SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 60
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
マンガ駆動開発による
「安心安全な空気を読む家」
2020年2月7日
先端IT活用推進コンソーシアム
UX技術部会 サブリーダー 神野 昌和
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 2
AITC:バックボーン
A Guide to the Manga Driven Development Body of Knowledge:MaBOK v1
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 3
2013 2015 2016 20172014 2018
「マンガ駆動
開発」の誕生
キャラ取材 分析
プロットネーム
寸劇 実装 評価
マンガ
ストーリー
ボードを
マンガで表現
始まり
体系化
『マンガ駆動開発』の流れ
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 4
マンガ駆動開発とは
マンガ駆動開発とは
関係者全員が
ユーザー体験を意識しながら
プロダクトやサービスを
開発するための開発プロセス
UXデザインプロセスの一種
企画 設計 実装 評価
適用範囲
最も効果的な適用範囲
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 5
マンガ駆動開発の狙い
マンガはほとんどの方が一度は読んだことがあり親しみ
がある
日本のマンガは表現が豊か
日本が誇るマンガの技術を使わないのは損
マンガ(イメージ)が描けるということは、
対象のサービスや製品のユーザー、使う環境、
ユーザーの考え方が準備されたということ
マンガを見れば関係者全員がユーザー経験を
意識できる
皆が使えるよう、マンガを描くための準備、
マンガを描いた後の開発についてまとめてみたものが
マンガ駆動開発です
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 6
「空気を読む家」のこれまでの流れ
 1期 玄関
 2期 寝室(快適な目覚め)
 3期 寝室(密度の濃い睡眠)
 4期 リビング
 5期 キッチン
 6期 今回の紹介(安心安全:見守り)
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 7
マンガ駆動開発 全体像
キャラ取材 分析
プロット ネーム
寸劇 実装 評価
マンガ
9つのフェーズ
キャラ
づくり
シナリオ
づくり
モノ
づくり
3つのステップ
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 8
『空気を読む家の安心安全:見守り』
本日のご紹介部分
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 9
マンガ駆動開発: ステップ1
キャラ
づくり
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 10
マンガ駆動開発: ステップ1
プロダクトやサービスを使用する
ターゲットユーザーを明確化する
 『キャラ(誰)』のどんなニーズを満たす
のか?
 『キャラ』のどんな課題を解決するの
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 11
マンガ駆動開発: フェーズ 1-1
取材
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 12
マンガ駆動開発: フェーズ 1-1
利用者の実像を把握する
利用環境や状況を把握する
インタビュー原稿/アンケート集計
内省報告(表面的な声/心の声)
写真、ビデオ
インタビュー/アンケート
ユーザー観察(師匠・弟子モデル)
ローケーション・ハンティング
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 13
マンガ駆動開発: フェーズ 1-2
分析
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 14
分析: フェーズ 1-2
利用者のセグメンテーションとターゲッティ
課題やニーズの抽出
ターゲットとする利用者の人物像
課題やニーズに対する利用者の心の声
インタビュー分析
エンパシーマップ
カスタマージャーニーマップ
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 15
分析:【空気を読む家】
タンスの角に足の小指をぶつける
:
:
お風呂場でのヒートショック
少子高齢化
東京一極集中
お年寄りの
1人暮らしが
危ない
安全安心 → 危険を察知、回避 or 助ける
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 16
自宅(空気を読む家)実家
不定期
互いに配慮
分析:【空気を読む家】
現状
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 17
実家(空気を読む家) 自宅(空気を読む家)
お隣さんのように
分析:【空気を読む家】
期待
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 18
マンガ駆動開発: フェーズ 1-3
キャラ
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 19
マンガ駆動開発: フェーズ 1-3
ペルソナでは、よく写真が使用されますが
マンガ駆動開発ではマンガを使用します。
写真を使用する際のよくある失敗として
芸能人や実在の知人の写真を使用してしまって
ペルソナではなくその人物のイメージを意識してし
まします。
オリジナルのマンガのキャラクターにすることで
抽象度を適切に設定できます。
マンガなら、架空の人物であることが分かります。
そして、ある特定の人物であるということも
同じように認識できます。
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 20
マンガ駆動開発: フェーズ 1-3
利用者を『キャラクター』として具体化
取材と分析を通して得られた
キャラクターの具体像
プロフィール、価値観、趣味
ユーザーモデリング
ペルソナ
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 21
名前 :電脳太郎さんの母
年齢 :80歳
住所 :福井県鯖江市在住
その他 :独り暮らし
名前 :電脳 太郎
性別 :男性
年齢 :46歳
職業 :IT企業のプロジェクトマネージャー
家族 :妻44歳(リカ)/長男中3(翔)/長女中1(凛)
遠距離通勤:1.5時間(電車)
その他:持ち家
几帳面な性格/整理整頓
時間に余裕をもちたい
情報を能動的に取得する
スマホアプリを使いこなす
離れて暮らす実家の母の健康が気になる
キャラ:【空気を読む家】
ペルソナ
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 22
マンガ駆動開発: ステップ2
シナリ
オ
づくり
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 23
マンガ駆動開発: ステップ2
利用シーンのシナリオを作成
操作手順ではなく、キャラの行動や感情
、環境や状況を関係者で理解/共有
 マンガ『キャラ』が、システムを利用
するシナリオ/ストーリ
 マンガで『キャラ』『状況』『システ
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 24
マンガ駆動開発: フェーズ 2-1
プロット
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 25
実家(空気を読む家) 自宅(空気を読む家)
通常
① 孫の様子を見たい
② 子供からの伝言を聞きたい
異常
① リビングで転倒
② 緊急照明が点灯させる
③ 病院にいく
異常
① 実家の様子が仮想窓に表示される
② 母の具合が悪そうなのが見える
③ 実家の緊急照明を点灯し知らせる
④ 救急車を呼ぶ
通常
① リビングの様子(あらまし)が見える
• 部屋の中の状態や室温など
② 母が飲み物を飲む様子がみえる
③ 自宅の様子を見せる
④ 伝言を送る
プロット:【空気を読む家】
利用シーンのあらすじ(メインストーリ
ー)
を作成し、解決したい課題を明らかにす
るものがたり
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 26
参考:仮想窓
猪目窓(京都 正寿院 客殿)風
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 27
マンガ駆動開発: フェーズ 2-2
ネーム
