SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 16
ロ
ボ
ット手術における医療者-患者間の
情報伝達ツールの
デ
ザ
イン(2)
患者視点から見た医療情報の視覚化とサー
ビ
ス提供方法の研究
2016.7.3
  多摩美術大学情報デザイン学科 吉橋昭夫
  順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外科学 磯谷周治


  フロムノーツ 吉田光治
  順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外科学 堀江重郎
スライド中の作品の権利は、多摩美術大
学、順天堂大学、ならびに制作した学生が
保有しています。
引用する場合は、出典を明記願います。
商用利用の際は事前にご相談ください。
2016 多摩美術大学
●研究テーマ:
 「医療におけるサービスデザインの研究」
●期間:
  2015年9月1日∼2016年3月31日
●多摩美メンバー:
 吉橋昭夫(研究主査)
 石山奈美・大石桃子・川端美嶺・松浦翔太(3年生)
研究プロジェクトの概要
3
2016 多摩美術大学
1. 相互理解 ∼ 病院内のフィールドワーク
2. 課題設定


 「医療者と患者間の情報伝達を円滑にする」
3. 協働
  アイデア展開, 試作, レビュー, 詳細デザイン
4. デザイン提案(プロトタイプ)
  情報伝達ツールのデザイン
共同研究のプロセス
4
2016 多摩美術大学
・相互理解の期間として約1ヶ月を要した。
・多摩美と順天堂医院を相互に訪問し知識や経験を共有した。
[順天堂医院内のフィールドワーク]
 ・現状の把握と問題点についての意見交換が目的。
 ・医師や看護師ほか専門スタッフの職場の様子や仕事内容、
  病棟の様子な
ど
を観察。
[医療知識や関連情報の収集]
 ・病気や治療、ロ
ボ
ット手術な
ど
に関する講義を受ける。
 ・患者視点
で
考えるため、手術体験者のインタ
ビ
ュー資料や
  海外の事例を参照した。
1. 相互理解
5
2016 多摩美術大学
課題:[医療者と患者間の情報伝達を円滑にする]
 ・医師が患者や家族に説明する手術の説明書や同意書。
 ・説明のための既存ツール(手術動画、臓器の3D模型など)
 ・難解な医学用語を理解することは容易
で
はない。
 ・医師の問題意識「本当に患者のためになっているのか?」
 ・医療者-患者間のコミュニケーションの円滑化を課題とする
 ・何らかの患者向けのツールを作成することを
ゴ
ールとする
2.課題設定
6
2016 多摩美術大学
前提:
 ・「
デ
ザ
イン開発」を共同
で
行うための共通言語や共有
で
き
  る経験
が
、ほぼ無い状態からスタート。
 ・
デ
ザ
インの仕様を記述して、事前に合意することは困難。
方法:
 ・
デ
ザ
イナー
が
理解
で
きた範囲
で
解決案を示し、それを医師
  が見て医療の視点から問題点や改善提案をコメントする。


 ・試作を繰り返し、議論をしな
が
ら、解決に近づいていく。
 ・本来は患者も参加すべきだが、今回は条件整備
が
適わず。
 ・患者視点を可能な限り取り入れるよう配慮。
3. 協働
7
2016 多摩美術大学
「医療者と患者間の情報伝達を円滑にすすめる
 サービスツール」
 1. 電子書籍版・ロボット手術の説明書 
 2. ロボット手術 説明模型
 3. 体験者の声ー手術体験インタビュー
4.デザイン提案(プロトタイプ)
8
2016 多摩美術大学
1. 電子書籍版・ロボット手術の説明書
9
iPadで閲覧する電子書籍版の手術説明資料
2016 多摩美術大学
2. ロボット手術説明模型
10
手術の説明の際に使用する立体模型
2016 多摩美術大学
3. 体験者の声ー手術体験インタビュー
11
動画の体験談を、文字でまとめたパンフレット(A4版)
2016 多摩美術大学
12
[ロボット手術 説明模型]
・鉗子(形状の違う2種類)
・臓器(ピンクの半球)
・腫瘍(白色の部品)
・身体(透明な箱・穴の直径12mm)
2016 多摩美術大学
13
試作1
紙粘土の模型
手前左から
・腹腔鏡手術
・開腹手術
奥は手術前の状態
初期スケッチ
・立体模型の
 アイデア
試作2
透明な箱
・穴がひとつ
・直径10mmくらい
2016 多摩美術大学
14
インタビュー映像(順天堂医院泌尿器科のサイト
で公開されているもの)
[体験者の声 手術体験インタビュー]
・体験談を伝えるパンフレット


・要点をまとめて掲載
・QRコード:サイトへのリンク
2016 多摩美術大学
・医療と
デ
ザ
インの専門家
が
連携し、課題設定
 から
デ
ザ
イン提案ま
で
の
プ
ロセスを協働して
 プロジェクトを実施した。
・初めての取組みのため、ま
だ
手つか
ず
の課題
 や未解決の問題は山積している。
・医療と
デ
ザ
インが連携する価値と協働の可能
 性を強く感じることができた。
15
まとめ
2016 多摩美術大学
・ 患者や家族を対象にしたユーザーテスト、
  評価アンケートの実施
・ 結果を反映してさらにデザインを改善する
・ 医療現場でのツールの使用と評価
そして、クリアすべき壁(課題):
 ・どのようにして倫理委員会の審査を通すか?
 ・「エビデンス」を得るための評価手法の確立
 ・デザインの価値を医療者に伝える継続的な活動
 ・協働のプロセスの整理、環境整備
16
今後の課題

