライとかやくご飯、そして美しいものです。
  6. 6. Housekeeping •  ご意⾒見見・質問はどんどんチャットに投稿してください。 •  Q&Aセッションは最後に⽤用意していますが、適宜内容に ついて、回答したいと思っていおりますので、素朴な疑 問をお待ちしています。
  7. 7. ABOUT  UX  STRAT  2013
  8. 8. UX  Strategy  and  Planning  Group  at   LinkedIn  
  9. 9. UX  STRAT  2013  @  Atlanta,  GA •  UX  Strategy  and  Planningコミュニティから有志によ るボトムアップ型で実現した、ユーザーエクスペリエン ス戦略略に関する世界初の国際カンファレンス。 •  ジョージア⼯工科⼤大学のホールを使ってシングルトラック 形式プレゼンテーション。 •  2013/10/9  〜~  11の3⽇日間: 4ワークショップ  &  約25セッション
  10. 10. UX  STRAT  2013  @  Atlanta,  GA •  ⽶米国を中⼼心に、ブラジルなどの南⽶米、英国など欧州、イ ンドなどの各地域より参加者が集まった。 •  参加者はUX専⾨門家やコンサルタント、事業側のマネジ メント層が中⼼心。 •  Design-‐‑‒side、Business-‐‑‒side双⽅方からの参加が⾒見見受けら れた。IA界からの参加も多く、3⽉月のIA  Summitで知り 合ったIAエキスパート達とも再会。
  11. 11. PROGRAM  &  TOPICS
  12. 12. Program  Overview -  LinkedInでのディスカッションから始まったカンファレ ンスであるので、「UX戦略略」という⾔言葉葉の定義の認識識 が異異なっている。 -  プレゼンテーションは「UX戦略略」の観点から、組織の 考え⽅方、事業における具体的な施策例例、など。 -  海外のカンファレンスらしく、#uxstrat  タグで活発に 議論論がなされていた。
  13. 13. Program  Overview -  ロングプレゼンテーション(30分)、ショートプレゼン テーション(10分)の組み合わせ。 -  スピーカーは、オンラインサービス事業者かコンサルタ ント(デザイン・ユーザビリティ・UX)、製造業系事 業者、企業サイト担当者等はいなかった。 -  HCDプロセスに基づくUXデザインは基本前提 -  ショートプレゼンテーションでは、スピーカーの⽂文脈の 説明に時間がとられてしまい物⾜足りなかった。
  14. 14. Program  topic Day  0  |  Workshops   -  Beyond  Business  Basics  -­‐  Nathan  Shedroff  (MBA  in  Design   Strategy  at  California  College  of  the  Arts)   -  Customer  Journey  Mapping:  IllustraHng  the  Big  Picture  -­‐   Megan  Grocki  (Experience  Strategy  Director,  Mad*Pow)   -  How  to  Redesign  Business  Around  Customer  Experience  -­‐   Tim  Loo  (Strategy  Director,  Foolproof)   -  Lean  UX:  From  Strategy,  to  Business  Model,  to  Features,  to   User  Interface  -­‐  Josh  Seiden  (Managing  Director,  Neo)  
  15. 15. Workshop  #1  -­‐  Megan  Grocki    Customer  Journey  Mapping:  IllustraHng  the  Big  Picture   •  予め⽤用意されたクライアント情報と、4種の顧客ペルソ ナシートを使い、Mad*Powのプロセスに沿ってカスタ マージャーニーマップを作成。 •  加えて、「ビジネスの実現性」や「クライアントとユー ザのゴールの統合」など、事業側⾯面への貢献を意識識した 思考⽴立立脚点を持った発想体系であったとことが印象的。 “UX戦略略とは、すべての顧客と貴 社のブランドポジションとのタッ チポイントと、事業戦略略とをアラ インするための⻑⾧長期的ビジョンで あり、ロードマップであり、そし て計測指標である”