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 28
マンガ駆動開発: フェーズ 2-2
利用状況の詳細化し、利用者にどんな体
験を行ってもらいたいのか明らかにする
プロットで作成したメインストーリーの
前・間・後を補完/詳細化。
利用者にどんな体験して欲しいかを明確化
ものがたり
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 29
マンガ駆動開発: フェーズ 2-3
マンガ
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 30
マンガ駆動開発: フェーズ 2-3
システムを利用する際のキャラの行動や
感情、利用環境や状況などのユーザー体
験を関係者全員で共有
マンガ
紙とペンとスキャナ
コミPo!
CLIP STUDIO
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 31
【空気を読む家】のマンガ
マンガ
コミPo!
写真
マンガは、文章と比較し、利用シーンや
ユーザー体験をより具体的に表現できる
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 32
【空気を読む家の見守り】のマンガ①
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 33
【空気を読む家の見守り】のマンガ②
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 34
【空気を読む家の見守り】のマンガ③
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 35
【空気を読む家の見守り】のマンガ④
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 36
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑤
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 37
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑥
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 38
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑦
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 39
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑧
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 40
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑨
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 41
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑩
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 42
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑪
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 43
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑫
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 44
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑬
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 45
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑭
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 46
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑮
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 47
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑯
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 48
【空気を読む家の見守り】のマンガ⑰
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 49
マンガ
マンガだと、文章と比較し、利用シーンやユーザ
ー体験をより具体的に表現できる
綺麗なマンガを書くことよりも、プロットやネー
ムで検討した結果をマンガに忠実に反映すること
を優先しましょう。
マンガを書くことがゴールではありません。
マンガの世界を実現することがゴールです。
マンガを作成する手間がかかりそうですが、コミ
Po!などマンガ作成ツールを使用すると、誰でも
簡単に作成することができるようになりました。
取材(ロケハン)で撮影した映像を活用すること
も効果的です。
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 50
マンガ駆動開発: ステップ3
モノ
づくり
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 51
マンガ駆動開発: ステップ 3
マンガで表現したシステムやサービスを
実装
背景は利用シーンにおいて、マンガと同
様の行動や感情になるかを検証
利用シナリオ
キャラの行動と感情
利用している環境や状況
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 52
マンガ駆動開発: ステップ3-1
寸劇
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 53
マンガ駆動開発: フェーズ 3-1
マンガで描かれた世界を人が実演するこ
とで、プロダクトやサービスへの共感を
深める。
寸劇で違和感があれば、シナリオ作りフ
ェーズに戻る
プロダクトへの共感/違和感
最初はモノがなくても「エアー」でもOK
寸劇を演じる役者
プロジェクタなどの大画面表示装置
利用シーンを再現する小物類
ビデオカメラ
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 54
マンガ駆動開発: フェーズ 3-1
寸劇
マンガ 操作画面
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 55
マンガ駆動開発: フェーズ 3-2
実装
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 56
マンガ駆動開発: フェーズ 3-2
マンガの世界を実現するプロダクトやサ
ービスを実装。
プロタイプ開発だけではなく、本番実装
もこのフェーズに含まれます。
動作するプロダクトやサービス
寸劇→実装→評価のイテレーション開発
ペーパープロトタイピング
PowerPoint、Keynote
各種プロトタイピングツール
 Adobe Experiensce Design
 Mockups
 STUDIO
開発ツール(VisualStudio/xCode)
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 57
マンガ駆動開発: フェーズ 3-3
評価
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 58
マンガ駆動開発: フェーズ 3-3
実装されたプロダクトやサービスが、マ
ンガで表現したシナリオを実現している
かを評価
マンガと実装とのFit&Gapの認識と改善
Fit&Gap評価シート
ヒューリスティック法
ユーザビリティテスト
ログデータ分析法(アイトラッキング)
観察法
NEM法
インタビュー/ヒヤリング
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 59
実証実験についての
詳細はこの後に続く発表を
聴講ください
Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
http://aitc.jp
https://www.facebook.com/aitc.jp
最新情報は
こちらをご参照ください
ハルミン
AITC非公式イメージキャラクター