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a ロボット手術における医療者-患者間の 情報伝達ツールのデザイン(2) ー患者視点から見た医療情報の視覚化とサービス提供方法の研究

20140130 セミナー
20140130 セミナー20140130 セミナー
20140130 セミナー
kucm2013
 
2013.3.16シンポジウム資料_関崎勉
2013.3.16シンポジウム資料_関崎勉2013.3.16シンポジウム資料_関崎勉
2013.3.16シンポジウム資料_関崎勉
UTfoodsafety
 
「健康寿命延伸都市・松本」の創造をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」の創造をめざして「健康寿命延伸都市・松本」の創造をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」の創造をめざして
platinumhandbook
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年AutumnCNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
cancerchannel
 

Semelhante a ロボット手術における医療者-患者間の 情報伝達ツールのデザイン(2) ー患者視点から見た医療情報の視覚化とサービス提供方法の研究 (20)

S101 城丸瑞恵 いとうたけひこ 門林道子 佐藤幹代 仲田みぎわ 水谷郷美 (2016, 12月). 患者の語りに耳を傾けることの必要性と可能性:乳がん...
S101 城丸瑞恵 いとうたけひこ 門林道子 佐藤幹代 仲田みぎわ 水谷郷美 (2016, 12月). 患者の語りに耳を傾けることの必要性と可能性:乳がん...S101 城丸瑞恵 いとうたけひこ 門林道子 佐藤幹代 仲田みぎわ 水谷郷美 (2016, 12月). 患者の語りに耳を傾けることの必要性と可能性:乳がん...
S101 城丸瑞恵 いとうたけひこ 門林道子 佐藤幹代 仲田みぎわ 水谷郷美 (2016, 12月). 患者の語りに耳を傾けることの必要性と可能性:乳がん...
 
長崎 公共図書館・医療情報サービスへの要望
長崎 公共図書館・医療情報サービスへの要望長崎 公共図書館・医療情報サービスへの要望
長崎 公共図書館・医療情報サービスへの要望
 
抗がん剤は効かないの罪岐阜市民公開講座
抗がん剤は効かないの罪岐阜市民公開講座抗がん剤は効かないの罪岐阜市民公開講座
抗がん剤は効かないの罪岐阜市民公開講座
 
呼吸と循環10月号2011
呼吸と循環10月号2011呼吸と循環10月号2011
呼吸と循環10月号2011
 
呼吸と循環12月号2011
呼吸と循環12月号2011呼吸と循環12月号2011
呼吸と循環12月号2011
 
20140130 セミナー
20140130 セミナー20140130 セミナー
20140130 セミナー
 
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
 
呼吸と循環9月号2011
呼吸と循環9月号2011呼吸と循環9月号2011
呼吸と循環9月号2011
 
【フィリップス】病理診断目的におけるデジタルパソロジーシステムの活用
【フィリップス】病理診断目的におけるデジタルパソロジーシステムの活用【フィリップス】病理診断目的におけるデジタルパソロジーシステムの活用
【フィリップス】病理診断目的におけるデジタルパソロジーシステムの活用
 
Osg nurse
Osg nurseOsg nurse
Osg nurse
 
G122 いとうたけひこ・大高庸平・小平朋江・井川亜彩美 (2010). 精神医療ユーザーの服薬の語り:NPOアンケート報告書における自由記述のテキスト...
G122  いとうたけひこ・大高庸平・小平朋江・井川亜彩美 (2010). 精神医療ユーザーの服薬の語り:NPOアンケート報告書における自由記述のテキスト...G122  いとうたけひこ・大高庸平・小平朋江・井川亜彩美 (2010). 精神医療ユーザーの服薬の語り:NPOアンケート報告書における自由記述のテキスト...
G122 いとうたけひこ・大高庸平・小平朋江・井川亜彩美 (2010). 精神医療ユーザーの服薬の語り:NPOアンケート報告書における自由記述のテキスト...
 
臨床整形外科0511
臨床整形外科0511臨床整形外科0511
臨床整形外科0511
 
Jsme 2014 wakayama
Jsme 2014 wakayamaJsme 2014 wakayama
Jsme 2014 wakayama
 
2013.3.16シンポジウム資料_関崎勉
2013.3.16シンポジウム資料_関崎勉2013.3.16シンポジウム資料_関崎勉
2013.3.16シンポジウム資料_関崎勉
 
臨床整形外科0411
臨床整形外科0411臨床整形外科0411
臨床整形外科0411
 
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦
 
公衆衛生0711
公衆衛生0711公衆衛生0711
公衆衛生0711
 
「健康寿命延伸都市・松本」の創造をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」の創造をめざして「健康寿命延伸都市・松本」の創造をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」の創造をめざして
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年AutumnCNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
 
臨床外科8月号2011
臨床外科8月号2011臨床外科8月号2011
臨床外科8月号2011
 

ロボット手術における医療者-患者間の 情報伝達ツールのデザイン(2) ー患者視点から見た医療情報の視覚化とサービス提供方法の研究