  16. 16. Workshop  #2  -­‐  Jeff  Seiden   Lean  UX:  From  Strategy,  to  Business  Model,  to  Features,  to   User  Interface   「Lean  Startup」「Lean  UX」の共著者であるJeffによる、 LeanUX発想(Agile)を起点としたUX戦略略と事業戦略略との融合 発想法のためのワークショップ。   -‐‑‒  WaterfallからAgileへ   -‐‑‒  Outputでなく、OutcomeにフォーカスしたStrategy   -‐‑‒  LeanUXは、継続的な学びの⽂文化を持つ組織に⽀支えられた、   仮説と検証を繰り返す終わりのないプロセスである。
  17. 17. Opening  Keynote  -­‐  Nathan  Shedroff   What  Does  It  Mean  to  be  Strategic? •  California  College  of  Arts(CCA)でMBA  in  Design   Strategy(DMBA)を⽴立立ち上げ教鞭をとっているNathanによ るキーノート。 •  “戦略略”を“⼀一連の意思決定の中での選択された形(a  pattern   in  stream  of  decisions)と定義づけたうえで、従来のユーザ ビリティなどをTacticsとして捉えると、Experienceが戦略略に 該当するであろう、と解説。 •  また体験が価値を⽣生み出しているという現在において、製品 やサービス開発が企業戦略略そのもののレイヤーに影響を及ぼ すようになってきているという図式を携帯電話事業の新旧を 例例に引⽤用しながら提⾔言した。
  18. 18. The  Marriage  of  Corporate  &  UX  Strategy   -­‐  Leah  Buley •  Intuit社UX  StrategistであるLeahによる、企業戦略略とUX戦 略略との融合についてのケーススタディ紹介。 •  ⾃自社(Intuit社)の事例例を元に、企業戦略略にUX戦略略を融合す るまでのプロセスとして以下の2段階を提⾔言 1.  ビジネスユニットとUXチームが共存する段階 2.  コアプロダクト⾃自体をUX視点で再定義する段階 •  UX戦略略(顧客への価値提供戦略略)と企業戦略略(事業を成⽴立立さ せるための戦略略)の2つの戦略略がどう企業組織内で関係を 持っていくか?について、それぞれの戦略略がどういう特⾊色を 持っていて、それらの融合のために社内で⾏行行うべき活動はな にか?という事例例が紹介された。
  19. 19. Connected  UX     -­‐  Aaron  Walter •  Mail  CRMベンダーである「MailChimp」の事例例。 •  同製品は、UXを戦略略を組織の中で実現するために、顧 客の情報を共有し知識識にしていくか?という課題を解決 する、いわばMail  CRM統合ツール。 •  本セッションは同社が製品開発やユーザインサイトを⾏行行 う際に、Evernote  Businessを顧客ベータベースとして 活⽤用し、顧客からのフィードバックと調査内容や分析内 容を統合し、ペルソナ的な“個客像”を作り上げていくと いうユニークなアプローチの紹介。
  20. 20. Connected  UX     -­‐  Aaron  Walter •  タグペルソナ(Tag  Personas) ※特定のタグ群がタギングされる顧客を「FRED:IDEAL   USER」などのように予めプリセットしてあるペルソナとし てclassifyするようなイメージ –    Email  is  API –    Easy  in,  Easy  out –    Data  for  everyone,  Everyoneʼ’s  data •  UX戦略略そのものというよりは実現のための⼿手法側⾯面が強いが、 組織が膨⼤大なデータを活⽤用しながら、顧客志向の組織を⽬目指 していく必要があるという意味ではUX戦略略における重要な ファクターを占めると⾔言ってもいいだろう。
  21. 21. Using  Big  Data  and  Personaliza2on  to  Drive  UX  Strategy   -­‐  Rob  Houser •  Sage社のRobによる事例例紹介。 •  Sage社はERPやCRMなどのツールベンダーで、データを元に いかにして製品をも含めたUX戦略略を実現したかを紹介。 •  「50  Accounting」という製品の操作説明の提⽰示⽅方法におい て、彼らが掲げたUX戦略略は、 –  製品⾃自体のデザインをきちんとする –  ユーザーのニーズに沿った⼿手助けを⾏行行う –  製品の中にユーザー⽀支援機能を実装する(外部マニュアル に頼らない) –  ユーザー⾃自⾝身に適応させる