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a ITフォーラム2020 AITC(2)

マンガ駆動開発 第2版
マンガ駆動開発 第2版マンガ駆動開発 第2版
マンガ駆動開発 第2版Koji Hara
 
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(2)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(2)ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(2)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(2)aitc_jp
 
AITCオープンラボ 2018年5月度(2)
AITCオープンラボ 2018年5月度(2)AITCオープンラボ 2018年5月度(2)
AITCオープンラボ 2018年5月度(2)aitc_jp
 
ITフォーラム2024 AITCセッション(2)
ITフォーラム2024 AITCセッション(2)ITフォーラム2024 AITCセッション(2)
ITフォーラム2024 AITCセッション(2)aitc_jp
 
ITフォーラム2024 AITCセッション
ITフォーラム2024  AITCセッションITフォーラム2024  AITCセッション
ITフォーラム2024 AITCセッションaitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)aitc_jp
 
2016年2月4日 マンガ駆動開発によるデザインプロセス:協働プロジェクトのためのシナリオ設計
2016年2月4日 マンガ駆動開発によるデザインプロセス:協働プロジェクトのためのシナリオ設計2016年2月4日 マンガ駆動開発によるデザインプロセス:協働プロジェクトのためのシナリオ設計
2016年2月4日 マンガ駆動開発によるデザインプロセス:協働プロジェクトのためのシナリオ設計aitc_jp
 
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)aitc_jp
 
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~ アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~ CYBIRD Co.,Ltd.
 
やってみよう!ユーザーテスト
やってみよう!ユーザーテストやってみよう!ユーザーテスト
やってみよう!ユーザーテストke_shira
 
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
1)空気を読む家』のこれまでの取り組みaitc_jp
 
UX Researcher in Merpay
UX Researcher in MerpayUX Researcher in Merpay
UX Researcher in MerpayKoki Kusano
 
UXリサーチにおける状況理解と問いの立て方 - Design of UX Research -
UXリサーチにおける状況理解と問いの立て方 - Design of UX Research - UXリサーチにおける状況理解と問いの立て方 - Design of UX Research -
UXリサーチにおける状況理解と問いの立て方 - Design of UX Research - Koki Kusano
 
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれからKen Azuma
 
CMC_Meetup_Vol.15_200122
CMC_Meetup_Vol.15_200122CMC_Meetup_Vol.15_200122
CMC_Meetup_Vol.15_200122GenshinMaruta
 
GO本執筆者が語る、2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプランの発表資料
GO本執筆者が語る、2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプランの発表資料GO本執筆者が語る、2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプランの発表資料
GO本執筆者が語る、2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプランの発表資料Yoshiki Shibukawa
 
協働プロジェクト「空気を読む家」キッチンにおけるデータ収集
協働プロジェクト「空気を読む家」キッチンにおけるデータ収集協働プロジェクト「空気を読む家」キッチンにおけるデータ収集
協働プロジェクト「空気を読む家」キッチンにおけるデータ収集Kazuhide Okamura
 
空気を読む家のキッチン(3-2)
空気を読む家のキッチン(3-2)空気を読む家のキッチン(3-2)
空気を読む家のキッチン(3-2)aitc_jp
 
ネットワーク科学で挑戦するゲームマーケティング改革
ネットワーク科学で挑戦するゲームマーケティング改革ネットワーク科学で挑戦するゲームマーケティング改革
ネットワーク科学で挑戦するゲームマーケティング改革RyoAdachi
 

Semelhante a ITフォーラム2020 AITC(2) (20)

マンガ駆動開発 第2版
マンガ駆動開発 第2版マンガ駆動開発 第2版
マンガ駆動開発 第2版
 
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(2)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(2)ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(2)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(2)
 
AITCオープンラボ 2018年5月度(2)
AITCオープンラボ 2018年5月度(2)AITCオープンラボ 2018年5月度(2)
AITCオープンラボ 2018年5月度(2)
 
ITフォーラム2024 AITCセッション(2)
ITフォーラム2024 AITCセッション(2)ITフォーラム2024 AITCセッション(2)
ITフォーラム2024 AITCセッション(2)
 
ITフォーラム2024 AITCセッション
ITフォーラム2024  AITCセッションITフォーラム2024  AITCセッション
ITフォーラム2024 AITCセッション
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)
 
2016年2月4日 マンガ駆動開発によるデザインプロセス:協働プロジェクトのためのシナリオ設計
2016年2月4日 マンガ駆動開発によるデザインプロセス:協働プロジェクトのためのシナリオ設計2016年2月4日 マンガ駆動開発によるデザインプロセス:協働プロジェクトのためのシナリオ設計
2016年2月4日 マンガ駆動開発によるデザインプロセス:協働プロジェクトのためのシナリオ設計
 
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)
 
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~ アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~
 
やってみよう!ユーザーテスト
やってみよう!ユーザーテストやってみよう!ユーザーテスト
やってみよう!ユーザーテスト
 
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
 
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメToolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
 
UX Researcher in Merpay
UX Researcher in MerpayUX Researcher in Merpay
UX Researcher in Merpay
 
UXリサーチにおける状況理解と問いの立て方 - Design of UX Research -
UXリサーチにおける状況理解と問いの立て方 - Design of UX Research - UXリサーチにおける状況理解と問いの立て方 - Design of UX Research -
UXリサーチにおける状況理解と問いの立て方 - Design of UX Research -
 
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
 
CMC_Meetup_Vol.15_200122
CMC_Meetup_Vol.15_200122CMC_Meetup_Vol.15_200122
CMC_Meetup_Vol.15_200122
 
GO本執筆者が語る、2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプランの発表資料
GO本執筆者が語る、2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプランの発表資料GO本執筆者が語る、2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプランの発表資料
GO本執筆者が語る、2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプランの発表資料
 
協働プロジェクト「空気を読む家」キッチンにおけるデータ収集
協働プロジェクト「空気を読む家」キッチンにおけるデータ収集協働プロジェクト「空気を読む家」キッチンにおけるデータ収集
協働プロジェクト「空気を読む家」キッチンにおけるデータ収集
 
空気を読む家のキッチン(3-2)
空気を読む家のキッチン(3-2)空気を読む家のキッチン(3-2)
空気を読む家のキッチン(3-2)
 
ネットワーク科学で挑戦するゲームマーケティング改革
ネットワーク科学で挑戦するゲームマーケティング改革ネットワーク科学で挑戦するゲームマーケティング改革
ネットワーク科学で挑戦するゲームマーケティング改革
 

Mais de aitc_jp

ITフォーラム2024 AITCセッション(5)
ITフォーラム2024 AITCセッション(5)ITフォーラム2024 AITCセッション(5)
ITフォーラム2024 AITCセッション(5)aitc_jp
 