  22. 22. Using  Big  Data  and  Personaliza2on  to  Drive  UX  Strategy   -­‐  Rob  Houser •  最初はアシスタンス機能を製品に埋め込むことから始め、そ の結果を⾏行行動ベースでトラッキングし、メッセージを精査し、 ガイドの原則を定義するという戦略略的な道のりで実⾏行行されて いる。(描かれているロードマップは5年年計画で、最終的に はカスタマー・エクスペリエンスが⾃自社のブランド差異異性そ のものになる、という⽬目標設定) •  昨今、“CX  wants  to  steal  UX  jobs.”と⾔言われることがある らしいが、彼らの主張では“CX  is  a  good  partner  for   UX.”になるだろう、という締めくくりがなされた。 ※  「CXとUXの違いは?」という質問も出ていた
  23. 23. Lean  UX  vs.  UX  Strategy     -­‐  Jeff  Seiden
  24. 24. Panel:  Who  Owns  UX  Strategy   Jon  Innes,  Liam  Friedland,  Phillip  Hunter,  Jenny  Sun •  誰が(プロジェクト/組織での)UX戦略略を担うべきか、 というパネルディスカッション •  議論論は、誰が推進役なのか、誰が責任者なのか、という 観点に展開 •  事業オーナー、プロジェクトマネージャー、プロダクト マネージャー、などさまざまな意⾒見見が出された →  企業の成熟度度に応じた役割分担の多様性を⽰示唆
  25. 25. COMMENTS  &  DISCUSSION
  26. 26. keywords ・  ASSUMPTION/HYPOTHESIS   ・  CUSTOMER  OUTCOME     (OUTPUT  →  OUTCOME  →  IMPACT) ・  OUTSIDE-­‐IN   ・  MVP  =  Minimum  Viable  Product   ・  MEANINGS  
  27. 27. discussion  points 1.  UX  Strategyとは、 「UX  Designの戦略略(Strategy  for  UXD)」なのか、 「事業戦略略のためのUXD(UXD  for  Strategy)」なのか 2.  企業の成熟度度(maturity)に対応したUX  Strategy 3.  Service  DesignとUX  Strategyの違い
  28. 28. Strategy  for  UXD  or     UXD  for  Strategy? 事 業 戦 略略 事 業 戦 略略 UXD UXD
  29. 29. AFTERWARDS
  30. 30. 講義とその後のフィードバックなどを受けての所感 •  「UX  Strategy(UX戦略略)」という⾔言葉葉遣いの定義はさておき、UXデザイ ンにおける戦略略観点は存在します。 •  事業内容、プロジェクト規模などに依存をしますが、おおまかに⾔言うと、 以下の要素です: –  誰に対して何の価値を提供しようとするのか –  どういった⽅方法(プロセス)、プロジェクトでそれを実現しようとし ているのか(=必要な期間・コストはどれくらいか) •  これの観点を経営判断としてストレートに遂⾏行行できる組織(=経営者がこ の観点で意志決定を⾏行行っている)がUX観点の組織といえ、またいい換えれ ばサービスドミナントロジック型の組織であるともいえます。 •  この前提では、「UX戦略略」という⾔言葉葉遣いは⾃自然なものとして⽤用いてよい と思います。
  31. 31. LINKS
  32. 32. Links   UX  Strategy  and  Planning  |  LinkedIn   hdp://www.linkedin.com/groups/UX-­‐Strategy-­‐Planning-­‐3735935     UX  Strategy  (in  Japanese)  |  Facebook   (非公開グループ) UX  STRAT  2013   hdp://www.uxstrat.com/     UX  STRAT  2013  |  underconcept   hdp://www.underconcept.com/blog/archives/888  (日本語) hdp://www.underconcept.com/blog/archives/900  (英語)
  33. 33. Links   Service  Design  Network  (SDN)   hdp://service-­‐design-­‐network.org/     SDN  Global  Conference  2013  (2013年11月  @  Cardiff,  UK)   hdp://www.sdnc13.com/     Design  MBA  |  California  College  of  Arts  (Keynote)   hdp://www.cca.edu/academics/graduate/design-­‐mba     MailChimp  (Keynote)   hdp://mailchimp.com/   hdp://blog.evernote.com/jp/2013/08/29/13986  (Evernoteの事例)
  34. 34. THANKS

×