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)aitc_jp
 
ITフォーラム2024 AITCセッション(3)
ITフォーラム2024 AITCセッション(3)ITフォーラム2024 AITCセッション(3)
ITフォーラム2024 AITCセッション(3)aitc_jp
 
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定aitc_jp
 
TForum2023_AITC_2.pdf
TForum2023_AITC_2.pdfTForum2023_AITC_2.pdf
TForum2023_AITC_2.pdfaitc_jp
 
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定aitc_jp
 
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web35)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3aitc_jp
 
4)技術視点でウェルビーイングを考える
4)技術視点でウェルビーイングを考える4)技術視点でウェルビーイングを考える
4)技術視点でウェルビーイングを考えるaitc_jp
 
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想aitc_jp
 
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想   空間OS モノと社会をつなげる3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想   空間OS モノと社会をつなげる
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげるaitc_jp
 
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」aitc_jp
 
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」aitc_jp
 
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」aitc_jp
 
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)aitc_jp
 

Mais de aitc_jp (20)

ITフォーラム2024 AITCセッション(5)
ITフォーラム2024 AITCセッション(5)ITフォーラム2024 AITCセッション(5)
ITフォーラム2024 AITCセッション(5)
 
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
 
ITフォーラム2024 AITCセッション(3)
ITフォーラム2024 AITCセッション(3)ITフォーラム2024 AITCセッション(3)
ITフォーラム2024 AITCセッション(3)
 
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
 
TForum2023_AITC_2.pdf
TForum2023_AITC_2.pdfTForum2023_AITC_2.pdf
TForum2023_AITC_2.pdf
 
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
 
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web35)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
 
4)技術視点でウェルビーイングを考える
4)技術視点でウェルビーイングを考える4)技術視点でウェルビーイングを考える
4)技術視点でウェルビーイングを考える
 
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
 
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想   空間OS モノと社会をつなげる3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想   空間OS モノと社会をつなげる
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる
 
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
 
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
 
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
 
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)
 

Último

クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 

Último (8)

クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 

ITフォーラム2020 AITC(2)

  • 1. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. マンガ駆動開発による 「安心安全な空気を読む家」 2020年2月7日 先端IT活用推進コンソーシアム UX技術部会 サブリーダー 神野 昌和
  • 2. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 2 AITC:バックボーン A Guide to the Manga Driven Development Body of Knowledge:MaBOK v1
  • 3. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 3 2013 2015 2016 20172014 2018 「マンガ駆動 開発」の誕生 キャラ取材 分析 プロットネーム 寸劇 実装 評価 マンガ ストーリー ボードを マンガで表現 始まり 体系化 『マンガ駆動開発』の流れ
  • 4. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 4 マンガ駆動開発とは マンガ駆動開発とは 関係者全員が ユーザー体験を意識しながら プロダクトやサービスを 開発するための開発プロセス UXデザインプロセスの一種 企画 設計 実装 評価 適用範囲 最も効果的な適用範囲
  • 5. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 5 マンガ駆動開発の狙い マンガはほとんどの方が一度は読んだことがあり親しみ がある 日本のマンガは表現が豊か 日本が誇るマンガの技術を使わないのは損 マンガ(イメージ)が描けるということは、 対象のサービスや製品のユーザー、使う環境、 ユーザーの考え方が準備されたということ マンガを見れば関係者全員がユーザー経験を 意識できる 皆が使えるよう、マンガを描くための準備、 マンガを描いた後の開発についてまとめてみたものが マンガ駆動開発です
  • 6. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 6 「空気を読む家」のこれまでの流れ  1期 玄関  2期 寝室(快適な目覚め)  3期 寝室(密度の濃い睡眠)  4期 リビング  5期 キッチン  6期 今回の紹介(安心安全:見守り)
  • 7. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 7 マンガ駆動開発 全体像 キャラ取材 分析 プロット ネーム 寸劇 実装 評価 マンガ 9つのフェーズ キャラ づくり シナリオ づくり モノ づくり 3つのステップ
  • 8. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 8 『空気を読む家の安心安全:見守り』 本日のご紹介部分
  • 9. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 9 マンガ駆動開発: ステップ1 キャラ づくり
  • 10. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 10 マンガ駆動開発: ステップ1 プロダクトやサービスを使用する ターゲットユーザーを明確化する  『キャラ(誰)』のどんなニーズを満たす のか?  『キャラ』のどんな課題を解決するの
  • 11. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 11 マンガ駆動開発: フェーズ 1-1 取材
  • 12. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 12 マンガ駆動開発: フェーズ 1-1 利用者の実像を把握する 利用環境や状況を把握する インタビュー原稿/アンケート集計 内省報告(表面的な声/心の声) 写真、ビデオ インタビュー/アンケート ユーザー観察(師匠・弟子モデル) ローケーション・ハンティング
  • 13. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 13 マンガ駆動開発: フェーズ 1-2 分析
  • 14. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 14 分析: フェーズ 1-2 利用者のセグメンテーションとターゲッティ 課題やニーズの抽出 ターゲットとする利用者の人物像 課題やニーズに対する利用者の心の声 インタビュー分析 エンパシーマップ カスタマージャーニーマップ
  • 15. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 15 分析:【空気を読む家】 タンスの角に足の小指をぶつける : : お風呂場でのヒートショック 少子高齢化 東京一極集中 お年寄りの 1人暮らしが 危ない 安全安心 → 危険を察知、回避 or 助ける
  • 16. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 16 自宅(空気を読む家)実家 不定期 互いに配慮 分析:【空気を読む家】 現状
  • 17. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 17 実家(空気を読む家) 自宅(空気を読む家) お隣さんのように 分析:【空気を読む家】 期待
  • 18. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 18 マンガ駆動開発: フェーズ 1-3 キャラ
  • 19. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 19 マンガ駆動開発: フェーズ 1-3 ペルソナでは、よく写真が使用されますが マンガ駆動開発ではマンガを使用します。 写真を使用する際のよくある失敗として 芸能人や実在の知人の写真を使用してしまって ペルソナではなくその人物のイメージを意識してし まします。 オリジナルのマンガのキャラクターにすることで 抽象度を適切に設定できます。 マンガなら、架空の人物であることが分かります。 そして、ある特定の人物であるということも 同じように認識できます。
  • 20. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 20 マンガ駆動開発: フェーズ 1-3 利用者を『キャラクター』として具体化 取材と分析を通して得られた キャラクターの具体像 プロフィール、価値観、趣味 ユーザーモデリング ペルソナ
  • 21. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 21 名前 :電脳太郎さんの母 年齢 :80歳 住所 :福井県鯖江市在住 その他 :独り暮らし 名前 :電脳 太郎 性別 :男性 年齢 :46歳 職業 :IT企業のプロジェクトマネージャー 家族 :妻44歳(リカ)/長男中3(翔)/長女中1(凛) 遠距離通勤:1.5時間(電車) その他:持ち家 几帳面な性格/整理整頓 時間に余裕をもちたい 情報を能動的に取得する スマホアプリを使いこなす 離れて暮らす実家の母の健康が気になる キャラ:【空気を読む家】 ペルソナ
  • 22. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 22 マンガ駆動開発: ステップ2 シナリ オ づくり
  • 23. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 23 マンガ駆動開発: ステップ2 利用シーンのシナリオを作成 操作手順ではなく、キャラの行動や感情 、環境や状況を関係者で理解/共有  マンガ『キャラ』が、システムを利用 するシナリオ/ストーリ  マンガで『キャラ』『状況』『システ
  • 24. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 24 マンガ駆動開発: フェーズ 2-1 プロット
  • 25. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 25 実家(空気を読む家) 自宅(空気を読む家) 通常 ① 孫の様子を見たい ② 子供からの伝言を聞きたい 異常 ① リビングで転倒 ② 緊急照明が点灯させる ③ 病院にいく 異常 ① 実家の様子が仮想窓に表示される ② 母の具合が悪そうなのが見える ③ 実家の緊急照明を点灯し知らせる ④ 救急車を呼ぶ 通常 ① リビングの様子(あらまし)が見える • 部屋の中の状態や室温など ② 母が飲み物を飲む様子がみえる ③ 自宅の様子を見せる ④ 伝言を送る プロット:【空気を読む家】 利用シーンのあらすじ(メインストーリ ー) を作成し、解決したい課題を明らかにす るものがたり
  • 26. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 26 参考:仮想窓 猪目窓(京都 正寿院 客殿)風
  • 27. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 27 マンガ駆動開発: フェーズ 2-2 ネーム
  • 28. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 28 マンガ駆動開発: フェーズ 2-2 利用状況の詳細化し、利用者にどんな体 験を行ってもらいたいのか明らかにする プロットで作成したメインストーリーの 前・間・後を補完/詳細化。 利用者にどんな体験して欲しいかを明確化 ものがたり
  • 29. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 29 マンガ駆動開発: フェーズ 2-3 マンガ
  • 30. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 30 マンガ駆動開発: フェーズ 2-3 システムを利用する際のキャラの行動や 感情、利用環境や状況などのユーザー体 験を関係者全員で共有 マンガ 紙とペンとスキャナ コミPo! CLIP STUDIO
  • 31. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 31 【空気を読む家】のマンガ マンガ コミPo! 写真 マンガは、文章と比較し、利用シーンや ユーザー体験をより具体的に表現できる
  • 32. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 32 【空気を読む家の見守り】のマンガ①
  • 33. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 33 【空気を読む家の見守り】のマンガ②
  • 34. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 34 【空気を読む家の見守り】のマンガ③
  • 35. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 35 【空気を読む家の見守り】のマンガ④
  • 36. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 36 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑤
  • 37. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 37 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑥
  • 38. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 38 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑦
  • 39. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 39 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑧
  • 40. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 40 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑨
  • 41. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 41 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑩
  • 42. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 42 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑪
  • 43. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 43 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑫
  • 44. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 44 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑬
  • 45. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 45 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑭
  • 46. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 46 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑮
  • 47. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 47 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑯
  • 48. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 48 【空気を読む家の見守り】のマンガ⑰
  • 49. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 49 マンガ マンガだと、文章と比較し、利用シーンやユーザ ー体験をより具体的に表現できる 綺麗なマンガを書くことよりも、プロットやネー ムで検討した結果をマンガに忠実に反映すること を優先しましょう。 マンガを書くことがゴールではありません。 マンガの世界を実現することがゴールです。 マンガを作成する手間がかかりそうですが、コミ Po!などマンガ作成ツールを使用すると、誰でも 簡単に作成することができるようになりました。 取材(ロケハン)で撮影した映像を活用すること も効果的です。
  • 50. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 50 マンガ駆動開発: ステップ3 モノ づくり
  • 51. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 51 マンガ駆動開発: ステップ 3 マンガで表現したシステムやサービスを 実装 背景は利用シーンにおいて、マンガと同 様の行動や感情になるかを検証 利用シナリオ キャラの行動と感情 利用している環境や状況
  • 52. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 52 マンガ駆動開発: ステップ3-1 寸劇
  • 53. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 53 マンガ駆動開発: フェーズ 3-1 マンガで描かれた世界を人が実演するこ とで、プロダクトやサービスへの共感を 深める。 寸劇で違和感があれば、シナリオ作りフ ェーズに戻る プロダクトへの共感/違和感 最初はモノがなくても「エアー」でもOK 寸劇を演じる役者 プロジェクタなどの大画面表示装置 利用シーンを再現する小物類 ビデオカメラ
  • 54. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 54 マンガ駆動開発: フェーズ 3-1 寸劇 マンガ 操作画面
  • 55. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 55 マンガ駆動開発: フェーズ 3-2 実装
  • 56. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 56 マンガ駆動開発: フェーズ 3-2 マンガの世界を実現するプロダクトやサ ービスを実装。 プロタイプ開発だけではなく、本番実装 もこのフェーズに含まれます。 動作するプロダクトやサービス 寸劇→実装→評価のイテレーション開発 ペーパープロトタイピング PowerPoint、Keynote 各種プロトタイピングツール  Adobe Experiensce Design  Mockups  STUDIO 開発ツール(VisualStudio/xCode)
  • 57. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 57 マンガ駆動開発: フェーズ 3-3 評価
  • 58. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 58 マンガ駆動開発: フェーズ 3-3 実装されたプロダクトやサービスが、マ ンガで表現したシナリオを実現している かを評価 マンガと実装とのFit&Gapの認識と改善 Fit&Gap評価シート ヒューリスティック法 ユーザビリティテスト ログデータ分析法(アイトラッキング) 観察法 NEM法 インタビュー/ヒヤリング
  • 59. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 59 実証実験についての 詳細はこの後に続く発表を 聴講ください
  • 60. Copyright © 2020 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. http://aitc.jp https://www.facebook.com/aitc.jp 最新情報は こちらをご参照ください ハルミン AITC非公式イメージキャラクター